説明

セラミックメタルハライドランプ及びそれを用いた照明器具

【課題】3800〜4500Kの高色温度のセラミックメタルハライドランプにおいて、高演色かつ高効率なランプを提供する。
【解決手段】セラミックス製発光管における壁面負荷を20〜30W/cmとして、発光管に発光物質としてハロゲン添加物のヨウ化物を封入する。ハロゲン添加物のヨウ化物は(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)、(2)ヨウ化ツリウム(TmI)、(3)ヨウ化セリウム(CeI)、(4)ヨウ化ナトリウム(NaI)、(5)ヨウ化カルシウム(CaI)、及び(6)ヨウ化タリウム(TlI)からなり、上記(1)〜(6)の総量に対して(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)を7mol%以上12mol%以下とし、かつ、(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)に対する(3)ヨウ化セリウム(CeI)の封入mol比(CeI/DyI)を0.2以上0.6以下とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はセラミックメタルハライドランプ及びそれを用いた照明器具に関し、特に、演色性、効率に優れた高色温度のセラミックメタルハライドランプに関する。
【背景技術】
【0002】
メタルハライドランプは店舗等の商業施設でダウンライト用のベース照明として使用されることが多い。特に、商業施設向け光源については、より爽やかな空間を演出するために高色温度(4200K前後)の要求が多い。そして、従来では、平均演色評価数(Ra)が90以上であることが好ましいとされているが、近年では更なる性能向上が求められ、Ra95以上が要求されるようになってきている。また同時に、省エネとして効率120lm/W以上のものが求められている。
【0003】
特許文献1には、高演色ランプとして、色温度3500〜5000Kにおいて、Raが91〜95、発光効率が95lm/W前後のランプが開示されている。具体的には、ハロゲン添加物として、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化タリウム及びハロゲン化カルシウムからなる金属ハロゲン化物、並びにハロゲン化ディスプロシウム、ハロゲン化ホルミウム及びハロゲン化ツリウムのうちの1つからなる希土類系ハロゲン化物を封入し、ハロゲン化物の総量に対するハロゲン化カルシウムの比率を55〜75mol%とするものである(同文献請求項1、段落0013、0016、図3等参照)。
【0004】
特許文献2には、高効率ランプとして、色温度3000〜4500Kにおいて、Raが80〜83、発光効率が100〜120lm/W程度のランプが開示されている。具体的には、ハロゲン添加物として、ヨウ化ツリウム、ヨウ化タリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カルシウム等を封入し、ハロゲン添加物の総量に対するヨウ化ナトリウム及びヨウ化カルシウムの比率をそれぞれ40〜80mol%及び0〜30mol%とするものである(同文献請求項1、段落0028、図5、図6等参照)。
【0005】
特許文献3には、高演色・高ワットランプとして、色温度2500〜4500Kにおいて、Raが76〜87以上のランプが開示されている。具体的には、ハロゲン添加物の希土類元素をホルミウム、ディスプロシウム又はツリウムとし、ホルミウムが特に好ましいものとして開示されている(同文献段落0027参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−281216号公報
【特許文献2】特開2010−251252号公報
【特許文献3】特開2003−187744号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、上記のいずれの特許文献によっても、色温度4200K前後のランプにおいて、Ra95以上の高演色でかつ発光効率120lm/Wの高効率なランプは達成されていない。
ここで、各特許文献が開示しているハロゲン添加物のうち希土類系ハロゲン化物に着目すると、いずれも、ヨウ化ツリウム、ヨウ化ホルミウム又はヨウ化ディスプロシウムが用いられている。一般的に、効率向上のためには、短波長側に発光スペクトルを持つヨウ化ホルミウムやヨウ化ディスプロシウムを用いずにヨウ化ツリウムのみを用いる(さらにヨウ化セリウムを用いる)のが好適であるとされている。一方、高色温度を4200K前後にするためには、ヨウ化ホルミウム及びヨウ化ディスプロシウムを使用することが一般的であった。
【0008】
そこで、本発明では、ヨウ化ホルミウムよりも発光スペクトルのピークが長波長側にあり(主な発光波長はHoが410nm、416nm、Dyが419nm、421nmである)、かつ長波長側にブロード発光があるヨウ化ディスプロシウムの封入量に着目した。これは、ヨウ化ディスプロシウムを用いた方が、比視感度曲線が555nmに向かって大きくなる特性を持っているため光束(発光効率)の確保に有利であり、また、長波長側のブロード発光がRa向上にも有利であると考えられるからである。即ち、本発明は、高色温度(3800〜4500K)のセラミックメタルハライドランプにおいて、ヨウ化ディスプロシウムを主な希土類系ハロゲン添加物として使用して発光効率を向上させ、高演色(Ra95以上)かつ高効率(発光効率120lm/W以上)のランプを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1の側面は、セラミックス製の発光管を備え、色温度が3800〜4500Kのメタルハライドランプである。このメタルハライドランプにおいて、発光管における壁面負荷は20〜30W/cmであり、発光管に発光物質としてハロゲン添加物のヨウ化物が封入される。ハロゲン添加物のヨウ化物は(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)、(2)ヨウ化ツリウム(TmI)、(3)ヨウ化セリウム(CeI)、(4)ヨウ化ナトリウム(NaI)、(5)ヨウ化カルシウム(CaI)、及び(6)ヨウ化タリウム(TlI)からなり、上記(1)〜(6)の総量に対して(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)を7mol%以上12mol%以下とし、かつ、(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)に対する(3)ヨウ化セリウム(CeI)の封入mol比(CeI/DyI)を0.2以上0.6以下とした。
【0010】
さらに、上記(1)〜(6)の総量に対して(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)を7mol%以上11mol%以下とすることが好ましい。また、定格ランプ電力は100W±10%である。
【0011】
本発明の第2の側面は、上記第1の側面のメタルハライドランプ、及びそのメタルハライドランプが取り付けられるリフレクタを備えた照明器具である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明のセラミックメタルハライドランプの図である。
【図2】本発明のセラミックメタルハライドランプの図である。
【図3】本発明によるヨウ化ディスプロシウム量の決定を説明する図である。
【図4】本発明によるヨウ化ディスプロシウム量の決定を説明する図である。
【図5】本発明によるヨウ化ディスプロシウム対ヨウ化セリウム比の決定を説明する図である。
【図6】本発明によるヨウ化ディスプロシウム量の決定を説明する図である。
【図7】本発明の照明器具の図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1に本発明のセラミックメタルハライドランプ(以下、「ランプ」という)の一例を示す。ランプ1は発光管10(アルミナパイプ)を備え、発光管10は本管部と本管部を挟む細管部で一体形成される。本管部と細管部が連続形成されることによって両者の境界部分で肉厚の不連続が生じない構成となっている。本管部内に一対の電極(不図示)が対向配置され、それらの電極が細管部内の導電体を介して導体棒11a及び11bに接続される。
【0014】
導体棒11a及び11bはステム12に接続されるとともに内管13に包含され、内管13は外管14に包含される。内管13及び外管14はステム12に固定され、ステム12にはシェル部15が設けられている。なお、図示しないが、導体棒11a及び11bの一方がシェル部15の先端に、他方がシェル部15の側部に電気的に接続される。
【0015】
図2に本発明のランプの他の例を示す。ランプ2は発光管20(アルミナパイプ)を備え、発光管20は発光管10と同様に本管部と本管部を挟む細管部で一体形成される。発光管20は導体棒21a及び21bを介して口金22に接続されるとともに内管23に包含され、内管23は外管24に包含される。内管23及び外管24は口金22に固定され、口金22にはシェル部25が設けられている。そして、導体棒21a及び21bの一方が口金22の先端に、他方が側部のシェル部25に電気的に接続される。
【0016】
発光管10及び20の本管部内部には発光物質及びアルゴンガスが封入される。発光物質は水銀及びハロゲン添加物からなり、ハロゲン添加物は(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)、(2)ヨウ化ツリウム(TmI)、(3)ヨウ化セリウム(CeI)、(4)ヨウ化ナトリウム(NaI)、(5)ヨウ化カルシウム(CaI)、及び(6)ヨウ化タリウム(TlI)からなる。本発明は上記のうち特に、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)及びヨウ化セリウム(CeI)の封入量(組成比率)を最適化するものである。
【0017】
各成分の封入量を変化させて発光特性への影響を知るための実験を行った。
発光管の定格電力は100W±10%であり、発光管における壁面負荷は20〜30W/cmであり、発光管内容積は0.674ccである。なお、壁面負荷とは、ランプ電力(W)を本管部の全内面積(cm)で除した値である。
単位容積あたりの添加物量は3.4mg/ccであり、水銀封入量は10mgである。
【0018】
なお、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)の量は以下に示す条件A〜Eについて検討した。以下、各ハロゲン添加物の量は、ハロゲン添加物(1)〜(6)の総量に対する該当ハロゲン添加物のmol%で表すものとする。
【表1】

【0019】
ヨウ化ディスプロシウム(DyI)の封入量はRaに影響を与え、特に、可視域全域で発光がみられるのでRaの向上に寄与する。
図3はヨウ化ディスプロシウム(DyI)の量に対するRaのグラフである。プロットされているヨウ化ディスプロシウム(DyI)の量は、3.9mol%(A)、7.4mol%(C)、及び12.7mol%(E)である。図中の曲線はプロット点の近似曲線である。近似曲線より、Raを95以上とするためにはヨウ化ディスプロシウム(DyI)を約7mol%以上13mol%以下とする必要がある。
【0020】
図4にヨウ化ディスプロシウム(DyI)の量に対する発光効率のグラフを示す。プロットされているヨウ化ディスプロシウム量は、3.9mol%(A)、7.4mol%(C)、11.1mol%(D)、及び12.7mol%(E)である。図中の曲線はプロット点の近似曲線である。近似曲線より、発光効率を120lm/W以上とするためにはヨウ化ディスプロシウム(DyI)を約6mol%以上12mol%とする必要がある。
【0021】
次に、ヨウ化ディスプロシウム量に対するヨウ化セリウム量のmol比(CeI/DyI)を決定する。ここで、ヨウ化セリウム量に対して発光効率は単調増加するが、ヨウ化セリウム量を増加させ過ぎると、ヨウ化ディスプロシウム分子の発光が阻害され、所望のRaを得ることができなくなってしまう。また、ヨウ化セリウム量の増加により発光効率を上昇させるためには発光管内の温度を比較的高温に保持する必要があるため、壁面負荷が高くなり(例えば、30W/cm以上に)ランプ寿命が短くなってしまうという問題がある。そこで、ヨウ化ディスプロシウム量に対するヨウ化セリウム量の封入比率を適切に設定する必要がある。
【0022】
図5にヨウ化ディスプロシウム量対ヨウ化セリウム量のmol比(CeI/DyI)に対する発光効率を示す。プロットしたmol比は0.74(A)、0.60(B)、0.35(C)、0.22(D)、及び0.17(E)である。図中の曲線はプロット点の近似曲線である。近似曲線より、発光効率を120lm/W以上とするためには上記mol比を約0.2以上0.6以下とする必要がある。
【0023】
以上より、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)及びヨウ化セリウム(CeI)の封入量(組成比率)について、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)を7mol%以上12mol%以下とし、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)とヨウ化セリウム(CeI)の封入mol比(CeI/DyI)を0.2以上0.6以下とすることが決定された。これにより、高色温度(3800〜4500K)のランプにおいて、高演色性(Ra95以上)と高効率(120lm/W以上)を同時に達成することができる。
【0024】
なお、色温度3800〜4500Kの100Wクラスのランプにおいては、他のハロゲン添加物の量について、発光効率と色温度に関係するヨウ化ツリウム(TmI)を15〜20mol%程度、発光効率と緑系の光色(Duv)に関係するヨウ化セリウム(CeI)を2〜3mol%程度、色温度に関係するヨウ化ナトリウム(NaI)を40〜50mol%程度、発光効率と赤色の特性(R9)に関係するヨウ化カルシウム(CaI)を15〜20mol%程度、緑系の光色(Duv)に関係するヨウ化タリウムは過剰に封入するとピンク系の光色が失われるため6〜9mol%程度とすればよいことが分かっている。
【0025】
また、図6にヨウ化ディスプロシウム(DyI)の量に対する色味(Duv)を示す。プロットされているヨウ化ディスプロシウム量は、3.9mol%(A)、7.4mol%(C)、11.1mol%(D)、及び12.7mol%(E)である。図中の曲線はプロット点の近似曲線である。Duvは0±3とするのが一般的であるが、商業施設向けでは、マイナス側、即ち、−3〜0が好まれる。近似曲線より、Duvを−3以上0以下とするためにはヨウ化ディスプロシウム(DyI)を4mol%以上11mol%以下とすればよい。従って、Ra及び発光効率に関する組成比率において、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)をさらに7mol%以上11mol%以下とすることがより好ましい。
【0026】
表2に、上記に従って実施例1〜3のランプ(100Wタイプ)を作製した。以下に各実施例のハロゲン添加物の組成比率等を示す。
【表2】

【0027】
なお、実施例1では、ハロゲン添加物の絶対量は、ヨウ化ディスプロシウム(DyI)0.3mg、ヨウ化ツリウム(TmI)0.8mg、ヨウ化セリウム(CeI)0.1mg、ヨウ化ナトリウム(NaI)0.5mg、ヨウ化カルシウム(CaI)0.4mg、ヨウ化タリウム(TlI)0.2mgである。また、水銀封入量を10mg、アルゴンガスを20kPa(150Torr)封入し、壁面負荷を25W/cmとした。
【0028】
表3に各実施例の特性を示す。以下に示す各測定値は点灯開始後100時間経過時の値である。
【表3】

【0029】
表3に示すように、各実施例において、高色温度(3800〜4500K)で高演色性(Ra95以上)と高効率(120lm/W以上)を同時に達成することができた。また、Duvについても商業施設用に好適であるとされる−3〜0を達成することができた。
なお、本発明では、希土類系ハロゲン添加物としてヨウ化ホルミウム(HoI)を含まない。これはヨウ化ホルミウムを封入すると発光効率が低下してしまうためである。
【0030】
なお、ランプ電力100Wに合わせた壁面負荷において、ランプ電力を90〜110Wまで変化させたところ、ランプ電力100Wの測定値に対してRaが約±2%(ランプ電力に対して単調増加)、発光効率が約−1%(ランプ電力100W時が最も高い)、Duvが約±13%(ランプ電力に対して単調減少)変化することが確認された。これは、定格100Wランプ用に壁面負荷を設定した状態でランプ電力を90〜110Wとしても所望の特性を得られることを意味するとともに、定格90W又は110Wランプ用に壁面負荷を合わせて封入物の総量を決定すれば、所望の特性にさらに近い(定格100Wランプとほぼ同等の)特性が得られることを意味している。即ち、本発明は定格ランプ電力が少なくとも100W±10%程度のランプに適用可能である。
【0031】
図7に上記のランプ1又は2を用いた照明器具30の図を示す。照明器具30はランプ1又は2、及びそれが取り付けられるリフレクタ31を備え、配線32a及び32bを介して高圧放電ランプ点灯装置33に接続される。なお、点灯装置33は照明器具30と一体化されていてもよいし、個別のものとしてもよい。また、図は実施例を模擬的に図示したものであり、寸法、配置などは図面通りではない。
上記より、高色温度(3800〜4500K)で高演色(Ra95以上)かつ高効率(120lm/W以上)のランプを具備した照明器具が構成され、商業施設用等における照明に適した照明器具を提供できる。
【符号の説明】
【0032】
1、2.ランプ
10、20.発光管
11a、11b、21a、21b.導体棒
12.ステム
22.口金
13、23.内管
14、24.外管
15、25.シェル部
30.照明器具
31.リフレクタ
32a、32b.配線
33.点灯装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セラミックス製の発光管を備え、色温度が3800〜4500Kのメタルハライドランプであって、
前記発光管における壁面負荷が20〜30W/cmであり、
前記発光管に発光物質としてハロゲン添加物のヨウ化物が封入され、
前記ハロゲン添加物のヨウ化物が、(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)、(2)ヨウ化ツリウム(TmI)、(3)ヨウ化セリウム(CeI)、(4)ヨウ化ナトリウム(NaI)、(5)ヨウ化カルシウム(CaI)、及び(6)ヨウ化タリウム(TlI)からなり、
前記(1)〜(6)の総量に対して前記(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)が7mol%以上12mol%以下であり、
前記(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)に対する前記(3)ヨウ化セリウム(CeI)の封入mol比(CeI/DyI)が0.2以上0.6以下であるメタルハライドランプ。
【請求項2】
請求項1に記載のメタルハライドランプであって、さらに、前記(1)〜(6)の総量に対して前記(1)ヨウ化ディスプロシウム(DyI)が7mol%以上11mol%以下であるメタルハライドランプ。
【請求項3】
請求項1に記載のメタルハライドランプであって、定格ランプ電力が100W±10%であるメタルハライドランプ。
【請求項4】
請求項1から3いずれか一項に記載のメタルハライドランプ、及び該メタルハライドランプが取り付けられたリフレクタを備えた照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−195255(P2012−195255A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−60201(P2011−60201)
【出願日】平成23年3月18日(2011.3.18)
【出願人】(000000192)岩崎電気株式会社 (533)
【Fターム(参考)】