説明

パッド面圧安定化機構

【課題】鉄道車両用ディスクブレーキのパッド取り付け機構において、アリ溝長さが規定されるパッドホルダにパッドアッセンブリを取り付ける際に生じるアリ溝からはみ出た部分のパッドの面圧を安定させる為のパッド面圧安定化機構を提供する。
【解決手段】パッドアッセンブリに取り付けた係止部材をキャリパアーム先端側に取り付けたパッドホルダに形成したアリ溝に嵌合することで、パッドアッセンブリをパッドホルダに組み付けるとともにパッドホルダ側のアリ溝の両端部にボルト等の固定手段によりアンカブロックを固定した鉄道用ディスクブレーキにおいて、前記パッドホルダのアンカブロック対向面に段差(凹部)を形成し、アンカブロックのパッドホルダ対向面に前記凹部に嵌合する凸部を形成し、前記凸部を前記凹部に嵌合して両者を組み付けることで、アンカブロックによるパッド押圧面積を増やしたことを特徴とするパッド面圧安定化機構である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道車両用ディスクブレーキのパッド取り付け機構において、アリ溝長さが規定されるパッドホルダにパッドアッセンブリを取り付ける際に生じるアリ溝からはみ出た部分のパッドの面圧を安定させる為のパッド面圧安定化機構に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の鉄道車両用ディスクブレーキとして、例えば下記特許文献1に記載されているものが開示されている。
このディスクブレーキの構成を簡単に説明すると、このブレーキは、車輪と一体回転するロータを挟むように対向配置されかつ一対の基端側が台車枠に連結されたキャリパアームと、このキャリパアームの先端に取り付けたパッドホルダと、このパッドホルダに組み付けられるパッドアッセンブリと、制動時に前記ロータが前記パッドアッセンブリに摺動する方向での前記パッドアッセンブリの両端側の位置で、前記パッドホルダに結合されて制動トルクを受けるアンカブロックとを備えている。
前記パッドアッセンブリは同アッセンブリに固定した係止部材を前記キャリパアーム先端側のパッドホルダに形成したアリ溝に嵌合することでパッドホルダに取り付けられており、さらにパッドホルダ側のアリ溝の両端部には前述したアンカブロックがボルト等の固定手段によりパッドホルダに固定される構成となっている。
【0003】
ところで上記のような従来の鉄道車両用ディスクブレーキのパッド取付機構においては、パッドホルダの上下方向アリ溝の長さが規定されている場合(例えば世界鉄道連合UICではパッドアッセンブリに取り付ける係止部材の長さが320mmと規定されている)、パッドアッセンブリをパッドホルダ側のアリ溝に組み付けた時にパッドアッセンブリがアリ溝長さ部分より上下にはみ出すことがあり、はみ出したパッド部分では面圧が安定しないという問題がある。
【0004】
この点をさらに説明すると、図2中(イ)は本発明の実施例に係るパッドホルダの平面図、(ロ)は本発明の実施例に係るパッドアッセンブリの平面図、(ハ)はパッドホルダの側面図である。
各図において示しているパッドアッセンブリ5にはキャリパアームに取り付けたパッドホルダ4のアリ溝8に嵌合する係止部材11が取り付けられており、この係止部材11が前述のアリ溝8に嵌合される構成となっている。
ところで、パッドホルダ側のアリ溝長さAが前述のように規定されている場合に、パッドアッセンブリの係止部材11をアリ溝8に取り付けると、パッドアッセンブリがアリ溝長さからはみ出す部分Bが発生する(図中2中(ロ)参照)。このようにアリ溝8からはみ出した部分は通常アリ溝の両端部に取り付けるアンカブロック6により面圧が与えられるようになっているが、アンカブロックの取り付け状態によってアンカブロックのパッド側の面とパッドホルダのパッド側の面との間に段差が生じることがあり、このような段差が発生するとキャリパアームからの面圧がブレーキパッド全体に安定して付与されないという問題が生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−161400
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
そこで、本発明は、パッドホルダとアンカブロックとを組み付けた際に、パッドホルダのパッド側の面と、アンカブロックのパッド側の面との間に段差が生じないようにするために、パッドホルダのアンカブロック対向面に段差(凹部)を形成し、アンカブロックのパッドホルダ対向面に前記段差(凹部)に嵌合する段差(凸部)を形成し、さらにアンカブロックとパッドホルダのパッド側の面が略同一面となるように前述の凸部、凹部の高さを略等しく形成する。
こうして形成した前記凸部を前記凹部に嵌合して両者を組み付けると、アンカブロックとパッドホルダの接続部においてパッド側の面に段差が発生することがなくなる。また、アンカブロックの枕木方向の位置を規定することによってパッド全体の面圧を安定させることができる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このため本発明が採用した課題を解決するための手段は、
パッドアッセンブリに取り付けた係止部材をキャリパアーム先端側に取り付けたパッドホルダに形成したアリ溝に嵌合することで、パッドアッセンブリをパッドホルダに組み付けるとともにパッドホルダ側のアリ溝の両端部にボルト等の固定手段によりアンカブロックを固定した鉄道用ディスクブレーキにおいて、前記パッドホルダのアンカブロック対向面に段差(凹部)を形成し、アンカブロックのパッドホルダ対向面に前記凹部に嵌合する段差(凸部)を形成し、前記凸部を前記凹部に嵌合して両者を組み付けることで、アンカブロックによるパッド押圧面積を増やしたことを特徴とするパッド面圧安定化機構である。 また前記凹部および凸部はパッド側の面が略同一面となるように形成されていることを特徴とするパッド面圧安定化機構である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、パッドホルダに凹部(段差)を設け、アンカブロックに凸部(段差)を設け、これらの凹部と凸部とを嵌合することでパッドホルダのパッド側の面と、アンカブロックのパッド側の面との間に大きな段差ができることを防止する。またこの構成により、パッドアッセンブリのはみ出し面にアンカブロックの凸部面を通して圧力がかかり、パッド全体の面圧を安定させることができる。
また、パッドホルダにアンカブロックを組み付けて固定ボルトで固定する際に、パッドホルダとアンカブロックに設けられた凹凸部が嵌合しアンカブロックをネジ締結する際にアンカブロックが固定ボルトの回転で供回りするのを防止できる。
また、振動等の影響でアンカブロックが回転しないようにアンカブロックの回り止めとしても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】鉄道車両用ディスクブレーキの正面図、平面図、側面図である。
【図2】(イ)は本発明の実施例に係るパッドホルダ、(ロ)はパッドアッセンブリの平面図、(ハ)はパッドホルダの側面図である。
【図3】図2(ハ)の要部拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明は、パッドホルダに凹部(段差)を設け、アンカブロックに凸部(段差)を設け、これらの凹部と凸部とを嵌合することでパッドホルダのパッド側の面と、アンカブロックのパッド側の面との間に大きな段差ができることを防止する。この構成により、パッドアッセンブリのはみ出し面にアンカブロックの凸部面を通して圧力がかかり、パッド全体の面圧を安定させることができる。
【0011】
以下、本発明に係るパッド面圧安定化機構の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は鉄道車両用ディスクブレーキの正面図、側面図、平面図、図2中(イ)はパッドホルダの平面図、(ロ)はパッドホルダに取り付けるパッドアッセンブリの平面図、(ハ)はパッドホルダの側面図、図3はアンカブロックとパッドホルダとの結合部の要部拡大側面図である。
【0012】
図1中、1はサポート、2はボディ、3はキャリパアーム、4はパッドホルダ、5はパッドアッセンブリ、6はアンカブロック、7は固定ボルトであり、鉄道車両用ディスクブレーキは車輪と一体回転するロータ(不図示)を挟むように図1に示すように対向してキャリパアーム3が配置されており、このキャリパアーム3の先端部にパッドホルダ4が取り付けられている。このパッドホルダ4には後述するアリ溝8が形成されており、このアリ溝8を介してパッドアッセンブリ5が取り付けられている。そして制動時に前記ロータが前記ブレーキパッドに摺動する方向での前記パッドホルダ4のアリ溝の両端部に、パッドホルダ4を介して前記キャリパアーム3に結合されて制動トルクを受けるアンカブロック6が組み付けられている。
【0013】
図2において、パッドホルダ4にはアリ溝長さがAであるアリ溝8が形成されており、またパッドホルダ4の両端部にはアンカブロック6が固定ボルト7によって固定される。図3においてパッドホルダ4のアンカブロック6と対向する面には段差(凹部)9が形成されており、またアンカブロック6のパッドホルダ4と対向する面には、前記段差9に嵌合する段差(凸部)10が形成されている。この二つの段差9、10は高さ方向の寸法C、Dが略同じであり、両者を組み付けた時に、パッド面E、Fに段差が生じないような寸法となっている。図3に示す例では、前記段差は、パッドホルダの両側に形成されているが、パッドホルダの全幅に形成してもよく、この幅は設計時において任意に変更することが可能である。
【0014】
一方、パッドアッセンブリ5には前記アリ溝8に嵌合する係止部材11が取り付けられている(図2(ロ)参照)。係止部材11の長さは、前述したアリ溝8の長さA(図2(イ)参照)に略一致している。
パッドアッセンブリとパッドホルダとは、パッドアッセンブリ側の係止部材11を前記アリ溝8に嵌合し、その後、前記アンカブロック6を固定ボルト7によって固定することでパッドアッセンブリ5をパッドホルダ4に取り付けることができる。
【0015】
この時パッドホルダ4とアンカブロック6を組み付けた状態の時には、それぞれに形成した段差寸法がC≒D(図3参照)としてあることから、両者を組み付けた際に、パッド面E、Fに段差が生じることはない。したがって、ブレーキ作動時にパッドホルダ側からの押圧力が直接パッド面に、あるいはパッドホルダの段差、アンカブロックの段差を介してアリ溝からはみ出したパッド面Bに略均一に作用する。
こうしてアリ溝からはみ出したパッドアッセンブリのパッド部Bを効率良く押圧することができる。
なお、前述した段差の幅、形状は上述した段差部の機能を達成できるものであれば適宜選定することができる。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、適宜変更することができる。実施例に記載の諸元はあらゆる点で単なる例示に過ぎず限定的に解釈してはならない。
【産業上の利用可能性】
【0016】
本発明は、ブレーキを搭載する車両分野、特に鉄道用ディスクブレーキに利用することができる。
【符号の説明】
【0017】
1 サポート
2 ボディ
3 キャリパアーム
4 パッドホルダ
5 パッドアッセンブリ
6 アンカブロック
7 固定ボルト
8 アリ溝
9、10 段差
11 係止部材
A アリ溝長さ
B アリ溝からはみ出したパッド部分
C、D 段差の高さ方向寸法
E、F パッド面


【特許請求の範囲】
【請求項1】
パッドアッセンブリに取り付けた係止部材をキャリパアーム先端側に取り付けたパッドホルダに形成したアリ溝に嵌合することで、パッドアッセンブリをパッドホルダに組み付けるとともにパッドホルダ側のアリ溝の両端部にボルト等の固定手段によりアンカブロックを固定した鉄道用ディスクブレーキにおいて、前記パッドホルダのアンカブロック対向面に段差(凹部)を形成し、アンカブロックのパッドホルダ対向面に前記凹部に嵌合する段差(凸部)を形成し、前記凸部を前記凹部に嵌合して両者を組み付けることで、アンカブロックによるパッド押圧面積を増やしたことを特徴とするパッド面圧安定化機構。
【請求項2】
前記凹部および凸部はパッド側の面が略同一面となるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のパッド面圧安定化機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−190830(P2011−190830A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−55387(P2010−55387)
【出願日】平成22年3月12日(2010.3.12)
【出願人】(000000516)曙ブレーキ工業株式会社 (621)
【Fターム(参考)】