説明

アルカリ金属含有廃棄物の処理方法

【課題】アルカリ金属を回収しながら、アルカリ金属含有廃棄物を処理する。
【解決手段】アルカリ金属を含有する第1の廃棄物W1を、塩素を含有する第2の廃棄物W2と共に焼成炉2で焼成し、焼成炉において第1の廃棄物に含まれるアルカリ金属を揮発させ、焼成炉の排ガスG1の一部又は全部を冷却して焼成炉で揮発した成分を固体化し、固体化した揮発成分を含むダストDを回収し、ダストを水洗しながら固液分離し、固液分離により生成したろ液Fをゼオライトに接触させ、ゼオライトZにアルカリ金属を吸着させる。焼成炉には、ロータリーキルン等を用いることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルカリ金属含有廃棄物の処理方法に関し、特に、アルカリ金属含有廃棄物に含まれるアルカリ金属を回収しながら該廃棄物を処理する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、増大する廃棄物の有効利用の一環として、廃棄物をセメント原料化する試みがなされている。しかし、セメントの品質や安定運転の問題からアルカリ金属や塩素を多量に含む廃棄物の利用は制限されている。そのため、色付ガラス瓶等のアルカリ金属を含む廃棄物は有効に再利用されることなく埋め立て処理され、塩素を含有するプラスチック廃棄物等は、燃焼すると塩化水素やダイオキシン等の有害物質を発生する懸念があり、不用意に燃焼処理することができない。
【0003】
一方、近年、最終処分場としての埋立地は不足しているため、上記廃棄物を埋め立て処理する上でも問題がある。このような社会的背景から、アルカリ金属や塩素を多量に含む上記廃棄物を有効利用する方法が切望されていた。
【0004】
そこで、特許文献1には、塩素含有可燃物を燃料又は燃料の一部として用い、アルカリ金属含有物を塩素含有可燃物と共に焼成してアルカリ金属を塩化物に転じて揮発させ、セメント原料の一部として再利用する方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−59114号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載の焼成物の製造方法により、塩素やアルカリ金属を多量に含む廃棄物を有効利用することができるが、同文献には、塩化物に転じたアルカリ金属の処理については触れられておらず、アルカリ金属の処理方法が問題となる。
【0007】
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、アルカリ金属を回収しながら、アルカリ金属含有廃棄物を処理する方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明は、アルカリ金属含有廃棄物の処理方法であって、アルカリ金属を含有する第1の廃棄物を、塩素を含有する第2の廃棄物と共に焼成炉で焼成し、該焼成炉において前記第1の廃棄物に含まれるアルカリ金属を揮発させ、前記焼成炉の排ガスの一部又は全部を冷却して前記焼成炉で揮発した成分を固体化し、該固体化した揮発成分を含むダストを回収し、該ダストを水洗しながら固液分離し、該固液分離により生成したろ液をゼオライトに接触させ、該ゼオライトに前記アルカリ金属を吸着させることを特徴とする。
【0009】
そして、本発明によれば、アルカリ金属含有廃棄物に含まれるアルカリ金属を、最終的にゼオライトに吸着させて回収することができ、アルカリ金属を回収しながら該廃棄物を処理することができる。
【0010】
上記アルカリ金属含有廃棄物の処理方法において、前記第1の廃棄物を、下水汚泥、建設発生土、廃油、廃ガラス、食品廃棄物、木質系バイオマス廃棄物及び医療廃棄物からなる群から選択される一つ以上とすることができる。
【0011】
また、前記第2の廃棄物を、焼却灰、ばいじん、廃プラ、廃塩ビ及びASRからなる群から選択される一つ以上とすることができる。
【0012】
さらに、前記焼成炉から排出される残渣、又は/及び前記ダストの水洗及び固液分離により得られる水洗ケーキを、セメント原料として使用することができる。
【0013】
また、前記焼成炉を、ロータリーキルンとすることができる。
【発明の効果】
【0014】
以上のように、本発明によれば、アルカリ金属を回収しながら、アルカリ金属含有廃棄物を処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明にかかるアルカリ金属含有廃棄物の処理方法を実施するシステムの一例を示す全体構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明にかかるアルカリ金属含有廃棄物の処理方法を実施するシステムの一例を示し、このシステム1は、焼成炉としてロータリーキルン2を備え、ロータリーキルン2の燃焼排ガス(以下「排ガス」という)G1の一部又は全部を冷却するガス冷却工程3と、冷却されたガスに含まれるダストDを捕集するダスト捕集工程4と、捕集したダストDを水洗するダスト水洗工程5と、水洗後のスラリーSを固液分離するろ過工程6と、固液分離されたろ液Fに含まれるアルカリ金属をゼオライトZに吸着させるゼオライト吸着工程7とで構成される。尚、同図において、実線が固体を、目の粗い破線がガスを、目の細かい破線が液体の流れを示す
【0018】
ロータリーキルン2は、アルカリ金属を含有する第1の廃棄物W1を、塩素を含有する第2の廃棄物W2と共に1200℃以上の温度で焼成し、ロータリーキルン2において第1の廃棄物W1に含まれるアルカリ金属を塩化揮発させるために備えられる。
【0019】
ガス冷却工程3は、ロータリーキルン2の排ガスG1を冷却用空気Aによって冷却するために備えられ、これによって排ガス中のアルカリ金属の塩化物が微結晶化する。
【0020】
ダスト捕集工程4は、ガス冷却工程3で冷却され、排ガス処理剤Tが添加された後の排ガスG2に含まれるダストDを捕集するために備えられ、バグフィルタ、電機集塵機、サイクロン等が配置される。
【0021】
ダスト水洗工程5は、ダスト捕集工程4で捕集したダストDをスラリー化用水Lを用いて水洗するために備えられ、撹拌槽等が配置される。
【0022】
ろ過工程6は、ダスト水洗工程5で水洗後のスラリーSを固液分離するために備えられ、フィルタプレス、ベルトフィルタ等が配置される。
【0023】
ゼオライト吸着工程7は、ろ過工程6で固液分離されたろ液Fに含まれるアルカリ金属をゼオライトZに吸着させるために備えられ、アルカリ金属の吸着に天然又は人工のゼオライトが用いられる。
【0024】
次に、上記システム1の動作について、図1を参照しながら説明する。
【0025】
下水汚泥、建設発生土、廃油、廃ガラス、食品廃棄物、木質系バイオマス廃棄物、医療廃棄物等のアルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)を含有する第1の廃棄物W1を、焼却灰、ばいじん、廃プラ、廃塩ビ、ASR等の塩素を含有する第2の廃棄物W2、及び低融点物質の生成による運転障害を防止するための、炭酸カルシウム、生石灰、消石灰等のその他の物質Oと共にロータリーキルン2に投入し、1200℃以上の温度で焼成する。これにより、上記アルカリ金属は、塩化物となって揮発する。また、ロータリーキルン2からは、第1の廃棄物W1、第2の廃棄物W2及びその他の物質Oの燃焼による残渣Rが排出されるが、これはセメント原料として使用することができる。
【0026】
次に、ガス冷却工程3において、ロータリーキルン2の排ガスG1を冷却用空気等によって200℃程度に急冷し、塩化物となって揮発しているアルカリ金属を固体に変化させ、アルカリ金属の塩化物の微結晶を排ガスG1のダストに付着させる。
【0027】
ガス冷却工程3で冷却された排ガスG2に、消石灰、重曹等の排ガス処理剤Tを添加して中和処理した後、ダスト捕集工程4において、排ガスG2に含まれるダストDを捕集する。ダストDを捕集した後の清浄な排ガスG3は、大気へ放出する。
【0028】
次いで、ダスト水洗工程5の撹拌槽等において、ダスト捕集工程4で捕集したダストDとスラリー化用水Lとを混合撹拌しながらスラリー化し、水洗する。これによって、ダストDに付着していたアルカリ金属の塩化物が水に溶解する。
【0029】
次に、ろ過工程6において、水洗後のスラリーSを固液分離し、水洗ケーキCと、ろ液Fに分離する。これによって、水に溶解しているアルカリ金属イオンM+、及び塩素イオンCl-がろ液F側に含まれることとなる。水洗ケーキCは、残渣Rと同じく、セメント原料として使用が可能である。
【0030】
最後に、ゼオライト吸着工程において、ろ液Fに含まれるアルカリ金属イオンM+をゼオライトZに吸着させ、吸着物Zmを回収する。一方、ゼオライトZに吸着されなかった塩素イオンCl-を含む排水Drは、適宜排水処理を行った後、河川等へ放流する。
【0031】
尚、上記実施の形態においては、ロータリーキルンを用いて焼成したが、ストーカ炉、流動床式焼成炉等、他の焼成炉を用いることも可能である。
【0032】
次に、ゼオライトによるアルカリ金属の吸着試験結果について記載する。
【0033】
試験は、ゼオライトを充填したカラムにアルカリ金属を含有するろ液Fを通液し、通液前後のろ液中のアルカリ金属濃度を、通液前を100とした場合で評価した。結果を下表に示す。
【0034】
【表1】

【0035】
上記の結果から、本法を用いることにより、効率的にアルカリ金属を回収できることが判る。
【符号の説明】
【0036】
1 アルカリ金属含有廃棄物の処理システム
2 ロータリーキルン
3 ガス冷却工程
4 ダスト捕集工程
5 ダスト水洗工程
6 ろ過工程
7 ゼオライト吸着工程

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルカリ金属を含有する第1の廃棄物を、塩素を含有する第2の廃棄物と共に焼成炉で焼成し、該焼成炉において前記第1の廃棄物に含まれるアルカリ金属を揮発させ、
前記焼成炉の排ガスの一部又は全部を冷却して前記焼成炉で揮発した成分を固体化し、 該固体化した揮発成分を含むダストを回収し、
該ダストを水洗しながら固液分離し、
該固液分離により生成したろ液をゼオライトに接触させ、該ゼオライトに前記アルカリ金属を吸着させることを特徴とするアルカリ金属含有廃棄物の処理方法。
【請求項2】
前記第1の廃棄物は、下水汚泥、建設発生土、廃油、廃ガラス、食品廃棄物、木質系バイオマス廃棄物及び医療廃棄物からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ金属含有廃棄物の処理方法。
【請求項3】
前記第2の廃棄物は、焼却灰、ばいじん、廃プラ、廃塩ビ及びASRからなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のアルカリ金属含有廃棄物の処理方法。
【請求項4】
前記焼成炉から排出される残渣、又は/及び前記ダストの水洗及び固液分離により得られる水洗ケーキを、セメント原料として使用することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のアルカリ金属含有廃棄物の処理方法。
【請求項5】
前記焼成炉は、ロータリーキルンであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のアルカリ金属含有廃棄物の処理方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−13843(P2013−13843A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−147183(P2011−147183)
【出願日】平成23年7月1日(2011.7.1)
【出願人】(000000240)太平洋セメント株式会社 (1,449)
【Fターム(参考)】