説明

マッサージ機

【課題】被施療者の体形に合わせて脚載部の回動と伸縮を行うことができるマッサージ機を提供する。
【解決手段】座部と背もたれ部とを備え、前記座部に脚載部を取り付けた椅子式のマッサージ機において、前記脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成しているので、使用者は、座部に腰かけたまま座部下方の収納位置から脚載部を使用位置に移動させて脚を載置しながら、所望する角度まで回動させることができる。したがって、脚載部を使用しない場合は座部下方位置に収納されてマッサージ機自体がコンパクトになり、しかも、脚載部を使用する際には、使用者の体形や好みに合わせた位置合わせが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はマッサージ機、詳しくは座部の前方に脚載部を備えた椅子式のマッサージ機に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、椅子式のマッサージ機は、被施療者が腰掛ける座部と、その座部の後部に背もたれ部とを備え、前記座部の前方にはマッサージ手段を備えた脚載部(オットマン)が設けられている。脚載部は、一般に、足を支持する足支持部(レッグレスト)と、足を載せる足載せ台(フットレスト)とを備えており、これにより、被施療者が椅子に座った状態で、脚載部の足載せ台に足を載せながらマッサージを受けることができる。
【0003】
ところで、脚載部は、座部の前方に配置しているので、着席状態から踵を引いて起立することが困難である。また、起立状態から椅子に着席するときに脚載部が邪魔になりやすい。このため、前記脚載部を座部の下方に収納可能にしたマッサージ機の開発がなされている。
【0004】
例えば、特許文献1には、座部の下方に脚載部を収納可能にしたマッサージ機が開示されている。
【0005】
これは、マッサージ椅子内にマッサージ機能を有する脚載部と接続する押引機構が設けられており、この押引機構は、マッサージ椅子の両側に設置されているガイドレールとこのガイドレールに沿って移動する走行機構とを備え、さらに、この走行機構には前方に突き出るとともに、先端部が前記脚載部を連結支持するキャリッジ板の後端部に連結した押引ロッドが固定されている。
【0006】
そして、押引ロッドが押し出されると、脚載部は、脚受面を上方に向けたまま使用位置に位置し、さらに押引ロッドが押し出されて、走行機構がガイドレールの前側に形成された上方反り部に至ると、脚載部は脚受面が前方になるように回動する。そして、このときの脚載部の先端は床面に設置した状態となる。一方、押引ロッドが引き込まれると、脚載部は、再び脚受面を上方に向けた状態でマッサージ椅子の内蔵位置に収納される。
【特許文献1】特開2007−75590号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前記特許文献1に記載の椅子式のマッサージ機では、脚載部を収納可能に設けていても、使用位置まで移動させたときには、脚載部の脚受面は上方を向いた状態なので、使用者の脚を載置あるいは円滑に脚を受け止めることができない。すなわち、使用者が腰かけた状態であれば、自分の脚を上げなければ、脚載部の先端が自分の脚に当たってしまうため、マッサージ機を使用する場合は、腰かける前に、予め脚載部を使用位置に移動させなければならない。そうなると、脚載部が座部の前に出っ張った状態となっているため、結局は椅子に着席するときに邪魔になってしまうことには変わりがない。
【0008】
また、上述した構成としているため、被施療者の体形や好みに合わせた位置合わせが不可能である。すなわち、脚載部が回動しても、床面に設置したままなので、脚を伸ばしたい場合、あるいは脚の長い使用者の場合に対応することができなかった。
【0009】
また、かかるマッサージ機に、例えば脚載部を回動させるための回動機構や、より使い勝手を高めるために、脚載部を脚の長手方向に伸長させる伸縮機構などを配設しようとした場合、回動機構を動作させる回動用アクチュエータおよび伸縮機構を動作させる伸縮用アクチュエータをそれぞれ設ける必要がある。しかし、回動用アクチュエータと伸縮用アクチュエータとを別体に設けると、その機構が複雑化するとともにそれらを設けるスペースを必要とする問題が生じてしまう。
【0010】
さらに、これら複数のアクチュエータを脚載部本体に配設した場合、脚載部本体の重量が増え、その脚載部を支持する支持軸や、このように重たくなった脚載部を回動および伸縮させるアクチュエータに対する負荷が増大してしまう問題が生じる。
【0011】
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、脚載部を収納位置から使用位置まで移動可能とし、この使用位置において脚載部を所定角度まで回動可能としたマッサージ機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
(1)本発明では、座部と背もたれ部とを備え、前記座部に脚載部を取り付けた椅子式のマッサージ機において、前記脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成したことを特徴とする。
【0013】
(2)本発明は、前記(1)において、前記座部の下方に配設したアクチュエータを介して前記脚載部の移動と回動とを行う移動回動機構を備えることを特徴とする。
【0014】
(3)本発明は、前記(2)において、前記移動回動機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第1連結軸を備え、前記第1連結軸は、水平方向に所定長さ移動自在に設けられ、所定長さ移動した後、その位置において、所定角度まで回動することを特徴とする。
【0015】
(4)本発明は、前記(3)において、前記座部の両側部に、前記第1連結軸が挿通される第1ガイド用長孔がそれぞれ設けられたフレームを設け、前記第1ガイド用長孔の脚載部側端部に、前記脚載部が所定角度まで回動した後の回動を規制するストッパ部を形成するとともに、前記第1連結軸に、前記ストッパ部に係合する係合部を形成したことを特徴とする。
【0016】
(5)本発明は、前記(1)〜(4)において、前記脚載部を所定角度で回動させた後、前記使用位置において前記座部に対して所定長さで前記脚載部を伸縮させる伸縮機構を備えたことを特徴とする。
【0017】
(6)本発明は、前記(5)において、前記伸縮機構は、前記移動回動機構を動作させるアクチュエータにより動作されることを特徴とする。
【0018】
(7)本発明は、前記(5)または(6)において、前記伸縮機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第2連結軸を備え、前記第2連結軸は、前記第1連結軸とともに所定長さ移動可能で、かつ所定長さ移動した後、前記第1連結軸を中心として所定角度で回動可能であり、しかも、所定角度で回動した後、所定長さだけ前方に直線移動可能に設けられたことを特徴とする。
【0019】
(8)本発明は、上記(4)〜(7)において、前記各フレームに、前記第2連結軸を挿通する第2ガイド用長孔を設け、前記第2ガイド用長孔は、前記第1ガイド用長孔よりも背もたれ部側に、水平方向に直線状に形成された水平移動ガイド部と、この水平移動ガイド部の終端部から床面方向に所定曲率で湾曲して形成された回動ガイド部と、この回動ガイド部の終端部から斜め下方に向けて直線状に形成された伸縮ガイド部とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、座部と背もたれ部とを備え、前記座部に脚載部を取り付けた椅子式のマッサージ機において、前記脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成しているので、使用者は、座部に腰かけたまま座部下方の収納位置から脚載部を使用位置に移動させて脚を載置しながら、所望する角度まで回動させることができる。したがって、脚載部を使用しない場合は座部下方位置に収納されてマッサージ機自体がコンパクトになり、しかも、脚載部を使用する際には、使用者の体形や好みに合わせた位置合わせが可能となる。
【0021】
請求項2に記載の発明によれば、前記座部の下方に配設したアクチュエータを介して前記脚載部の移動と回動とを行う移動回動機構を備えているので、簡単な構成とすることができるとともに、脚載部にアクチュエータを設ける必要がないため、脚載部を軽量化することができる。
【0022】
請求項3に記載の発明によれば、前記移動回動機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第1連結軸を備え、前記第1連結軸は、水平方向に所定長さ移動自在に設けられ、所定長さ移動した後、その位置において、所定角度まで回動するので、脚載部の移動用の軸と脚載部の回動用の軸とを一つにすることができるとともに、1つのアクチュエータを用いて、収納位置にある脚載部を所定角度まで移動および回動することができる。
【0023】
請求項4に記載の発明によれば、前記座部の両側部に、前記第1連結軸が挿通される第1ガイド用長孔がそれぞれ設けられたフレームを設け、前記第1ガイド用長孔の脚載部側端部に、前記脚載部が所定角度まで回動した後の回動を規制するストッパ部を形成するとともに、前記第1連結軸に、前記ストッパ部に係合する係合部を形成しているので、簡単な構成でありながら、前記請求項3による効果を確実に奏することができる。
【0024】
請求項5に記載の発明によれば、前記脚載部を所定角度で回動させた後、前記使用位置において前記座部に対して所定長さで前記脚載部を伸縮させる伸縮機構を備えているので、脚載部を座部の下方において収納可能に設けることができるとともに、脚載部を座部の前方において所定角度で回動させて伸縮させることができ、使用者の体形や好みに合わせた位置合わせがより円滑に行える。また、移動用、回動用、伸縮用の軸を一つにして、1つのアクチュエータで駆動することができる。
【0025】
請求項6に記載の発明によれば、伸縮機構を駆動するアクチュエータを、前記移動回動機構を動作させるアクチュエータと兼用できるため、別途伸縮機構用のアクチュエータを設ける必要がなく、構成が簡単となってコストダウンが図れる。
【0026】
請求項7に記載の発明によれば、前記伸縮機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第2連結軸を備え、前記第2連結軸は、前記第1連結軸とともに所定長さ移動可能で、かつ所定長さ移動した後、前記第1連結軸を中心として所定角度で回動可能であり、しかも、所定角度で回動した後、所定長さだけ前方に直線移動可能に設けられているので、脚載部を収納可能に設け、所定角度で回動することができ、所定の距離で伸縮することができる。また、移動用、回動用、伸縮用の軸を一つにすることができ、1つのアクチュエータで脚載部を移動、回動および伸縮することができる。
【0027】
請求項8に記載の発明によれば、前記各フレームに、前記第2連結軸を挿通する第2ガイド用長孔を設け、前記第2ガイド用長孔は、前記第1ガイド用長孔よりも背もたれ部側に、水平方向に直線状に形成された水平移動ガイド部と、この水平移動ガイド部の終端部から床面方向に所定曲率で湾曲して形成された回動ガイド部と、この回動ガイド部の終端部から斜め下方に向けて直線状に形成された伸縮ガイド部とを有するので、簡単な機構により脚載部を収納可能に設け、かつ所定角度で回動することができ、所定の距離で伸縮することができる。また、移動用、回動用、伸縮用の軸を一つにして、1つのアクチュエータで駆動することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本実施形態に係るマッサージ機は、背もたれ部と座部とを備え、前記座部の前方に脚載部を具備する椅子式のマッサージ機である。すなわち、被施療者が座部に着席した状態でマッサージを受けることができるマッサージ機である。
【0029】
前記脚載部は、一般に、足を支持する足支持部(レッグレスト)と、足を載せる足載せ台(フットレスト)とを備えており、これにより、被施療者が椅子に座った状態で、脚載部の足載せ台に足を載せながら、足のマッサージを受けることができるものである。
【0030】
そして、このマッサージ機の特徴的な機能としては、脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成している。
【0031】
ここで、座部内の収納位置とは、座部本体の内部に脚載部が収納される位置をいう。また、座部外の使用位置とは、座部の前部で脚載部に位置し、被施療者が脚載部に脚を載せることができる位置をいう。
【0032】
脚載部は、座部の前部において回動機構により所定角度で回動する。その回動の角度は限定されない。また、脚載部は、伸縮機構により座部に対して所定長さで伸縮する。その伸縮の長さも限定されない。
【0033】
また、このマッサージ機の特徴的な機能としては、前記座部と前記脚載部とを連結する第1連結軸を備え、前記第1連結軸は、水平方向に所定長さ移動自在に設けられ、所定長さ移動した後、上下に所定角度で回動自在に設けられている。
【0034】
従来では、回動用の連結軸の位置が座部の前方で固定されるため、脚載部が座部から出っ張る構造となり、着席時または起立時に邪魔になってしまう問題を有していたが、本実施形態のマッサージ機では、回動用の連結軸が移動構造を有しているので、前記問題が生じない。
【0035】
さらに、前記座部の両側部に、前記第1連結軸が挿通される第1ガイド用長孔がそれぞれ設けられたフレームを設け、前記第1ガイド用長孔の脚載部側端部に、前記脚載部が所定角度まで回動した後の回動を規制するストッパ部を形成するとともに、前記第1連結軸に、前記ストッパ部に係合する係合部を形成している。
【0036】
例えば、座部の両側部には、平板状の第1フレームがそれぞれ立設され、前記各第1フレームは、第1ガイド用長孔を有している。その第1ガイド用長孔は、水平方向に所定長さで設けられ、その背もたれ部側の端部が横向きの半円形状に形成されるとともに、その脚載部側の端部が縦向きの半円形状に形成された第1ガイド用長孔をそれぞれ有し、前記各第1ガイド用長孔には、半円筒形状を有する前記第1連結軸が挿通されている。
【0037】
脚載部の両側部に配設される第1フレームおよび座部の両側部に配設される第2フレームは剛性な素材、例えば鋼板などで形成されている。
【0038】
さらに、このマッサージ機の別の特徴的な機能としては、前記脚載部を所定角度で回動させた後、前記使用位置において前記座部に対して所定長さで前記脚載部を伸縮させる伸縮機構を備えている。
【0039】
前記伸縮機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第2連結軸を備え、前記第2連結軸は、前記第1連結軸とともに所定長さ移動可能で、かつ所定長さ移動した後、前記第1連結軸を中心として所定角度で回動可能であり、しかも、所定角度で回動した後、所定長さだけ前方に直線移動可能に設けられている。
【0040】
前記移動回動機構および伸縮機構は、同じアクチュエータにより動作することができる。アクチュエータとしては、油圧シリンダにピストンロッドを備えたものでもよい。または、電動モータを用いたアクチュエータでもよい。
【0041】
以下、本願発明の実施の形態について、図面を参照しながらより具体的に説明する。図1は本実施形態に係るマッサージ機の全体構成を示す斜視図である。
【0042】
図1に示すように、本実施形態に係るマッサージ機10は、被施療者が着座する座部12と、その座部12を支持する基台部35とを有している。さらに、前記座部12の後側に倒伏自在にリクライニングできるように連結され、左右両側に体側施療部として機能する側壁部36を取付けた背もたれ部13を有している。さらに、座部12の前側には以下詳細に説明する脚載部11を有している。
【0043】
前記基台部35を除いて各部については、必要に応じて合成皮革などからなるカバーにより直接被覆するか、あるいは同じくカバーで被覆したクッション部材を配設している。
【0044】
背もたれ部13は、縦に伸延する左右の縦フレーム(図1では図示省略)を具備しており、この縦フレームの前側に、略中央に所定幅の長孔を形成した背もたれ板(図1では図示省略)を取付けるとともに、後側には背面カバー体(図1では図示省略)を取付け、この背面カバー体と前記背もたれ板との間にユニット配設空間を形成している。
【0045】
そして、このユニット配設空間に、被施療者を押圧によってマッサージするための左右一対のもみ玉(図1では図示省略)を備え、このもみ玉を前記長孔に臨ませた状態で回動可能とした機械式のマッサージユニットを配設している。
【0046】
マッサージユニットは、施療体駆動ユニットとしてのもみ玉駆動ユニットを収納したものである。そのもみ玉駆動ユニットは、施療体として配設した左右一対のもみ玉をたたき方向に揺動させることによってたたき作動を行わせるたたき機構と、前記もみ玉を偏心回動させることによってもみ作動を行わせるもみ機構とを具備している。そして、マッサージユニットは、背もたれ部13の表側、すなわち側壁部36側(被施療者と接する側)に向けて進退移動可能に構成され、進退した位置によって、もみ玉による被施療者への押圧力を変え、マッサージ強度を変えるようにしている。
【0047】
また、前記背もたれ部13の長孔を挟んで、背もたれ板の左右側上部には背中部用エアバッグ(図1では図示省略)を、左右側下部に腰部用エアバッグ(図1では図示省略)をそれぞれ配設し、エアポンプ(図1では図示省略)から供給されるエアによって背中や腰を押圧するエアマッサージを実行可能としている。
【0048】
また、図1に示すように、前記座部12の左右両側であって、基台部35の上部に肘掛部33を設けている。さらに、座部12の後部側には臀下部用エアバッグ(図1では図示省略)を、前部側には腿部用エアバッグ(図1では図示省略)を、左右側には臀側部用エアバッグ(図1では図示省略)をそれぞれ取付けている。
【0049】
肘掛部33の上部には、施療者の指をマッサージする指用マッサージ袋体34が設けられている。具体的には、図1に示すように、左右の各手を挿入可能な大きさを有する指用マッサージ袋体34を肘掛部33の上部に配設する。指用マッサージ袋体34は、通常の球形状(膨張時)の袋体のみならず、防寒具の手袋のように指の形状にフィットできるような袋体とすることもできる。そして、その指用マッサージ袋体34の内部にエアバック(図1では図示せず)を取り付けている。これにより、被施療者は、椅子に座った状態で背もたれ部13に配設されたもみ玉で背中のマッサージを受けることができるとともに、前記指用マッサージ袋体34に手を挿入して指のマッサージを受けることができる。
【0050】
また、背もたれ部13の両側には、腕の内側をマッサージする第1腕当部37がそれぞれ設けられている。また、背もたれ部13に両側であって、前記第1腕当部37より外側には、腕の外側をマッサージする第2腕当部38が配設されている。前記第1腕当部37および前記第2腕当部38には腕用エアバッグ39が設けられている。これにより、被施療者は、前記第1腕当部37と前記第2腕当部38との間に腕を挟み込んだ状態でマッサージを受けることができる。
【0051】
また、本実施形態におけるマッサージ機は、制御ユニットを備えている。制御ユニットGは、例えば、基台部35内の所定箇所に配設され、CPUと、個別マッサージ設定情報やコース情報やその他各種プログラムなどを記憶する記憶手段としてのメモリ部G1と、各種モータなどの駆動制御を行う駆動制御部G2とを備えている。
【0052】
脚載部11は、左右の脚を受ける半円筒の左右脚受部を並設した本体部31と、同本体部31の先端に連設するとともに左右の足裏を受ける半円筒の左右足裏受を並設した足裏受部32とから構成されている。前記本体部31の各脚受部の両内側面には、左右で対をなす脚上部用エアバッグ(図1では図示省略)を取付けている。また、前記足裏受部32の各足裏受の両内側面にも、左右で対をなす脚下部用エアバッグ(図1では図示省略)を取付けている。
【0053】
そして、本実施形態におけるマッサージ機には、脚載部11を座部12下方の収納位置から座部12前方の使用位置までを移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部11を前記脚載部の上端部を軸として上下に回動させる移動回動機構14が設けられている。
【0054】
前記移動回動機構14について図2〜図6を参照して説明する。
【0055】
図2は本実施形態に係るマッサージ機の移動回動機構14の構成を示す斜視図、図3は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部の収納状態から回動状態までの移動を説明する側面図、図4は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が収納状態での第1連結軸の構成を示す側面図、図5は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が移動状態での第1連結軸の構成を示す側面図、図6本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が回動状態での第1連結軸の構成を示す側面図である。
【0056】
座部12の各側部には、図2に示すように、平板状の第1フレーム16がそれぞれ立設されている。その第1フレーム16は、座部12の左右両側の基台部35内に立設されている。また、その第1フレーム16には、第1連結軸が挿通される第1ガイド用長孔18が設けられている。その第1ガイド用長孔18は、図2に示すように、前記第1フレーム16に水平方向に所定長さを有する長孔である。
【0057】
また、その第1ガイド用長孔18の脚載部11側(前方側)の端部には縦方向に円弧を有する半円形の孔53が形成されている。その半円形の孔53の直径は、前記第1ガイド用長孔の幅より大きい。その半円形の孔53の切り欠け部には、ストッパ部54が形成されている。そのストッパ部54は、脚載部が所定角度まで回動した後の回動を規制する。
【0058】
脚載部11は、固定フレーム40を備えている。その固定フレーム40には、図2に示すように、水平方向に2つの平板状の固定板24が横架されている。前記2つの固定板24の両端部には、棒状の支持板25がそれぞれ垂設されている。その支持板25の表面には細長の平板状の第2フレーム17が設けられている。
【0059】
前記第2フレーム17の上端部には、横向きに円弧を有する半円形のピン孔44が設けられている。そして、第1フレーム16に設けられた第1ガイド用長孔18と前記第2フレーム17上端部のピン孔44とに、取り付けボルト47を挿通させ、その取り付けボルト47をワッシャ41とナット42とでピン連結する。
【0060】
ここで、前記取り付けボルト47は、図2に示すように、ボルト頭部27と、半円筒形状の係合部28と、ネジ山が形成されたねじ軸部29とで構成されている。そして、取り付けボルト47は、座部12に設けられる第1ガイド用長孔18と脚載部11に設けられる第2フレーム17のピン孔44とに挿通されるとともに、ワッシャ41とナット42とにより止められる。このようにして、前記係合部28が第1ガイド用長孔を摺動する第1連結軸20が構成される。そして、前記第1ガイド孔18と第1連結軸20とで移動回動機構14が構成される。
【0061】
これにより、移動回動機構14で、図3の(イ)に示すように、脚載部11を座部12内の収納位置から使用位置まで移動可能に設けるとともに、図3の(ロ)に示すように、上下に所定角度で回動可能に配設することができる。
【0062】
次に、前記移動回動機構14を駆動するアクチュエータ22の構造について図3を参照して説明する。座部12の背もたれ部13側には、電動モータ43を備えたアクチュエータ22が配設されている。すなわち、図3に示すように、アクチュエータ22は、電動モータ43を備え、その電動モータ43の回転により、ピストンロッド23を進退可能に配設している。
【0063】
また、図2に示すように、前記脚載部11の固定板24に前記ピストンロッド23の先端が連結される。なお、ピストンロッド23は、前記固定板24に連結部材30を介してピン49で回動自在にピン連結されている。そして、アクチュエータ22は、制御ユニットからの命令により、ピストンロッド23を進退させるように制御されている。
【0064】
次に、脚載部11の移動回動動作について図4〜図6を参照して説明する。まず、脚載部11の収納位置から使用位置までの移動動作について説明する。
【0065】
最初に、被施療者がマッサージ機10に着席する前では、脚載部11は座部12の内部に収納されている。すなわち、図4に示すように、脚載部11が収納状態では、第1連結軸20は、前記第1ガイド用長孔18の背もたれ部13側の端部に位置している。
【0066】
次いで、被施療者がマッサージ機に着席してリモコンを操作すると、制御ユニットは、アクチュエータ22のピストンロッド23を前方へ押し出して、脚載部11の移動動作の制御を行う。そのアクチュエータ22のピストンロッド23が前方に押し出されると、ピストンロッド23の先端に連結部材30で固定板24にピン連結された固定フレーム40が前方に押し出される。これにより、前記固定フレーム40を配設している脚載部11も前方に押し出されることになる。
【0067】
図5に示すように、前記第1連結軸20は、第1フレーム16の上部の第1ガイド用長孔18に挿通され、その第1ガイド用長孔18に沿って、摺動自在に配設されている。すなわち、前記第1連結軸20の係合部28は、その頭面を第1ガイド用長孔18の上面に沿って、回動せずに脚載部11側に向かって摺動する。これに伴い、座部12と脚載部11とを連結する第1連結軸20が前方に移動可能に配設することができ、これにより脚載部11は座部12下方の収納位置から座部12外の使用位置まで移動可能に配設することができる。
【0068】
さらに、アクチュエータ22でピストンロッド23を前方に押し出すことにより、第1連結軸20は第1ガイド用長孔18の端部に到達する。そして、図6に示すように、第1連結軸20は、第1ガイド用長孔18の縦向きに円弧を有する半円形の孔53において回動自在になる。この第1連結軸20が回動自在になることにより、その第1連結軸20で連結している脚載部11も所定角度で回動自在とすることができる。そして、前記第1ガイド用長孔18のストッパ部54により、第1連結軸20の係合部28の回動が規制され、脚載部11が所定角度で回動した後の回動が規制される。
【0069】
この結果、座部12に配設されたアクチュエータ22により、図3(イ)に示すように、前記脚載部11を、座部12下方の収納位置から座部12前方の使用位置まで移動させ、前記使用位置まで移動した後、図3(ロ)に示すように、前記脚載部11の上端部を軸として上下に所定角度で回動することができる。
【0070】
次に、本実施形態におけるマッサージ機は、脚載部11の所定角度で回動させる移動回動機構14に加え、伸縮機構15により脚載部11を座部12対して伸縮可能に設けることができる。その伸縮機構15について図7〜図12を参照して説明する。
【0071】
図7は本実施形態に係るマッサージ機の伸縮機構15の構成を示す斜視図、図8は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部の伸縮動作を説明する側面図、図9は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が収納状態での第2連結軸の構成を示す側面図、図10は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が移動状態での第2連結軸の構成を示す側面図、図11は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が回動状態での第2連結軸の構成を示す側面図、図12は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が伸縮状態での第2連結軸の構成を示す側面図である。
【0072】
座部12の各側部には、図7に示すように、平板状の第1フレーム16がそれぞれ立設されている。すなわち、座部12の左右両側の基台内に平板状の第1フレーム16が立設されている。その第1フレーム16には、第1ガイド用長孔18および第2ガイド用長孔19が設けられている。図7に示すように、第1ガイド用長孔18は、図2に示すものと同じである。第2ガイド用長孔19は、前記第1ガイド用長孔18よりも背もたれ部13側に設けられている。
【0073】
前記第2ガイド用長孔19は、前記第1ガイド用長孔18よりも背もたれ部側に、水平方向に直線状に形成された水平移動ガイド部55と、この水平移動ガイド部55の終端部から床面方向に所定曲率で湾曲して形成された回動ガイド部56と、この回動ガイド部56の終端部から斜め下方に向けて直線状に形成された伸縮ガイド部57とを有する。
【0074】
脚載部11には、図7に示すように、水平方向に2つの平板状の固定板24が横架されている。前記2つの固定板24の両端部には、棒状の支持板25がそれぞれ垂設されている。そして、その支持板25の表面にはガイドレール26が垂直方向に配設されている。そのガイドレール26には、細長の平板状の第2フレーム17が摺動可能に設けられている。前記第2フレーム17の上端部には、横向きに円弧を有する半円形のピン孔44が設けられている。
【0075】
前記固定板24には、脚載部11を固定する略三角形(側面視して)の平板45が背もたれ部13側に突設させている。その略三角形の平板45の背もたれ部13側の頂点には、横向きに円弧を有する半円形のピン孔46が設けられている。
【0076】
そして、取り付けボルト47を、第1フレーム16に設けられた第1ガイド用長孔18と、前記第2フレーム17上端部のピン孔44とに挿通させる。挿通された取り付けボルト47は、ワッシャ41とナット42とにより止められる。このようにして、第1連結軸20が構成される。そして、前記第1ガイド孔18と第1連結軸20とで移動回動機構14が構成される。
【0077】
また、取り付けボルト48を、第1フレーム16に設けられた第2ガイド用長孔19と、前記略三角形の平板の背もたれ部13側の頂点にある半円形のピン孔46とに挿通させる。挿通された取り付けボルト47は、ワッシャ41とナット42とにより止められる。このようにして、第2連結軸21が構成される。そして、前記第2ガイド孔19と第2連結軸21とで伸縮機構15が構成される。
【0078】
ここで、前記取り付けボルト47、48は、図7に示すように、図2に示すものと同じで、ボルト頭部27と、半円筒形状の係合部28と、ネジ山が形成されたねじ軸部29とで構成されている。
【0079】
さらに、前記伸縮機構15を駆動するアクチュエータ22は、前記移動回動機構14を駆動するアクチュエータ22と同じものを使用している。図8に示すように、アクチュエータ22は、座部12内に配設されている。アクチュエータ22から延びるピストンロッド23は、図8に示すように、脚載部11の固定フレーム40に連結されている。なお、図7に示すように、ピストンロッド23は、前記固定板24に連結部材30を介してピン49で回動自在にピン連結されている。
【0080】
次に、伸縮動作について図9〜図12を参照して説明する。
【0081】
まず、被施療者がマッサージ機に着席する前では、脚載部11は座部12の下方に収納されている。脚載部11の収納状態では、図9に示すように、第1連結軸20は第1ガイド用長孔18の背もたれ部13側の端部、第2連結軸21は第2ガイド用長孔19の背もたれ部13側の端部に位置している。
【0082】
次いで、被施療者がマッサージ機に着席し、リモコンを操作すると、制御ユニットは、アクチュエータ22のピストンロッド23を前方へ押し出して、座部12内に収納された脚載部11の移動動作および伸縮動作の制御を行う。すなわち、前記アクチュエータ22のピストンロッド23が前方に押し出されると、ピストンロッド23の先端に連結部材でピン連結された固定板24が前方に押し出される。これにより、前記固定板24を配設している脚載部11の固定フレーム40も前方に移動することになる。
【0083】
脚載部11の移動状態では、図10に示すように、第1連結軸20は第1ガイド用長孔18の脚載部11側の端部まで、第2連結軸21は第2ガイド用長孔19の水平移動ガイド部55に沿って脚載部11側の端部まで移動することができる。これにより、脚載部11は、座部12の前方の使用位置まで移動することができる。
【0084】
さらに、ピストンロッド23により脚載部11を固定している固定フレーム40が前方に押し出されると、前記固定板24を配設している脚載部11も前方に押し出されることになる。そして、図11に示すように、第2連結軸21は、第1連結軸20を中心として、前記湾曲した第2ガイド用長孔19の回動ガイド部56に沿って回動する。すなわち、第1連結軸20から第2連結軸21までを半径rの関係を有して、第2連結軸21は円弧状の軌跡を描きながら第2ガイド用長孔19を摺動する。このようにして、第2連結軸21で連結している脚載部11も所定角度で回動する。
【0085】
さらに、アクチュエータ22のピストンロッド23を前方に押し出すと、図12に示すように、脚載部11側に延出された第2ガイド用長孔19の伸縮ガイド部57に沿って第2連結軸21が押し出されることになる。
【0086】
また、脚載部11の左右両側の固定フレーム40には、棒状の支持板25がそれぞれ垂設され、その支持板25の表面にはガイドレール26が垂直方向に配設されている。そのガイドレール26には、細長の平板状の第2フレーム17が摺動可能に設けられている。
【0087】
そして、図12に示すように、前記第2フレーム17の上端部は第1連結軸20において固定されているので、第2フレーム17がガイドフレーム上を摺動しながら、脚載部11は前方に押し出されることとなる。これにより、脚載部11は、座部12の前方において伸縮自在に配設することができる。
【0088】
この結果、座部12に配設した1つのアクチュエータ22により、前記脚載部11を、図8(イ)に示すように、座部12下方の収納位置から座部12前方の使用位置まで移動させ、前記使用位置まで移動した後、図8(ロ)に示すように、前記脚載部11の上端部を軸として上下に所定角度で回動させ、その後、図8の(ハ)に示すように、使用位置において座部12に対して所定長さで前記脚載部11を伸縮させることができる。
【0089】
次に、被施療者の体形に合わせた脚載部用回動軸51の位置および背もたれ部用回動軸52の位置について図13および図14を参照して説明する。図13は、本実施形態に係るマッサージ機の脚載部11の枢軸および背もたれ部13の枢軸の構成を説明する説明図、図14は本実施形態に係るマッサージ機の脚載部の第1連結軸が膝関節付近にある構成を説明する説明図である。
【0090】
従来、マッサージ機は、誰でも被施療者が着席してマッサージを受けることができるように、脚載部11を座部12に対して所定角度で回動させる脚載部用回動軸51と、背もたれ部13を所定角度で回動させる背もたれ部用回動軸52とは、任意の位置に設定されていた。すなわち、前記回動軸の位置は、膝の関節位置に関係なく設定されていた。また、背もたれ部13の回動軸の位置は、腰部の関節位置に関係なく設定されていた。
【0091】
しかしながら、たとえ、着座状態では体形にフィットする形態であっても、脚載部11の回動または背もたれ部13の傾倒した状態では、被施療者によっては、シートの位置と身体との位置合わせにずれが生じてしまう。すなわち、脚の長い被施療者が脚載部11を使用した場合、脚載部11を回動した状態では、脚載部11から脚がはみ出した状態になってしまう問題が生じる。または、座高の少ない被施療者が、背もたれ部13を傾倒した状態では、背もたれ部13に配設してもみ玉が背中部に当接しない問題が生じてしまう。
【0092】
そこで、本実施形態におけるマッサージ機は、被施療者の関節付近に、前記脚載部用回動軸51または背もたれ部用回動軸52を配設した。具体的には、図13に示すように、座部12の左右両側の基台部35(アームレスト部)を備え、その基台部35に脚載部11を連結する脚載部11の脚載部用回動軸51を設け、その脚載部用回動軸51を、被施療者が着席した状態での膝の関節付近に配設するようにした。
【0093】
また、図13に示すように、前記基台部35に前記背もたれ部13を連結する背もたれ部用回動軸52を設け、その背もたれ部用回動軸52を腰部の関節付近に配設するようにした。
【0094】
このようにして、被施療者の関節付近に、脚載部用回動軸51および背もたれ部用回動軸52を設定するようにしているので、調整作動中および調整後での身体とチェアのずれ量が従来に比べて大幅に少なくなるため、身体をゆさぶる程度でシートに対して被施療者の体形をフィットさせることができる。
【0095】
また、前記脚載部用回動軸51および背もたれ部用回動軸52を関節付近に設けているので、基台部35が膝関節側および腰関節側に拡大している。これにより、被施療者は、着座状態から起立状態になるときに、基台部35の上部にかける手の位置が従来に比べて上方に位置するので、立ち上がりやすくなる。
【0096】
さらに、背もたれ部13の回動軸を上方に配設することができるので、背もたれ部13を構成するシートバック部の下端を上方まで縮小することができるとともに、そのシートバック部を軽量化することができるのである。
【0097】
さらに、本実施形態におけるマッサージ機は、図14に示すように、脚載部11を収納から伸縮させる第1ガイド孔18および第2ガイド孔を備えているものであっても、脚載部11を回動させる第1連結軸20を膝の関節付近に設けることができる。このようにして、本実施形態におけるマッサージ機は、脚載部11を収納状態から伸縮可能に設け、非施療者が体をゆさぶる程度でシートに対して体形をフィットさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0098】
【図1】本実施形態に係るマッサージ機の全体構成を示す側面図である。
【図2】本実施形態に係るマッサージ機の移動回動機構の構成を示す斜視図である。
【図3】本実施形態に係るマッサージ機の移動回動機構の回動を説明する側面図である。
【図4】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が収納状態での第1連結軸の構成を示す側面図である。
【図5】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が移動状態での第1連結軸の構成を示す側面図である。
【図6】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が回動状態での第1連結軸の構成を示す側面図である。
【図7】本実施形態に係るマッサージ機の伸縮機構の構成を示す斜視図である。
【図8】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部の伸縮移動を説明する側面図である。
【図9】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が収納状態での第2連結軸の構成を示す側面図である。
【図10】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が移動状態での第2連結軸の構成を示す側面図である。
【図11】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が回動状態での第2連結軸の構成を示す側面図である。
【図12】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部が伸縮状態での第2連結軸の構成を示す側面図である。
【図13】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部用回動軸および背もたれ部用回動軸の構成を説明する説明図である。
【図14】本実施形態に係るマッサージ機の脚載部の第1連結軸が膝関節付近にある構成を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0099】
10 マッサージ機、
11 脚載部、
12 座部、
13 背もたれ部、
14 移動回動機構、
15 伸縮機構、
16 第1フレーム、
17 第2フレーム、
18 第1ガイド用長孔、
19 第2ガイド用長孔、
20 第1連結軸、
21 第2連結軸、
22 アクチュエータ、
54 ストッパ部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座部と背もたれ部とを備え、前記座部に脚載部を取り付けた椅子式のマッサージ機において、
前記脚載部は、座部下方の収納位置から座部前方の使用位置まで移動可能に構成するとともに、前記使用位置において前記脚載部の上端部を軸として上下に所定角度で回動可能に構成したことを特徴とするマッサージ機。
【請求項2】
前記座部の下方に配設したアクチュエータを介して前記脚載部の移動と回動とを行う移動回動機構を備えることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。
【請求項3】
前記移動回動機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第1連結軸を備え、
前記第1連結軸は、水平方向に所定長さ移動自在に設けられ、所定長さ移動した後、その位置において、所定角度まで回動することを特徴とする請求項2に記載のマッサージ機。
【請求項4】
前記座部の両側部に、前記第1連結軸が挿通される第1ガイド用長孔がそれぞれ設けられたフレームを設け、
前記第1ガイド用長孔の脚載部側端部に、前記脚載部が所定角度まで回動した後の回動を規制するストッパ部を形成するとともに、前記第1連結軸に、前記ストッパ部に係合する係合部を形成したことを特徴とする請求項3に記載のマッサージ機。
【請求項5】
前記脚載部を所定角度で回動させた後、前記使用位置において前記座部に対して所定長さで前記脚載部を伸縮させる伸縮機構を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のマッサージ機。
【請求項6】
前記伸縮機構は、前記移動回動機構を動作させるアクチュエータにより動作されることを特徴とする請求項5に記載のマッサージ機。
【請求項7】
前記伸縮機構は、前記座部と前記脚載部とを連結する第2連結軸を備え、
前記第2連結軸は、前記第1連結軸とともに所定長さ移動可能で、かつ所定長さ移動した後、前記第1連結軸を中心として所定角度で回動可能であり、しかも、所定角度で回動した後、所定長さだけ前方に直線移動可能に設けられたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のマッサージ機。
【請求項8】
前記各フレームに、前記第2連結軸を挿通する第2ガイド用長孔を設け、
前記第2ガイド用長孔は、
前記第1ガイド用長孔よりも背もたれ部側に、水平方向に直線状に形成された水平移動ガイド部と、この水平移動ガイド部の終端部から床面方向に所定曲率で湾曲して形成された回動ガイド部と、この回動ガイド部の終端部から斜め下方に向けて直線状に形成された伸縮ガイド部とを有することを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれかに記載のマッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2009−95428(P2009−95428A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−268323(P2007−268323)
【出願日】平成19年10月15日(2007.10.15)
【出願人】(000164461)九州日立マクセル株式会社 (338)
【出願人】(301069030)株式会社トヨタ車体研究所 (4)
【Fターム(参考)】