説明

メモリ収納装置

【課題】メモリカードを携帯電話機に着脱する時のみならず、常にそれの存在を明らかにすると共に、それを携帯する時や収納しておく時など、それに損傷が起こらないようなメモリ収納装置を提供すること。
【解決手段】メモリカードを出入自在に挿入できるメモリラックを携帯電話機に設け、メモリカードを覆うこのメモリラックに、これを貫通する貫通窓を設け、この貫通窓からメモリラック内に収納したメモリカードを望めるようにすると共に手指で該メモリカードをこの貫通窓を通して抜き差し自在に操作できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メモリ収納装置に関し、特に携帯電話に併設して好適なメモリ収納装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話機は、有線電話機と相まって、一般的な通信手段として多用されている。また、携帯電話機は、出現当初利用者間の単なる通信手段であったが、最近になって携帯電話機の性能が向上するに伴い、それの機能も飛躍的に伸び、単なる通信手段から小型携帯コンピュータの機能も備えている。
携帯電話機の機能が向上するに伴い、これに記憶させる情報も多くなり、また携帯電話機に書き込む情報や、これから取り出して記憶しておく情報も多くなり、携帯電話機に設けた小型のメモリでは、容量が不足する事態が発生している。このため最近の携帯電話機には、外部メモリとしてメモリカードを装着できるようにしたものが出回っているし、特許文献1に示すようなカバーも開発されている。メモリカードとしては、各種のサイズや形状のものが開発されて使用されているが、小型である携帯電話機にとっては、出来うる限り小型のメモリカードの使用が望ましい。メモリカードが小型になると、形状が小さくなるばかりではなく、その物理的強度も小さくなるし、収納時にメモリカードをどこに収納したかを見失うことも考えられる。
【特許文献1】特開2005−084703号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
メモリカードが小型となり、且つその物理的強度も低くなると、メモリカードを携帯電話機に着脱する時のみならず、それを携帯する時や収納しておく時など、常にそれを見失うことなく、またそれに損傷が起こらないよう注意を払う必要がある。
【0004】
本発明は、上述のような点を考慮したものであって、その目的は、メモリカードを携帯電話機に着脱する時のみならず、常にそれの存在を明らかにすると共に、またそれを携帯する時や収納しておく時など、常にそれに損傷が起こらないようなメモリ収納装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記のごとき本発明の目的を達成するために、本願の請求項1に記載の発明は、メモリカードを保護するメモリ収納装置において、携帯電話機に設けられ、メモリカードを出入自在に挿入できるメモリラックと、該メモリラックを貫通し、携帯電話機の外部からメモリラック内に収納したメモリカードを望めると共に手指で該メモリカードを外部から移動自在に操作できる窓と、を有することを特徴とするメモリ収納装置を提供する。
本願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、メモリラックを携帯電話機の蓋部分に設けたことを特徴とするメモリ収納装置を提供する。
本願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明に加えて、メモリラックを携帯電話機の蓋部分に設けたことを特徴とするメモリ収納装置を提供する。
【発明の効果】
【0006】
携帯電話機に設けられ、メモリカードを出入自在に挿入できる収納室を持つメモリカードを覆うメモリラックと、該メモリラックを貫通し、外部から収納室内に収納したメモリカードを望めると共に手指で該メモリカードを外部から移動自在に操作できる窓と、を有するので、メモリカードを携帯電話機のメモリラックに装着しておけば、メモリカードを見失うこともなく損傷させることない。また、小さいメモリカードを持ち歩く際にも、メモリラックがメモリカードを覆っているので、多少の外力がこれに加わっても、その外力は、大きな携帯電話機に吸収され、メモリカードを損傷することはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
メモリカードを出入自在に挿入できるメモリラックを携帯電話機に設け、メモリカードを覆うこのメモリラックに、これを貫通する貫通窓を設け、この貫通窓からメモリラック内に収納したメモリカードを望めるようにすると共に手指で該メモリカードをこの貫通窓を通して移動自在に操作できるようにする。
【実施例】
【0008】
次に本発明の一実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した携帯電話機を示す斜視図である。図1において、1はごく一般的な携帯電話機である。携帯電話機1は、データを入力するキーボードや内部に制御部品を備えた回路基板、二次電池等を備えた本体部分2と、液晶表示体を備えた蓋部分3とを備え、蓋部分3は本体部分2に対して蝶番4により開閉できるようになっている。本体部分2の側面には、メモリカードスロット5が形成されており、この部分に外部記憶装置となるメモリカードが着脱自在に装着される。6は、この不使用のメモリカードを仮収納しておくメモリラックである。なお、蓋部分3には、この裏部分に設けられた液晶表示体の内容を大まかに示すサブ表示部7、カメラのレンズ8フラッシュ窓9が設けられている。図2は、本体部分2の裏側を示す。図2において、10は二次電池、11は、補助アンテナである。
メモリラック6は、図3に示すように、本体部分2の裏側となる合成樹脂部分をえぐって形成される。このメモリラック6は、メモリカード13がすっぽり入るようにえぐられてこのえぐられた部分は窪み12となる。また本体部分2の裏側で、メモリラック6の近傍には、貫通窓14が開けられている。この貫通窓14は、窪み12にまで達しており、手指の先端を挿入できるようになっておりまた窪み12を望めるようになっている。
【0009】
次に、本発明実施例の作用について述べる。
メモリラック6にメモリカード13を収納する場合について述べる。使用しない余分なメモリカードがあったとする。このメモリカードを携帯電話の近傍に常時配置しておけば、使用中のメモリカードと交換するとき便利である。このため予備のメモリカード13の先端を図3に示すように、メモリラック6に半ば挿入し、全体をメモリラック6すなわち窪み12の中に押し込む。なお、窪み12の内部にバネ部分15を用意し、メモリカード13が窪み12内に収容された時、このバネ部分15がメディアカード13を押さえつけて不要なメモリカードの飛び出しを防止すると良い。
メモリラック6からメモリカード12を取り出す場合、貫通窓14から覗いているメモリカード13を親指等を使って外部方向に押し出す。この作用でメモリカード13は、図3に示すように、その先端がメモリラック6から顔を出す。この状態で、メディアカード13の側縁を手指で摘んで外に引き出す。そして、このメモリカード13を、メモリカードスロット5に挿入するなり、その目的に応じて使用する。
【0010】
なお、上記実施例は、メモリラック6にメモリカード13を収納する窪み12をメモリラック6に1段設けたが、携帯電話にメモリラックを設けるスペースがあれば、上下或いは平行に複数設けても良いし、また、メモリラックを蓋部分3に設けても良い。
【産業上の利用可能性】
【0011】
以上本発明を携帯電話機に適用した場合に例を挙げて詳細に説明したが、携帯電話機に適用範囲を限ることはなく、パソコン、音響機器等他の機器にも適用の可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は、本発明を携帯電話機に適用した実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は、携帯電話機の裏面図である。
【図3】図3は、メモリタックを示す部分斜視図である。
【符号の説明】
【0013】
1・・・携帯電話機
2・・・本体部分
3・・・蓋部分
4・・・蝶番
5・・・メモリカードスロット
6・・・メモリラック
7・・・サブ表示部
8・・・カメラレンズ
9・・・フラッシュ窓
10・・・二次電池
11・・・補助アンテナ
12・・・窪み
13・・・メモリカード
14・・・貫通窓
15・・・バネ部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メモリカードを保護するメモリ収納装置において、
携帯電話機に設けられ、メモリカードを出入自在に挿入できるメモリラックと、
該メモリラックを貫通し、携帯電話機の外部からメモリラック内に収納したメモリカードを望めると共に手指で該メモリカードを外部から移動自在に操作できる窓と、
を有することを特徴とするメモリ収納装置。
【請求項2】
メモリラックを携帯電話機の本体部分に設けたことを特徴とする請求項1に記載のメモリ収納装置。
【請求項3】
メモリラックを携帯電話機の蓋部分に設けたことを特徴とする請求項1に記載のメモリ収納装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate