説明

うつぶせ寝用枕

【課題】仰向け寝とは逆に、うつぶせに寝ることより、解剖学的・生理学的に生ずる、いびきや閉塞性呼吸停止の症状を呈する睡眠時の障害を、解剖学的・生理学的に解消できるように、うつぶせ寝が可能である枕を提供する。
【解決手段】枕の中央部に、うつぶせ寝が可能となるように、うつぶせ寝をする際に必要な顔面部を無理なく、フリーに保持できる矩形の深い顔面用空間部3と、顔面用空間部3に続く呼吸気道2を設けた構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般に人が寝る際に、ふつうの枕を用いて、仰向いて寝ることを習慣としているために、解剖学的・生理学的に生ずる、睡眠時における、いびきや閉塞性呼吸障害などの解消や予防のために考案創出されたもので、枕の中央に、うつぶせ寝が可能となる顔面用空間部とうつぶせ寝において十分呼吸が可能な呼吸気道を設けて、睡眠時における習慣的呼吸障害の発生を防ぐようにしたものである。
【技術背景】
【0002】
従来一般に用いられている枕は、袋状の構造のものに弾力材を入れたものであって、後頭部を載せて、仰向き姿勢で寝るようにできていて、顔面を下にしての、うつぶせ寝は不可能であり、かつ、本発明におけるような、うつぶせ寝用枕の研究も開発もこれまで全く行われていない。
【先行技術文献】
【0003】
なし。
【発明の概要】
【0004】
人の睡眠時における、いびきや閉塞性呼吸障害は、重度のものは別として、一般には病気の範疇に入れず、個人の単なる癖程度に扱われてきているが、近年その症状が、多くの既知の病気の誘引になっていることが知られ、医学的にも注目されるに至っている。
睡眠時に、いびきや閉塞性呼吸障害が起きる機序としては、顔面を上にして眠る仰向け寝の状態においては、個々には程度の違いはあるとしても、一般には咽喉頭部周辺の骨格筋の弛緩と軟口蓋や舌根部の垂下が起こることによって、上気道における空気の流入を妨げ、あるいは気道を閉塞することによって、いびきや一時的な換気停止(呼吸停止)を生ずるものであって、呼吸停止は10秒から30秒を超えるなどその病態は多彩である。
睡眠時のそうした呼吸障害は成人男性では約25%、女性は約その半数に発生があるといわれており、ことに60歳以上の男性では30%という調査も見られ、そのような状況は国内外ともにかわりがない状況である。
そして、睡眠時の呼吸障害は、次のような多くの病気の遠引をなしていることが知られている。習慣的低酸素血症による代償性高血圧、心血管障害、不整脈、などの循環器障害、糖尿病、脂質異常症などの代謝障害、日中の過眠、疲労感、焦燥、夜間の睡眠障害(途中覚醒)、記憶障害、注意集中力の低下、認知機能の低下、抑うつなどの精神症状など多岐にわたっている。
一方、仰向け寝がもたらす睡眠時の呼吸障害それ自体に対する医学的療法は極めて少ない。外科的に、口蓋垂軟口蓋咽頭形成術による処置。内科的に、経鼻持続陽圧呼吸装置による強制呼吸処置。および、歯科における、下顎前方固定装置の装着処置などがあるが、いずれも重症者にたいする処置方法で一般的なものではない。
本発明は、そのような社会状況における課題を解決するために成されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
ふつうの枕では、顔面を下向きにして、うつぶせに寝ることはできないが、本発明では、、枕の中央部に、うつぶせ寝をする際に必要な顔面部を無理なく、フリーに保持できる矩形の深い空間部と、それに続く十分な呼吸気道を設けて、腹臥位による自然なうつぶせ寝が行えるようにした。
【発明の効果】
【0006】
本発明の枕の使用によって、従来の、仰向き寝が原因となって起こっている習慣的睡眠時の呼吸障害は、医療的処置によることなく、速やかに改善されると考えられる。
また、いびきや睡眠時呼吸停止の症状を持たない一般の人が習慣として用いる場合は、爾後における発生を予防する効果があると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 本発明の前部図である。
【図3】 本発明の使用状況を示す断面図である。
【図4】 本発明の基礎となる人の正常上気道の断面図である。
【図5】 従来の仰向き寝による上気道閉塞状況の断面図である。
【図6】 本発明の使用時における上気道と呼吸時の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施をあらわす、枕全体の斜視図であるが、うつぶせ寝における安楽な姿勢を確保するために枕の前方をやや高く、手前後部を低くしている。枕中央部に、矩形の(3)深い顔面用空間を設け、その空間に続いて枕前方に開放する、空気出入のための呼吸気道を設けている。
続いて、本発明を使用するときの状態を図3に示したが、うつぶせ寝をするときの方法は、1、枕前部に額をあてて、4、枕後部に下顎を載せる。このとき両頬は3、顔面空間部の左右の縁によって支えられて、頭部全体が自然なうつぶせ状態に安定し、無理のない楽な呼吸が確保される。
【符号の説明】
【0009】
[図1] 1、枕前部
2、呼吸気道部
3、顔面空間部
4、枕後部
[図2] 2、呼吸気道部
[図3] 1、枕前部
2、呼吸気道部
3、顔面空間部
4、枕後部
[図4,5,6]
1、鼻腔
2、軟口蓋
3、口蓋垂
4、舌

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明品は、人の睡眠時において、ふつうの枕を用いて、習慣的に仰向いて寝ることによって、解剖学的・生理学的に生ずる、いびきや閉塞性呼吸停止の症状を呈する睡眠時の障害を解消し、かつ予防することを目的に、根本的に従来の枕の改善を図った、うつぶせ寝を可能とした構造を持つ枕である。
本発明による枕の構造は、枕の中央部に、うつぶせ寝が可能となるように、下向きの顔面を保持できる空間部と呼吸気道を設けたものである。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate