説明

クリアファイル

【課題】 コスト高を招来することなく、装飾デザインや宣伝広告を有する表示や裏表紙を形成できるようにしたクリアファイルを提供する。
【解決手段】 透明又半透明の合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルにおいて、上記表側シート部(11)又は裏側シート部(12)の表面側又は裏面側には実質的に同一の大きさでかつ同一の形状の合成樹脂製の第3のシート部(13)によって表紙構成シートを差し込み可能な袋状又は疑似袋状の収容スペース部(14)が構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はクリアファイルに関し、特にシートに印刷を行うことなく表紙を構成できるようにしたファイルに関する。
【背景技術】
【0002】
クリアファイルは四角形状の透明又は半透明の1枚の合成樹脂製シートを2つに折り畳み、その下側縁を固着し、右側縁及び上側縁を開放した構造を有し、書面などの資料を容易に保管することができる。
【0003】
従来のクリアファイルには表裏のシート部のうちの一方にタグなどの見出しを形成したクリアファイルが知られている(特許文献1)。また、表裏のシート部の一方又は両方にポケットを設け、名刺やカードを保管できるようにしたクリアファイルも提案されている(特許文献2、特許文献3)。この種のクリアファイルでは表裏のシート部に装飾デザインや宣伝広告などを印刷することが多い。
【0004】
【特許文献1】特開2001−277773号公報
【特許文献2】実用新案登録第3133858号公報
【特許文献3】実用新案登録第3123312号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来のクリアファイルでは合成樹脂製のシート部に装飾デザインや宣伝広告を直接印刷しているので、印刷用の版下を製作する必要があり、特にカラー印刷の場合には複数の版下を準備しなければならず、コスト高を招来していた。
【0006】
本発明はかかる問題点に鑑み、コスト高を招来することなく、装飾デザインや宣伝広告を有する表示や裏表紙を形成できるようにしたクリアファイルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明に係るクリアファイルは、透明又半透明の合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルにおいて、上記表側シート部又は裏側シート部の表面側又は裏面側には実質的に同一の大きさでかつ同一の形状の合成樹脂製の第3のシート部によって表紙構成シートを差し込み可能な袋状又は疑似袋状の収容スペース部が構成されていることを特徴とする。
【0008】
本発明の特徴の1つはクリアファイルの表側シート部又は裏側シート部の表側又は裏側に第3のシート部によって袋状又は疑似袋状の収容スペース部を構成し、この収容スペース部に表紙構成シートを差し込んで表紙又は裏表紙を構成できるようにした点にある。
【0009】
これにより、表紙構成シート、例えば用紙に装飾デザインや宣伝広告をカラー印刷や手書きし、この表紙構成シートを第3のシート部によって構成された収容スペース部に差し込むだけで表紙又は裏表紙を形成することができ、合成樹脂製シートに直接印刷する必要がないので、多種多様な版下を準備する必要がなく、コスト高を招来することがない。
【0010】
ところで、クリアファイルに社名などの定型的な印刷を行う場合、少ない版下でコスト高を招来することなくクリアファイルに印刷をすることができる。したがって、表裏のシート部には社名などの定型的な印刷が施されていてもよい。
【0011】
表裏のシート部と第3のシート部は1枚の合成樹脂製シートを折り畳んで構成するようにしてもよく、又1枚の合成樹脂製シートを折り畳んで構成された表裏のシート部に別の第3のシート部を重ねるようにしてもよい。
【0012】
即ち、1枚の矩形長尺シートをZ状に又は巻き込むように折り畳むことによって表裏のシート部と第3のシート部とを構成し、表裏のシート部の下側縁を固着するとともに、第3のシート部の上側縁を除く三側縁を表側シート部又は裏側シート部に固着することによって収容スペース部を構成することができる。
【0013】
また、1枚の合成樹脂製シートと別の第3のシート部とを用いて製作する場合、表側シート部又は裏側シート部に第3のシート部を重ね、第3のシート部の上側縁を除く三側縁を表側シート部又は裏側シート部に固着して袋状又は疑似袋状の収納スペース部を構成することができる。
【0014】
この場合、第3のシート部は表裏のシート部の表面又は裏面のいずれに重ねてもよく、同様の収容スペース部を構成することができる。
【0015】
表紙構成シートにはプリンターによって印字印刷可能な合成樹脂製シートを用いることができるが、コスト高になる。そこで、プリンターによって印字印刷可能な用紙を用いるとコスト高を招来することなく、表紙構成シートを準備することができる。
【0016】
この表紙構成シートには装飾デザインや宣伝広告をカラー印刷したものを用いることができるが、手書きされたものであってもよい。特に、幼児や児童が両親などの顔、名前、風景などを手書きした用紙を表紙構成シートとすると、幼児や児童の情操教育に役立つだけでなく、両親には本発明のクリアファイルを思い出の品物として長期にわたって愛用することが期待される。
【0017】
また、上述のように、プリンターによる多種多様な印刷や多種多様な手書きが可能であるので、ユーザに対応した表紙構成シートを準備し、そのユーザだけのクリアファイルを製作することができ、クリアファイルの商品性を大幅に向上できるばかりでなく、本発明のクリアファイルを販売促進グッズに用いることによって顧客の注意を喚起して販売促進がアップすることが期待できる。
【0018】
第3のシート部と表裏のシートとの上側縁は開放したまま、あるいは仮止めとし、表紙構成シートを交換可能としてもよいが、表紙構成シートを簡単に抜き取られないように封止するようにしてもよい。
【0019】
即ち、第3のシート部と表側シート部又は裏側シート部との上側開放縁は相互に封止可能又は仮止め可能とすることができる。
【0020】
また、表側シート部又は裏側シート部の上側縁には封止舌片を幅方向の全幅に延びて一体的に形成し、封止舌片を第3のシート部に折り返して封止可能又は仮止め可能とすることもできる。
【0021】
上述の封止が接着剤や粘着剤によって行ってよいが、封止作業が煩わしいので、両面粘着テープ、熱圧着又は超音波シールなどによって行うのがよい。
【0022】
また、仮止めは封止舌片の係止溝への第3のシード部の係止片の係合によって行うことができる。
【0023】
また、収容スペース部は薄い袋状又は疑似袋状に構成したが、左右の両側及び下側にマチ部を形成すると、表紙構成シートを抜き出した後、他の書類の収納に利用できる。
【0024】
即ち、表側シート部又は裏側シート部の左右の少なくとも一方の側縁と第3のシート部の左右の少なくとも一方の側縁との間、及び/又は表側シート部又は裏側シート部の下側縁と第3のシート部の下側縁との間にはマチ部を形成することができる。
【0025】
この場合、表側シート部又は裏側シート部の上側縁には封止舌片を幅方向の全幅に延びて一体的に形成し、封止舌片を第3のシート部に折り返して封止可能とする一方、封止舌片をミシン目で切り離し可能に構成するのがよい。また、表側シート部又は裏側シート部の上側縁と第3のシート部の上側縁とを両面粘着テープによって封止可能となす一方、両面粘着テープを剥離させるように構成することもできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係るクリアファイルの好ましい実施形態を示す。図において、クリアファイル10は各々四角形状、例えばA4型の大きさの四角形状の表裏のシート部11、12と第3のシート部13とから構成されている。
【0027】
また、表裏のシート部11、12は左側縁が連続されており、表裏のシート部11、12の下側縁はヒートシールや超音波シール、加熱圧着などによって相互に固着され(両面粘着テープで固着してもよい)、第3のシート部13の左右の側縁及び下側縁は表側シート部11の左右の側縁及び下側縁にヒートシールや超音波シール、加熱圧着などによって固着され(両面粘着テープで固着してもよい)、第3のシート部13と表側シート部11とによって袋状の収容スペース部14が構成されている。
【0028】
この収容スペース部14には用紙(表紙構成シート)16が差し込まれ、用紙16にはプリンターによって装飾デザインや宣伝広告がカラー印刷され、又表側シート部11の上側縁には封止舌片15が一体に形成され、封止舌片15は第3のシート部13側に折り返され、両面粘着テープ17によって貼り付けられており、こうして版下を用いた印刷を行うことなく、表紙が構成されている。
【0029】
本例のクリアファイル10を製作する場合、例えば大きな合成樹脂製の素材シートを打ち抜くか又は切断することにより、図2の(a)に示されるような合成樹脂製のシートを用意する。この合成樹脂製シートはクリアファイル10の表裏のシート部11、12、第3のシート部13及び封止舌片15を連続させた平面形状を有している。
【0030】
この合成樹脂製のシートを図2の(b)に示されるようにZ状に折り畳み、第3のシート部13、表裏のシート部11、12の左側縁及び下側縁をヒートシールなどによって固着する。すると、図2の(c)に示されるように、表裏のシート部11、12の左側縁が連続し、下側縁が相互に固着され、第3のシート部13の左右の側縁及び下側縁が表側シート部11に固着されて袋状の収容スペース部14が形成される。
【0031】
次に、用紙16に装飾デザインや宣伝広告をプリンターでカラー印刷し、この用紙16を収容スペース部14に差し込み、封止舌片15を折り返して両面粘着テープ17で貼り付けると、収容スペース部14の開口を封止でき、表紙を構成することができる。
【0032】
図3は第2の実施形態を示し、図において図1及び図2と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では図3の(a)に示される合成樹脂製のシートを図3の(b)に示されるように巻き込むように折り畳み、第3のシート部13、表裏のシート部11、12の左側縁及び下側縁をヒートシールなどによって固着し、表裏のシート部11、12の左側縁を固着し、下側縁を相互に固着し、又第3のシート部13の左側縁及び下側縁を表側シート部11に固着し、第3のシート部13及び表側シート部11の右側縁を相互に連続させており、このように合成樹脂製シートを巻き込むように折り畳むようにしてもよい。
【0033】
上述のように合成樹脂製のシートを巻き込むように折り畳んだ場合、第3のシート部13と表側シート部11の左側縁との間は開放しておいても袋と同様の作用を奏する疑似袋状となり、差し込んだ用紙16が抜け出ない。そこで、折り畳み方式を採用する場合には表裏のシート部11、12及び第3のシート部13の下側縁のみをヒートシールなどによって固着するだけでも、同様の機能を奏するクリアファイルを製作することができる。
【0034】
図4は第3の実施形態を示し、図において図1ないし図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では第3のシート部13を表側シート部11ではなく、裏側シート部12に重ねて収容スペース部14を構成し、収容スペース部14内に用紙16’を差し込み、又裏側シート部12に封止舌片15を形成し、封止舌片15を折り返して収容スペース部14を封止し、裏表紙を構成している。このように、表紙ではなく、裏表紙を形成するようにしてもよい。
【0035】
図5及び図6は第4の実施形態を示し、図において図1ないし図4と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では表側シート部11に封止舌片15を形成せず、表側シート部11と第3のシート部13の上側縁の間を両面粘着テープ17によって封止するようにしている。このように、表側シート部11と第3のシート部13の上側縁の間を直接固着して封止するようにしてもよい。
【0036】
図7は第5の実施形態を示し、図において図1ないし図6と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では第3のシート部13を表裏のシート部11、12とは別シートとし、表側シート部11の表面に用紙16を重ね、第3のシート部13を重ね、両者の間の空気を抜きながら第3のシート部13の四側縁を表側シート部11にヒートシールによって固着するようにしている。
【0037】
この場合、第3のシート部13の上側縁を除く三側縁を表側シート部11の表面にヒートシールによって固着するようにしてもよく、又第3のシート部13の四側縁又は上側縁を除く三側縁を表側シート部11の裏面にヒートシールによって固着するようにしてもよく、さらには第3のシート部13の四側縁又は上側縁を除く三側縁を裏側シート部11の表面又は裏面にヒートシールによって固着するようにしてもよい。
【0038】
上述のように別シートの第3のシート部13を表裏のシート部11、12に貼り付ける場合、表裏のシート部11、12として既存のクリアファイルを利用して本例のクリアファイルを製造することもできる。
【0039】
図8は第6の実施形態を示し、図において図1ないし図7と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では封止舌片15に係止溝18を形成し、第3のシート部13に係止片19を切り起こし形成し、係止片19を係止溝18に差し込んで仮止めするようにしている。このように、両面粘着テープ17による封止に代え、係止溝と係止片とによる仮止めを行うようにしてもよい。
【0040】
図9及び図10は第7の実施形態を示し、図において図1ないし図8と同一符号は同一又は相当部分を示す。本例では裏側シート部12の左右両側縁と第3のシート部13の左右両側縁の間及び裏側シート部12の下側縁と第3のシート部13の下側縁の間にはマチ部12Aが形成されている。
【0041】
また、封止舌片15は裏側シート部12の上端縁に連続して形成され、封止舌片15は折り返され、両面粘着テープ17によって第3のシート部13に粘着され、又封止舌片15には相互に平行な2本のミシン目18が入れられ、ミシン目18で封止舌片15を封止部分15Aから切り離し可能となっている。
【0042】
本例では図9に示されるようにマチ部12Aによって厚みのある収納スペース部14を形成することができ、封止舌片15を折り返して両面粘着テープ17によって第3のシート部13に貼り付けることができる。
【0043】
また、ユーザに手渡された後、ミシン目18を切り取って封止舌片15を封止部分15Aから切り離すと、表紙の構成に使用した収納スペース部14を多数の書類の収納に利用することができる。
【0044】
なお、上記の例では両面粘着テープ17によって第3のシート部13と表側又は裏側シート図11、12の上側縁を封止するようにしたが、ヒートシール、加熱圧着あるいは超音波シールによって固着するようにしてもよい。
【0045】
また、プリンターによってカラー印刷した用紙16に代え、デザインなどを手書きした用紙やシートを用いることもできる。
【0046】
さらに、第7の実施例では左右両側縁及び下側縁にマチ部を設けたが、いずれか一箇所にマチ部を設けるようにしても同様の作用効果を奏する。さらに、封止舌片に代え、両面粘着テープによって裏側シート部12の上端縁と第3のシート部13の上端縁の間を粘着させ、必要に応じて剥離するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明に係るクリアファイルの好ましい実施形態を示す斜視図である。
【図2】上記実施形成における製造方法を模式的に示す図である。
【図3】第2の実施形態を示す図である。
【図4】第3の実施形態を示す図である。
【図5】第4の実施形態を示す図である。
【図6】上記実施形成における製造方法を模式的に示す図である。
【図7】第5の実施形態を示す図である。
【図8】第6の実施形態を示す図である。
【図9】第7の実施形態を示す図である。
【図10】上記実施形態において封止舌片を切り離した状態を示す図である。
【符号の説明】
【0048】
10 クリアファイル
11 表側シート部
12 裏側シート部
13 第3のシート部
14 袋状部分
15 封止舌片
16 用紙(表紙構成シート)
17 両面粘着テープ
18 ミシン目

【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明又半透明の合成樹脂製の表裏のシート部の右側縁及び上側縁は開放されて表裏のシート部の間に書類を挟み込むことができるようになっているクリアファイルにおいて、
上記表側シート部又は裏側シート部の表面側又は裏面側には実質的に同一の大きさでかつ同一の形状の合成樹脂製の第3のシート部によって表紙構成シートを差し込み可能な袋状又は疑似袋状の収容スペース部が構成されていることを特徴とするクリアファイル。
【請求項2】
1枚の矩形長尺シートがZ状に又は巻き込むように折り畳まれることによって表裏のシート部と第3のシート部とが構成され、上記表裏のシート部の下側縁が固着されるとともに、第3のシート部の上側縁を除く三側縁が表側シート部又は裏側シート部に固着されて袋状の収納スペース部が構成されている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項3】
上記表裏のシート部及び第3のシート部は1枚の合成樹脂製の矩形長尺シートからなり、該1枚の矩形長尺シートが巻き込むように折り畳まれることによって表裏のシート部と第3のシート部とが構成され、上記表裏のシート部及び第3のシート部の下側縁が固着されて疑似袋状の収納スペース部が構成されている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項4】
上記表側シート部又は裏側シート部に第3のシート部が重ねられ、該第3のシート部の上側縁を除く三側縁が表側シート部又は裏側シート部に固着されて袋状又は疑似袋状の収納スペース部が構成されている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項5】
上記表紙構成シートは装飾デザイン又は宣伝広告がカラー印刷され又は手書きされたシートである請求項1記載のクリアファイル。
【請求項6】
上記第3のシート部と表側シート部又は裏側シート部との上側開放縁は相互に封止可能又は仮止め可能となっている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項7】
上記表側シート部又は裏側シート部の上側縁には封止舌片が幅方向の全幅に延びて一体的に形成され、該封止舌片が第3のシート部に折り返されて封止可能又は仮止め可能となっている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項8】
上記封止が両面粘着テープ、熱圧着又は超音波シールによって行われている請求項6又は7記載のクリアファイル。
【請求項9】
上記仮止めが封止舌片の係止溝への第3のシート部の係止片の係合によって行われている請求項6又は7記載のクリアファイル。
【請求項10】
上記表側シート部又は裏側シート部の左右の少なくとも一方の側縁と第3のシート部の左右の少なくとも一方の側縁との間にはマチ部が形成されている請求項1記載のクリアファイル。
【請求項11】
上記表側シート部又は裏側シート部の下側縁と第3のシート部の下側縁との間にはマチ部が形成されている請求項10記載のクリアファイル。
【請求項12】
上記表側シート部又は裏側シート部の上側縁には封止舌片が幅方向の全幅に延びて一体的に形成され、該封止舌片が第3のシート部に折り返されて封止可能となっている一方、上記封止舌片がミシン目で切り離し可能となっている請求項10又は11記載のクリアファイル。
【請求項13】
上記表側シート部又は裏側シート部の上側縁と第3のシート部の上側縁とは両面粘着テープによって封止可能となっている一方、上記両面粘着テープが剥離可能となっている請求項10又は11記載のクリアファイル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−262516(P2009−262516A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−127984(P2008−127984)
【出願日】平成20年5月15日(2008.5.15)
【出願人】(000101237)アシヤ印刷株式会社 (5)
【Fターム(参考)】