説明

ストッキング

【課題】ストッキングを脱ぐことなく必要に応じて容易に足先の解放感を味わうことができ、さらに開口状態での体裁を保ったまま開口形状や開口量を容易に調整、変形させることができ、また開口状態においてファッション性に優れ、体裁の良いストッキングを提供する。
【解決手段】足袋1の足先部分に設けた本体開口部の周囲を覆うと共に本体開口部よりも先側に足先を露出しうる開口縁2Eを有した覆い布と、覆い布の開口縁2Eに沿って環状に挿設された紐3と、覆い布の表面であって前記開口縁よりも上方に取り付けられた飾り部と、飾り部によって紐3の両端を挿通させうる絞り孔とを具備する。開口縁2Eが環状に開口した通常の開口状態で足先を露出させて装着し、紐3の紐端同士を飾り部に通して覆い布を絞り上げて開口形状を変形させ、紐の両端同士又は紐と飾り部の相互を緊止させた絞り開口状態s2を形成しうる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、使用者の下半身全体を覆うように装着するストッキング(パンティストッキング、レギンス、タイツを含む)に関する。
【背景技術】
【0002】
女性等の下半身全体を覆うストッキングは、足にフィットする伸縮性の素材からなるため、拘束感がある。また一対の袋状部が左右それぞれの足全体を覆うため、ストッキングをはいた状態では足指間に鼻緒を配した履物を履くことができず、足指の治療を行うことができない。これらに鑑みて、足先部を開放したストッキングが要求される。
【0003】
従来、ストッキング本体におけるストッキング部の足裏部の一部に周囲に解れ止め加工を施して伸縮自在の引き出し穴を設け、この引き出し穴から足指先部の挿通を自在としたストッキングが開示される(例えば、特許文献1参照)。これは、バレエの途中で足の怪我等に際しストッキングを脱ぐことなくすばやく手当てできるものとされる。
【0004】
また従来、爪先部から足部の着脱が可能な靴下として、ストッキングの足底部に開口部を形成し、縁には伸縮性のある素材をつなぎ合わせたものが開示される(例えば、特許文献2参照)。これはつめ先部から足部の着脱が可能なものとして、必要に応じて容易に足を露出し、不快感を解消するものとされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開平7−15705号公報
【特許文献2】特開2004−308029号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これらはストッキングを脱ぐことなく必要に応じて解放感を味わうことが可能である。しかしながら、上記従来の靴下あるいはストッキングは、開口時には足先が開口部から露出したままカバー部がひっくり返った状態のまま、あるいは、開口部より先の部分が余ったままであり、容易に足先の解放感を味わうことができるとはいえなかった。またこれに加えて開口部が足裏以外の配置されたときは、開口を使用しない場合でも、開口となる切り離し部がそのまま露出した状態となるため、開口状態あるいは開口しない状態において、ファッション性に優れるとはいえず、また体裁の良いものとはいえなかった。
【0007】
また足先に通した紐・リボンの緊縮や結び目の形成によって足先を開閉調整することは手間であり、開口状態での体裁を保ったまま開口形状や開口量を調整乃至変形させることは容易ではなかった。
【0008】
そこで本発明においては、ストッキングを脱ぐことなく必要に応じて容易に足先の解放感を味わうことができ、さらに開口状態での体裁を保ったまま開口形状や開口量を容易に調整ないし変形させることができ、また開口状態においてファッション性に優れ、体裁の良いストッキングを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明では下記(1)ないし(5)の手段を講じている。
【0010】
(1)すなわち、本発明のストッキングは、
足袋1の足先部分に本体開口部1Eを有するストッキング本体1Dと、前記本体開口部1Eの周囲を覆うと共に本体開口部1Eよりも先側に足先を露出しうる開口縁2Eを有した覆い布2と、覆い布2の開口縁2Eに沿って環状に挿設された紐3と、覆い布2の表面であって前記開口縁12Eよりも上方に取り付けられた飾り部4とを具備し、飾り部4によって紐3の両端を挿通させうる絞り孔40が形成されたストッキングであって、
覆い布2は紐3を緊縮乃至弛緩させることで、開口縁2Eが閉じた閉口状態、乃至開口縁2Eが開いた開口状態となり、
開口縁2Eが環状に開口した通常の開口状態で足先を露出させて装着した状態から、紐3の紐端同士を飾り部4に通して覆い布2を絞り上げて開口形状を変形させ、紐の両端同士又は紐と飾り部の相互を緊止させた絞り開口状態s2を形成しうることを特徴とする。
【0011】
紐3は、絞り孔40を通して絞り上げる量によって開口大及び覆い布2の緊縮量を調節することができる。このようなものであれば、紐3の結び部が不要に解けたり邪魔になったりするのを防ぐことができ、絞り止め状態の絞り量を調節することで通気性を確保し、或いは開口状態にてファッション性に優れ、体裁に優れた開口状態を保持することができる。
【0012】
実施例では、覆い布2の長さ方向中央位置であって足の甲の中央位置、かつ長さ方向中央よりもやや上方の位置に一つのリボン形の飾り部4を縫合している。例えば図7に示すように、紐3をこの飾り部4に絡めて絞り上げ、開口縁2Eを三角状に開口させた絞り開口状態s2とする。図7では紐通し部21の開口部から露出した紐3の両端を一旦交差させ或いは縦結びをして、紐3両端の先部を飾り部4下面のふたつの絞り孔40にそれぞれ通し、飾り部4の中央部41に絡めて紐3同士を結んでいる。飾り部4を足の甲の中央位置に設けることで体裁に優れ、歩行時や装着時時に紐3の先が邪魔になりにくく、さらに不用意に解けたり引っ掛かったりしにくいものとなる。
【0013】
(2)前記ストッキングにおいて飾り部4は、足の甲側にて足幅方向を亘ってそれ自体の両側端部42が覆い布2に縫合された装飾片からなり、この装飾片と覆い布2との間に絞り孔40が形成されることが好ましい。
【0014】
幅方向に亘る装飾片の両側端部42が覆い布2に縫合されることで、飾り部4の固定と共に絞り孔40が形成される。実施例では中央に絞り部が形成されたリボン形の装飾片において、各側端部42と中央部41とを縫合させて、覆い布2上を2つの絞り孔40が続けて形成される。他の態様として、飾り部4を構成する装飾片自体に切り込みを入れて絞り孔40を形成してもよい。
【0015】
(3)前記いずれかのストッキングにおいて紐3は、覆い布2の開口縁に沿って形成され、内部に紐通し孔20を有した紐通し部21の内部を挿通すると共に、前記飾り部4の取り付け位置と同じ幅方向位置で開口した紐通し孔20から露出することが好ましい。これは紐3の露出部の直上位置に飾り部4が取り付けられた態様であり、露出した紐3の両先部をそのまま上方へ引き上げて覆い布2を絞ることで、左右に均等に絞られた体裁の好い絞り開口状態s2とすることができる。
【0016】
(4)前記いずれかのストッキングにおいて紐通し部21は、覆い布2の幅方向中央位置で紐通し孔20の両端が対向して開口すると共に、この開口した部分から上方に連続して、覆い布2の表面材を左右に分ける切り込み部22が形成される。これは実施例1及び2の形態に対応するものであり、切り込み部22によって開口状態での開口をさらに大きくすることが可能となり、開口量の調節の自由度が上がる。また、開口から露出した紐3の先部の方向性の自由度も上がるため、覆い布2の絞り上げが容易となり、絞り開口状態s2を形成しやすくなる。
【0017】
(5)前記いずれかのストッキングにおいて覆い布2は、着脱係止構造によって足袋1から着脱可能に設けられることが好ましい。後述の実施例では覆い布2の裏面に環状に配列させた複数のボタン51と、足袋1の本体開口部1E近傍に対応配列させたボタン孔52とによって着脱係止構造が設けられる。
【0018】
複数の覆い布2あるいは複数のストッキング本体1Dを用意しておき、それぞれの破損状態或いはデザイン或いは機能に応じて付け替えたり、ストッキング本体1Dと覆い布2を取り外して洗濯したりすることで、幅広い使い方が可能となる。例えば飾り部4の形状や覆い布2のレース模様や紐3の形態が異なる複数の覆い布2の組と、1本または複数本のストッキング本体1Dとを組み合わせた販売セットとすることも可能である。特に足先は歩行によって擦れたり引っ掛かったりしやすい箇所であり、開口部、その開閉機構あるいはその周辺布が破損してしまう場合がある。このため複数組の覆い布2と一または複数のストッキング本体1Dとを組み合わせた販売セット、或いは覆い布2の組ごとの販売セットは販売形態として好適である。
【発明の効果】
【0019】
本発明は、先端開口させた足先に覆い布を配し、この覆い布の周面(内周面または外周面)に沿って開口縁2Eの開閉機構である紐通し部21及び紐3を設けているため、紐3の緊縮や結び目を形成したり解いたりすることで、ストッキングを脱ぐことなく必要に応じて容易に足先の解放感を味わうことができる。また開口状態において飾り部4の絞り孔40に紐を通すことで、開口縁2Eを飾り部4付近まで絞って開口形状を変形させることで、さらに大きな足先の解放感を味わうことができ、また飾り部4からの紐3の引揚げ量を増減することで、容易に絞り量ないし開口量を調節することができる。また、開口状態において覆い布2の開口縁2Eが飾り部4を中心に斜め方向に対称形成されるため、開口状態においてファッション性に優れ、体裁の良いストッキングを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施例1のストッキングの全体形状を示す正面図。
【図2】図1の片側の足袋1の足先部の拡大正面図。
【図3】図2に示す実施例1の足先部の背面図。
【図4】図2に示す実施例1の足先部において覆い布2を足袋1から分離させた状態を示す正面説明図。
【図5】図2に示す実施例1の足先部の厚さ方向中央における断面図。
【図6】図2に示す実施例1の足先部の底面図。
【図7】実施例1のストッキングの絞り開口状態を示す使用状態説明図。
【図8】実施例2のストッキングの片側の足袋1の拡大正面図。
【図9】実施例3のストッキングの片側の足袋1の拡大正面図。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1ないし図7は、本発明の実施例1のストッキング、図8は本発明の実施例2のストッキング、図9は本発明の実施例3のストッキングをそれぞれ示す。
【実施例1】
【0022】
<本発明のストッキングの全体構成(図1)>
本発明のストッキングは、ストッキング本体1Dの2本の足袋1の先側を開口させた本体開口部1Eを有すると共に、この開口させた本体開口部1Eの上に使用者の足先を覆う覆い布2を固定してなる。覆い布2は本体開口部1Eよりも所定距離だけ先側に延伸し、その先端に、使用者の五本すべての足指を露出しうる大きさの開口縁2Eを設けてなる。そして開口縁2Eの環状の開口に沿って紐3が挿設され、紐3が開口縁2Eの開口量を調節可能としている。
【0023】
(ストッキング本体1D)
ストッキング本体1Dは2本の足袋1(足を収容する袋部分)を有する(図1)。タイツ或いは靴下或いはパンツの形態として両足袋1を一体的に有するものでもよいが、ほかにレギンス或いはソックスの形態として、左右の足袋1が分離した組構成とされてもよい。
【0024】
切断箇所は、足袋1が伸張されない状態において、対象者のふくらはぎ辺りである。足袋1は先端が切断され、この切断縁が外側に折りかえされることで先端に折り返し部11が形成され、この折り返し部11の先側が本体開口部1Eとなる。折り返し部11の折り返し幅中央にボタン孔52が形成される(図4)。折り返し部11は覆い布2を取り付けたときに覆い布2によって隠ぺいされる(図5)。
【0025】
(覆い布2)
覆い布2は、伸縮材で構成され、少なくとも足の甲側の部分を覆うか、或いは足先の全周を覆う。少なくとも一部分又は全部が足袋1のストッキング地と重ねられて、本体開口部1Eよりも先側まで覆い部を延伸させたものである。実施例1の覆い布2は、伸縮性のあるレース地の筒状の布材からなり、レース地などの任意のデザインが施される(図2等)。先端の覆い布2によって開口を構成するため、体裁がよく、又開口部の強度を確保し、足先付近を保護することができる。レース地材で構成されるものであれば、足先付近の防寒機能と通気機能とを両備したものとなる。覆い布2は長さ方向の一部分(実施例では上部三分の一の部分)がストッキング地の表面を覆い、着脱係止具によって着脱可能に取り付けられる(図4、図5)。なおこの着脱係止具を有さずに覆い布2を縫合固定したものでもよい。
【0026】
(紐通し部21)
紐通し部21は、覆い布2の先部の開口縁1Eに沿って設けられ、それ自体も両端開口した袋状の挿通体からなる。実施例1の紐通し部21の両端は、足の甲の略中央位置で互いに近接して開口する。筒長さ方向に沿って紐通し孔20が設けられ、紐通し部21内へ挿設された紐3の両紐端が、この紐通し孔20の開口から外部に突出する。実施例1の紐通し部21は覆い布2の先に延設した裏材2Rを裏側へ折り返し、ステッチ21で縫合されることで、覆い布2の内面に紐通し用裏材21Rが配される(図5)。
【0027】
(切り込み部22)
紐通し部21の開口した部分から上方に連続して、覆い布2の表面材を左右に分ける切り込み部22が形成される(図2、図4)。切り込み部22は足の甲の中央部にて開口縁1Eから上方へ覆い布2を切り込むことで覆い布2の一部分を左右へ分離させ、左右切り込み縁に沿ってそれぞれステッチ22Sで縫合される。切り込み部22の切り込み長は、覆い布2の長さの略半分以下であることが好ましい。
【0028】
(紐3)
紐3は覆い布2の表面または裏面にそって環状に挿通されると共に両紐端が飛び出しており、紐の緊縮量によって開口の大きさ及び開口位置を調節しうると共に、飛び出した紐端を結ぶことで開口量又は開閉の状態を固定する。実施例1の紐3は平リボンであるが、他に弾性を有する丸紐とすることができる。実施例では紐3の両端に、梵天状に弾性形成された抜け止め部31が固着される(図2,3等)。
【0029】
紐3はその構成材が伸縮性を有する縫合糸で縫合されることで、ストッキング地及び覆い布の伸縮性に縫合糸が追従して伸縮することができる。紐3の他の態様として紐3の両端付近が結束具の結束によって緊結され、この結束具によって緊結量を調節しうるものとしてもよい。また他の形態として、紐3が伸縮性を有すると共に、紐の両端付近が表面弾性を有する結束具によって結束され、この結束具によって緊結量を調節しうるもの、或いはさらに他の形態として、紐の両端がつながって環状に構成され、紐通し部21の開口からその一部が露出し、露出した当該一部を引き出して緊縮量を調節するものとしてもよい。
【0030】
(使用方法)
本発明のストッキングの使用において、紐3の先部を絞り孔40に通して引き上げて飾り部4上又はその上方位置で紐3両端を止めることで、通常開口状態s1と絞り開口状態s2の2つの開口状態を形成することができる。紐3の先部を絞り孔40に通して引き上げることで覆い布2が飾り部4側へ絞られてその長さが縮まり、開口縁2Eが上方へ手繰り寄せられる。このようにして、図1乃至6に示す通常開口状態s1から、図7に示す絞り開口状態s2となる。
【0031】
(着脱係止具)実施例1の着脱係止具は足の甲側と足の裏側に二つずつ、一列に輪状配置したボタン51と対応する位置に配置したボタン孔52とから構成される。ほかにボタン孔52あるいはボタン51のいずれかを複数列ずつ輪状配置することで、覆い布2の取り付け位置を調節できるものとしてもよい。例えば複数のボタン孔52を輪状配列させたボタン孔列を、覆い布2の裏材2Rに長さ方向に離間させて配置するとともに、足袋1の表側に、対応する位置の複数のボタン51からなる一列のボタン列を取り付けたものとすれば、任意のボタン孔列とボタン列とを取り付けることで覆い布2の取り付け位置を調節することが出来る。
【0032】
またボタン51とボタン孔52の係止構造に限らず、他の着脱係止具の態様として、雄ファスナーと雌ファスナーからなるファスナーで構成されるもの、フック体とループ体の係合によって着脱する面ファスナーで構成されるもの、自着性の帯体同士で構成されるもの、あるいは繰り返し接着可能な接着剤面と被接着面とで構成されるものでもよい。
【0033】
(飾り部4)飾り部4は、足の甲側にて足幅方向を亘り、両側端部42が覆い布2に縫合された装飾片からなり、この装飾片と覆い布2との間に絞り孔40が形成される。実施例の飾り部4は、横長矩形の布片がその中央部で幅を絞られたリボン様の飾り片で構成され、両側端部が側辺全体に沿って覆い布2の上半部に縫合されることで、覆い布2の上面と飾り部4の下面との間に絞り孔40が形成される。実施例1ではさらに中央部41でも縫合され、2つのドーム状に続けて亘る飾り部4によって二つの絞り孔40が形成される。
実施例1の取り付け位置は足の甲の中央位置であって覆い布2の上縁より覆い布2の略三分の一長さの位置であるが、他の態様として、足のくるぶし部分となる外側部に形成されても良い。また他の態様として二つ以上の飾り部4を取り付けたものでも良く、取り外し自在なものとしてもよい。
【実施例2】
【0034】
実施例2では切り込み部22の左右の切り込み縁から他方の切り込み縁側に向かって、弾性体からなる複数の環状のループ帯23L,23Rが側方に突出形成される。左ループ帯23L、右ループ体23Rは、切り込み長さ方向にて互いに重ならないように断続して形成され、左右交互にループが亘るように形成される(図8)。また下方位置のループ帯は上方のものよりもループ長さが長く、左右合わせて上方位置のループ帯となるにつれてループ長さが段階的に短く構成される。この左右ループ帯23L,23R内を、紐通し孔20の開口から突出した紐3が順に挿通し、上部の飾り部4の位置まで導通される。左右ループ帯23L,23Rによって紐3がからまったり緩んだりすることを防ぎ、良好な体裁を保つことができる。断続的に紐通し部21は覆い布2の先に延設した紐通し用表材21Fを表側へ折り返し、ステッチ21で縫合されることで、覆い布2の表面周囲に紐通し表材21Rが筒状に配される(図9)。覆い布2の表側を絞ることで絞り開口状態s2とした時に覆い布2が裏返りにくいものとなる。その他の特記しない構成は実施例1と同様である。
【実施例3】
【0035】
実施例3では実施例1,2のような切り込み部22を有さず、実施例1,2のように飾り部4が中央部41で縫合されておらず、絞り孔40はひとつだけ形成される(図9)。実施例3の紐通し部21は覆い布2の先に延設した紐通し用表材21Fを表側へ折り返し、ステッチ21で縫合されることで、覆い布2の表面周囲に紐通し表材21Rが筒状に配される(図9)。覆い布2の表側を絞ることで絞り開口状態s2とした時に覆い布2が裏返りにくいものとなる。その他の特記しない構成は実施例1と同様である。
【0036】
その他、本発明は、上述した実施例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において実施例の各構成の組合せ或いは除外が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明のストッキングは、拘束感をやわらげるために開口部を開口させて使用するほか、本発明のストッキングをはいたままの状態でも足指間に鼻緒を配した履物(下駄、雪駄、サンダル等)を履くことができる。また足指の治療を行うことができる。また開放状態とすることで、5本指の靴下を本発明のストッキングの上から重ね履きできる。またストッキング地を変更してタイツにしたり、レギンスとして使用することも可能である。さらに股部を取り除いて先端開口した一本ずつの足袋1からなるレッグウォーマーや靴下様の履物としても利用できる。
【符号の説明】
【0038】
1D ストッキング本体
1 足袋
2 覆い布
2E 端部開口
20 紐通し孔
21 紐通し部
22 切り込み部
3 紐
31 抜け止め具
4 飾り部
41 中央部
42 側端部
40 絞り孔
51 ボタン
52 ボタン孔


【特許請求の範囲】
【請求項1】
足袋(1)の足先部分に本体開口部(1E)を有するストッキング本体(1D)と、前記本体開口部(1E)の周囲を覆うと共に本体開口部(1E)よりも先側に足先を露出しうる開口縁(2E)を有した覆い布(2)と、覆い布(2)の開口縁(2E)に沿って環状に挿設された紐(3)と、覆い布(2)の表面であって前記開口縁(1E)よりも上方に取り付けられた飾り部(4)とを具備し、飾り部(4)によって紐(3)の両端を挿通させうる絞り孔(40)が形成されたストッキングであって、覆い布(2)は紐(3)を緊縮乃至弛緩させることで、開口縁(2E)が閉じた閉口状態、乃至開口縁(2E)が開いた開口状態となり、開口縁(2E)が環状に開口した通常の開口状態で足先を露出させて装着した状態から、紐(3)の紐端同士を飾り部(4)に通して覆い布(2)を絞り上げて開口形状を変形させ、紐の両端同士又は紐と飾り部の相互を緊止させた絞り開口状態s2を形成しうることを特徴とするストッキング。
【請求項2】
飾り部(4)は、足の甲側にて足幅方向を亘ってそれ自体の両側端部(42)が覆い布(2)に縫合された装飾片からなり、この装飾片と覆い布(2)との間に絞り孔(40)が形成される請求項1記載のストッキング。
【請求項3】
紐(3)は、覆い布(2)の開口縁に沿って形成され、内部に紐通し孔(20)を有した紐通し部(21)の内部を挿通すると共に、前記飾り部(4)の取り付け位置と同じ幅方向位置で開口した紐通し孔(20)から露出する請求項1又は2記載のストッキング。
【請求項4】
紐通し部(21)は、覆い布(2)の幅方向中央位置で紐通し孔(20)の両端が対向して開口すると共に、この開口した部分から上方に連続して、覆い布(2)の表面材を左右に分ける切り込み部(22)が形成される請求項3記載のストッキング。
【請求項5】
覆い布(2)は、着脱係止構造によって足袋(1)から着脱可能に設けられる請求項1乃至4のいずれか記載のストッキング。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−69021(P2011−69021A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−221700(P2009−221700)
【出願日】平成21年9月26日(2009.9.26)
【出願人】(307023801)
【Fターム(参考)】