説明

パルスアーク溶接の溶接電流制御方法

【課題】ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsに対応したピーク電流Ipを通電し、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsに対応したベース電流Ibを通電して溶接するパルスアーク溶接において、ピーク立上り特性Uを曲線状の所望値に制御することができるようにして溶接性能を向上させる。
【解決手段】本発明は、正の整数のピーク電流立上り特性定数Nuを予め設定し、前記ピーク期間Tp中は微小時間の制御周期ΔTごとに電流設定値Is(k)をIs(k)=Is(k-1)+[Ips−Is(k-1)]/Nuによって演算し、ただしk=1,2…(Tp/ΔT)かつIs(0)=Ibsであり、前記電流設定値Is(k)によって前記ピーク期間Tp中の前記ピーク電流Ipの立上り特性を曲線状の所望値に制御するパルスアーク溶接の溶接電流制御方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピーク電流の立上り特性又は立下り特性を所望値の曲線状に制御することによって溶接性能を向上させることができるパルスアーク溶接の溶接電流制御方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
[従来技術1(特許文献1)]
図7は、消耗電極式パルスアーク溶接の電流・電圧波形図であり、同図(A)はアークを通電する溶接電流Iwの時間変化を示し、同図(B)は給電チップ・母材間に印加する溶接電圧Vwの時間変化を示す。以下、同図を参照して説明する。
【0003】
同図(A)に示すように、時刻t1〜t2のピーク立上り期間Tu中は、ベース電流Ibからピーク電流Ipへと上昇する遷移電流が通電し、続いて時刻t2〜t3のピーク期間Tp中は、上記のピーク電流Ipが通電し、続いて時刻t3〜t4のピーク立下り期間Td中は、上記のピーク電流Ipから上記のベース電流Ibへと下降する遷移電流が通電し、続いて時刻t4〜t5のベース期間Tb中は、上記のベース電流Ibが通電する。一般的に、パルスアーク溶接用の溶接電源は定電流制御されるために、上記の各期間の電流設定値Isが変化して上記の各期間の溶接電流が通電する。また、上記の溶接電流の通電に対応して、同図(B)に示すように、上記のピーク立上り期間Tu中は、ベース電圧Vbからピーク電圧Vpへと上昇する遷移電圧が印加し、続いて上記のピーク期間Tp中は、上記のピーク電圧Vpが印加し、続いて上記のピーク立下り期間Td中は、上記のピーク電圧Vpから上記のベース電圧Vbへと下降する遷移電圧が印加し、続いて上記のベース期間Tb中は、上記のベース電圧Vbが印加する。上記の時刻t1〜t5の期間を1パルス周期Tfとして繰り返して溶接が行われる。ところで、溶接中のアーク長を適正値に維持するために、同図(B)に示すように、溶接電圧Vwの平均値が予め定めた電圧設定値Vsと略等しくなるように、上記のパルス周期Tfがフィードバック制御される。したがって、パルス周期Tf以外の波形パラメータ(Tu、Tp、Td、Ip、Ib)は予め設定される。
【0004】
ピーク立上り期間Tu及びピーク立下り期間Tdを長く設定すると、アークはすそ野が広がった形状となり、アークの集中性が弱くなり、アークの広がりは広くなり、アーク力は弱くなり、ソフトなアーク特性になる。このために、姿勢溶接に適しており、アンダーカットの発生を抑制する効果もある。他方、ピーク立上り期間Tu及びピーク立下り期間Tdを短く設定すると、アークはすそ野が狭い形状となり、アークの集中性が強くなり、アークの広がりは狭くなり、アーク力は強くなり、ハードなアーク特性になる。このために、溶け込み深さを深くする効果がある。上記の効果以外にも、アーク特性によって溶接の作業性が変化するために、熟練した溶接作業者は、自分の好みに合ったアーク特性に調整して溶接を行うことが多い。
【0005】
[従来技術2(特許文献2)]
図8は、従来技術2に係る溶接電源のブロック図である。直流電源Eは、3相200V等の商用交流電源を整流したものである。インバータ回路INVは、複数個のスイッチング素子からなるフルブリッジ回路等であり、直流を高周波交流に変換する。トランスTrは、高周波交流を溶接に適した電圧値に降圧する。整流器D1、D2は、降圧された高周波交流を直流に整流する。リアクトルWLは、リップルのある直流を平滑する。上述した回路によって電源主回路PMが構成される。溶接ワイヤ1は、予め定めた送給速度で送給されると共に、上記の電源主回路PMから溶接電圧Vw及び溶接電流Iwが出力されて、溶接ワイヤ1と母材2との間にアーク3が発生する。
【0006】
電流検出回路IDは、上記の溶接電流Iwを検出して、電流検出信号Idを出力する。パルス発生回路PGは、ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsとなり、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsとなる電流設定信号Isを出力する。電流誤差増幅回路EIは、上記の電流設定信号Isと電流検出信号Idとの誤差を増幅して、電流誤差増幅信号ΔIを出力する。これによって定電流制御を行っている。上記のリアクトルWLには2次巻線が施されており、この2次巻線から電流微分信号di/dtが出力される。第2電流誤差増幅回路EI2は、上記の電流誤差増幅信号ΔIと上記の電流微分信号di/dtとの誤差を増幅して、電流制御信号Iscを出力する。駆動回路DRは、この電流制御信号Iscに従って上記のインバータ回路INVを制御するための駆動信号Drを出力する。
【0007】
図9は、従来技術2による溶接電流Iwの波形図である。同図において、点線で示す矩形波が図8で上述した電流設定信号Isに対応した溶接電流Iwの仮想の波形となる。すなわち、ピーク立上り期間及びピーク立下り期間が短いために略矩形波となり、ピーク電流Ip及びベース電流Ibが通電する。
【0008】
これに対して、図8で上述したように、電流微分信号di/dtを制御に利用することによって、U1に示すように、ピーク電流Ipの立上りは曲線状に変化する。同様に、D1に示すように、ピーク電流Ipの立下りも曲線状に変化する。従来技術2では、ピーク期間Tp中においてピーク電流Ipは曲線状に上昇して円滑にピーク電流設定値Ipsに収束する。また、ベース期間Tbに含まれるピーク立下り期間Td中においてピーク電流Ipは曲線状に下降して円滑にベース電流設定値Ibsに収束する。
【0009】
従来技術2では、従来技術1のようにピーク電流の立上り特性及び立下り特性が直線状に変化せず曲線状に円滑に収束するために、オーバーシュート及びアンダーシュートによるアーク不安定が発生しにくい。さらに、スパッタ及びチリの発生も少なくなる。
【0010】
【特許文献1】特開2003−285163号公報
【特許文献2】特開昭62−192264号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
従来技術2において、ピーク電流の立上り特性又は立下り特性を所望値に変化させることができれば。上述した従来技術2の効果に従来技術1の効果を加えることができる。すなわち、従来技術2のようにピーク電流の立上り又は立下りを曲線状に変化させることによってアーク不安定の抑制、スパッタ及びチリ発生の抑制を図ることができる。さらに、従来技術1のようにピーク電流の立上り特性又は立下り特性を所望値に変化させることによって、アーク特性を調整することができる。すなわち、上述した図9において、ピーク電流の立上り特性をU1、I2等のように所望値に設定でき、また、ピーク電流の立下り特性をD1、D2等のように所望値に設定できるようにすることが本発明の目的である。
【0012】
従来技術2において、ピーク電流の立上り特性又は立下り特性を調整することは困難である。その理由は以下のとおりである。すなわち、上述した図8において、ピーク電流の立上り特性又は立下り特性は電流微分信号di/dtの値によって定まる。しかし、リアクトルWLの2次巻線によってこの値は定まるために、任意の値に調整することは困難である。この改良として、電流微分回路を新たに設け、電流検出信号Idをこの電流微分回路によって微分して電流微分信号di/dtを得る方法が考えられる。この場合、電子回路である電流微分回路の微分ゲインを調整することによって、電流微分信号di/dtの値を調整することができる。しかし、この場合において、溶接電源と溶接トーチ及び母材とを配線する溶接ケーブルの長さ、引き回し方等が変化すると外部のインダクタンス値が変化するために、電流微分信号の値も変化して、結果的にピーク電流の立上り特性又は立下り特性が所望値からずれるという課題が発生する。
【0013】
そこで、本発明では、ピーク電流の立上り特性又は立下り特性を曲線状に変化させると共に、所望値に調整することができるパルスアーク溶接の溶接電流制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上述した課題を解決するために、第1の発明は、ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsに対応したピーク電流Ipを通電し、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsに対応したベース電流Ibを通電して溶接するパルスアーク溶接の溶接電流制御方法において、
正の整数のピーク電流立上り特性定数Nuを予め設定し、前記ピーク期間Tp中は微小時間の制御周期ΔTごとに電流設定値Is(k)をIs(k)=Is(k-1)+[Ips−Is(k-1)]/Nuによって演算し、ただしk=1,2…(Tp/ΔT)かつIs(0)=Ibsであり、前記電流設定値Is(k)によって前記ピーク期間Tp中の前記ピーク電流Ipの立上り特性を曲線状の所望値に制御することを特徴とするパルスアーク溶接の溶接電流制御方法である。
【0015】
また、第2の発明は、ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsに対応したピーク電流Ipを通電し、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsに対応したベース電流Ibを通電して溶接するパルスアーク溶接の溶接電流制御方法において、
正の整数のピーク電流立下り特性定数Ndを予め設定し、前記ベース期間Tbの開始時点からピーク立下り期間Tdを予め設定し、このピーク立下り期間Td中は微小時間の制御時間ΔTごとに電流設定値Is(k)をIs(k)=Is(k-1)+[Ibs−Is(k-1)]/Ndによって演算し、ただしk=1,2…(Td/ΔT)かつIs(0)=Ipsであり、前記電流設定値Is(k)によって前記ピーク立下り期間Td中の前記ピーク電流Ipの立下り特性を曲線状の所望値に制御することを特徴とするパルスアーク溶接の溶接電流制御方法である。
【発明の効果】
【0016】
上記第1の発明によれば、ピーク期間中の電流設定値Is(k)を所定の演算によって算出することによって、ピーク電流立上り特性定数Nuに対応した所望値の曲線状のピーク電流立上り特性を得ることができる。このために、アーク特性を所望値に調整することができる。さらに、立上り特性が曲線状に円滑に収束するので、アーク安定性が向上し、スパッタ及びチリの発生も削減することができる。
【0017】
上記第2の発明によれば、ピーク立下り期間中の電流設定値Is(k)を所定の演算によって算出することによって、ピーク電流立下り特性定数Ndに対応した所望値の曲線状のピーク電流立下り特性を得ることができる。このために、アーク特性を所望値に調整することができる。さらに、立下り特性が曲線状に円滑に収束するので、アーク安定性が向上し、スパッタ及びチリの発生も削減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0019】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係るピーク電流の立上り特性を所望値に制御する方法を示す電流設定値の時間変化図である。同図において、ピーク期間Tpは0.7〜3ms程度の範囲で予め設定され、微小時間の制御周期ΔTは例えば50μs等に設定される。したがって、以下に説明する制御は、上記の制御周期ΔTごとに行われる。ピーク期間Tpの開始時点を0として制御周期ΔTごとに番号を付し時間経過数k(正の整数)とすると、ピーク期間Tp中は0≦k≦(Tp/ΔT)となる。例えば,Tp=2ms及びΔT=50μsのときは、k=0、1、2、3…40となる。さらに、ピーク電流設定値をIpsとし、ベース電流設定値をIbsとする。
【0020】
ここで、ピーク電流の立上り特性を設定するパラメータとして正の整数であるピーク電流立上り特性定数Nuを設定する。各時間経過数kにおける電流設定値Is(k)を下式によって算出する。
Is(0)=Ibs
Is(1)=Is(0)+[Ips−Is(0)]/Nu

Is(k)=Is(k-1)+[Ips−Is(k-1)]/Nu (1)式

Is(Tp/ΔT)=Is(Tp/ΔT-1)+[Ips−Is(Tp/ΔT-1)]/Nu
【0021】
ピーク電流立上り特性定数NuによってUに示す所望値のピーク電流立上り特性が設定され、上記の電流設定値Is(k)によって溶接電流がこのピーク電流立上り特性に制御される。図2は、ピーク電流立上り特性定数Nuを変化させたときのピーク電流立上り特性の変化を示す図である。横軸は時間経過数kを示し、縦軸は溶接電流値を示す。同図において、ベース電流設定値Ibs=50A、ピーク電流設定値Ips=450Aのときであり、制御周期ΔT=50μs、kの最大値40のときであるのでピーク期間Tp=2msとなる。同図に示すように、ピーク電流立上り特性定数Nuを2、4、8と変化させると、ピーク電流の立上り特性は曲線状の変化が緩やかになる。したがって、ピーク電流立上り特性定数Nuを調整することによって、所望値のピーク電流の立上り特性を得ることができる。ここで、ピーク電流立上り特性定数Nuは正の整数であればよいが、ピーク期間Tpの終了時の電流設定値Is(Tp/ΔT)≒Ipsとなる数値を最大値として制限してもよい。すなわち、ピーク電流立上り特性定数Nuがこの最大値を超えると、Is(Tp/ΔT)<Ipsとなる。
【0022】
図3は、実施の形態1に係るパルスアーク溶接の溶接電流制御方法を実施するための溶接電源のブロック図である。以下、同図を参照して各ブロックについて説明する。
【0023】
電源主回路PMは、図8で上述したように、商用交流電源を入力として、後述する駆動信号Drに従ってインバータ制御による出力制御を行い、溶接電圧Vw及び溶接電流Iwを出力する。電圧検出回路VDは、上記の溶接電圧Vwを検出して、電圧検出信号Vdを出力する。電圧平均値算出回路VDAは、上記の電圧検出信号Vdの平均値を算出して、電圧平均値信号Vdaを出力する。電圧設定回路VSは、所望値の電圧設定信号Vsを出力する。電圧誤差増幅回路EVは、上記の電圧設定信号Vsと電圧平均値信号Vdaとの誤差を増幅して、電圧誤差増幅信号ΔVを出力する。V/Fコンバータ回路VFは、上記の電圧誤差増幅信号ΔVに比例した周波数を有し、この1周期ごとに短時間Highレベルとなるパルス周期信号Tfを出力する。
【0024】
ピーク期間設定回路TPSは、予め定めたピーク期間設定信号Tpsを出力する。タイマ回路TMは、上記のパルス周期信号TfがHighレベルに変化した時点から上記のピーク期間設定信号Tpsによって定まる期間だけHighレベルとなるタイマ信号Tmを出力する。すなわち、タイマ信号Tmは、ピーク期間中はHighレベルとなり、ベース期間中はLowレベルとなる信号である。
【0025】
ピーク電流立上り特性定数設定回路NUは、所望値のピーク電流立上り特性定数信号Nuを出力する。ピーク電流設定回路IPSは、予め定めたピーク電流設定信号Ipsを出力する。ベース電流設定回路IBSは、予め定めたベース電流設定信号Ibsを出力する。電流設定回路ISは、上記のピーク電流設定信号Ips、ベース電流設定信号Ibs及びピーク電流立上り特性定数信号Nuを入力とし、上記のタイマ信号TmがHighレベルのとき(ピーク期間)は、上述した(1)式に基づいて演算を行い、電流設定信号Is(k)を出力する。
【0026】
切換回路SWは、上記のタイマ信号TmがHighレベルのとき(ピーク期間)はa側に切り換わり上記の電流設定信号Is(k)を電流制御信号Iscとして出力し、Lowレベルのとき(ベース期間)はb側に切り換わり上記のベース電流設定信号Ibsを電流制御信号Iscとして出力する。電流検出回路IDは、上記の溶接電流Iwを検出して、電流検出信号Idを出力する。電流誤差増幅回路EIは、上記の電流制御信号Iscと電流検出信号Idとの誤差を増幅して、電流誤差増幅信号Eiを出力する。駆動回路DRは、この電流誤差増幅信号Eiに従って電源主回路PMのインバータを駆動するための駆動信号Drを出力する。この回路によって定電流制御を行っている。
【0027】
[実施の形態2]
図4は、本発明の実施の形態2に係るピーク電流の立下り特性を所望値に制御する方法を示す電流設定値の時間変化図である。同図において、ベース期間Tbは、図7で上述したように、溶接電圧の平均値が電圧設定値と略等しくなるように可変制御される。ピーク立下り期間Tdは、ベース期間Tbの開始時点から所定値に予め設定し、その値は0.5〜3ms程度の範囲である。微小時間の制御周期ΔTは例えば50μs等に設定される。したがって、以下に説明する制御は、上記の制御周期ΔTごとに行われる。ピーク立下り期間Tdの開始時点を0として制御周期ΔTごとに番号を付し時間経過数k(正の整数)とすると、ピーク立下り期間Td中は0≦k≦(Td/ΔT)となる。例えば,Td=2ms及びΔT=50μsのときは、k=0、1、2、3…40となる。さらに、ピーク電流設定値をIpsとし、ベース電流設定値をIbsとする。
【0028】
ここで、ピーク電流の立下り特性を設定するパラメータとして正の整数であるピーク電流立下り特性定数Ndを設定する。各時間経過数kにおける電流設定値Is(k)を下式によって算出する。
Is(0)=Ips
Is(1)=Is(0)+[Ibs−Is(0)]/Nd

Is(k)=Is(k-1)+[Ibs−Is(k-1)]/Nd (2)式

Is(Td/ΔT)=Is(Td/ΔT-1)+[Ibs−Is(Td/ΔT-1)]/Nd
【0029】
ピーク電流立下り特性定数NdによってDに示す所望値のピーク電流立下り特性が設定され、上記の電流設定信号Is(k)によって溶接電流がこのピーク電流立下り特性に制御される。図5は、ピーク電流立下り特性定数Ndを変化させたときのピーク電流立下り特性の変化を示す図である。横軸は時間経過数kを示し、縦軸は溶接電流値を示す。同図において、ベース電流設定値Ibs=50A、ピーク電流設定値Ips=450Aのときであり、制御周期ΔT=50μs、kの最大値40のときであるのでピーク立下り期間Td=2msとなる。同図に示すように、ピーク電流立下り特性定数Ndを2、4、8と変化させると、ピーク電流立下り特性は曲線状の変化が緩やかになる。したがって、ピーク電流立下り特性定数Ndを調整することによって、所望値のピーク電流立下り特性を得ることができる。ここで、ピーク電流立下り特性定数Ndは正の整数であればよいが、ピーク立下り期間Tdの終了時の電流設定値Is(Td/ΔT)≒Ibsとなる数値を最大値として制限してもよい。すなわち、ピーク電流立下り特性定数Ndがこの最大値を超えると、Is(Td/ΔT)>Ibsとなる。
【0030】
上述した演算式において、Is(0)=Ipsとした。しかし、ピーク期間の終了時の電流値がピーク電流設定値Ipsに略収束しない場合もある。このような場合を想定して、Is(0)をピーク期間の終了時点での電流値に設定してもよい。
【0031】
図6は、実施の形態2に係るパルスアーク溶接の溶接電流制御方法を実施するための溶接電源のブロック図である。同図において上述した図3と同一ブロックには同一符号を付してそれらの説明は省略する。以下、図3とは異なる点線で示すブロックについて同図を参照して説明する。
【0032】
ピーク電流立下り特性定数設定回路NDは、所望値のピーク電流立下り特性定数信号Ndを出力する。ピーク立下り期間設定回路TDSは、予め定めたピーク立下り期間設定信号Tdsを出力する。ピーク立下り期間タイマ回路TTDは、タイマ信号TmがLowレベル(ベース期間)に変化した時点から上記のピーク立下り期間設定信号Tdsによって定まる期間だけHighレベルになるピーク立下り期間タイマ信号Ttdを出力する。第2電流設定回路IS2は、ピーク電流設定信号Ips、ベース電流設定信号Ibs及びピーク電流立下り特性定数信号Ndを入力とし、上記のピーク立下り期間タイマ信号TtdがHighレベルのとき(ピーク立下り期間)は上述した(2)式に基づいて演算を行い、電流設定信号Is(k)を出力する。
【0033】
上記において、実施の形態1及び2を両方行うことによって、ピーク電流の立上り特性及び立下り特性をそれぞれの所望値に制御することができる。また、上記(1)式及び(2)式に示すように、電流設定値Is(k)の演算には整数の加算、減算及び除算しか使用しておらず、浮動小数点の演算は含まれていない。このために、マイクロプロセッサによって演算する場合の負荷が軽くなり処理速度も速くなる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施の形態1に係るパルスアーク溶接の溶接電流制御方法を示す電流設定値Is(k)の時間変化図である。
【図2】実施の形態1においてピーク電流立上り特性定数Nuを変化させたときのピーク電流立上り特性の変化を示す図である。
【図3】実施の形態1に係る溶接電源のブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係るパルスアーク溶接の溶接電流制御方法を示す電流設定値Is(k)の時間変化図である。
【図5】実施の形態2においてピーク電流立下り特性定数Ndを変化させたときのピーク電流立下り特性の変化を示す図である。
【図6】実施の形態2に係る溶接電源のブロック図である。
【図7】従来技術1のパルスアーク溶接における溶接電流Iw及び溶接電圧Vwの波形図である。
【図8】従来技術2に係る溶接電源のブロック図である。
【図9】従来技術2のパルスアーク溶接における溶接電流Iwの波形図である。
【符号の説明】
【0035】
1 溶接ワイヤ
2 母材
3 アーク
D1、D2 整流器
di/dt 電流微分信号
DR 駆動回路
Dr 駆動信号
E 直流電源
EI 電流誤差増幅回路
Ei 電流誤差増幅信号
EI2 第2電流誤差増幅回路
EV 電圧誤差増幅回路
Ib ベース電流
IBS ベース電流設定回路
Ibs ベース電流設定(値/信号)
ID 電流検出回路
Id 電流検出信号
INV インバータ回路
Ip ピーク電流
IPS ピーク電流設定回路
Ips ピーク電流設定(値/信号)
IS 電流設定回路
Is 電流設定(値/信号)
IS2 第2電流設定回路
Isc 電流制御信号
Iw 溶接電流
【0036】
Nd ピーク電流立下り特性定数(信号)
ND ピーク電流立下り特性定数設定回路
Nu ピーク電流立上り特性定数(信号)
NU ピーク電流立上り特性定数設定回路
PG パルス発生回路
PM 電源主回路
SW 切換回路
Tb ベース期間
Td ピーク立下り期間
TDS ピーク立下り期間設定回路
Tds ピーク立下り期間設定信号
Tf パルス周期(信号)
TM タイマ回路
Tm タイマ信号
Tp ピーク期間
TPS ピーク期間設定回路
Tps ピーク期間設定信号
Tr トランス
TTD ピーク立下り期間タイマ回路
Ttd ピーク立下り期間タイマ信号
Tu ピーク立上り期間
Vb ベース電圧
VD 電圧検出回路
Vd 電圧検出信号
VDA 電圧平均値算出回路
Vda 電圧平均値信号
VF V/Fコンバータ回路
Vp ピーク電圧
VS 電圧設定回路
Vs 電圧設定(値/信号)
Vw 溶接電圧
WL リアクトル
ΔI 電流誤差増幅信号
ΔT 制御周期
ΔV 電圧誤差増幅信号



【特許請求の範囲】
【請求項1】
ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsに対応したピーク電流Ipを通電し、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsに対応したベース電流Ibを通電して溶接するパルスアーク溶接の溶接電流制御方法において、
正の整数のピーク電流立上り特性定数Nuを予め設定し、前記ピーク期間Tp中は微小時間の制御周期ΔTごとに電流設定値Is(k)をIs(k)=Is(k-1)+[Ips−Is(k-1)]/Nuによって演算し、ただしk=1,2…(Tp/ΔT)かつIs(0)=Ibsであり、前記電流設定値Is(k)によって前記ピーク期間Tp中の前記ピーク電流Ipの立上り特性を曲線状の所望値に制御することを特徴とするパルスアーク溶接の溶接電流制御方法。
【請求項2】
ピーク期間Tp中はピーク電流設定値Ipsに対応したピーク電流Ipを通電し、ベース期間Tb中はベース電流設定値Ibsに対応したベース電流Ibを通電して溶接するパルスアーク溶接の溶接電流制御方法において、
正の整数のピーク電流立下り特性定数Ndを予め設定し、前記ベース期間Tbの開始時点からピーク立下り期間Tdを予め設定し、このピーク立下り期間Td中は微小時間の制御時間ΔTごとに電流設定値Is(k)をIs(k)=Is(k-1)+[Ibs−Is(k-1)]/Ndによって演算し、ただしk=1,2…(Td/ΔT)かつIs(0)=Ipsであり、前記電流設定値Is(k)によって前記ピーク立下り期間Td中の前記ピーク電流Ipの立下り特性を曲線状の所望値に制御することを特徴とするパルスアーク溶接の溶接電流制御方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate