説明

スナップリングプライヤー

【課題】作業者にかかる負担を軽減でき、スナップリングの脱着をより容易に行える新規なスナップリングプライヤーを提供する。
【解決手段】スナップリングの孔に挿入される一対の先端部(1a、1b)と、反対側にある一対のグリップ部(3a、3b)と、これらの間で延在する2つのボディ部(2a、2b)とを備え、ボディ部(2a、2b)は互いに交差した状態で回動可能に係止され、グリップ部(3a、3b)を握持すると先端部(1a、1b)間の距離が縮まるようになっているスナップリングプライヤー(10)において、係止位置(4)と先端部(1a、1b)との間でボディ部(2a、2b)に跨って延在するロッド(6b)をボディ部(2a、2b)に固定して設け、これに嵌合したロック部材(6a、9)により、ボディ部(2a、2b)への固定位置間の距離を任意の距離でロックし、これにより先端部(1a、1b)間の距離を所定距離にて保持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はスナップリング(または止め輪)を穴または軸などに脱着するために用いられるスナップリングプライヤーに関する。
【背景技術】
【0002】
スナップリングは一般的にC字形を有し、伸縮または拡張可能であることを利用して、穴または軸に脱着される部材である。スナップリングの両端には孔が設けられており、スナップリングの脱着に際しては、これら孔の各々にスナップリングプライヤーの先端部を挿入し、スナップリングに伸縮力または拡張力を加えながら穴または軸の適切な位置に配置し、加えた力を除いてスナップリングを穴または軸に嵌合させている(例えば特許文献1および2を参照のこと)。
【0003】
【特許文献1】特開平10−574号公報
【特許文献2】特開平7−88780号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
穴用のスナップリングを装着する場合、穴内に配置されたスプリングを圧縮しながらスナップリングを(止め輪として)穴内の所定の位置に嵌め込むためには、専用のスナップリングプライヤーが使用されている。
【0005】
このような用途では、スナップリングプライヤーのグリップ部を握ってスナップリングを収縮させながら、スナップリングをスプリングに上手く接触させ、そのまま穴内に押し込んでスプリングを圧縮し、スナップリングが所定の位置に達したときにグリップ部の握りを緩めて、スナップリングを穴に嵌合させる必要がある。
【0006】
上記のような作業では、スナップリングを収縮させるためにスナップリングプライヤーのグリップ部を握持しながら押し込む作業が必要であり、また、スプリングの強度が高かったり、スナップリングがスプリングからずれたりすると、スプリングが作業者に向かって飛んでくることなどがあり、大変危険で作業者に負担のかかる作業である。
【0007】
本発明は、かかる従来の課題を鑑みてなされたものであり、作業者にかかる負担を軽減でき、スナップリングの脱着をより容易に行える新規なスナップリングプライヤーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によれば、
スナップリングの両端に設けられた孔に各々挿入される一対の先端部と、
該一対の先端部と反対側に各々位置する一対のグリップ部と、
該一対の先端部と該一対のグリップ部との間で各々延在する2つのボディ部と
を備え、該2つのボディ部は互いに交差した状態で回動可能に係止されており、該一対のグリップ部を握持すると該一対の先端部間の距離が縮まるようになっているスナップリングプライヤーにおいて、
該2つのボディ部の係止位置と該一対の先端部との間で該2つのボディ部に跨って延在するロッドを2つのボディ部の各々に固定して設け、ロッドに嵌合したロック部材により、2つのボディ部への固定位置間の距離を任意の距離でロックし、これにより、該一対の先端部間の距離を所定距離にて保持することを特徴とする、スナップリングプライヤーが提供される。
【0009】
本発明のスナップリングプライヤーは、ロック機構として、該2つのボディ部に跨って延在し、かつ2つのボディ部の各々に固定して設けられたロッドに嵌合したロック部材を備える。このロック部材により、2つのボディ部への固定位置間の距離を任意の距離でロックし、よって、一対の先端部間の距離を所定距離にて保持することができる。このようなロック機構により、ロックした後はスナップリングを収縮させるためにグリップ部を握持する必要がないので、作業者にかかる負担を軽減することができる。また、任意の距離でロック可能なことにより、スナップリングの収縮状態を所望通りに調整できるので、本発明のスナップリングプライヤーは広範な用途に使用することができる。
【0010】
本発明の一つの態様においては、ロッドがネジ山を有し、ロッドに固着された2つの固定ナットにより、ロッドが前記2つのボディ部の各々に固定されている。
【0011】
このような固定方法を用いれば、市販のスナップリングプライヤーと同様の構成を利用し、これにロック機構を簡便に付加することができる。
【0012】
上記態様において、好ましくは、ロック部材がボルト頭部と蝶ナットとの組み合わせであり、蝶ナットをロッドのネジ山に沿って回転させることにより、ボルト頭部と蝶ナットとの間に位置する前記2つの固定ナットの固定位置間の距離を任意の距離でロックする。
【0013】
このようなロック部材は、ウォームの原理を応用したものであり、作業者はグリップ部を握持してスナップリングを収縮させながら蝶ナットを廻し締めるだけで、スナップリングの一対の先端部間の距離を任意の所定距離にて簡単にロック(保持)することができる。また、このようなロック部材は、スナップリングを収縮させた状態で、穴などの配置箇所(スナップリングを装着すべき箇所)に達すると、蝶リングを廻し緩めるだけで、スナップリングから収縮力を除き、反発力によりスナップリングを穴に容易に嵌め込むことができる。
【0014】
上記態様において、ボルト頭部と固定ナットとの間および蝶ナットと固定ナットとの間にそれぞれフリーナットを設けてよい。これにより、弛みを効果的に防止して、高いロック性を提供することができる。
【0015】
本発明の更なる態様においては、前記一対の先端部が同方向に向かって湾曲しており、穴内に配置されたスプリングを圧縮しながらスナップリングを穴に嵌め込むために用いられる。
【0016】
このような用途においては、従来のスナップリングプライヤーでは握る(絞る)力と押し込む力との別方向の二つの力を同時に加える必要があったのに対し、本発明のスナップリングプライヤーはロック部材でロックした後は握る力が不要となる。握る力は押し込む力に比べて強い力を要するので、これを不要とすることにより、本発明のスナップリングプライヤーはこのような用途において作業者の負担を著しく軽減することができる。
【0017】
しかしながら、本発明は上記用途に限定されず、本発明のスナップリングプライヤーは、例えばスナップリングを拡張させて軸に嵌め合わせるためにも用い得る。
【発明の効果】
【0018】
本発明のスナップリングプライヤーにおいては、2つのボディ部の係止位置と該一対の先端部との間で、該2つのボディ部に跨って延在するロッドをボディ部の各々に固定して設け、ロッドに嵌合したロック部材により、ボディ部に対する固定位置間の距離を任意の距離でロックし、これにより、該一対の先端部間の距離を所定距離にて保持するというロック機構を用いる。このような本発明によれば、作業者にかかる負担を軽減でき、スナップリングの脱着をより容易に行える新規なスナップリングプライヤーが提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明の一つの実施形態におけるスナップリングプライヤーを図面を参照しながら以下に説明する。
【0020】
図1〜3を参照して、本実施形態のスナップリングプライヤー10は、一対の先端部1aおよび1bと、その反対側に各々位置する一対のグリップ部3aおよび3bと、これらの間で各々延在する2つのボディ部2aおよび2bとを備え、これらボディ部2aおよび2bは係止部4にて、互いに交差した状態で回動可能に係止されている。本実施形態を限定するものではないが、ボディ部2aおよび2bはスプリング5によって接続されており、外力を加えない状態では一対の先端部1aおよび1bの間が開いている(図1を参照のこと)。そして、一対のグリップ部3aおよび3bを握持すると、一対の先端部1aおよび1bの間の距離が閉じる(縮まる)ようになっている(図2を参照のこと)。一対の先端部1aおよび1bは、同方向に向かって湾曲しており、スナップリング11の両端に設けられた孔12aおよび12bに各々挿入される(図3を参照のこと)。
【0021】
更に、2つのボディ部2aおよび2bの係止位置(係止部4)と一対の先端部1aおよび1bとの間において、ボルト支柱部6bが、これら2つのボディ部2aおよび2bに跨って延在している。このボルト支柱部6bはネジ山を有するロッドであり、これに固着された2つの固定ナット7aおよび7bによって、2つのボディ部2aおよび2bの各々に固定されている。ボルト支柱部6bには、ボルト頭部6aと固定ナット7aとの間にフリーナット8aを挟んで設け、固定ナット7bと蝶ナット9との間にフリーナット8bを挟んで設ける。ボルト支柱部6bに嵌合したボルト頭部6aと蝶ナット9との組み合わせがロック部材として機能し、蝶ナット9をボルト支柱部6bのネジ山に沿って回転させることにより、ボルト頭部6aと蝶ナット9との間にフリーナット8aおよび8bを介して位置する2つの固定ナット7aおよび7bの固定位置間の距離を任意の距離でロックする。これにより、一対の先端部1aおよび1b間の距離を所定距離にて保持できるようになっている。また、フリーナット8aおよび8bによりロック性が高められている(または緩み難くなっている)。
【0022】
このような本実施形態のスナップリングプライヤー10は、管状部材などの穴15内にスプリング11を配置して、これを例えばピストン17によって圧縮しながらスナップリング11を穴15の溝16に嵌め込むために用いられる(図3を参照のこと)。
【0023】
より詳細には、まず、スナップリングプライヤー10の先端部1aおよび1bをスナップリング11の孔12aおよび12bに各々挿入し、グリップ部3aおよび3bを握持して一対の先端部1aおよび1bの間の距離を縮めてスナップリング11に収縮力を加え、スナップリング11を穴15に入れるのに適するように収縮させた状態を保持するように、蝶ナット9を絞めこんでロックする。これにより、以後は外力を加えなくてもスナップリング11が収縮した状態となる。そして、スナップリングプライヤー10の先端部1aおよび1bを、このように収縮させたスナップリング11の孔12aおよび12bに挿入したまま、スプリング18をピストン17で押し込みつつ、溝16の位置に配置し、その後、蝶ナット9を緩めることにより、瞬間的にスプリングナット11から収縮力を除いて穴15の溝16に嵌合させることができる。
【0024】
このような本実施形態のスナップリングプライヤー10によれば、スナップリング11を穴15に押し込む際には握る力が不要であるので、従来よりも作業者の負担を著しく軽減することができる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明のスナップリングプライヤーは、スナップリングを穴などに嵌合させるために利用できる。例えば、液体を瓶に充填する充填機において、瓶口に被せられる充填管部にスプリングを圧縮状態で止めるためのスナップリングを装着するために用いられ得るが、本発明はこれに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の一つの実施形態におけるスナップリングプライヤーの開状態を示す概略図である。
【図2】図1のスナップリングプライヤーの閉状態を示す概略図である。
【図3】図1のスナップリングプライヤーの使用状態を説明する概略図である。
【符号の説明】
【0027】
1a、1b 先端部
2a、2b ボディ部
3a、3b グリップ部
4 係止部
5 スプリング
6a ボルト頭部
6b ボルト支柱部(ネジ山を有するロッド)
7a、7b 固定ナット
8a、8b フリーナット
9 蝶ナット
10 スナップリングプライヤー
11 スナップリング
12a、12b 孔
15 穴
16 溝
17 ピストン
18 スプリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スナップリングの両端に設けられた孔に各々挿入される一対の先端部と、
該一対の先端部と反対側に各々位置する一対のグリップ部と、
該一対の先端部と該一対のグリップ部との間で各々延在する2つのボディ部と
を備え、該2つのボディ部は互いに交差した状態で回動可能に係止されており、該一対のグリップ部を握持すると該一対の先端部間の距離が縮まるようになっているスナップリングプライヤーにおいて、
該2つのボディ部の係止位置と該一対の先端部との間で該2つのボディ部に跨って延在するロッドを2つのボディ部の各々に固定して設け、ロッドに嵌合したロック部材により、2つのボディ部への固定位置間の距離を任意の距離でロックし、これにより、該一対の先端部間の距離を所定距離にて保持することを特徴とする、スナップリングプライヤー。
【請求項2】
ロッドがネジ山を有し、ロッドに固着された2つの固定ナットにより、ロッドが前記2つのボディ部の各々に固定されている、請求項1に記載のスナップリングプライヤー。
【請求項3】
ロック部材がボルト頭部と蝶ナットとの組み合わせであり、蝶ナットをロッドのネジ山に沿って回転させることにより、ボルト頭部と蝶ナットとの間に位置する前記2つの固定ナットの固定位置間の距離を任意の距離でロックする、請求項2に記載のスナップリングプライヤー。
【請求項4】
ボルト頭部と固定ナットとの間および蝶ナットと固定ナットとの間にそれぞれフリーナットが存在する、請求項3に記載のスナップリングプライヤー。
【請求項5】
前記一対の先端部が同方向に向かって湾曲しており、穴内に配置されたスプリングを圧縮しながらスナップリングを穴に嵌め込むために用いられる、請求項1〜4のいずれかに記載のスナップリングプライヤー。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate