説明

バネ付きラジオペンチ

【課題】 本発明は、バネの機能を使って常に開いた状態か或いは常に閉じた状態を保ち、またはそのいずれの状態へもワンタッチで簡単に切り替えることを可能にするラジオペンチを提供しようとするものである。
【解決手段】 ラジオペンチの軸を境にして左側と右側に区別した場合、左右の特定部分(3)(4)(5)(6)をバネ(7)で繋げ、使用しない場合に常に開いた状態か或いは閉じた状態を保ち、そのバネ(7)を固定する特定部分(3)(4)(5)(6)を付け替えることにより、使用しないときの当初の逆の状態、即ち最初に開いた状態であれば逆の閉じた状態を、また最初に閉じた状態であれば逆の開いた状態にと変化させることを可能にするラジオペンチを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラジオペンチの特定部分にバネを取り付け、その機能を使って常に開いた状態か或いは常に閉じた状態を保ち、またそのいずれの状態へもワンタッチで簡単に切り替えることができ、ラジオペンチの摘むという機能をより能率的にするものであり、またラジオペンチのみならず、その道具が摘んだり切ったりする側と反対の握り手側とが軸によって結合されている道具、例えばペンチ、プライヤー、ニッパー、ヤットコ、カッターハサミ、喰切等について全てに応用できる、バネ付きラジオペンチに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来からバネを取り付けたラジオペンチは存在していたが、ラジオペンチが開いた状態を保つもののみで、バネの機能をつかって閉じた状態を保つもの、またその両方が随時可能なものはなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ラジオペンチの本来の機能はものを摘むことにあり、そのためにはバネの機能を利用してラジオペンチが最初に開いた状態であれば、握り手側も最初から開いた状態であり、持ちやすく摘む操作のみに専念できるため非常に便利であるが、その機能を保持する一方で、逆にバネの機能で閉じた状態を保持するというものはなく、またその両方の状態をワンタッチで簡単に切り替えができるというものはなかった。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
ラジオペンチの軸を境にして左側と右側に区別した場合、左右の特定部分をバネで繋げ、使用しない場合に常に開いた状態か或いは閉じた状態を保ち、そのバネを固定する特定部分を付け替えることにより、使用しないときの当初の逆の状態、即ち最初に開いた状態であれば逆の閉じた状態を、また最初に閉じた状態であれば逆の開いた状態にと変化させることができるラジオペンチであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
バネの取り付け位置を変化させることにより、随時ラジオペンチが常に開いた状態か閉じた状態、或いはまたその両方をワンタッチで簡単に変化させることが可能となり、ラジオペンチの本来の機能を高め、操作しやすく、またその能率を高めることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1はラジオペンチが特定部分に固定されたバネによって常に開かれた状態を示しており、物を摘んだり切ったりするときに直接その対象物に接触する柄の部分(1a)、(1b)が形成されている。前記柄の部分(1a)、(1b)の他端には、握り手の柄の部分(2a)、(2b)が形成されている。さらに前記柄の部分(1a)、(1b)から交差する接合部分には軸上バネ固定部分(6)が形成されている。バネを固定する特定部分(3)、(4)、(5)は前記柄の部分の任意の場所に設けられる。バネを固定する特定部分(3)、(4)をバネ(7)で連結することにより、ラジオペンチが常に開いた状態となり、図2はバネ(7)を特定部分(3)から外し、特定部分(5)に付け替えることにより、バネを固定する特定部分(4)、(5)がバネ(7)で連結することにより、ラジオペンチが常に閉じた状態となり、図3は図1の状態におけるバネ(7)の一部を軸上バネ固定部分(6)に掛けることにより、常にラジオペンチが閉じる状態に変化し、図4では図2の状態におけるバネ(7)の一部を軸上バネ固定部分(6)に掛けることにより、常にラジペンチが開いた状態に変化し、図5はバネ(7)がバネ固定特定部分(3)と(5)で繋がれている状態で、バネ(7)の一部をバネ固定部分(4)に掛けることにより、常にラジオペンチが閉じた状態に変化し、図6はバネ(7)がバネ固定特定部分(3)と(4)で連結されている図1の側面図、図7はバネ(7)がバネ固定特定部分(4)と(5)で連結されている図2の側面図、図8はバネ(7)を軸上バネ固定部分(6)に掛けてバネ固定特定部分(3)と(4)で連結されている図3の側面図、図9はバネ(7)を軸上バネ固定部分(6)に掛けてバネ固定特定部分(4)と(5)で連結されている図4の側面図、図10はバネ(7)がバネ固定特定部分(3)と(5)で繋がれ、バネ(7)の一部をバネ固定特定部分(4)に掛けて連結されている図5の側面図である。なお、バネ(7)を固定する特定部分(3)(4)(5)は、バネ(7)の先端が引っかかり安く、且つ容易にバネ(7)が脱落しないように固定される、例えば円形突起状であり、軸上バネ固定部分(6)もバネ(7)の一部が引っかかり安く、且つ容易にバネ(7)が脱落しないように固定される、例えば上記と同様の円形突起状のものである。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図
【図2】同上
【図3】同上
【図4】同上
【図5】同上
【図6】図1の側面図
【図7】図2の側面図
【図8】図3の側面図
【図9】図4の側面図
【図10】図5の側面図
【符号の説明】
【0008】
1a、1bは、柄の部分
2a、2bは、握り手の柄の部分。
3、4、5、は、バネを固定する特定部分。
6は、軸上バネ固定部分
7は、バネ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ラジオペンチの柄の部分(1a)(1b)、並びに握り手の柄の部分(2a)(2b)上に、各々バネを固定する特定部分(3)(4)(5)(6)を複数設け、バネ(7)の着脱が自在となるよう形成したことを特徴とするバネ付きラジオペンチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2008−162005(P2008−162005A)
【公開日】平成20年7月17日(2008.7.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−24831(P2007−24831)
【出願日】平成19年1月4日(2007.1.4)
【出願人】(505003816)
【Fターム(参考)】