説明

サポーター

【課題】筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスをも効果的に軽減可能なサポーターを提供する。
【解決手段】サポーター1は、伸縮性を有する素材で構成された本体部2と、該本体部2に設けられ、本体部2よりも伸縮性が低く、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に延在する低伸縮部3とを備える。低伸縮部3の数は単数でも複数でもよく、低伸縮部3の形状としては、全体形状がU字状となるように湾曲する形状を選択することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サポーターに関し、より特定的には、一部に低伸縮部を備えたサポーターに関する。
【背景技術】
【0002】
サポーターは、手足の関節や局部等の体の一部を保護する機能や、テーピング効果をもたらすものであり、様々なタイプのサポーターが開発されている。サポーターには、その用途等に応じて、様々な工夫が施されている。
【0003】
例えば、特開2003−52727号公報には、伸縮性のある筒状生地からなり、筒状生地の表側から裏側にかけて樹脂を含浸させた、伸縮性を有する高伸縮部よりも引張り力の強い低伸縮部を備えた膝サポーターが記載されている。
【0004】
また、特許第4130869号公報には、サポーター本体の裏面に第1〜第3の突起部を備え、第1の突起部を、着用者の膝下部において大腿四頭筋下方の膝蓋靱帯部を圧迫し得る位置に配置し、第2の突起部を、着用者の膝窩部においてハムストリングスの半腱様筋および半膜様筋の下部の腱を圧迫し得る位置に配置し、第3の突起部を、着用者の膝窩部においてハムストリングスの大腿二頭筋の下部の腱を圧迫し得る位置に配置した膝用サポーターが記載されている。また、この膝用サポーターでは、着用者の脚の膝蓋部周辺部位に対してテーピング作用を及ぼす帯状のテーピング部が、サポーター本体に一体に設けられている。
【0005】
また、特許第3880590号公報には、一方向での伸縮率がそれと直交する他方向よりも大きく、かつ、その最大伸縮方向での伸縮率が異なる複数の伸縮編成部を上半身を構成する各筋肉に対応する部位に配置し、それら筋肉を適度に圧迫することで筋肉の動きをサポートするアンダーウェアが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−52727号公報
【特許文献2】特許第4130869号公報
【特許文献3】特許第3880590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述の特開2003−52727号公報に記載の膝サポーターでは、膝関節の周囲を効果的にしかも容易にサポートすることが可能となるように低伸縮部を設けているが、着用時の着用者の皮膚の伸び(動き)に着目していない。つまり、特開2003−52727号公報に記載の低伸縮部は、着用時に皮膚の伸び(動き)が阻害され難くなることを考慮して設けられていない。そのため、サポーターにより、皮膚の伸び(動き)が阻害され易くなり、皮膚や筋へのストレスを効果的に軽減することができないという問題がある。
【0008】
特許第4130869号公報に記載の膝用サポーターでは、登山やトレッキングまたはウォーキング等において、脚の筋肉の動きを促進することにより、膝関節のみならず股関節の屈曲および伸展を容易に行えるようにしてスムーズな歩行を可能にすべく、上述のような第1〜第3の突起部を設けている。また、着用者の脚の膝蓋部周辺部位に対してテーピング作用を及ぼす帯状のテーピング部も設けている。
【0009】
しかし、特許第4130869号公報に記載の発明においても、着用時の着用者の皮膚の伸び(動き)に着目していない。したがって、特開2003−52727号公報に記載の発明の場合と同様に、皮膚や筋へのストレスを効果的に軽減することができないという問題がある。
【0010】
特許第3880590号公報に記載のアンダーウェアでは、各種作業並びに各種スポーツの動作における筋肉の様々な動きに対し適切にサポートすることが可能となるように、伸縮率の異なる部分を各種筋肉の位置に配置している。
【0011】
しかし、特許第3880590号公報に記載の発明においても、着用時の着用者の皮膚の伸び(動き)に着目していない。したがって、前述の各文献に記載の発明の場合と同様に、皮膚や筋へのストレスを効果的に軽減することができないという問題がある。
【0012】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスをも効果的に軽減可能なサポーターを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明に係るサポーターは、伸縮性を有する素材で構成された本体部と、該本体部に設けられ、本体部よりも伸縮性が低く、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に延在する低伸縮部とを備える。該低伸縮部は、伸長方向と概ね直交する方向に延在すればよく、ある程度の誤差は許容されるものと解釈されるべきである。例えば上記低伸縮部を、「クライスル(KRAISSL)ライン」と呼ばれる、外科手術においてメスで切開する際の1つの基準となるラインに沿うように設けた場合も、上記本発明の範囲に含まれる。
【0014】
上記低伸縮部を、着用者の浅層筋筋繊維の延在(走行)方向と直交する方向に延在させてもよい。低伸縮部の形状については、任意の形状を採用可能であるが、全体形状がU字状となるように湾曲する形状を採用することが好ましい。ここで「U字状」とは、本願明細書では、一方向に向けて開いたような形状であればよく、U字形状のみならず、V字形状、正弦曲線の半周期分の形状、放物線に沿う形状等の様々な類似の形状を含むものと定義する。
【0015】
上記低伸縮部は、単数でもよいが、複数の低伸縮部を設けてもよい。この場合、複数の低伸縮部を、上記伸長方向に間隔をあけて配置することが好ましい。複数の低伸縮部がU字状の形状を有する場合、複数の低伸縮部の開き角度を異ならせることが好ましい。ここで、本願明細書では、「開き角度」とは、低伸縮部の延在方向の端部近傍の部分の外側の接線と、上記伸長方向に延びる仮想の線分とのなす角度をいうものと定義する。
【0016】
上記低伸縮部は、本体部よりも伸縮性が低いものであれば任意の手法・材質で形成可能であるが、縫い部、織り部、編み部、縫着部、貼付部、接着部、単数又は複数のシート状繊維構造体、樹脂部、ゴム部の少なくとも1つで構成してもよい。
【発明の効果】
【0017】
本発明のサポーターは、本体部よりも伸縮性が低く、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に延在する低伸縮部を備えるので、従来の低伸縮部を備える各種サポーターと比較して、該低伸縮部による皮膚の伸縮への影響を低減することができ、皮膚の伸縮に応じて該伸縮方向に本体部を追随させ易くすることができる。また、低伸縮部により、着用箇所に適度に圧力を付与することもできる。その結果、着用者の筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスをも効果的に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施の形態1におけるサポーターの正面図である。
【図2】図1に示すサポーターの背面図である。
【図3】低伸縮部の拡大図である。
【図4】大腿後面の浅層筋の延在(走行)方向と、クライスルラインとを示す模式図である。
【図5】下腿後面の浅層筋の延在(走行)方向と、クライスルラインとを示す模式図である。
【図6】(a),(b)は人体の各部におけるクライスルラインを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について図1〜図6を用いて説明する。なお、以下の実施の形態では、大腿に着用可能なサポーターの一例について説明するが、本実施の形態のサポーターは、大腿以外の人体の様々な箇所に着用可能なサポーターに適用可能である。例えば、下腿や腕等に着用可能なサポーターにも適用可能である。
【0020】
(実施の形態1)
図1および図2に示すように、サポーター1は、伸縮性を有する素材で構成された本体部2と、低伸縮部3とを備える。
【0021】
本体部2は、略円筒状の形状を有する。本体部2の素材としては、伸縮性を有するものであれば任意の素材を使用可能であるが、図1および図2の例では、クロロプレンゴム製のベース層と、該ベース層の表面に装着されたジャージ生地との複合素材を採用している。図1および図2に示すように、複数のパーツを組合せて本体部2を作製してもよく、単数のパーツで構成してもよい。また、同一の素材で本体部2を作製してもよいが、異なる素材を組合せて本体部2を作製してもよい。
【0022】
低伸縮部3は、本体部2に設けられ、本体部2よりも伸縮性が低い部分である。該低伸縮部3は、着用後に、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に延在するような形状を有する。
【0023】
図2の例では、着用者の大腿の後面側に位置するように、2つの低伸縮部3を設けている。該低伸縮部3の数は、単数でもよく、3つ以上でもよい。2つの低伸縮部3は、上記伸長方向に間隔をあけて配置されている。3つ以上の低伸縮部3を設ける場合には、低伸縮部3を等間隔で配置してもよく、異なる間隔で配置してもよい。
【0024】
低伸縮部3は、本体部2よりも伸縮性が低いものであれば任意の素材で構成することができる。例えば、低伸縮部3を5mm〜10mm程度の幅の縫い部で形成することができる。この縫い部は、例えば本体部2を構成する糸よりも伸縮性の低い糸を本体部2に縫い付けることで形成可能である。図2の例では、表側にナイロン製、裏側にポリエステル製の糸を使用し、本体部2に縫い付けることで低伸縮部3を形成している。
【0025】
なお、低伸縮部3は、この例ではフラットシーマで縫製し形成したが、本体部2を構成する糸よりも伸縮性の低い糸を本体部2に織り込んで形成された織り部、本体部2を構成する糸よりも伸縮性の低い糸を本体部2に編み込んで形成された編み部、本体部2を構成する素材よりも伸縮性の低い素材を本体部2に縫い付けて形成された縫着部、本体部2を構成する素材よりも伸縮性の低い素材を本体部2に貼り付けて形成された貼付部、本体部2を構成する素材よりも伸縮性の低い素材を本体部2に接着して形成された接着部、本体部2を構成する素材よりも伸縮性の低い単数又は複数のシート状繊維構造体、本体部2を構成する素材よりも伸縮性の低い樹脂部やゴム部で構成してもよい。また、これらを適宜組合せて低伸縮部3を構成してもよい。
【0026】
図2に示すように、低伸縮部3は、全体形状がU字状となるように湾曲する形状を有する。しかし、着用後に、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に概ね延在するものであれば、U字状以外の任意の形状を採用することができる。前述のように、本願明細書では、上記「U字状」には、V字形状、正弦曲線の半周期分の形状、放物線に沿う形状のような一方向に向けて開いたような形状が含まれるが、該「U字状」の形状を適宜変形して採用することもできる。
【0027】
低伸縮部3は、着用後に、上記皮膚の伸長方向と概ね直交する方向、つまり着用者の浅層筋筋繊維の延在方向と直交する方向に延在すればよい。それにより、着用時に皮膚が伸縮した場合でも、該皮膚の伸縮への低伸縮部3の影響の程度を軽減することができる。このため、従来の低伸縮部を備える各種サポーターと比較して、皮膚の伸縮に応じて該伸縮方向に本体部2を追随させ易くすることができる。また、低伸縮部3により、着用箇所に適度に圧力を付与することもできる。その結果、着用者の筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスをも効果的に軽減することができる。
【0028】
なお、低伸縮部3が上記皮膚の伸長方向と直交する方向から若干ずれた場合でも、皮膚の伸長方向への伸びに与える影響が少ないため、同様の効果を期待できる。また、図2の例では、低伸縮部3は、湾曲しながら連続的に延びる一体の部分で構成されているが、複数の部分で低伸縮部3を構成してもよい。
【0029】
さらに、図2の例では、低伸縮部3は、本体部2の周方向の一部に設けられているが、低伸縮部3を本体部2の全周にわたって設けてもよい。また、着用者の状態に応じて、圧力を加えるべき箇所にのみ低伸縮部3を選択的に設けるようにしてもよい。また、本体部2の外側表面(外周面)のみならず、本体部2の内側表面(内周面)あるいは本体部2の内部に低伸縮部3を設けてもよい。
【0030】
サポーター1を実際に着用した場合には、サポーター1は、上記伸長方向と直交する方向(サポーター1の幅方向)に通常は伸びる。サポーター1が伸びることにより、低伸縮部3は変形して、図3において一点差線で示す低伸縮部3aのように、より開いた形状となる。その結果、変形後の低伸縮部3aの開き角度θ1は、低伸縮部3の開き角度θよりも大きくなる。この変形後の低伸縮部3aが、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に概ね延在するように、低伸縮部3の形状や位置等を適切に設定する必要がある。
【0031】
図3には、着用前の低伸縮部3と、着用後の低伸縮部3aと、クライスル(KRAISSL)ライン4とを併記している。上述のように、サポーター1を着用することにより低伸縮部3は変形するが、例えば、変形後の低伸縮部3aが、クライスルライン4に沿って延在するように低伸縮部3の形状を適切に設定することが考えられる。なお、図3の例では、低伸縮部3a全体が、クライスルライン4上を延在しているが、若干クライスルライン4上からずれたとしても、同様の効果を期待することができる。
【0032】
ここで、クライスルライン4について、図4〜図6を用いて説明する。図4および図5に示すように、人体の大腿後面や下腿後面における浅層筋筋繊維の延在(走行)方向に沿う浅層筋線5は、人体の脚の概ね長手方向に延在する。この浅層筋線5の延在(走行)方向に、人体の脚の裏側の皮膚は主として伸縮するものと考えられる。クライスルライン4は、図4および図5に示すように、上記の浅層筋線5と直交する方向に延在する。図6には、人体のほぼ全体のクライスルライン4を示す。
【0033】
低伸縮部3は、上述のクライスルライン4を基準として配置してもよい。この場合も、着用者の筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスを効果的に軽減することができる。
【0034】
ここで、再び図2を参照して、上記皮膚の伸長方向に間隔をあけて複数の低伸縮部3を設けた場合、複数の低伸縮部3の開き角度(図3の角度θ、θ1に対応する角度)を異ならせることが好ましい。皮膚の伸長方向は、通常人体の部位によって変化するので、各低伸縮部3の開き角度を互いに異ならせることで、各低伸縮部3を、上記皮膚の伸長方向と直交する方向に精度良く延在させることができる。それにより、複数箇所で、着用者の筋肉等を有効に保護しなから、皮膚や筋へのストレスを効果的に軽減することができる。
【0035】
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、例えば、全身の各部サポーター、タイツ、各種スポーツウエアを含み、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
【符号の説明】
【0036】
1 サポーター、2 本体部、3,3a 低伸縮部、4 クライスルライン、5 浅層筋線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮性を有する素材で構成された本体部と、
前記本体部に設けられ、前記本体部よりも伸縮性が低く、着用箇所における着用者の皮膚の伸びる伸長方向と直交する方向に延在する低伸縮部と、
を備えた、サポーター。
【請求項2】
前記低伸縮部を、着用者の浅層筋筋繊維の延在方向と直交する方向に延在させた、請求項1に記載のサポーター。
【請求項3】
前記低伸縮部は、全体形状がU字状となるように湾曲する、請求項1または請求項2に記載のサポーター。
【請求項4】
複数の前記低伸縮部を備え、
前記複数の低伸縮部を、前記伸長方向に間隔をあけて配置した、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のサポーター。
【請求項5】
前記複数の低伸縮部は、U字状の形状を有し、
前記複数の低伸縮部の開き角度を異ならせた、請求項4に記載のサポーター。
【請求項6】
前記低伸縮部を、縫い部、織り部、編み部、縫着部、貼付部、接着部、単数又は複数のシート状繊維構造体、樹脂部、ゴム部の少なくとも1つで構成した、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のサポーター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−91881(P2013−91881A)
【公開日】平成25年5月16日(2013.5.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−235989(P2011−235989)
【出願日】平成23年10月27日(2011.10.27)
【出願人】(000005935)美津濃株式会社 (239)
【出願人】(500431759)有限会社足と歩きの研究所 (3)
【出願人】(501443098)株式会社アクト (2)
【Fターム(参考)】