説明

レンズフード

【目的】 非常に小さく収納可能で携行性に優れ、かつ口径および焦点距離の異なるレンズにも使用可能であるレンズフードを提供することを目的とする。
【構成】 カメラの撮影レンズに装着されるレンズフードにおいて、撮影レンズの先端部を囲む環状をなし、空気を注入することにより該撮影レンズ先端に装着される着脱用環状空気室;及び、この着脱用環状空気室に一体に設けられた筒状のフード部;を備えたことを特徴とするレンズフード。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、カメラのレンズフードに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
カメラの撮影において、レンズの画角以外からの有害光線を防止するため、レンズの先端にレンズフードが用いられる。通常レンズフードは、レンズの先端部に装着するための装着部分と、この装着部分からラッパ型に先端を開いた遮光部分とからなっている。この遮光部分は、レンズの画角や焦点距離に応じて形や長さが異なっており、一般に撮影レンズが長焦点であるほど大型である。
【0003】
レンズフードの遮光部分は、例えばプラスチックから形成される。プラスチックは成形加工が容易な上に軽量であるという利点がある反面、非使用時に小さくして収納することができないので、大型のレンズフードの場合には携行が不便であった。そこで、遮光部分をゴムなどの可撓性のある材料から形成してもよい。
しかし、可撓性を有すると一定の形状を維持させることが難しく、型くずれしてフードが画角内に干渉するおそれがある。一定の形状を維持させるためには肉厚にしなければならず、結局、プラスチック製の場合と同様に携行性が悪くなってしまう。このような問題から、使用時には遮光部分が開いている使用形状を維持し、非使用時には小さく収納することが可能な、携行性に優れるレンズフードが望まれている。
【0004】
また、レンズフードは、ねじ部材やバヨネットなど、撮影レンズに対する装着手段を備えている。そのため、カメラの撮影レンズ側には、レンズフード側の装着手段と係脱可能なねじ受け部材やバヨネットが設けられている。しかし、レンズフードの携行性向上のためには可及的に小さく収納することが望ましく、プラスチックや金属から構成されるねじ部材やバヨネットを有していると、レンズフードの収納性に一定の限界がある。
【0005】
加えて、ねじ部材やバヨネット方式では、装着可能な撮影レンズが限定される。撮影レンズに合わせて複数のレンズフードを揃えることは撮影者にとって負担であるから、口径および焦点距離が多少異なるレンズにも対応できるレンズフードが望まれている。
さらに、近年のコンパクトカメラなどのレンズ鏡筒は、このような装着手段を有さない場合が多く、かかる場合であっても撮影レンズに手軽に装着できるレンズフードが望まれている。
【0006】
【考案の目的】
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもので、小さく収納可能で携行性に優れ、かつ口径および焦点距離の異なるレンズにも使用可能であるレンズフードを提供することを目的とする。
【0007】
【考案の概要】
本考案のレンズフードは、カメラの撮影レンズに着脱されるレンズフードにおいて、 撮影レンズの先端部を囲む環状をなし、空気を注入することにより該撮影レンズ先端に装着される着脱用環状空気室;及び この着脱用環状空気室に一体に設けられた筒状のフード部;
この空気室の膨張量を制御する空気量調整手段;
を備えたことを特徴とする。
これにより、撮影レンズへの装着手段としてねじ部材などを設ける必要がなく、収納性が向上し携行が楽になる。
【0008】
このフード部は、可撓性材料からなり、このフード部に、空気注入時に該フード部を使用形状にする拡縮可能なフード用空気室が備えられていることが望ましい。これによって、フード部の収納性が向上する。
【0009】
また、フード用空気室は、筒状のフード部の母線方向に延びる複数の支幹状空気室を備えることができる。この支幹状空気室は、上記着脱用環状空気室と連通してもよいし、非連通であってもよい。連通していれば、空気量調整手段をひとつにすることができるので操作が容易である。非連通であれば、支幹状空気室の空気量を変えることなく着脱用環状空気室の膨張量を微調整して、撮影レンズに対する装着状態を調節することができる。
【0010】
筒状のフード部は、着脱用環状空気室側から先端にかけて径を拡大する筒状円錐体をなしていることが好ましい。
【0011】
上記着脱用環状空気室は、上記筒状のフード部の一端面に該フード部と同軸に設けられ、膨張によって撮影レンズ鏡筒の外周面に弾性的に密着される内周開口面を有している。
この着脱用環状空気室は、その弾性および膨張量の変化に応じて、異なる口径の撮影レンズに装着することができる。また、該着脱用環状空気室は、撮影レンズの光軸方向へ装着位置を移動させることができる。
【0012】
本考案のレンズフードはまた、カメラの撮影レンズに装着されるレンズフードであって、 可撓性を有するシート状材料により形成され、膨張して筒状の遮光形状となる筒状空気室;
この筒状空気室の膨張量を制御する空気量調整手段;
この筒状空気室と同軸かつ別体に設けられ、膨張して撮影レンズ鏡筒に密着保持される内周開口面を有する着脱用環状空気室;及び この着脱用環状空気室の膨張量を制御する空気量調整手段;
を備えたことを特徴とする。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、図面を参照して本考案を説明する。図1から図4は、本考案によるレンズフード10の一実施形態を表している。図1から図4に示すように、このレンズフード10は略円錐状のフード部12と、このフード部12の外面に沿って形成された空気室11を有している。
【0014】
フード部12は、可撓性と遮光性を備えた材料、例えば塩化ビニールから形成されている。フード部12は、平面状に折り畳むことが可能であり、張力を与えると両端に円形の開口面を有した部分円錐状になる。このフード部12は円錐の底面側に円形の大開口面12aを有し、頂点側にはこの大開口面12aと同軸の小開口面12bが形成されている。大開口面12aと小開口面12bは平行面であり、その開口径、両開口径12a、12b間の距離などは後述するカメラの撮影レンズに応じて決定される。
【0015】
小開口面12bの周囲には環状空気室14が設けられる。この環状空気室14は、フード部12の小開口面12bと同心の略円形の装着保持面14aを有しており、漏光を防ぐためフード部12に圧着固定されている。
この環状空気室14からは、4本の支幹状空気室16がほぼ等間隔に大開口面12a方向へ延設されている。この支幹状空気室16は、略円錐状のフード部12の外面に圧着されるため、その延設方向はフード部12の母線に対して所定量拡大されており、先端が広がっている。
【0016】
環状空気室14と各支幹状空気室16は、可撓性と気密性を備えた材料、例えばビニールやゴムにより一体に成形されて空気室11を構成している。この空気室11内では、空気の連絡は自由に行われる。空気室11内への空気注入、および空気排出手段として、支幹状空気室16の一本には空気注入口18が設けられている。この空気注入口18は浮環やゴムボートなどに用いられる周知のものであり、人間の呼気やコンプレッサーなどを用いて環状空気室14と支幹状空気室16とを膨らませることが可能である。
【0017】
図1から図4では空気室11が膨張された状態が示されている。環状空気室14が膨張されて略円環状になると、これに圧着されているフード部12の小開口面12bが略円形に広げられる。同時に、4本の支幹状空気室16が膨張して伸展されると、これに圧着されたフード部12の外周面に張力が付与され大開口面12aが略円形に広がって保持される。従って、フード部12が部分円錐形状に広がってレンズフード10を使用することができる。フード部12および空気室11自体はこの遮光形状を維持する剛性を有していないが、空気室11内の空気圧によって該遮光形状が保持される。
【0018】
逆に、空気注入口18のキャップを開けて空気を排出させると空気室11は収縮される。空気室11が収縮されるとフード部12に関する張力が解消されるので、フード部12を平面状に折りたたむことが可能になる。また、空気室11自体も可撓性を有するため、内部の空気が抜けると折りたたみ可能となる。
【0019】
図5は、レンズフード10を装着するカメラ30を平面視したものである。このカメラ30はレンズ交換が可能なカメラであって、カメラボディ31の正面には不図示のレンズマウントが形成され、撮影レンズ32の基端側を該レンズマウントに係脱させることによって撮影レンズ32を交換できる。撮影レンズ32は略円筒状であり、その外周面は滑らかに形成されている。なお、図5および図6において、符号35はレリーズ釦、36は撮影データなどを表示する液晶表示器である。
【0020】
図6は、レンズフード10をカメラ30に装着した状態を示している。
カメラ30にレンズフード10を装着するには、まず空気注入口18から空気を入れて空気室11を所定量膨張させる。上記環状空気室14の装着保持面14aの開口径は、円筒状の撮影レンズ32の外径とほぼ一致するように形成されており、この装着保持面14aに撮影レンズ32の先端を挿入すると、レンズフード10を撮影レンズ32に装着することができる。このとき、環状空気室14の弾性によって、撮影レンズ32の外周面に装着保持面14aが密着されるので、装着の安定性が保たれるとともに漏光のおそれがない。
【0021】
このレンズフード10は、装着部分である環状空気室14が弾性を有し、さらにその膨張量を変化させることができるので、上記撮影レンズ32とは口径が異なる撮影レンズにも使用することができる。例えば、多少大きめの口径を有する撮影レンズならば、環状空気室14の弾性変形によって装着可能である。それ以上大径のレンズの場合は、フード部12がたるまない程度に環状空気室14の膨張量を減らすと挿入可能になる。一方、口径が小さい撮影レンズの場合は、環状空気室14内の空気量を通常より増加させてレンズ鏡筒にフィットさせる。
【0022】
このようにレンズフード10は複数の撮影レンズに装着可能であるが、フード部12のサイズは一定である。そのため、光軸方向への装着位置を変えることができないと、焦点距離が異なるレンズに装着した場合に遮光部20が長過ぎたり短過ぎたりするという不都合が生じる。例えば、焦点距離に比して遮光部が長過ぎると口径食(ビネッティング)が起こり、逆に遮光部が短過ぎると必要な遮光効果が得られない。本考案のレンズフード10は、弾性を有する環状空気室14でレンズ鏡筒を保持する方式であるから、レンズ鏡筒の外周面が略円筒形状であれば、その光軸方向の位置を選ばずに装着することができる。故に、撮影レンズに応じて光軸方向の適当な位置へ環状空気室14の装着位置を移動させると、焦点距離の異なる撮影レンズであっても良好な遮光効果を得られる。
【0023】
レンズフード10の使用が終了したら、環状空気室14を撮影レンズ32から抜いてレンズフード10を取り外す。そして、空気注入口18を開けて空気室11内の空気を排出させる。空気が排出されると空気室11に張力がなくなるので、可撓性を有するフード部12を折りたたむことが可能になる。さらに、空気室11内の空気が残り少なくなったら、手などで押し潰して空気室11を平面状にする。
【0024】
レンズフード10は、ビニールやゴムから形成されるので軽量である。また、上述のように平面状にして非常にコンパクトにまとめることができるので、楽に携行できる。しかも、全体に可撓性を有するので損傷のおそれがない一方、注入された空気圧によって張力を付与するので、型くずれせずに使用することができる。
【0025】
この実施形態では、環状空気室14と支幹状空気室16を連通させているが、非連通としてもよい。両空気室が連通していると、空気注入口をひとつにすることができるので調整操作を簡略化できる。非連通であれば、支幹状空気室の空気量を変えることなく着脱用環状空気室の膨張量を変化させることができるので、撮影レンズのへ装着状態を微調整することができる。非連通の場合は、各空気室に空気注入口が必要となる。
【0026】
図7は本考案の異なる形態を表している。このレンズフード40は、円錐状空気室42と、これとは別体の環状空気室44とからなっている。各空気室には、空気注入口43、45が設けられており、個別に膨張量を調節することができる。円錐状空気室42は、上記レンズフード10におけるフード部12と支幹状空気室16の作用を兼ね備えたものであり、空気注入口43から空気を注入すると、図7に示すような略円錐状に膨張される。この膨張状態で円錐状空気室42は、画角外の有害光線をカットし、かつ内部の空気圧によって該形状が保持される。環状空気室44は、円錐状空気室42の端面に圧着されており、空気注入口45から空気を注入することで膨張量を変化させることができる。この膨張量の調整によって、環状空気室44の装着保持面46を撮影レンズの外周面にフィットさせることができ、異なる口径の撮影レンズに装着可能となる。また、撮影レンズの光軸方向への装着位置の移動も自在である。
レンズフード40は、フード部を円錐状空気室42としたので構成が簡単である。加えて、環状空気室44を別体としたことにより、遮光部分に作用する空気圧、すなわち円錐状空気室42の形状を変化させることなく、環状空気室44の空気量を調節できる。
【0027】
本考案は、上記実施形態以外の態様も可能である。例えば、空気注入手段として各空気室に小型の逆止弁付手動ポンプを付属させることにより、操作性の向上を図ることができる。またフード部の形状は、円錐状以外にも花弁状、角柱状などフードとして最も効果のある任意の形状にしてもよい。
【0028】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、非常に小さく収納可能で携行性に優れ、かつ口径および焦点距離の異なるレンズにも使用可能であるレンズフードを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるレンズフードの一実施形態を示す正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿って示す断面図である。
【図5】本考案のレンズフードを装着されるレンズ交換式カメラの一例を示す平面図である。
【図6】図5のカメラにレンズフードを装着した状態の平面図である。
【図7】本考案の異なる実施形態を表す断面図である。
【符号の説明】
10 40 レンズフード
11 空気室
12 フード部
12a 大開口面
12b 小開口面
14 環状空気室(一体式)
16 支幹状空気室
18 空気注入口
30 カメラ
32 撮影レンズ
42 円錐状空気室
44 環状空気室(別体式)

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 カメラの撮影レンズに装着されるレンズフードにおいて、撮影レンズの先端部を囲む環状をなし、空気を注入することにより該撮影レンズ先端に装着される着脱用環状空気室;及びこの着脱用環状空気室に一体に設けられた筒状のフード部;を備えたことを特徴とするレンズフード。
【請求項2】 請求項1において、フード部は、可撓性材料からなり、このフード部に、空気注入時に該フード部を使用形状にする拡縮可能なフード用空気室が備えられているレンズフード。
【請求項3】 請求項2において、フード用空気室は、筒状のフード部の母線方向に延びる複数の支幹状空気室を備えているレンズフード。
【請求項4】 請求項3において、着脱用環状空気室は、支幹状空気室に連通しているレンズフード。
【請求項5】 請求項3において、着脱用環状空気室は、支幹状空気室とは非連通であるレンズフード。
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項において、筒状のフード部は、着脱用環状空気室側から先端にかけて径を拡大する筒状円錐体をなしているレンズフード。
【請求項7】 請求項1において、上記着脱用環状空気室は、上記筒状のフード部の一端面に該フード部と同軸に設けられ、膨張によって撮影レンズ鏡筒の外周面に弾性的に密着される内周開口面を有しているレンズフード。
【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項において、上記着脱用環状空気室は、その弾性および膨張量の変化に応じて、異なる口径の撮影レンズに装着可能であるレンズフード。
【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項において、上記着脱用環状空気室は、撮影レンズの光軸方向へ装着位置を移動可能であるレンズフード。
【請求項10】 カメラの撮影レンズに装着されるレンズフードであって、可撓性を有するシート状材料により形成され、膨張して筒状の遮光形状となる筒状空気室;この筒状空気室の膨張量を制御する空気量調整手段;この筒状空気室と同軸かつ別体に設けられ、膨張して撮影レンズ鏡筒に密着保持される内周開口面を有する着脱用環状空気室;及びこの着脱用環状空気室の膨張量を制御する空気量調整手段;を備えたことを特徴とするレンズフード。

【図4】
image rotate


【図6】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【登録番号】第3036967号
【登録日】平成9年(1997)2月19日
【発行日】平成9年(1997)5月6日
【考案の名称】レンズフード
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平8−10166
【出願日】平成8年(1996)10月9日
【出願人】(000000527)旭光学工業株式会社 (1,878)