説明

中敷き

【課題】歩行の際に姿勢良く足首がローリングされて足が高く上がり、なお且つ長時間歩いても疲れず、走行の際にはコーナーで力が外側に逃げない安定した走りができる中敷きを提供する。
【解決手段】弾力性を有する素材A,B,Cで中敷き1を形成し、前記中敷き1は、足の親指或いは足の人差し指、足の中指、足の薬指、足の小指が運動できるように前記足の指又は足の裏の部位ごとに、空気室または穴を形成するか、或いはゴムや発泡材のように弾力部材を使用することにより弾力に強弱をつける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スポーツシューズ、ジョギングシューズ、ウォーキングシューズ、通勤靴など履物に使用する中敷きに関するものである。
【背景技術】
【0002】
中足骨部起伏部を有する履物があった(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】 特願2007−313985号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の履物は、足の指を使い、土踏まずを鍛え、余分な脂肪を燃焼させ、健康体にする靴である。
【0005】
本発明は、スポーツシューズ、ジョギングシューズ、ウォーキングシューズ、通勤靴などに使用できる中敷きであり、踏み込んだ際に足首がローリングされ容易に体重移動ができるうえに姿勢を矯正でき、且つ走行時にコーナーを曲がる時に外側に力が逃げないようにする中敷きを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の本発明の中敷きは、弾力性を有する素材で形成される中敷きであって、中敷きは、足の親指或いは足の人差し指、足の中指、足の薬指、足の小指が運動できるように足の指又は足の裏の部位ごとに弾力に強弱をつけることができ、形状、大きさは任意に成形することができることを特徴とする。
【0007】
請求項2に記載の本発明の中敷きは、中敷きの内側縦アーチ側は弾力性が高く、外側縦アーチ側に向かうに従い徐々に弾力性が低くなることを特徴とする。
【0008】
請求項3に記載の本発明の中敷きは、足の親指周辺に相当する部分が歪むように形成されることを特徴とする。
【0009】
請求項4に記載の本発明の中敷きは、中敷き上面に、拇指球から土踏まず周辺にかけて傾斜状の段部を形成し、段部は中敷きの縦方向に溝を形成するとともに、溝から中敷きの両端に至るまでに徐々に厚みが増すことを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の本発明の中敷きは、中敷きに形成する段部の弾力は、空気室または穴を形成するか、或いはゴムや発泡材のように弾力部材を使用することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1に記載の本発明の中敷きは、歩行時の地面からの反発力は各指、足の裏の部位ごとにそれぞれ異なることから、部位ごとにかかる地面からの反発力に対応して中敷きの部位ごとに弾力の強弱をつけることで、効率良く足が高く上がり、歩幅を大きく速く歩くことができるという優れた効果を発揮する。
【0012】
請求項2に記載の本発明の中敷きは、内側縦アーチ側が柔らかく、外側縦アーチ側に向かうに従い弾力性が低くなることで、歩行で足を踏み込んだ際に中敷きの親指側が歪むように形成されている。また、外側縦アーチ側が弾力性の低い硬い弾力部材になっていることで、走行の際に外側に力が逃げるのを防止、コーナーでも安定した走りができるという優れた効果を発揮する。
【0013】
請求項3に記載の本発明の中敷きは、足の親指周辺に相当する部分が指の圧力で歪むように形成されていることで、歩行時に足の踵から着地して最後に親指で蹴り上げる行為が容易にでき、踵が高く上がった歩幅の大きな歩行ができる。また、中敷きの親指周辺が歪むことにより、足を蹴り上げる時に必然的に足首が内側にローリングされ、股をしめた歩行が可能となり、太ももの内側にある内転筋等の筋肉に刺激を与えることができる。内転筋に刺激を与えることで、下半身を鍛えながら歩く、走るという行為ができるという優れた効果を発揮する。
【0014】
請求項4に記載の本発明の中敷きは、拇指球から土踏まず周辺にかけて傾斜状の段部を形成し、さらに縦方向に傾斜を形成することにより、ふくらはぎなどの筋肉が伸ばされ姿勢の良い状態で歩くことができる。また、中敷きの縦方向に溝を形成し溝から中敷きの両端に至るまでに徐々に厚みが増す構造により、地面に着地する時に弾力性が増し、体重移動がスムーズに行われるようになる。さらに足の側面を包むように両サイドが厚くなっていることで、コーナーを走行しても外側に力が逃げずに地面に直接力を伝えられることができ安定した走りができるという優れた効果を発揮する。
【0015】
請求項5に記載の本発明の中敷きは、段部の弾力は例えば空気室またはコの字状、ハの字状の穴を形成することで弾力を作ることができる。また、ゴムや発泡材のような弾力部材を使用することで、同じように弾力をつくることができ、少ない力で容易に足を上げることができる。足が軽く上がることで、長時間歩いても疲れにくいという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】 本発明の中敷きの平面図である。
【図2】 本発明の中敷きの正面図である。
【図3】 本発明の中敷きに足の指を置いた正面図である。
【図4】 本発明の中敷きに足の指を置いた正面図である。
【図5】 本発明の中敷きの正面図である。
【図6】 本発明の中敷きの側面図である。
【図7】 本発明の中敷きの第2の実施例の平面図である。
【図8】 本発明の中敷きの第2の実施例の斜視図である。
【図9】 本発明の中敷きの第2の実施例の上に足を置いた正面図である。
【図10】 本発明の中敷きの第2の実施例の上に足を置いた正面図である。
【図11】 本発明の中敷きの第2の実施例の側面図である。
【図12】 本発明の中敷きの第2の実施例の側面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明を図面に示す実施形態図1〜12に基づき説明をする。ただし、以下の実施するための形態は、本発明を履物の一例として説明するものであり、この説明の図の項に限定されるものではない。
【0018】
図1は、本発明の中敷きの平面図である。中敷き1、弾力部材A、B、Cから構成される。弾力部材Aは弾力部材Bより弾力性が高く、弾力部材Bは弾力部材Cより弾力性が高い。これは、足の指、足の裏にかかる地面からの反発力が各部位により異なるために、その反発力に対応し各部位の弾力を変え、効率的に足の指で地面を蹴り上げることができるようにしたものである。姿勢良くモデルのように歩くためには、足の小指、薬指、中指、人差指、親指の順番に蹴り上げるように歩行するのが理想である。この指1本1本で蹴り上げることで、太ももの内側にある筋肉の内転筋を鍛え、体の内側から姿勢を真っ直ぐに保つ理想的な歩き方をすることができる。
【0019】
図2は、本発明の中敷きの正面図である。中敷き1、弾力部材A、B、Cから構成される。弾力部材の強弱は図2では3層に分かれているが、これらの層は指ごとに5つの層に分かれて形成することも可能であるし、もっと細分化された層に形成されても良い。また3層ではなく2層に形成される場合もある。弾力部材の素材はゴムや発泡部材を使用することができる。
【0020】
図3は、本発明の中敷きに足の指を置いた正面図である。弾力部材A、B、Cから構成される。足を踏み込み、蹴り上げる時に親指側の弾力部材Aが歪み、弾力部材BとCの歪みは小さい。この構造により、足を踏み込んだ後、蹴り上げる動作の際に他の指に比較して親指が深く沈み込み、足首が内側にローリングされる構造となる。足首が内側にローリングされることで、太ももの内側にある内転筋など普段の生活ではあまり使われない筋肉が動かされ、下半身が鍛えられるとともに姿勢の良い歩行を体で覚えることができ、O脚の改善などに効果的である。
【0021】
図4は、本発明の中敷きに足の指を置いた正面図である。弾力部材A、B、Cから構成される。図3に示すように蹴り上げた後に弾力部材Aは、元のフラットな形状に戻り、弾力部材A、B、Cは足の指を踏み込む前と同じフラットな状態となる。
【0022】
図5は、本発明の中敷きの正面図である。弾力部材A′、B′、C′から構成される。弾力部材を構成するのは、ゴム、発泡材などの弾力部材をそのまま使用する他に、弾力部材の中敷きの底にハの字様またはコの字様の穴を形成することもできる。この場合、弾力の強弱を形成する方法は、部位ごとに穴の数、深さ、大きさを変えることによりつくり出すことができる。
【0023】
図6は、本発明の中敷きの側面図である。弾力部材A′、B′から構成される。弾力部材の中敷きの底にハの字様の穴を形成したものである。穴A′の大きさは穴B′の大きさより大きく形成することができる。また、このハの字様の穴は、穴を密閉して空気室で形成することもできる。
【0024】
図7は、本発明の中敷きの第2の実施例の平面図である。中敷き2、弾力部材で形成する段部D、E、溝Fから構成される。段部D、Eの形状は任意であり足の指先側と踵側を除いた部位に形成する。
【0025】
図8は、本発明の中敷きの第2の実施例の斜視図である。中敷き2、弾力部材で形成するD、E、溝Fから構成される。段部DとEは溝Fを中心に外側にいくに従い厚みを増すように形成する。溝Fは、歩行時または走行時に足を踏み込んだ時に、更に弾力性を高めるために形成するものである。
【0026】
図9は、本発明の中敷きの第2の実施例の上に足を置いた正面図である。段部D、F、段部の表面G、溝Fから構成される。段部の表面Gはアール状に弧を描くように形成される。足が地面に着いていない時は段部の表面Gと足の裏との間に隙間ができるように形成することが肝要である。
【0027】
図10は、本発明の中敷きの第2の実施例の上に足を置いた正面図である。段部D、F、段部の表面G、溝Fから構成される。図10は足を踏み込んだ時の図であり、段部D、Eは足の側面を圧迫させて包むような形状になっている。また、踏み込んだ時には、段部の表面Gと足の裏との間に隙間がなくなることが望ましい。足の指先も段部D、Eがあることにより遊びができ、足の側面を押されることと、段部DとEが歪むことにより、足の指が上下に適度に運動されるようになる。また、段部DとEの側面が高くなっていることで、コーナーを走行しても外側に力が逃げずに地面に直接力を伝えられることができ安定した走りができる。
【0028】
図11は、本発明の中敷きの第2の実施例の側面図である。中敷き2、段部Dに形成される空気室D−aから構成される。空気室D−aの形状は円状、楕円状、菱型状など任意の形状に形成することができる。空気室D−aの数は限定されるものではなく、1つの場合もあり無数の場合もある。
【0029】
図12は、本発明の中敷きの第2の実施例の側面図である。中敷き2、段部Dに形成されるコの字状又はハの字状の穴D−bから構成される。図11の空気室D−a及び図12の穴D−bはいずれも弾力を形成するための手段の一つである。また、段部に形成する孔は貫通させた孔でもよく、凹んだ穴でもよい。弾力の強弱をつくることができる窪みであればどのような形状でもよい。また、各部位の弾力の強弱を決めるのは、穴の多少によるものとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0030】
スポーツシューズ、ジョギングシューズ、ウォーキングシューズ、通勤靴などに使用できる中敷きであり、歩くだけで下半身の内側の筋肉を鍛え、誰もが姿勢が良くなり健康になれる。また、走行の際にコーナーで力が外に逃げるのを防止することができるので、誰でも速く走ることができる。
【符号の説明】
【0031】
1 本発明の中敷き
2 本発明の中敷きの第2の実施例
A、B、C 弾力部材
D、E 段部
F 溝
G 段部の表面
A′、B′ 弾力部材に形成する穴
C′ 弾力部材
D−a 空気室
D−b 穴または空気室

【特許請求の範囲】
【請求項1】
弾力性を有する素材で形成される中敷きであって、
前記中敷きは、足の親指或いは足の人差し指、足の中指、足の薬指、足の小指が運動できるように前記足の指又は足の裏の部位ごとに弾力に強弱をつけることができ、形状、大きさは任意に成形することができる中敷き。
【請求項2】
前記中敷きは、前記中敷きの内側縦アーチ側は弾力性が高く、外側縦アーチ側に向かうに従い徐々に弾力性が低くなることを特徴とする請求項1に記載の中敷き。
【請求項3】
前記中敷きは、足の親指周辺に相当する部分が歪むように形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の中敷き。
【請求項4】
前記中敷き上面に、拇指球から土踏まず周辺にかけて傾斜状の段部を形成し、前記段部は前記中敷きの縦方向に溝を形成するとともに、前記溝から前記中敷きの両端に至るまでに徐々に厚みが増すことを特徴とする請求項1、請求項2に記載の中敷き。
【請求項5】
前記中敷きに形成する前記段部の弾力は、空気室または穴を形成するか、或いはゴムや発泡材のように弾力部材を使用することを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の中敷き。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2013−111463(P2013−111463A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−273854(P2011−273854)
【出願日】平成23年11月28日(2011.11.28)
【出願人】(399043417)有限会社内田販売システム (24)
【出願人】(592047663)
【出願人】(597030637)
【Fターム(参考)】