説明

ガラス接合バッグ

【目的】製造された合わせガラスが、粘着しあるいは接着することなく、容易に取り出せ、しかも柔軟で、耐久性の良好なガラス接合バッグを提供することを目的とする。
【構成】上布3と下布4とこれらの周縁を開閉自在にシールするためのシール部材7を備えた合わせガラス接合バッグにおいて、前記上布と下布の内側に、台座を介し、あるいは介さずに、架橋性シリコーンなどの粘着防止剤を含浸させた粘着防止布9を貼着したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はガラス接合バッグ、さらに詳細には、製造された合わせガラスからの中間膜からはみ出した物質がバッグ内壁に接着しない合わせガラス接合バッグに関する。
【背景技術】
【0002】
合わせガラスは、たとえばポリカーボネート、アクリル樹脂などのプラスチック板あるいは無機ガラスなどの2枚の透明板1間に接着性合成樹脂の中間膜2を挟み込んだ構造をしている。このような合わせガラスを製造する場合、たとえば特公昭63−12786号に記載されているように、2枚の透明板1に中間膜2を挟み込んだ積層体をガラス接合バッグB中に装入し(図4参照)、前記ガラス接合バッグB内を減圧するとともに、このガラス接合バッグBを熱風によって、加熱することによって製造する。
【特許文献1】特公昭63−12786号公報
【特許文献2】特開2001−97746公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この際、ガラス接合バッグB内は減圧状態になるために中間膜2が滲みだして合わせガラスを取り出すときに前記ガラス接合バッグBに粘着あるいは接着し、取り出しが容易でないという欠点があった。
【0004】
このような問題を解決するためガラス接合バッグ内面に粘着防止用のフィルム(たとえばフッ素フィルム)を取り付けている。しかしながら、このようなフィルムは柔軟性が乏しく、更に耐久性に劣るため、交換頻度が高く、コスト高になるという欠点があった。
【0005】
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、製造された合わせガラスが接着することなく、容易に取り出せ、しかも柔軟で、耐久性の良好なガラス接合バッグを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題点を解決するため、本発明によるガラス接合バッグは、上布と下布とこれらの周縁を開閉自在にシールするためのシール部材を備えた合わせガラス接合バッグにおいて、前記上布と下布の内側に粘着防止剤を含浸させた粘着防止布を貼着したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、柔軟性のある布に粘着防止剤を含浸せしめて形成した粘着防止布を、ガラス接合バッグの上布と下布の内側に貼着したため、ガラス接合時に中間膜が滲みだしても、ガラス接合バッグに粘着することはなく容易に取り出すことができる。さらに柔軟性のある布を使用しているため、バッグに直接縫製により一体化でき、バッグの寿命まで前記粘着防止布を使用可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1は本発明によるガラス接合バッグBの一実施態様の平面図、図2は前記実施態様の一部拡大図であり、図3は前記図1のA−A断面図であるが、これらの図より明らかなように、ガラス接合バッグBは上布3と下布4とを有しており、前記上布3と下布4の周縁6には全周にわたってシール部材7が設けられた構造になっている。そして前記上布3および下布4の一辺61は、前記シール部材7が開放しないように接着固定された構造になっている。上記接着固定された一辺61の端部に補強部材8が設けられており、他の辺の前記シール部材7が開放されたときに前記接着固定部に開方向の力が作用しないようになっている。この辺61のいずれかにガラス接合バッグ内を真空にするための空気吸引口(図示せず)が設けられる。
【0009】
さらに図1から図3に示すように、上布3及び下布4の内側に粘着防止布9が貼着されている。この粘着防止布9は、たとえば、図2、図3(a)に示すように前記シール部材7の内側に全周にわたって設けられた台座10を介して、粘着防止布9が形成されている。すなわち、前記粘着防止布9を前記台座10に縫製Sによって取り付けるとともに、前記粘着防止布9が取り付けられた台座10を、前記上布3及び下布4の内側に接着剤などによって貼着することによって設けることができる。
【0010】
この台座10を設けることなく、粘着防止布9を上布3及び下布4に貼着する際に、直接縫製により設けると、縫い目より空気が漏れる恐れがあり、気密性が損なわれる恐れを生じる。さらに上布3及び下布4に全面に接着剤などにより貼着した場合には、柔軟性が損なわれる恐れがある。上述のような事態を防止するために、本発明においては、台座10を介して粘着防止布9を上布3及び下布4の内側に取り付けている。
【0011】
また、図3(b)に示すように、上布3及び下布4に直接縫製により粘着防止布9を設ける場合には、前記上布3及び下布4の外側から縫製部Sを被うようにシールテープ11を貼着する。
【0012】
このような貼着防止布9は、前述のように、柔軟性のある布に粘着防止剤を含浸させたものである。このような布は、柔軟性があり、かつ耐熱性がある布であれば、基本的にいかなるものでもよい。たとえば、ポリアミド6、ポリエステル繊維、ビニロン、芳香族アミド、ガラスクロス等の布を使用することができる。
【0013】
このような布に含浸させる粘着防止剤は、前記中間膜2に粘着防止効果があるものであれば基本的にいかなるものでもよい。前記中間膜2としては、たとえば、EVA、PVB、ウレタン系、アクリル系等のフィルムが挙げられる。このような中間膜2の場合、たとえばシリコーン系の粘着防止剤、特に架橋性シリコーンの一種以上を用いることができる。このような架橋性シリコーンとしては、Poloncoat E、Cat PG、Cat PD(いずれも商標名;信越化学)などの組み合せを使用することができる。
【0014】
前記粘着防止剤の含浸量は、好ましくは1〜100g/m、さらに好ましくは2〜50g/mであるのが好ましい。1g/m未満であると、粘着防止効果が十分でない恐れがあり、一方、100g/mを越えると、柔軟性が失われて硬くなり、耐久性が劣る恐れを生じる。
【0015】
このような粘着防止剤を含浸させる方法は、本発明において基本的に限定されるものではない。たとえば、粘着防止剤を溶剤に溶解した後、布を前記溶液にディッピングすることにより含浸させることができる。このような溶剤としては、架橋性シリコーンの場合、トルエンなどを使用することができる。
【0016】
上述のように構成された粘着防止布9は、好ましくは0.05〜1.0mmの厚さであるのがよい。0.05mm未満であると、ガラスエッジのこすれによる摩耗耐久性が十分でない恐れがあり、一方、1.0mmを越えると、柔軟性が損なわれる恐れがある。
【実施例】
【0017】
PoloncoatE:CatPG:CatPD:トルエン=10.0:0.2:0.2:89.6重量部の溶液に厚さ0.15mmのポリアミド6製布をディピングし、130℃で1時間加熱して前記粘着防止剤を布に焼き付け、粘着防止布を製造した。
【0018】
図1ないし図3(a)に示すように、この粘着防止布9に台座10を縫製したのち、前記台座を上布3及び下布4に接着剤で貼着し、ガラス接合バッグを製造した(実施例1)。また、図3(b)に示すように、粘着防止布9を上布3及び下布4の周縁部に全周にわたって直接縫製により取り付け、前記上布3及び下布4の外側より縫製部Sにシールテープ11を貼着して被ったガラス接合バックを製造した(実施例2)。
【0019】
このような構成のガラス接合バッグを使用して、合わせガラスを製造した。2枚の透明板(無機ガラス)1の中間に中間膜2(EVA)を設け、ガラス接合バッグ内を真空にするとともに、熱風によって加熱し、合わせガラスを製造した。
【0020】
比較例1として、上布3及び下布4の内側にフッ素樹脂フィルムを設けたもの、比較例2として上布3及び下布4になんら処理を施さないものを製造した。
【0021】
上記実施例1.2および比較例1,2を炉内に設置し、−93KPaの減圧下で100℃×30分→130℃×60分→冷却(空冷)×60分を1サイクルとする耐久試験を1日3サイクル行った。実施例1,2のガラス接合バックの上布3及び下布4は約1年間の耐久性があることが明らかになった。これに対し比較例1では1週間後には皺が発生し、かつもろくなり、使用に耐える状態ではなくなっていた。比較例2では、1サイクルごとに約1時間の掃除が必要となり、実用的ではなかった。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明によれば、柔軟性のある布に粘着防止剤を含浸せしめて形成した粘着防止布を、ガラス接合バッグの上布と下布の内側に貼着したため、ガラス接合時に中間膜が滲みだしても、ガラス接合バッグに粘着することはなく容易に取り出すことができる。さらに柔軟性のある布を使用しているため、バッグに直接縫製により一体化でき、バッグの寿命まで前記粘着防止布を使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明のガラス接合バッグの一実施態様の平面図。
【図2】前記実施態様の詳細図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】ガラス接合バッグを使用するときの説明図。
【符号の説明】
【0024】
1 透明板
2 中間膜
3 上布
4 下布
5 気密ファスナー
6 周縁
61 辺
7 シール部材
9 粘着防止布
10 台座
11 シールテープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
上布と下布とこれらの周縁を開閉自在にシールするためのシール部材を備えた合わせガラス接合バッグにおいて、前記上布と下布の内側に粘着防止剤を含浸させた粘着防止布を貼着したことを特徴とするガラス接合バッグ。
【請求項2】
前記粘着防止布は、前記上布及び下布に直接設けられていることを特徴とする請求項1記載のガラス接合バッグ。
【請求項3】
前記粘着防止布は縫製により取り付けられており、前記縫製部は上布および下布の外側より、シールテープによって被われていることを特徴とする請求項2記載のガラス接合バッグ。
【請求項4】
前記粘着防止布は前記上布及び下布の周縁付近に台座を介して設けられることを特徴する請求項1記載のガラス接合バッグ。
【請求項5】
前記粘着防止布は前記台座に縫製により取り付けられることを特徴とする請求項4記載のガラス接合バッグ。
【請求項6】
前記粘着防止剤は架橋性シリコーンの一種以上であることを特徴とする請求項1から5記載のガラス接合バッグ。
【請求項7】
前記粘着防止剤の含浸量は、1〜100g/mである請求項1から6記載のガラス接合バッグ。
【請求項8】
前記粘着防止布の基体となる布は、ポリアミド6、ポリエステル繊維、ビニロン、芳香族アミド、ガラスクロスである請求項1から7記載のガラス接合バッグ。
【請求項9】
前記粘着防止布は0.05〜1.0mmの厚さである請求項1から8記載のガラス接合バッグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−8445(P2006−8445A)
【公開日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−187317(P2004−187317)
【出願日】平成16年6月25日(2004.6.25)
【出願人】(000005175)藤倉ゴム工業株式会社 (120)
【Fターム(参考)】