説明

リモコン装置

【課題】確実に被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするリモコン装置を提供すること。
【解決手段】複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオンするための複数の第1の入力手段と、複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするための第2の入力手段と、被遠隔操作機器を遠隔操作するための複数のリモコンコードを記憶する記憶手段と、リモコンコードを外部に送信する送信手段と、リモコンコードを送信手段に出力し、送信手段に外部へ送信させる制御手段とを備え;制御手段が、第2の入力手段が操作された場合、最後に操作された第1の入力手段によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードを送信手段に出力し、送信手段に外部へ送信させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はリモコン装置に関し、さらに詳しくは、1つのキー操作で1又は複数の被遠隔操作機器に対して複数の遠隔操作を行うマクロ操作可能なリモコン装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
AVレシーバ、DVDプレーヤー、CDプレーヤー、ディスプレイ等から構成されるAVシステムにおいて、リモコン装置によってシステムを構成するこれらの被遠隔操作機器を遠隔操作することができる。このようなリモコン装置のうち、マクロ操作機能を有するものが存在する。マクロ操作機能とは、リモコン装置において、1回(場合によっては2回等、僅かな回数)のキー操作により、被遠隔操作機器に対して所定の遠隔操作を行うことができる機能であり、ユーザが自分の好みの遠隔操作処理をリモコン装置に登録できるようになっている。このマクロ操作機能によって、例えば、(a)複数の被遠隔操作機器を一斉に電源オンするオールオン操作、(b)一斉に電源オフするオールオフ操作、(c)特定のソース、例えばDVD(Digital Versatile Disc)を視聴するために、AVレシーバ、DVDプレーヤー及びディスプレイの電源をオンし、AVレシーバの入力セレクタをDVDプレーヤーに切替えるとともに、DVDプレーヤーに再生動作させる等のマクロ操作を行うことができる。
【0003】
ところが、現在一般に普及している被遠隔操作機器では、単一の電源オン/オフリモコンコードを用い、このリモコンコードを受信するごとに電源のオン/オフを反転するトグル動作をするように設計されているものが多い。ここで、トグル動作とは、単一のリモコンコードを受信するごとに、複数の制御状態をローテーションで遷移する動作をいう。つまり、電源オンと電源オフの電源制御用リモコンコードが共通であり、被遠隔操作機器は、電源制御用リモコンコードをリモコン装置から受信するごとに、電源状態をオンとオフに交互に切替える。このような電源がトグル動作する被遠隔操作機器に対し、リモコン装置からオールオフ操作を行った場合、電源オフ状態の被遠隔操作機器は、逆に、電源がオンしてしまうという問題がある。
【0004】
このような問題点を解決するためには、被遠隔操作機器が全ての制御状態に対応するリモコンコードを備えていれば解決する。すなわち、電源オンのリモコンコードと電源オフのリモコンコードを別のものにすれば、電源オン状態時に電源オンのリモコンコードを受信しても、被遠隔操作機器は、電源オン状態を継続するため、何ら不都合は生じない。しかし、被遠隔操作機器の制御状態にそれぞれ独立したリモコンコードを付与することは、コード長が限られるリモコンコードのリソースが不足していることもあって現実的ではなく、またリモコンコード数を増加させるとリモコン装置のボタン数や制御部の負荷が増加する等の問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平5−014976号
【特許文献2】特開平11−075270号
【特許文献3】特開2002−124544号
【特許文献4】特開2002−345060号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、最後に操作されたマクロ操作キーで電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするリモコン装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の好ましい実施形態によるリモコン装置は、複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオンするための複数の第1の入力手段と、複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするための第2の入力手段と、該被遠隔操作機器を遠隔操作するための複数のリモコンコードを記憶する記憶手段と、該リモコンコードを外部に送信する送信手段と、該リモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ送信させる制御手段とを備え;該制御手段が、複数の該第1の入力手段のうちいずれかが操作された場合、操作された該第1の入力手段に対応付けられている所定の複数の該被遠隔操作機器の電源をオンする該リモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ出力させ、該第2の入力手段が操作された場合、最後に操作された該第1の入力手段によって電源がオンされる該被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ送信させる。
【0008】
複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするための第2の入力手段が操作された場合、制御手段は、最後に操作された第1の入力手段によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードを送信手段に出力し、送信手段に外部へ送信させるので、確実に被遠隔操作機器の電源を一斉にオフすることができる。また、被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするために送信されるリモコンコードは、最後に操作された第1の入力手段で電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードであるので、必要最小限のコマンドを送信するだけで済み、第2の入力手段が操作されてから被遠隔操作機器の電源がオフされるまでの時間を短くすることができる。
【0009】
好ましい実施形態においては、上記記憶手段が、上記第1の入力手段に対応付けられ、上記被遠隔操作機器を遠隔操作するための操作キーのキーコードを所定順に複数含むマクロ操作処理シーケンスをさらに記憶し;上記制御手段が、上記第1の入力手段が操作された場合、操作された該第1の入力手段に対応付けられる該マクロ操作処理シーケンスに含まれる該キーコードに対応する操作キーが操作されたときと同じ又は所定の遠隔操作処理を実行し、上記第2の入力手段が操作された場合、上記最後に操作された第1の入力手段に対応付けられている該マクロ操作処理シーケンスに電源をオンするためのキーコードが含まれている被遠隔操作機器の電源をオフする。
【0010】
複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするための第2の入力手段が操作された場合、制御手段は、最後に操作された第1の入力手段に対応付けられたマクロ操作処理シーケンスに電源をオンするためのキーコードが含まれている被遠隔操作機器の電源をオフする。これによって、制御手段は、マクロ操作処理シーケンスを参照するだけで、最後に操作された第1の入力手段によって電源がオンされる被遠隔操作機器を判断して、その被遠隔操作機器の電源をオフすることができる。
【0011】
好ましい実施形態においては、上記最後に操作された第1の入力手段に対応付けられている上記マクロ操作処理シーケンスがその操作後に変更された場合、上記制御手段は、上記第2の入力手段が操作されたとき、該最後に操作された第1の入力手段に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスに拘わらず所定の該被遠隔操作機器のみ電源をオフする。
【0012】
最後に操作された第1の入力手段に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスがその操作後に変更され、その第1の入力手段によって電源をオンする被遠隔操作機器が変更された場合、制御手段は、最後に操作された第1の入力手段に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスに拘わらず所定の被遠隔操作機器のみ電源をオフする。これによって、例えば、少なくともリモコン装置が主に遠隔操作する被遠隔操作機器だけ電源をオフすることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、リモコン装置は、複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするオールオフキーが操作されたとき、複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオンするマクロ操作キーのうち最後に操作されたマクロ操作で電源がオンされる被遠隔操作機器だけを電源オフするので、確実に被遠隔操作機器の電源を一斉にオフすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるAVシステムを示す概略構成図である。
【図2】本発明の好ましい実施形態によるリモコン装置を示すブロック図である。
【図3】マクロ操作処理シーケンスを示す図である。
【図4】各マクロ操作キーに対応付けられるマクロ操作処理シーケンスを示す図である。
【図5】操作履歴テーブルを示す図である。
【図6】オールオフ操作処理シーケンスを示す図である。
【図7】マクロ操作処理を示すフロー図である。
【図8】操作履歴記録処理を示すフロー図である。
【図9】オールオフ操作処理を示すフロー図である。
【図10】最後に操作されたマクロ操作キーに応じたオールオフ操作処理シーケンスを示す図である。
【図11】別の好ましい実施形態によるオールオフ操作処理を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の好ましい実施形態によるAVシステム1について、図を参照して説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明を援用する。
【0016】
図1は、本発明の好ましい実施形態によるAVシステム1の構成を示すブロック図である。AVシステム1は、リモコン装置10、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30、ソース機器であるDVDプレーヤー40、CDプレーヤー50、ケーブルテレビ用のセットトップボックス60及びスピーカー70を備える。AVレシーバ20は、DVDプレーヤー40、CDプレーヤー50、セットトップボックス60及びスピーカー70と接続され、DVDプレーヤー40、CDプレーヤー50又はセットトップボックス60から入力される音声信号をスピーカー70へ出力する。また、AVレシーバ20は、ディスプレイ装置30と接続され、DVDプレーヤー40又はセットトップボックス60から入力される映像信号をディスプレイ装置30へ出力する。リモコン装置10は、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30、DVDプレーヤー40、CDプレーヤー50及びセットトップボックス60を被遠隔操作機器とし、これらの被遠隔操作機器に対してリモコンコードを送信することで、被遠隔操作機器を遠隔操作することができる。本実施例におけるリモコン装置10は、マクロ操作機能を有し、1つのキー操作で1又は複数の被遠隔操作機器に対して一連の遠隔操作(マクロ操作)を行うことができ、さらにはそのマクロ操作によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源を一斉にオフする遠隔操作(オールオフ操作)を行うことができる。以下、当該リモコン装置10について図2〜図10を参照して詳細に説明する。
【0017】
図2は、リモコン装置10の構成を示すブロック図である。リモコン装置10は、操作入力部11、メモリ12、制御部13、送信部14及び表示部15を備える。操作入力部11は、リモコン装置10の上面に設けられた操作キー等の操作子を備えている。メモリ12には、被遠隔操作機器を操作するための複数のリモコンコードが記憶されている。制御部13は、リモコン装置10の動作全体を制御し、操作入力部11により入力されたユーザの動作指示操作に基づき、リモコン装置10の動作全体を制御したり、メモリ12からリモコンコードを読み出して送信部14に出力する。送信部14は、制御部13から入力されたリモコンコードを赤外線信号に変換して外部に送信する。表示部15は、例えば液晶パネルからなり、操作内容等を表示する。なお、表示部15をタッチパネルで形成することで、表示部15と操作部11とを統合することも可能である。本実施例では、リモコン装置10は、AVレシーバ20を遠隔操作するためのAVレシーバモード、ディスプレイ装置30を遠隔操作するためのディスプレイモード、DVDプレーヤー40を遠隔操作するためのDVDモード、CDプレーヤー50を遠隔操作するためのCDモード及びセットトップボックス60を遠隔操作するためのセットトップボックスモードの5つの遠隔操作モードを有する。
【0018】
操作入力部11は、操作キーとして、被遠隔操作機器の電源をオンするための電源オンキー111、被遠隔操作機器の電源をオフするための電源オフキー112、遠隔操作モードを切り替えるためのモード切替キー113、1つのキー操作で1又は複数の被遠隔操作機器に対して複数の遠隔操作を行うマクロ操作のためのマクロ操作キー114とを有する。
【0019】
本実施例において、操作入力部11はモード切替キー113として、リモコン装置10をAVレシーバモードに設定するためのAVレシーバモードキー113Aと、ディスプレイモードに設定するためのディスプレイモードキー113Bと、DVDモードに設定するためのDVDモードキー113Cと、CDモードに設定するためのCDモードキー113Dと、セットトップボックスモードに設定するセットトップボックスモードキー113Eとを有する。これらのモード切替キー113で設定されるリモコン装置10の遠隔操作モードに応じて、電源オンキー111及び電源オフキー112によって遠隔操作する被遠隔操作機器が決まる。つまり、遠隔操作モードに応じて、電源オンキー111及び電源オフキー112が操作されたときに、どの被遠隔操作機器のリモコンコードが送信されるかが決まる。例えば、リモコン装置10がAVレシーバモードに設定されているとき、電源オンキー111が操作されると、AVレシーバ20の電源をオンするリモコンコードがリモコン装置10から送信される。また、リモコン装置10がディスプレイモードに設定されているときは、電源オンキー111が操作されると、ディスプレイ30の電源をオンするリモコンコードがリモコン装置10から送信される。
【0020】
さらに操作入力部11はマクロ操作キー114として、 “My Movie”キー114A、“My TV”キー114B及び“My Music”キー114Cとを有する。
【0021】
本実施例において“My Movie”キー114Aは、映画鑑賞の際にAVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びDVDプレーヤー40をマクロ操作するためのボタンスイッチである。具体的には、“My Movie”キー114Aは、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びDVDプレーヤー40の電源をオンするマクロ操作のためのマクロ操作キーである。
【0022】
“My TV”キー114Bは、テレビ視聴の際にAVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びセットトップボックス60をマクロ操作するためのボタンスイッチである。具体的には、“My TV”キー114Bは、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びセットトップボックス60の電源をオンするマクロ操作のためのマクロ操作キーである。
【0023】
“My Music”キー114Cは、音楽鑑賞の際にAVレシーバ20及びCDプレーヤー50をマクロ操作するためのボタンスイッチである。具体的には、“My Music”キー114Cは、AVレシーバ20及びCDプレーヤー50の電源をオンするマクロ操作のためのマクロ操作キーである。
【0024】
さらに操作入力部11は“All Off”キー115を有する。“All Off”キー115は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cによるマクロ操作のうち、最後のマクロ操作によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするオールオフ操作のための操作キーである。つまり、最後のマクロ操作が“My Movie”キー114Aによるものである場合、“All Off”キー115は、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びDVDプレーヤー40の電源を一斉にオフするための操作キーとなる。最後のマクロ操作が“My TV”キー114Bによるものである場合、“All Off”キー115は、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びセットトップボックス60の電源を一斉にオフするための操作キーとなる。最後のマクロ操作が“My Music”キー114Cによるものである場合、“All Off”キー115は、AVレシーバ20及びCDプレーヤー50の電源を一斉にオフするための操作キーとなる。
【0025】
メモリ12は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのそれぞれに対応付けられるマクロ操作処理シーケンスが記憶される。図3は、マクロ操作処理シーケンスを示す図である。本実施例におけるマクロ操作処理シーケンスは、所定順に複数のキーコードが登録されており、マクロ操作キー114が操作されたときに制御部13が実行するマクロ操作処理を示している。つまり、マクロ操作キー114が操作されたとき、マクロ操作処理シーケンスに登録されているキーコード順に、そのキーコードに対応する操作キーが操作されたときと同じ遠隔操作処理が実行される。ここでいうキーコードとは、各操作キーに対応付けられ、その操作キーを特定するための識別コードである。マクロ操作処理シーケンスは、モード切替キー113のキーコードと電源オンキー111のキーコードとを組み合わせでどの被遠隔操作機器の電源をオンするかが設定される。具体的には、図3に示すように、第1キーコードとしてディスプレイモードキー113Bのキーコードと、第2キーコードとして電源オンキー111のキーコードとがマクロ操作処理シーケンスに登録され、これらのキーコードに基づいてディスプレイ装置30の電源がオンされる。また、第3キーコードとしてソース機器のモード切替キー(DVDモードキー113C、CDモードキー113D又はセットトップボックスモードキー113Eのいずれか)のキーコードと、第4キーコードとして電源オンキー111のキーコードとがマクロ操作処理シーケンスに登録され、これらのキーコードに基づいてソース機器(DVDプレーヤー40、CDプレーヤー50又はセットトップボックス60のいずれか)の電源がオンされる。さらに、第5キーコードとしてAVレシーバモードキー113Aのキーコードと第6キーコードとして電源オンキー111のキーコードとがマクロ操作処理シーケンスに登録されており、これらのキーコードに基づいてAVレシーバ20の電源がオンされる。
【0026】
図4は“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B及び“My Music”キー114Cそれぞれに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスを示す図である。“My Movie”キー114Aに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスAでは、ソース機器がDVDプレーヤー40であるので、第3キーコードとしてDVDモードキー113Cのキーコードが登録されている(図4(a))。“My TV”キー114Bに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスBでは、ソース機器がセットトップボックス60であるので、第3キーコードとしてセットトップボックスモードキー113Eのキーコードが登録されている(図4(b))。“My Music”キー114Cに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスCでは、ソース機器がCDプレーヤー50であるので、第3キーコードとしてCDモードキー113Dのキーコードが登録されている(図4(c))。なお、マクロ操作処理シーケンスCでは、音楽視聴時にディスプレイ装置30の電源をオンする必要がないので、第2キーコードとして電源オンキー111のキーコードが登録されない。
【0027】
さらにメモリ12は、操作履歴テーブルが記録される。図5は、操作履歴テーブルを示す図である。操作履歴テーブルは、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのうちどれが最後に操作されたかを示す操作履歴情報が記録される。例えば、図5に示すように“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのうち、最後に操作されたのが“My Movie”キー114Aである場合、操作履歴テーブルは、“My Movie”キー114Aのキーコードが記録される。
【0028】
さらにメモリ12は、“All Off”キー115に対応付けられたオールオフ操作処理シーケンスが記憶される。図6は、オールオフ操作処理シーケンスを示す図である。本実施例におけるオールオフ操作処理シーケンスは、所定順に複数のキーコードが登録されており、“All Off”キー115が操作されたときに制御部13が実行するオールオフ操作処理を示している。つまり、“All Off”キー115が操作されたとき、オールオフ操作処理シーケンスに登録されているキーコード順に、そのキーコードに対応する操作キーが操作されたときと同じ遠隔操作処理が実行される。オールオフ操作処理シーケンスは、モード切替キー113のキーコードと電源オフキー112のキーコードとの組み合わせでどの被遠隔操作機器の電源をオフするかが設定される。具体的には、図6に示すように、第1キーコードとしてAVレシーバモードキー113Aのキーコードと第2キーコードとして電源オフキー112のキーコードとがオールオフ操作処理シーケンスに登録され、これらのキーコードに基づいてAVレシーバ20の電源がオフされる。また、第3キーコードとしてディスプレイモードキー113Bのキーコードと第4キーコードとして電源オフキー112のキーコードとがオールオフ操作処理シーケンスが登録され、これらのキーコードに基づいてディスプレイ装置30の電源がオフされる。さらに、第5キーコードとしてソース機器のモード切替キー(DVDモードキー113C、CDモードキー113D又はセットトップボックスモードキー113Eのいずれか)のキーコードと第6キーコードとして電源オフキー112のキーコードとがマクロ操作処理シーケンスに登録されており、これらのキーコードに基づいてソース機器の電源がオフされる。オールオフ操作処理シーケンスは、“All Off”キー115が操作されたとき、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B及び“My Music”キー114Cのいずれのマクロ操作キー114が最後に操作されたかによってオールオフ操作処理シーケンスに登録されるキーコードが異なる(詳細は後述)。
【0029】
制御部13は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのいずれかが操作されたとき、その操作キーに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスを実行する(マクロ操作処理)。さらに制御部13は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのうち最後に操作されたマクロ操作キーを操作履歴情報として操作履歴テーブルに記憶する操作履歴記録処理を実行する。そして制御部13は、“All Off”キー115が操作されたとき、操作履歴情報を参照し、最後に操作されたマクロ操作キー114によるマクロ操作で電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするようにオールオフ操作処理シーケンスを設定し、そのオールオフ操作処理シーケンスを実行する(オールオフ操作処理)。
【0030】
<マクロ操作処理>
次に、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cが操作されたときの制御部13が実行するマクロ操作処理について説明する。
【0031】
図7(a)は、“My Movie”キー114Aが操作されたとき、制御部13が実行するマクロ操作処理を示すフロー図である。“My Movie”キー114Aが操作されたとき、制御部13は“My Movie”キー114Aに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスAを参照し、マクロ操作処理を実行する。つまり、制御部13は、ディスプレイモードキー113B、電源オンキー111、DVDモードキー113C、電源オンキー111、AVレシーバモードキー113A、電源オンキー111の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。具体的には、制御部13は、遠隔操作モードをディスプレイモードに変更する処理を実行する(S101)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S102)。具体的には、ステップS101で遠隔操作モードがディスプレイモードに設定されているので、制御部13は、ディスプレイ装置30の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。次に、制御部13は、遠隔操作モードをDVDモードに変更する処理を実行する(S103)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S104)。具体的には、ステップS103で遠隔操作モードがDVDモードに設定されているので、制御部13は、DVDプレーヤー40の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。次に、制御部13は、遠隔操作モードをAVレシーバモードに変更する処理を実行する(S105)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S106)。具体的には、ステップS105で遠隔操作モードがAVレシーバモードに設定されているので、制御部13は、AVレシーバ20の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。
【0032】
図7(b)は、“My TV”キー114Bが操作されたとき、制御部13が実行するマクロ操作処理を示すフロー図である。“My TV”キー114Bが操作されたとき、制御部13は、“My TV”キー114Bに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスBを参照し、マクロ操作処理を実行する。つまり、制御部13は、ディスプレイモードキー113B、電源オンキー111、セットトップボックスモードキー113E、電源オンキー111、AVレシーバモードキー113A、電源オンキー111の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。具体的には、制御部13は、遠隔操作モードをディスプレイモードに変更する処理を実行する(S201)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S202)。具体的には、ステップS201で遠隔操作モードがディスプレイモードに設定されているので、制御部13は、ディスプレイ装置30の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。次に、制御部13は、遠隔操作モードをセットトップボックスモードに変更する処理を実行する(S203)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S204)。具体的には、ステップS203で遠隔操作モードがセットトップボックスモードに設定されているので、制御部13は、セットトップボックス60の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。次に、制御部13は、遠隔操作モードをAVレシーバモードに変更する処理を実行する(S205)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S206)。具体的には、ステップS205で遠隔操作モードがAVレシーバモードに設定されているので、制御部13は、AVレシーバ20の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。
【0033】
図7(c)は、“My Music”キー114Cが操作されたとき、制御部13が実行するマクロ操作処理を示すフロー図である。“My Music”キー114Cが操作されたとき、“My Music”キー114Cに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスCを参照し、マクロ操作処理を実行する。つまり、制御部13は、ディスプレイモードキー113B、CDモードキー113D、電源オンキー111、AVレシーバモードキー113A、電源オンキー111の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。具体的には、制御部13は、遠隔操作モードをディスプレイモードに変更する処理を実行する(S301)。次に、制御部13は、遠隔操作モードをCDモードに変更する処理を実行する(S303)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S304)。具体的には、ステップS303で遠隔操作モードがCDモードに設定されているので、制御部13は、CDプレーヤー50の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。次に、制御部13は、遠隔操作モードをAVレシーバモードに変更する処理を実行する(S305)。そして、制御部13は電源オン処理を実行する(S306)。具体的には、ステップS305で遠隔操作モードがAVレシーバモードに設定されているので、制御部13は、AVレシーバ20の電源をオンするためのリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。
【0034】
<操作履歴記録処理>
次に、操作履歴記録処理について説明する。図8は、制御部13の操作履歴記録処理を示すフロー図である。制御部13は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのいずれかが操作されたとき、その操作キーを最後に操作されたマクロ操作キー114とし、そのキーコードを操作履歴テーブルに記録する(S401)。制御部13は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのいずれかが操作される毎にこの操作履歴記録処理を実行し、操作履歴テーブルを更新する。
【0035】
<オールオフ操作処理>
次に、“All Off”キー115が操作されたときの制御部13が実行するオールオフ操作処理について具体的に説明する。
【0036】
図9は、“All Off”キー115が操作されたときの、制御部13のオールオフ操作処理を示すフロー図である。制御部13は、“All Off”キー115が操作されたとき、最後に操作されたマクロ操作キー114が“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのいずれであるかを判断する(S501)。具体的には、操作履歴テーブルに記録されているキーコードから、どのマクロ操作キー114が最後に操作されたかを判断する。
【0037】
ステップS501で、“My Movie”キー114Aが最後に操作されたマクロ操作キー114であると判断した場合、制御部13は、“My Movie”キー114Aに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスAを参照し、“My Movie”キー114Aによるマクロ操作によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするようにオールオフ操作処理シーケンスを設定する(S502)。図10(a)は、ステップ502で設定されるオールオフ操作処理シーケンスである。制御部13は、“My Movie”キー114Aに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスAの第5キーコード及び第6キーコードに、AVレシーバ20の電源をオンするためのAVレシーバモードキー113Aのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My Movie”キー114Aによるマクロ操作によってAVレシーバ20が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第1キーコードとしてAVレシーバモードキー113Aのキーコードと第2キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。また、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスAの第1キーコード及び第2キーコードに、ディスプレイ装置30の電源をオンするためのディスプレイモードキー113Bのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My Movie”キー114Aによるマクロ操作によってディスプレイ装置30が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第3キーコードとしてディスプレイモードキー113Bのキーコードと第4キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。さらに、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスAの第3キーコード及び第4キーコードに、DVDプレーヤー40の電源をオンするためのDVDモードキー113Cのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My Movie”キー114Aによるマクロ操作によってDVDプレーヤー40が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第5キーコードとしてDVDモードキー113Cのキーコードと第6キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。
【0038】
次に、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを実行する(S503)。具体的には、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを参照し、AVレシーバモードキー113A、電源オフキー112、ディスプレイモードキー113B、電源オフキー112、DVDモードキー113C、電源オフキー112の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。その結果、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びDVDプレーヤー40の電源をオフするリモコンコードがリモコン装置10から送信されるので、最後に操作された“My Movie”キー114Aでのマクロ操作によって電源がオンされるAVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びDVDプレーヤー40の電源がオフされる。
【0039】
ステップS501で、“My TV”キー114Bが最後に操作されたマクロ操作キー114であると判断した場合、制御部13は、“My TV”キー114Bに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスBを参照し、“My TV”キー114Bによるマクロ操作によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするようにオールオフ操作処理シーケンスを設定する(S504)。図10(b)は、ステップS504で設定されるオールオフ操作処理シーケンスである。制御部13は、“My TV”キー114Bに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスBの第5キーコード及び第6キーコードに、AVレシーバ20の電源をオンするためのAVレシーバモードキー113Aのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My TV”キー114Bによるマクロ操作によってAVレシーバ20が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第1キーコードとしてAVレシーバモードキー113Aのキーコードと第2キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。また、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスBの第1キーコード及び第2キーコードに、ディスプレイ装置30の電源をオンするためのディスプレイモードキー113Bのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My TV”キー114Bによるマクロ操作によってディスプレイ装置30が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第3キーコードとしてディスプレイモードキー113Bのキーコードと第4キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。さらに、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスBの第3キーコード及び第4キーコードに、セットトップボックス60の電源をオンするためのセットトップボックスモードキー113Eのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My TV”キー114Bによるマクロ操作によってセットトップボックス60が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第5キーコードとしてセットトップボックスモードキー113Cのキーコードと第6キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。
【0040】
次に、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを実行する(S505)。具体的には、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを参照し、AVレシーバモードキー113A、電源オフキー112、ディスプレイモードキー113B、電源オフキー112、セットトップボックスモードキー113E、電源オフキー112の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。その結果、AVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びセットトップボックス60の電源をオフするリモコンコードがリモコン装置10から送信されるので、最後に操作された“My TV”キー114Bでのマクロ操作によって電源がオンされるAVレシーバ20、ディスプレイ装置30及びセットトップボックス60の電源がオフされる。
【0041】
ステップS501で、“My Music”キー114Cが最後に操作されたマクロ操作キー114であると判断した場合、制御部13は、“My Music”キー114Cに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスCを参照し、“My Music”キー114Cによるマクロ操作によって電源がオンされる被遠隔操作機器の電源をオフするようにオールオフ操作処理シーケンスを設定する(S506)。図10(c)は、ステップ506で設定されるオールオフ操作処理シーケンスである。制御部13は、“My Music”キー114Cに対応付けられたマクロ操作処理シーケンスCの第5キーコード及び第6キーコードに、AVレシーバ20の電源をオンするためのAVレシーバモードキー113Aのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My TV”キー114Bによるマクロ操作によってAVレシーバ20が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第1キーコードとしてAVレシーバモードキー113Aのキーコードと第2キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。また、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスCの第2キーコードに、ディスプレイ装置30の電源をオンするための電源オンキー111のキーコードが登録されていないので、“My Music”キー114Cによるマクロ操作ではディスプレイ装置30が電源オンされないと判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第4キーコードとして電源オフキー112のキーコードは登録しない。さらに、制御部13は、マクロ操作処理シーケンスCの第3キーコード及び第4キーコードに、CDプレーヤー50の電源をオンするためのCDモードキー113Dのキーコードと電源オンキー111のキーコードとが登録されているので、“My Music”キー114Cによるマクロ操作によってCDプレーヤー50が電源オンされると判断し、オールオフ操作処理シーケンスに第5キーコードとしてCDモードキー113Cのキーコードと第6キーコードとして電源オフキー112のキーコードとを登録する。
【0042】
次に、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを実行する(S507)。具体的には、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを参照し、AVレシーバモードキー113A、電源オフキー112、ディスプレイモードキー113B、CDモードキー113D、電源オフキー112の順に操作されたときと同じ遠隔操作処理を実行する。その結果、AVレシーバ20及びCDプレーヤー50の電源をオフするリモコンコードがリモコン装置10から送信されるので、最後に操作された“My TV”キー114Bでのマクロ操作によって電源がオンされるAVレシーバ20及びCDプレーヤー50の電源がオフされる。
【0043】
以上のように、“All Off”キー115が操作されたとき、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cのうち最後に操作されたマクロ操作キー114によるマクロ操作で電源がオンされる被遠隔操作機器だけが電源オフされるので、確実に被遠隔操作機器の電源を一斉にオフすることができる。また、被遠隔操作機器の電源をオフするために送信されるリモコンコードは、最後に操作されたマクロ操作キー114でのマクロ操作によって電源がオンされた被遠隔操作機器を電源オフするリモコンコードだけであるので、必要最小限のリモコンコードを送信するだけで済み、“All Off”キー115が操作されてから被遠隔操作機器の電源がオフされるまでの時間が短くすることができる。さらに、“All Off”キー115が操作された場合、最後に操作されたマクロ操作キー114に対応付けられたマクロ操作処理シーケンスを参照するだけで、そのマクロ操作キー114で電源がオンされる被遠隔操作機器を判断することができる。
【0044】
次に、本発明の別の好ましい実施形態について説明する。本発明の別の好ましい実施形態によるリモコン装置10は、“My Movie”キー114A、“My TV”キー114B又は“My Music”キー114Cでのマクロ操作を、ユーザが所望するマクロ操作に変更することができる。例えば“My Music”キー114Cを、CDプレーヤー50を用いて音楽鑑賞するためではなく、他の外部機器(図示せず)を用いて音楽鑑賞するため、AVレシーバ20及び外部機器の電源をオンするためのマクロ操作キーに変更することができる。この場合、“My Music”キー114Cに対応付けられるマクロ操作処理シーケンスCの第5キーコードは、CDモードキー113Dのキーコードから外部機器を遠隔操作するためのモード切替キー(図示せず)のキーコードに変更される。このような場合、変更前の“My Music”キー114Cによるマクロ操作でAVレシーバ20及びCDプレーヤー50の電源がオンされているにも拘らず、制御部13は変更後のマクロ操作処理シーケンスCからAVレシーバ20及び外部機器の電源がオンされているものと判断してしまうことがある。そこで、せめてリモコン装置10が主に遠隔操作する被遠隔操作機器だけでも電源をオフするために、制御部13は、“All Off”キー115が操作されたとき、最後に操作されたマクロ操作キー114に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスがその操作後に変更されている場合、最後に操作されたマクロ操作キー114に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスに拘わらず、リモコン装置10が主に遠隔操作する被遠隔操作機器の電源のみをオフする。
【0045】
図11は、本発明の別の好ましい実施形態によるオールオフ操作処理を示すフロー図である。図9のオールオフ操作処理と同一の処理部分は説明を省略する。制御部13は、“All Off”キー115が操作されたとき、最後に操作されたマクロ操作キー114に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスがその操作後に変更されているか否かを判断する(S508)。変更されていると判断した場合(S508:YES)、制御部13は、AVレシーバ20の電源のみをオフするためのキーコードをオールオフ操作処理シーケンスに設定する(S509)。AVレシーバ20の電源のみをオフするキーコードを設定するのは、本実施例ではAVレシーバ20をリモコン装置10が主に遠隔操作する被遠隔操作機器としているからである。そして、制御部13は、オールオフ操作処理シーケンスを実行する(S510)。これにより、最後に操作されたマクロ操作キー114に対応付けられているマクロ操作処理がその操作後に変更されている場合には、主に遠隔操作するAVレシーバ20を電源オフすることができる。
【0046】
また、上述のように、“All Off”キー115が操作されたとき、AVレシーバ20の電源のみをオフする場合があるので、オールオフ操作処理シーケンスにおいて、AVレシーバ20の電源をオフするためのキーコードが第1キーコード及び第2キーコードとして設定されるよう規定されている。このようにすることで、制御部13がオールオフ操作処理シーケンスを実行する際、AVレシーバ20の電源をオフする遠隔操作処理がすぐさま実行されるので、“All Off”キー115が操作されてからAVレシーバ20の電源がオフされるまでの時間を短くすることができる。
【0047】
以上、本発明に係るリモコン装置の好ましい実施形態の例について説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。例えば、本実施例においてマクロ操作キー114は被遠隔操作機器の電源をオンするマクロ操作のためとしたが、AVレシーバ20の入力セレクタをソース機器に切り替え、ソース機器に再生動作を開始させる等の操作を含むマクロ操作としても良く、その場合は、その操作のための操作キーのキーコードがマクロ操作処理シーケンスに追加される。
【0048】
なお、“All Off”キー115が操作されたときに送信する被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードは、被遠隔操作機器の電源オンオフ仕様に応じて送信するリモコンコードが異なる。つまり、電源オン用リモコンコードと電源オフ用リモコンコードとを用い、電源オン用リモコンコードを受信すれば電源をオンし、電源オフ用リモコンコードを受信すれば電源をオフするよう設計されている被遠隔操作機器に対して、制御部13は電源オフ用リモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14に出力し、送信部14から送信させる。一方、単一の電源オン/オフリモコンコードを用い、このリモコンコードを受信するごとに電源のオン/オフを反転するトグル動作をするように設計されている被遠隔操作機器では、電源オフ用リモコンコードが用意されていないので、制御部13は電源オフ用リモコンコードとして電源オン/オフリモコンコードをメモリ12から読み出して送信部14へ出力し、送信部14から送信する。このようにすることで、最後に操作されたマクロ操作キー114でのマクロ操作によって電源がオンされた被遠隔操作機器に対してのみ、その被遠隔操作機器の電源オンオフ仕様に従ったリモコンコードで電源をオフするので、ユーザが所望しない被遠隔操作機器の電源がオンしてしまうことや、ユーザが所望する被遠隔操作機器の電源をオンしてしまう問題を防ぐことができる。
【0049】
また、本実施例において、マクロ操作処理シーケンス又はオールオフ操作処理シーケンスに基づく制御部13のマクロ操作処理は、マクロ操作処理シーケンス又はオールオフ操作処理シーケンスに登録されているキーコードに対応する操作キーが操作されたときと同じ遠隔操作処理としたが、その限りではない。例えば、1つの操作キーに対して複数の処理が実行されるよう設定されている場合、マクロ操作処理シーケンス又はオールオフ操作処理シーケンスに基づく制御部13のマクロ操作処理では、登録されているキーコードに対応する操作キーに設定されている処理のうち、いくつかを省略した所定の遠隔操作処理を実行するようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明は、1つのキー操作で1又は複数の被遠隔操作機器に対して複数の遠隔操作を行うマクロ操作可能なリモコン装置に好適に採用され得る。
【符号の説明】
【0051】
10 リモコン装置
11 操作入力部
111 電源オンキー
112 電源オフキー
113A AVレシーバモードキー
113B ディスプレイモードキー
113C DVDモードキー
113D CDモードキー
113E セットトップボックスモードキー
114A “My Movie”キー
114B “My TV”キー
114C “My Music”キー
115 “All Off”キー
12 メモリ
13 制御部
14 送信部
15 表示部
20 AVレシーバ
30 ディスプレイ装置
40 DVDプレーヤー
50 CDプレーヤー
60 セットトップボックス
70 スピーカー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオンするための複数の第1の入力手段と、
複数の被遠隔操作機器の電源を一斉にオフするための第2の入力手段と、
該被遠隔操作機器を遠隔操作するための複数のリモコンコードを記憶する記憶手段と、
該リモコンコードを外部に送信する送信手段と、
該リモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ送信させる制御手段とを備え;
該制御手段が、
複数の該第1の入力手段のうちいずれかが操作された場合、操作された該第1の入力手段に対応付けられている所定の複数の該被遠隔操作機器の電源をオンする該リモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ出力させ、
該第2の入力手段が操作された場合、最後に操作された該第1の入力手段によって電源がオンされる該被遠隔操作機器の電源をオフするリモコンコードを該送信手段に出力し、該送信手段に外部へ送信させる、リモコン装置。
【請求項2】
前記記憶手段が、
前記第1の入力手段に対応付けられ、前記被遠隔操作機器を遠隔操作するための操作キーのキーコードを所定順に複数含むマクロ操作処理シーケンスをさらに記憶し;
前記制御手段が、
前記第1の入力手段が操作された場合、操作された該第1の入力手段に対応付けられる該マクロ操作処理シーケンスに含まれる該キーコードに対応する操作キーが操作されたときと同じ又は所定の遠隔操作処理を実行し、
前記第2の入力手段が操作された場合、前記最後に操作された第1の入力手段に対応付けられている該マクロ操作処理シーケンスに電源をオンするためのキーコードが含まれている被遠隔操作機器の電源をオフする、請求項1に記載のリモコン装置。
【請求項3】
前記最後に操作された第1の入力手段に対応付けられている前記マクロ操作処理シーケンスがその操作後に変更された場合、
前記制御手段は、前記第2の入力手段が操作されたとき、該最後に操作された第1の入力手段に対応付けられているマクロ操作処理シーケンスに拘わらず所定の該被遠隔操作機器のみ電源をオフする、請求項2に記載のリモコン装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−219831(P2010−219831A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−63702(P2009−63702)
【出願日】平成21年3月17日(2009.3.17)
【出願人】(000000273)オンキヨー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】