説明

ヘッドの下がり防止用手袋

【課題】 野球のバットのように重いものを手に持ち打撃をした場合、打撃時にバットのヘッドが下を向く瞬間ヘッドの重さと遠心力により必然的にバットの先端が引っ張られ、グリップエンドが手の平で移動しグリップが滑った状態になる。ヘッドが下がらない状態でスイングができ、且つグリップの滑りを解消する手段を設けた手袋を提供する。
【解決手段】 手袋の手のひら側に滑り止め用保持部を形成し、打具のグリップを固定できる状態にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、野球、ゴルフ、テニスなどの打具を使用するあらゆるスポーツにおいて、手に着用して打球時にヘッドの下がりを防止することができる保持部付き手袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、打具のグリップが滑らないように手袋を着用しボールを打っているが、グリップが滑らない手段を設けた手袋であっても、打球時にはインパクトの位置から打具のヘッドが下がることで、ヘッドが下がった分グリップが手の平で滑りヘッドがぶれるという不具合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−80743号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1に記載の手袋は、手の平の窪みに相当する部分に中央に向けて球面に隆起させたパッドを取り付けることにより、野球のバット、テニス、バドミントンにおけるラケット等の握りが確実になり、滑りをなくしてスイングに安定感が増すとある。しかしながら、テニス、バドミントンなどのような軽い打具を使用した場合には、握りは確実になるものの、野球のバットのように重いものを手に持ち打撃をした場合を例にあげるなら、打撃時にバットのヘッドが下を向く瞬間ヘッドの重さと遠心力により必然的にバットの先端が引っ張られ、グリップが手の平で移動し打具が滑った状態になる。よって、野球のバットなどのような重い打具でグリップの滑りを解決するには課題が残される。本発明はヘッドが下がらない状態でスイングができ、且つグリップの滑りを解消する手段を設けた手袋を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の本発明は、各指袋を備えた手袋と、手袋の手のひら側に形成する保持部と、から成ることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の本発明は、手袋の手のひら側に形成する保持部は、段丘状を成し、各指袋の指先から手首までの任意の位置に任意の形状で形成することを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の本発明は、手袋の手のひら側に形成する段丘状の保持部は、手袋の各指袋の下部から手首までの任意の位置に任意の形状で形成することを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の本発明は、手袋の手のひら側に形成する段丘状の保持部は、親指袋側を薄く、または小さく形成し、小指袋側は厚くまたは大きく形成することを特徴とする。
【0009】
請求項5に記載の本発明は、手袋に形成する前記段丘状の保持部はスポンジ、ゴム、発泡材などの弾力材、砂状の微小な粒、空気室などで形成し手袋と一体型、または分離型に両用できるように形成することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に記載の本発明は、本発明を手に装着し例えば野球のバットを手に持ち打撃をした場合、保持部によりバットのグリップが固定された状態となり、グリップが手のひらで滑ることなく、グリップのどこの部分を握ってもグリップエンドを握った時のようにバットを確実に保つことができ、且つバットを軽く保持できるという優れた効果を発揮する。
【0011】
請求項2に記載の本発明は、手袋の手のひらに形成する保持部を段丘状にすることで、バットのグリップを一定の角度で保持することができ、ヘッドの位置を常に同じ場所に保つことができ、これにより安定したフォームの確立と常にヘッドが立った状態でボールを捉える事ができるという優れた効果を発揮する。
【0012】
請求項3に記載の本発明は、手袋に形成する保持部の位置を各指袋の下部から手首までの任意の位置に形成することにより、手のひらの保持部にグリップを乗せるだけで打具を軽く持つことができ、腕に力が入ることなく打具を振ることができる。打具を軽く持つことができることで、従来の素振り練習より疲れが少なく、多くの回数の素振り練習ができるという優れた効果を発揮する。
【0013】
請求項4に記載の本発明は、手袋に形成する保持部の位置を小指袋の下部から手首までの任意の位置に形成することにより、バットを持った時にできる小指側のバットと手袋の隙間を最小限にとどめることができ、この隙間が少なくなることで手のひらでグリップエンドが横滑りする、浮き上がるという不具合を解消することができるという優れた効果を発揮する。
【0014】
請求項5に記載の本発明は、保持部の材質を弾力材、砂状の微小な粒、空気室などの振動を吸収できる素材で形成することにより打具を握り実際ボールを打った際に、手に伝わる振動衝撃を吸収でき、親指、手首、肘、肩などへの負担を軽減することで怪我を予防することができ、さらにヘッドのブレを解消できるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0015】

【図1】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の正面図である。
【図2】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の斜視図である。
【図3】本発明のヘッドの下がり防止用手袋を手に装着し野球用バットのグリップを手のひらに乗せた図である。
【図4】本発明のヘッドの下がり防止用手袋を手に装着し野球用バットのグリップを握った図である。
【図5】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例を手に装着し野球用のバットのグリップを手にひらに乗せた図である。
【図6】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第2の実施例を手に装着し野球用のバットのグリップを握った図である。
【図7】野球用バットのグリップエンドの一部を軸方向に切り取った斜視図である。
【図8】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の保持部の形状の一例を表す図である。
【図9】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の保持部の形状の一例を表す図である。
【図10】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の保持部の形状の一例を表す図である。
【図11】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例を表す図である。
【図12】本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下本発明を図面に示す実施形態図1〜12に基づき説明をする。ただし、以下の実施するための形態は、本発明をヘッドの下がり防止用手袋についての一例として説明するものであり、この説明の図の項に限定されるものではない。
【0017】
図1は本発明のヘッドの下がり防止用手袋の正面図を表した図である。ヘッドの下がり防止用手袋1、親指袋2、人差指袋3、中指袋4、薬指袋5、小指袋6、手首の位置7、手のひら部8、保持部9から構成される。保持部9は、手のひら部8の任意の位置に任意の形状で形成することができる。例えば、手のひら側の薬指袋、小指袋など各指袋に形成することもでき、また指袋以外の手のひら側に形成することもでき、指袋、手のひら両方に形成することもできる。
【0018】
図2は本発明のヘッドの下がり防止用手袋1の斜視図である。手のひら部8、保持部9、保持部9に形成するアール部10、保持部9の親指袋2側に形成する側面11、保持部9の小指袋6側に形成する側面12から構成される。保持部9の親指袋2側に形成する側面11は、小指袋6側に形成する側面12より薄く形成することができる。
【0019】
図3は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋1を手に装着し、野球用のバットのグリップを手のひらに乗せている図である。手首の位置7、保持部9、保持部9に形成するアール部10、保持部9の親指袋図1−2側に形成する側面11、保持部9の小指袋図1−6側に形成する側面12、野球用のバット13から構成される。保持部9に形成するアール部10を野球のグリップ様に略円筒状の側面に合致するように形成することにより、野球のバットを握った時に、手のひらにグリップが密着した状態で保持でき、手のひら上でグリップが滑るという不具合を解消することができる。
【0020】
図4は、手に装着した本発明のヘッドの下がり防止用手袋1を手に装着し、野球用のバットのグリップを手で握っている図である。手首の位置7、保持部9、保持部9に形成するアール部10、保持部9の親指袋図1−2側に形成する側面11、保持部9の小指袋図1−6側に形成する側面12、野球用のバット13から構成される。保持部9に形成するアール部10は、グリップを握った時に、手とグリップの密着度を高めるとともに、打撃時に手首が返る際のバットの滑り、浮き上がりを抑えることができる。また、親指袋図1−2側の側面11は、小指袋図1−6側の側面12より薄く、または小さく形成することができる。
【0021】
また、図4の保持部9に形成するアール部10の形状は、野球用のバット13のグリップがちょうど嵌め込まれるように、例えばパイプを軸方向に半分に割ったようなハーフパイプ状に形成しグリップが容易に滑り落ちないようにすることができる。
【0022】
また、保持部9に形成するアール部10を例えばゴルフのグリップ様に楕円の棒状に細く形成し、親指袋図1−2側から小指袋図1−6側まで取り付けることができる。この場合、小指袋図1−6側の保持部9の形状は、各スポーツの打具のグリップエンドの邪魔にならず且つグリップエンドがすっぽ抜けないように、小指袋図1−6側を太くしたテーパー状に形成することが肝要である。保持部9の小指袋図1−6側が太くなることで、グリップを握った時に小指とグリップの隙間がなくなり、親指を除いた4本の指それぞれが均等の力でグリップを握ることができ、些少の力で打具を保持することができる。
【0023】
図5は、野球用バットのグリップエンドの一部を軸方向に切り取った斜視図である。アール部a、グリップエンドの上部b、グリップエンドの底部の断面cから構成される。野球用のバットやテニスのラケットのグリップエンドはグリップを握った手からバットやラケットが滑り落ちないための機能を持っているが、本発明は、このグリップエンドの形状を手袋の保持部9に形成することにより、打具のグリップのどの部分を握ってもグリップエンドの機能を果たすことができるように形成したものである。
【0024】
また、各スポーツの打具のグリップの形状を手袋に形成することで、打具を軽く保持することができ且つ滑りを軽減することができる。グリップの滑りを軽減することでヘッドの下がりを抑え、ヘッドが立った軌道の大きい理想的なスイングをすることができる。これにより、野球でいえば下半身に体重が乗った力強いスイングができ、飛距離を伸ばすことができる。また、グリップが滑らないことで、的確にバットの芯でボールを捉えることができ打率向上にもつながる。
【0025】
図6は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋1の保持部9の形状の一例を表した図である。保持部図1−9に形成する保持部9′、アール部10′、保持部図1−9の手の親指袋側に形成する側面11′、保持部図1−9の小指袋側に形成する側面12′から構成される。アール部10′は、アール状ではなく図6−10′のように角を以て形成することもできる。例えばテニスの八角形のグリップの角度に合わせて形成することにより、ラケットのグリップエンドを握った時のようにグリップと手の密着度を高めることができ、力まずに体幹部を使った速いスイングができるようになる。また、アール部10′の角の角度は任意に設定することができる。
【0026】
図6−11′は図5−aに当たる部分であり、図6−11′は図5−bに当たる部分であり、図6−12′は図5−cに当たる部分である。
【0027】
図7は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋1の保持部の形状の一例を表した図である。保持部図1−9に形成する、アール部10″、保持部図1−9の親指袋側に形成する側面11″、保持部図1−9の小指袋側に形成する側面12″から構成される。アール部10″は、例えばゴルフクラブ、パターなどのグリップ様に形成し、グリップと手袋を密着させ保持できるようにすることができる。グリップを確実に保持できることでヘッドのブレがなくなり打球の方向性が安定してくる。また、保持部9″はゴム、シリコンゴムなどのような合成ゴムなどの弾力材、発泡材または空気室で形成することにより、振動を抑えることができ、実際に打撃をする際に、各指、手首、肘、肩への負担も軽減される。
【0028】
図6の保持部9′および図7の保持部9″は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋1に一体的に形成することもできるが、単体の部品として成型し市販のスポーツ用手袋、作業用手袋などに取り付けることも可能であり、保持部の一部に接着、取り外し可能な着脱機能を備えることができる。また保持部はゴム、シリコンゴムなどの合成ゴムを始めとした弾力材、発泡材または空気室で形成することにより、振動を抑えることができ、実際に打撃をする際に、各指、手首、肘、肩への負担も軽減される。
【0029】
図8は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋1の保持部の形状の一例を表した図である。保持部図1−9に形成するアール部10″′、保持部図1−9の親指袋側に形成する側面11″′、保持部図1−9の小指袋側に形成する側面12″′から構成される。この保持部の一例は棒状をであることが特徴である。
【0030】
図9は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第2の実施例である。手袋14、親指袋15、人差指袋16、中指袋17、薬指袋18、小指袋19、手首の位置20、手のひら部21、保持部22から構成される。保持部22の形状は菱型、台形、多角形、円状、半円状や円柱状、棒状、角柱状など細長く形成し、手のひら21でグリップを握った時にグリップ、グリップエンドおよび指の邪魔にならない大きさ、位置に形成することが肝要である。
【0030】
図10は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第2の実施例の斜視図である。手のひら部21、保持部22、保持部22に形成するアール部23、保持部22の親指袋図8−15側に形成する側面24、保持部22の小指袋図8−19側に形成する側面25から構成される。保持部22のアール部23の傾斜角度は、図2−9の保持部のアール部10の傾斜と比較して小指袋図8−19側が手首の位置図8−20側に大きく傾斜しており、ゴルフなどのように下を向けて打球する打具を使用する時に有効な角度である。
【0031】
図11は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例である。手袋26、親指袋27、人差指袋28、中指袋29、薬指袋30、小指袋31、手首の位置32、手のひら部33、保持部34、34′から構成される。保持部34、34′は小指袋31側から親指袋側27まで手のひら部33を横断するように配置しているが、手のひら33の親指側にある生命線といわれる線をまたぐように任意の位置で34、34′に分離する。保持部34、34′を分離することにより、グリップを握った際にグリップと手が最良の状態で密着し、吸いつくようにグリップを握ることができ、肩に力が入らずリラックスした状態で素振りをすることができる。
【0032】
図12は、本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の斜視図である。手のひら部33、保持部34、34′、アール部35、親指袋図11−27側に形成する側面36、36′、小指袋図11−31側に形成する側面37から構成される。保持部34、34′は、複数に分かれている。また、アール部35は、グリップを保持するための部位であり、各スポーツの打具に合わせてアール状に限らず半面や凹凸に形成することもできる。
【0033】
また、保持部34、34′を砂状の微小な粒で形成する場合は、手袋26の手のひら部33に保持部34の形状に応じた形を手袋と同素材で綴じ合わせ、その中に微小な粒を入れ段丘状に手袋と一体型に形成する。この場合、微小な粒は砂、合成樹脂、合成ゴムの他に、発泡材、ウレタン、ポリウレタン、スポンジなどの低反発素材で形成することができる。
【符合の説明】
【0031】
1 本発明のヘッドの下がり防止用手袋
2 親指袋
3 人差指袋
4 中指袋
5 薬指袋
6 小指袋
7 手首の位置
8 手のひら部分
9 保持部
10 アール部
10′ 保持部のアール部の一例
10″ 保持部のアール部の一例
10″′保持部のアール部の一例
11 保持部の親指袋側の側面
11′ 保持部の親指袋側の側面の一例
11″ 保持部の親指袋側の側面の一例
11″′保持部の親指袋側の側面の一例
12 保持部の小指袋側の側面
12′ 保持部の小指袋側の側面の一例
12″ 保持部の小指袋側の側面の一例
12″′保持部の小指袋側の側面の一例
13 野球用のバット
14 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋
15 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の親指袋
16 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の人差指袋
17 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の中指袋
18 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の薬指袋
19 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の小指袋
20 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の手首の位置
21 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の手のひら部分
22 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の保持部
23 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の保持部のアール部
24 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の保持部の親指袋側の側面
25 本発明の第2の実施例のヘッドの下がり防止用手袋の保持部の小指袋側の側面
26 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例
27 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の親指袋
28 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の人差指袋
29 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の中指袋
30 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の薬指袋
31 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の手のひら部
32 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の手首の位置
33 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例手のひら部
34 本発明のへッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の保持部
34′ 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の保持部
35 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例のアール部
36 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の親指袋側の側面
36′ 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の保持部の親指側の側面
37 本発明のヘッドの下がり防止用手袋の第3の実施例の小指袋側の側面
a アール部
b グリップエンドの上部
c グリップエンドの底部の断面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各指袋を備えた手袋と、
前記手袋の手のひら側に形成する保持部と、
から成ることを特徴とするヘッドの下がり防止用手袋。
【請求項2】
前記手袋の手のひら側に形成する前記保持部は、段丘状を成し、各指袋の指先から手首までの任意の位置に任意の形状で形成することを特徴とする請求項1に記載のヘッドの下がり防止用手袋。
【請求項3】
前記手袋の手のひら側に形成する前記段丘状の保持部は、前記手袋の各指袋の下部から手首までの任意の位置に任意の形状で形成することを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載のヘッドの下がり防止用手袋。
【請求項4】
前記手袋の手のひら側に形成する前記段丘状の保持部は、親指袋側を薄く、または小さく形成し、小指袋側は厚くまたは大きく形成することを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のヘッドの下がり防止用手袋。
【請求項5】
前記手袋に形成する前記段丘状の保持部はスポンジ、ゴム、発泡材などの弾力材、砂状の微小な粒、空気室などで形成し手袋と一体型、または分離型に両用できるように形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載のヘッドの下がり防止用手袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−218124(P2011−218124A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−102660(P2010−102660)
【出願日】平成22年4月9日(2010.4.9)
【出願人】(399043417)有限会社内田販売システム (24)
【出願人】(592047663)
【出願人】(597030637)