説明

カード用コネクタ

【課題】電子機器に使用するカードを受け入れるコネクタにおいて、カードの挿入途中でカードの挿入動作を確認できるようなコネクタを提供すること。
【解決手段】カードを挿入するスロット内でカードを導くレール溝にレバー等を配置して、カードの挿入を検知するように構成し、また、カードの動きと連動してこのレバーが動作するように構成し、さらにこのレバーに連動して移動するスライド板を設ける。このスライド板には、クリック板を固定しておく。挿入されたカードがコネクタ内の所定位置に到達したときスライド板に取り付けられたクリック板は、スロット側壁等に固定されている突起と当接するが、このとき、クリック感覚を発生して、操作者にこのクリック感覚を伝達する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カード用コネクタに関し、特にパソコンのメモリカード用スロットに用いて好適なカード用コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
パソコンの付属機器にメモリカードが多く使用され、その種類は年々多くなってきている。また、メモリカードの他に、例えば、パソコンゲームに使用する操縦桿とパソコンとを接続する場合で、操縦桿に付随するコードを接続するコネクタがパソコン側に備えられていない場合、パソコンに付属するスロットに操縦桿受け入れ用のコネクタを持った付属カードを差し込んでカードに付属するコネクタと操縦桿先端のターミナルを接続するような接続方法がある。
このように、パソコン等のスロットにカードを挿入する場合、カードを挿入してからこの先端がスロットの最深部のソケットまで到達する間に操作者はカードがスロット内の所定のレール上を滑って挿入されているか否かを感覚的に確かめたいことがある。しかし、特許文献1〜3に示されているような現在のスロットでは、カード挿入動作中に、カードの挿入位置を確認することはできない。
【特許文献1】特開2004−227583号公報
【特許文献2】特開2002−044203号公報
【特許文献3】特公表2002−540517号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、上述のような従来の不都合な点を改善しようとする発明であって、その目的は、電子機器に使用するカードを受け入れるコネクタにおいて、カードがそのコネクタに挿入された場合、その挿入途中でカードの挿入動作を確認できるようなコネクタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本願の請求項1に記載の発明は、電子機器に使用するカードを受け入れるコネクタにおいて、挿入されるカードに連動して移動するスライド板と、該スライド板と共に移動するクリック板と、挿入されたカードがコネクタ内の所定位置に到達したときスライド板に取り付けられたクリック板と当接する突起と、突起とクリック板とが当接したときにクリック感覚を発生するクリック発生手段と、を具備することを特徴とするカード用コネクタを提供する。
本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、前記突起は、スライド板の移動位置を規制するコネクタに設けられた規制突条であることを特徴とするカード用コネクタを提供する。
本願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、前記クリック板は弾撥材から構成されていることを特徴とするカード用コネクタを提供する。
【発明の効果】
【0005】
電子機器に使用するカードを受け入れるコネクタにおいて、スロットにカードを挿入してからこの先端がスロットの最深部のソケットにまで到達する間に、操作者にカードがスロット内の所定のレール上を滑って挿入されていることを感覚的に確かめることが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
カードを挿入するスロット内でカードを導くレール溝にレバー等を配置して、カードの挿入を検知するように構成し、また、カードの動きと連動してこのレバーが動作するように構成し、さらにこのレバーに連動して移動するスライド板を設ける。このスライド板には、クリック板を固定しておく。挿入されたカードがコネクタ内の所定位置に到達したときスライド板に取り付けられたクリック板は、スロット側壁等に固定されている突起と当接するが、このとき、クリック感覚を発生して、操作者にこのクリック感覚を伝達するとともに、挿入されたカードがスロット内の所定位置に到達していることを操作者に知覚させる。
【実施例1】
【0007】
次に、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明をPCMCIA規格のカード用スロットに適用した実施例を示す斜視図である。図において、1はそのスロットであり、2は、そのスロットに差し込まれようとしているPCMCIA規格のカードである。カード2の先端には、カードから導出される端子列3が設けられている。スロット1は、絶縁物で平面的に形成され、その上面両側には、カード2の側縁を受け入れるためのガイド側壁4、4’が形成されている。ガイド側壁4、4’の内側には、カード2をガイドするレール溝となる溝5が形成されている。ガイド側壁4、4’を繋ぐ最奥壁6部には、最奥壁6の内側に設けられているカード2の端子列と接続する接続片が多数内方に向かって延びているが、構造が複雑となるので、図には示していない。最奥壁6の上部には、端子ガイド7が設けられており、その上面には、接続端子8が植え付けられている。この1本1本の接続端子8は、最奥壁6の内側に延びる接続片と接続している。最奥壁6の内部の一部は空洞化されており、その中に、エジェクトレバー9が回転軸10によって、最奥壁6に対して回転自在に取り付けられている。エジェクトレバー9の一方端には、スロット1の内方向に延びる突き出し腕11が設けられ、その先端は、カード2の先端部を押し出して、カード2を外方に排出させる役目を果たす。エジェクトレバー9の他方端には、アクチエータ12が形成され、その先端は、ガイド側壁4’より外方に突出されている。ガイド側壁4’には、スライド板13がその側壁に沿ってスライドできるように設けられている。突起14はガイド側壁4’より突出しており、スライド板13に開けたガイド溝15を貫通して、スライド板13のスライド方向を規制する。
【0008】
なお、この他、スライド板13のスライド動作を規制する手立ては、ガイド側壁4’から延びるレールなど幾つかあるが、図面に記載を複雑とするし、周知のものなので、その記載は省略した。エジェクトレバー9の先端に設けられたアクチエータ12は、スライド板13に開けられたスリット16と嵌合しており、エジェクトレバー9の回転に伴ってスライド板13をガイド側壁4’に沿ってスライドさせる。スライド板13の先端には、エジェクト釦17が取り付けられている。スライド板13の中程には、クリック板18が、スポット溶接19などの方法で、堅く取り付けられている。クリック板18の他方端には、クリック段部20が形成されており、その段部の高さは、突起14の高さより小さく、クリック板18がスライド板13の移動に伴ってガイドする突起14に近づくとき、これの上に乗り上げて、クリック感覚を発生するクリック発生手段を構成する。
【0009】
次に図2を用いて本発明の作用を説明する。
まず、カード2をスロット1の入り口から同内部に挿入すると、カード2はガイド側壁4、4’の内側に沿ってその先端がエジェクトレバー9の突き出し腕11に接近する。図1と図2の(a)は、この状態を示す。この状態からカード2を更に挿入すると、カード2の先端は、突き出し腕11に到達し、カード2を更に押し圧すると、これの先端が突き出し腕11を押し圧し始め、エジェクトレバー9を図1の矢印方向に回転させる。このため、アクチュエータ12がスライド板13を矢印方向にスライドさせる。同図(b)はこの状態を示す。カード2を更に挿入方向に押し圧すると、その先端が所定の位置に到達する。この位置は、カード挿入動作にあまり関係のない位置である。その位置を本発明の実施例においては、図2の(c)に示す通り、スライド板13が移動し、これに取り付けられているクリック板18のクリック段部20が突起と接触するほどに接近する場所に設定している。これと同時に、カード2の端子列3も最奥壁6の内側に設けられている接続片に接近する。これより更にカード2を挿入しようとすると、クリック板18のクリック段部20が突起に乗り上げようとする。この乗り上げ動作により、カード2を押し圧している手指には、軽いクリック感を感じる。そして、操作者に、カード2の挿入動作が最後段階に近づいたことを告げる。これより更にカード2を押し圧すると、カード2先端の端子列3は、最奥壁6の内側に設けられている接続片に突き刺さり、カード2とスロット1との接続が果たされる。図2の(d)はこの状態になったときの突起14とクリック段部20との位置関係を示したものである。
挿入されたカード2をスロット1から抜き去るときは、エジェクト釦17を押し込む。この動作で、スライド板13は押し込まれ、クリック段部20は突起を滑り降りると共に、エジェクトレバー9を図1の矢印と反対方向に回転させ、その突き出し腕11はカード2の先端をカード押しだし方向に押し圧する。よって、カード2は、入り口方向に排出される。
【0010】
以上、本発明を上述の実施の形態をPCMCIA仕様のカードについて適用した例の説明を行ったが、適用するカードはこれに限ることなく、例えば、XDカード、SDカード等他の仕様のカードであっても、それらのカードの差し込みに連れて移動する部材にクリック板を取付てこの部材と共にクリック板を移動させ、これが乗り越えるスライド突起もスライド板のガイドを行うものを利用する場合は勿論のこと、別設したスライド突起であっても、本発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が可能であり、これらの変形や応用を本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0011】
本発明をパソコンのメモリカードに適用した実施例を説明したが、本発明はこれに限ることなく、フレキシブル・ディスクドライバーや、そのほかのカードアダプタ用コネクタに使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明に実施例の作用を経過と共に順次示した部分説明図である。
【符号の説明】
【0013】
1・・・スロット
2・・・PCMCIA規格のカード
3・・・端子列
4・・・ガイド側壁
4’・・ガイド側壁
5・・・溝
6・・・最奥壁
7・・・端子ガイド
8・・・接続端子
9・・・エジェクトレバー
10・・・回転軸
11・・・突き出し腕
12・・・アクチエータ
13・・・スライド板
14・・・突起
15・・・ガイド溝
16・・・スリット
17・・・エジェクト釦
18・・・クリック板
19・・・スポット溶接
20・・・クリック段部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器に使用するカードを受け入れるコネクタにおいて、
挿入されるカードに連動して移動するスライド板と、
該スライド板と共に移動するクリック板と、
挿入されたカードがコネクタ内の所定位置に到達したときスライド板に取り付けられたクリック板と当接する突起と、
突起とクリック板とが当接したときにクリック感覚を発生するクリック発生手段と、
を具備することを特徴とするカード用コネクタ。
【請求項2】
前記突起は、スライド板の移動位置を規制するコネクタに設けられた規制突条であることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
【請求項3】
前記クリック板は弾撥材から構成されていることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−80712(P2007−80712A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−268055(P2005−268055)
【出願日】平成17年9月15日(2005.9.15)
【出願人】(000103493)オータックス株式会社 (14)
【Fターム(参考)】