説明

介護用入浴ユニット

【課題】要介護者の入浴を容易に行え、介助者の負担を軽減できる介護用入浴ユニットを提供する。
【解決手段】マットレス1と、このマットレス1の上部に載置されるエア式浴槽2と、このエア式浴槽2の内側を覆う浴槽シーツ3と、を備える介護用入浴ユニットであって、浴槽シーツ3の底面シート31から外側へ突設された排水管33が、エア式浴槽2の浴槽底21に形成された排水口23に挿入され、マットレス1に内蔵可能な排水ホース4の差込口42が、マットレス1の上面から露出し、排水口23に接続される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マットレスと、このマットレスの上部に載置されるエア式浴槽と、このエア式浴槽の内側を覆う浴槽シーツと、を備える介護用入浴ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
通常、身体障害者や寝たきりの高齢者(以下、要介護者という)を入浴させる場合、家族やホームヘルパーなどの介助者が要介護者を抱きかかえて浴槽に入れるか、要介護者を担架に乗せ、担架ごと又は担架から降ろして要介護者を浴槽に入れるようにしている。そのため、多数の介助者が必要であったり、介助者の肉体的、精神的な負担が大きかったりという問題がある。そこで、要介護者の入浴を容易に行えるように、要介護者を移動させずにベッドに寝かせたままの状態でベッド本体を浴槽として利用できるようにした介護用ベッドが提案されている(例えば、特許文献1,2)。
【0003】
特許文献1の介護用ベッドの浴槽は、扁平に折り畳まれた状態でベッドの周囲の収納スペースに収納されている壁部を、空気を注入して所定形状に膨張させて使用される。浴槽の壁部はベッドに固定、収納されているため、入浴終了後に清掃、消毒を行いにくく、介助者に相当な負担となる。
【0004】
また、特許文献2の介護用ベッドは、マットレスを載置する長方形の底板と、この底板の四辺に沿って立設した4つの側板とによって、マットレスを囲む箱形の浴槽を形成している。入浴時には、この箱形の浴槽の内側を覆った防水シートに湯を供給して使用されるが、入浴終了後には、ポンプを用いて浴槽上部から排水を行うため、介助者は排水しにくく、介助者に負担を強いることとなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平4−75656号公報
【特許文献2】特開平4−285555号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、要介護者の入浴を容易に行え、介助者の負担を軽減できる介護用入浴ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。即ち、本発明に係る介護用入浴ユニットは、マットレスと、このマットレスの上部に載置されるエア式浴槽と、このエア式浴槽の内側を覆う浴槽シーツと、を備える介護用入浴ユニットであって、
前記浴槽シーツの底面シートから外側へ突設された排水管が、前記エア式浴槽の浴槽底に形成された排水口に挿入され、
前記マットレスに内蔵可能な排水ホースの差込口が、前記マットレスの上面から露出し、前記排水口に接続されることを特徴とするものである。
【0008】
この介護用入浴ユニットでは、要介護者をマットレスに寝かせたままの状態で、要介護者の下に折り畳んだ状態のエア式浴槽を敷き、空気を注入してエア式浴槽を膨張させて、浴槽シーツでエア式浴槽の内側を覆って入浴させることができる。そのため、要介護者を大きく移動させる必要は無く、要介護者の入浴を容易に行うことができ、介助者の負担は小さい。また、入浴後には、ポンプ等を用いずに、浴槽シーツ内の湯を排水ホースを介して容易に排水でき、さらに清掃、消毒は、浴槽シーツのみを行えばよいため、介助者の負担を軽減できる。
【0009】
本発明の介護用入浴ユニットにおいて、前記マットレスは、上層マットと下層マットで構成され、前記下層マットは、隙間を設けて並設された頭側の第1マットと足側の第2マットとを備え、前記上層マットは、上下方向に貫通し、かつ前記隙間に連通する貫通孔を有することが好ましい。
【0010】
この構成によれば、下層マットの第1マットと第2マットとの隙間に排水ホースを内蔵可能であって、上層マットの貫通孔を通して排水ホースの差込口をマットレスの上面から露出させることができ、浴槽シーツ内の湯を排水ホースを介して確実に排水できるため、介助者の負担を軽減できる。また、排水ホースが介助者の作業の邪魔になることもない。
【0011】
本発明の介護用入浴ユニットにおいて、前記エア式浴槽は、空気の注入により前記浴槽底の幅方向両側端から上方へ向かって膨張可能な左側壁及び右側壁と、前記左側壁及び右側壁にそれぞれ連接され、かつ補強板により補強された頭側の頭部側壁及び足側の足部側壁とを備えることが好ましい。
【0012】
この構成によれば、エア式浴槽の左側壁及び右側壁を浴槽底の幅方向両側端から上方へ向かって膨張可能に構成することで、要介護者の下に折り畳んだ状態のエア式浴槽を敷くのも容易となる。また、頭部側壁及び足部側壁は補強板により補強されているため、エア式浴槽の形状が保持されやすく、浴槽シーツ内の湯がこぼれるのを抑制できる。その結果、介助者の負担を効果的に軽減できる。
【0013】
本発明の介護用入浴ユニットにおいて、前記エア式浴槽は、前記左側壁又は右側壁を跨いで、両端部を浴槽内外の前記浴槽底にそれぞれ固定したベルト部材を備えることが好ましい。
【0014】
この構成によれば、浴槽シーツ内に湯を入れた場合、浴槽内のベルト部材に水圧が加わるため、左側壁及び右側壁が外側に膨らんで浴槽シーツ内の湯がこぼれるのを抑制でき、介助者の負担を軽減できる。
【0015】
本発明の介護用入浴ユニットにおいて、前記浴槽シーツは、前記エア式浴槽の内側を覆う前記底面シート及び4つの側面シートで構成され、前記側面シートの上縁部には、前記側面シートと同じ幅のカーテン部材がそれぞれ延出されており、隣り合う前記カーテン部材どうしは、連結部材で連結可能であることが好ましい。
【0016】
この構成によれば、カーテン部材どうしを連結することで入浴時に湯が周囲に飛散するのを防止できるため、入浴後の清掃が容易となり、介助者の負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係る介護用入浴ユニットの一例を示す分解斜視図
【図2】介護用入浴ユニットの排水構造周辺を示す断面図
【図3】マットレスの分解斜視図
【図4A】エア式浴槽の幅方向における縦断面図
【図4B】エア式浴槽の長手方向における縦断面図
【図5】介護用入浴ユニットの使用手順を説明するための図
【図6】他の実施形態に係る介護用入浴ユニットの分解斜視図
【図7】他の実施形態に係るエア式浴槽の縦断面図
【図8】他の実施形態に係るエア式浴槽の縦断面図
【図9】他の実施形態に係るエア式浴槽及び浴槽シーツの斜視図
【図10】他の実施形態に係るマットレスの分解斜視図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係る介護用入浴ユニットの一例を示す分解斜視図である。本発明の介護用入浴ユニットは、マットレス1と、このマットレス1の上部に載置されるエア式浴槽2と、このエア式浴槽2の内側を覆う浴槽シーツ3と、を備える。マットレス1には、入浴に使用した湯を排水するための排水ホース4が内蔵可能となっている。この介護用入浴ユニットを使用して要介護者の入浴を行う際には、図の右上側が要介護者の頭側、左下側が要介護者の足側となる。この頭側と足側を結ぶ方向を長手方向LDとし、長手方向LDと直交する方向を幅方向WDとする。また、図2は、介護用入浴ユニットの排水構造の周辺を示しており、(a)は分解図、(b)は使用状態での組立図を示す。
【0019】
図3はマットレス1の分解斜視図である。マットレス1は、略矩形板状となっており、上層マット11と下層マット12で構成されている。上層マット11も略矩形板状となっている。上層マット11の寸法は、例えば幅方向WDの短辺が830mm、長手方向LDの長辺が1910mmであり、厚みが50mmである。上層マット11には、幅方向WDの中央であって、長手方向LDの足側に貫通孔11aが形成されている。貫通孔11aは上層マット11を上下方向(厚み方向)に貫通している。本実施形態の貫通孔11aは、四角形状となっており、少なくとも排水ホース4のホース径よりも大きくなるように形成される。
【0020】
下層マット12は、隙間12aを設けて並設された頭側の第1マット121と足側の第2マット122とを備えている。隙間12aは、少なくとも排水ホース4のホース径よりも大きくなるようにしている。第1マット121及び第2マット122は、それぞれ略矩形板状となっている。下層マット12の隙間12aも含めた全体の寸法は、例えば短辺が930mm、長辺が1910mmであり、厚みが70mmである。下層マット12の厚みは、少なくとも排水ホース4のホース径よりも大きくなるようにしている。上層マット11を下層マット12の上に置いた状態では、上層マット11の貫通孔11aは、下層マット12の隙間12aに連通する。これにより、第1マット121と第2マット122との隙間12aに排水ホース4のホース部41を収納し、このホース部41を上方に向けて屈曲させることで上層マット11の貫通孔11aを通して差込口42をマットレス1の上面から露出させることができる。排水ホース4の出口43は、下層マット12のどちらか一方の側面から外へ出され、確実に排水される。したがって、通常、マットレス1は不図示のベッド上に置かれるが、マットレス1によって排水ホース4が押し潰されることはなく、また、排水ホース4が介助者の作業の邪魔になることもない。ただし、マットレス1の構成としては、これに限定されず、排水ホース4が内蔵可能な構成であればよい。
【0021】
上層マット11及び下層マット12の材料としては、軟質ポリウレタンフォームが例示される。軟質ポリウレタンフォームは、ポリオール化合物を含むポリオール成分とポリイソシアネート化合物とを反応させて得られる。また、上層マット11及び下層マット12は、防水性を有するカバーでそれぞれ覆うことが好ましい。
【0022】
上層マット11の軟質ポリウレタンフォームの密度(コア密度)は、例えば20〜80kg/mである。上層マット11の軟質ポリウレタンフォームは、密度が50kg/m以下であることが好ましい。
【0023】
上層マット11の軟質ポリウレタンフォームの40%硬さの下限値は特に限定されないが、硬さが低すぎる場合には下層マット12の感触が伝わって感触が低下する場合があるため、30N/314cm以上であることが好ましく、50N/314cm以上であることがより好ましい。なお、上層マット11の材料としては、低反発弾性フォームや高弾性フォームを用いることもできる。また、異なる2種以上の材料を積層して用いてもよい。
【0024】
下層マット12の軟質ポリウレタンフォームの特性は特に限定されるものではないが、クッション性を考慮すると、反発弾性率は20%以上であることが好ましく、25〜70%であることがより好ましい。下層マット12の軟質ポリウレタンフォームの密度は20〜80kg/mであることが好ましく、30〜50kg/mであることがより好ましい。上層マット11並びに下層マット12の軟質ポリウレタンフォームの密度は共に50kg/m以下であることがより好ましい。
【0025】
軟質ポリウレタンフォームの硬さは、例えばフォームを構成するポリウレタン重合体におけるイソシアネート化合物単位の重量比率により調整することができ、密度は発泡剤の添加量により調整することができる。
【0026】
また、ひとつのマットレスカバーで上層マット11及び下層マット12を覆って、一体のマットレス1とすることが好ましい。これにより、マットレス1の取り扱いが容易となる。ただし、マットレスカバーにおいて、上層マット11の貫通孔11aに対応する位置には、蓋により開閉可能な小窓を設けておく。同様に、マットレスカバーにおいて、下層マット12の側面の隙間12aに対応する位置にも、蓋により開閉可能な小窓を設けておく。マットレスカバーの上面及び側面は、菌の増殖を抑制できる制菌加工が施された繊維材料で構成される。また、マットレスカバーの下面は、ポリエステル100%のスムースニットで構成される。
【0027】
図4Aは図1に示すエア式浴槽2の幅方向WDにおける縦断面図、図4Bはエア式浴槽2の長手方向LDにおける縦断面図である。エア式浴槽2は、浴槽底21と、空気の注入により浴槽底21の幅方向両側端から上方へ向かって膨張可能な左側壁221及び右側壁222と、左側壁221及び右側壁222にそれぞれ連接され、かつ補強板により補強された頭側の頭部側壁223及び足側の足部側壁224とを備えている。
【0028】
浴槽底21は、マットレス1の上面とほぼ同じ寸法となっており、エア式浴槽2は、マットレス1の上面に安定して載置することができる。浴槽底21には、排水口23が形成されている。排水口23は、エア式浴槽2をマットレス1に載置した状態で、上層マット11の貫通孔11aに対応する位置に形成されている。排水口23には、下方に突出するようにホース接続筒23aが設けられている。ホース接続筒23aは、フランジ付きの樹脂パイプであり、フランジ部分が浴槽底21に高周波ウェルダーにより溶融接着されている。また、ホース接続筒23aの外周面には、雄ネジが形成されている。一方、排水ホース4の差込口42には、ホース接続筒23aの雄ネジに螺合接続する雌ネジが形成されている。ホース部41の端部にはゴムパッキン44が設けられており、差込口42をホース接続筒23aに接続した際に、ホース接続筒23aとホース部41との隙間をシールする。
【0029】
左側壁221及び右側壁222は、多段型の空気室からなる。本実施形態の左側壁221は、3段の空気室221a,221b,221cからなり、各空気室は、空気膨張式のチューブとなっている。同様に、右側壁222も、3段の空気室222a,222b,222cからなり、各空気室は、空気膨張式のチューブとなっている。この多段型の空気室の段数については特に限定されないが、実用的には3段が好ましい。また、各空気室は、互いに繋がっており、ひとつの給排気バルブ(不図示)から空気を注入することにより同時に膨張させることができる。
【0030】
頭部側壁223及び足部側壁224の幅方向WDの両端は、それぞれ左側壁221と右側壁222に連結されている。また、頭部側壁223及び足部側壁224の下端は、浴槽底21に連結されている。頭部側壁223は、2枚のシート状部材の間に内蔵された補強板223aにより補強されている。補強板223aとしては、例えば厚さ5mmの樹脂板を用いることができる。また、補強板223aは、幅方向WDに複数に分割し、折り畳んでコンパクトになるように構成するのが好ましい。足部側壁224は、2枚のシート状部材の間に挿入された補強板224aにより補強されている。補強板224aとしては、例えば厚さ9mmのMDF(中密度繊維板)を用いることができる。補強板224aの材料としては、軽量、高剛性の板材であればよく、MDFのほかパーティクルボード、樹脂成形品などを用いることもできる。
【0031】
エア式浴槽2の材質としては、合成繊維の織布又は不織布に熱可塑性ポリウレタンをコーティングした引布からなるものが好ましい。合成繊維としては、特に限定されないが、融着加工性、耐水性、機械的強度などの観点からポリアミド繊維が好ましく、特に6−6ナイロン繊維が好ましい。引布の厚みは、0.1〜0.7mmの範囲が好ましい。
【0032】
また、エア式浴槽2は、各側壁221〜224の下部にマットレス1の側面を覆うスカート部24を設けるようにしてもよい。これにより、マットレス1の水濡れを防止することができる。
【0033】
浴槽シーツ3は、エア式浴槽2の内側を覆う底面シート31及び4つの側面シート32で構成されている。浴槽シーツ3は、底面シート31から外側へ突設された排水管33を備える。排水管33は、フランジ付きの樹脂パイプであり、フランジ部分が底面シート31に高周波ウェルダーにより溶融接着されている。排水管33は、エア式浴槽2の浴槽底21に形成された排水口23に挿入される。排水管33は、排水口23に挿入した際に水漏れしないように、排水管33を弾性材で構成し、排水管33の外周面と排水口23の内周面とを嵌合状態にするのが好ましい。ただし、排水口23の内周面にOリングを設けて排水管33と排水口23の接続箇所をシールするようにしてもよい。排水管33は、排水口栓36により閉塞することができる。
【0034】
浴槽シーツ3の材質としては、合成繊維の織布又は不織布に熱可塑性ポリウレタンをコーティングした引布からなるものが好ましい。合成繊維としては、特に限定されないが、融着加工性、耐水性、機械的強度などの観点からポリアミド繊維が好ましく、特に6−6ナイロン繊維が好ましい。引布の厚みは、0.2〜3.0mmの範囲が好ましい。さらに、底面シート31の内面側は、滑り防止のために布地ラミネートを行うことが好ましい。
【0035】
介護用入浴ユニットの使用手順について図5を用いて簡単に説明する。初めに、図5(a)のように、マットレス1に寝ている要介護者の体位を変更させ、折り畳んだ状態のエア式浴槽2を要介護者の横に置く。浴槽シーツ3は、予めエア式浴槽2の内側に設置し、エア式浴槽2とともに折り畳んだ状態としておく。次いで、マットレス1に排水ホース4を通し、排水ホース4の差込口42をエア式浴槽2のホース接続筒23aに接続する。
【0036】
図5(b)のように、折り畳んだ状態のエア式浴槽2と浴槽シーツ3を要介護者の下に完全に広げて敷き、次いで図5(c)のように、エア式浴槽2に空気を注入して左側壁221及び右側壁222を膨張させる。図5(d)のように、浴槽シーツ3の排水管33に排水口栓36をし、要介護者の入浴を行う。入浴終了後には、湯を排水し、前記と逆の手順で片付けを行えばよい。
【0037】
<別実施形態>
(1)本発明の介護用入浴ユニットにおいて、図6のように、エア式浴槽2の側壁221〜224に強制排水口25を形成してもよい。浴槽シーツ3の側面シート32には、外側へ突出した強制排水管34を設け、この強制排水管34を強制排水口25に挿入する。強制排水口25は、分岐させた排水ホース4の差込口42と接続される。強制排水口25は、例えば足側の足部側壁224の上部に設けることができ、入浴時に側壁221〜224の上端から湯がこぼれるのを防ぐことができる。なお、強制排水管34の外周面に、排水ホース4の差込口42に形成された雌ネジに螺合接続可能な雄ネジを形成し、排水ホース4の差込口42を浴槽シーツ3の強制排水管34に直接接続するようにしてもよい。この際、エア式浴槽2の強制排水口25は、強制排水管34に対応する位置に設けられた貫通孔とする。
【0038】
(2)本発明において、図7のように頭部側壁223及び足部側壁224も浴槽底21から上方へ向かって膨張可能な構成としてもよい。この場合、すべての側壁221〜224を一体の枠体として構成してもよい。また、頭部側壁223及び足部側壁224は、外側にそれぞれカバー部材26を設けて、カバー部材26との間に補強板223a,224aを挿入して補強することが好ましい。
【0039】
(3)また、本発明において、図8のように、エア式浴槽2は、左側壁221又は右側壁222を跨いで、両端部を浴槽内外の浴槽底21にそれぞれ固定したベルト部材27を備えることが好ましい。ベルト部材27は、長手方向LDの中央付近に設けられる。これにより、浴槽シーツ3内に湯を入れた場合、浴槽内のベルト部材27に水圧が加わるため、左側壁221及び右側壁222が外側に膨らんで浴槽シーツ3内の湯がこぼれるのを抑制できる。
【0040】
(4)また、本発明において、図9のように、浴槽シーツ3の側面シート32の上縁部には、側面シート32と同じ幅のカーテン部材35がそれぞれ延出されており、隣り合うカーテン部材35どうしは、連結部材で連結可能であることが好ましい。連結部材としては、お互いのカーテン部材35の幅方向端縁部に設けられたファスナー等が例示される。カーテン部材35は、エア式浴槽2の四隅にそれぞれコーナーポール51を立て、これらのコーナーポール51の上端に横方向に渡した横ポール52に吊り下げるようにして固定すればよい。また、長手方向LDに並んだコーナーポール51の間に、横ポール52のたわみを防止するためにセンターポール53を追加してもよい。
【0041】
(5)エア式浴槽2は、枕部材を備えるようにしてもよい。この際、枕部材は、エア式浴槽2の内側に一体として形成するのが好ましい。
【0042】
(6)また、本発明において、図10のように、下層マット12の隙間12aを埋めるスペーサー部材123を設けてもよい。スペーサー部材123は、2つ設けるのが好ましい。入浴を行わないときは、2つのスペーサー部材123を用いて隙間12aを埋め、入浴時には、一方のスペーサー部材123のみを外して、隙間12aに排水ホース4を通すようにすればよい。さらに、入浴を行わないときに上層マット11の貫通孔11aを埋めるスペーサー部材124を設けてもよい。スペーサー部材124は、断面が貫通孔11aと同じ形状で、高さがマットレス1の厚み(上層マット11と下層マット12を合わせた厚み)となるようにしている。
【0043】
(7)本発明の上層マット11及び下層マット12を構成する材料は前記のものに限定されず、公知のマットレスに使用される材料を使用することができる。例えば、熱可塑性弾性樹脂の連続線条のランダムループからなり、前記連続線条の接触部の大部分が融着された3次元立体構造網状体;市販品ブレスエア(東洋紡績)等を使用することができ、単独、又は2種以上を積層して使用することができる。また、上層マット11及び/又は下層マット12を構成する材料として、硬綿を使用することもできる。また、褥瘡レベルの高い要介護者の場合、上層マット11及び/又は下層マット12をエアーマットとしてもよい。
【符号の説明】
【0044】
1 マットレス
2 エア式浴槽
3 浴槽シーツ
4 排水ホース
11 上層マット
11a 貫通孔
12 下層マット
12a 隙間
21 浴槽底
23 排水口
23a ホース接続筒
27 ベルト部材
31 底面シート
32 側面シート
33 排水管
35 カーテン部材
41 ホース部
42 差込口
121 第1マット
122 第2マット
221 左側壁
222 右側壁
223 頭部側壁
223a 補強板
224 足部側壁
224a 補強板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マットレスと、このマットレスの上部に載置されるエア式浴槽と、このエア式浴槽の内側を覆う浴槽シーツと、を備える介護用入浴ユニットであって、
前記浴槽シーツの底面シートから外側へ突設された排水管が、前記エア式浴槽の浴槽底に形成された排水口に挿入され、
前記マットレスに内蔵可能な排水ホースの差込口が、前記マットレスの上面から露出し、前記排水口に接続されることを特徴とする介護用入浴ユニット。
【請求項2】
前記マットレスは、上層マットと下層マットで構成され、
前記下層マットは、隙間を設けて並設された頭側の第1マットと足側の第2マットとを備え、
前記上層マットは、上下方向に貫通し、かつ前記隙間に連通する貫通孔を有することを特徴とする請求項1に記載の介護用入浴ユニット。
【請求項3】
前記エア式浴槽は、空気の注入により前記浴槽底の幅方向両側端から上方へ向かって膨張可能な左側壁及び右側壁と、前記左側壁及び右側壁にそれぞれ連接され、かつ補強板により補強された頭側の頭部側壁及び足側の足部側壁とを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の介護用入浴ユニット。
【請求項4】
前記エア式浴槽は、前記左側壁又は右側壁を跨いで、両端部を浴槽内外の前記浴槽底にそれぞれ固定したベルト部材を備えることを特徴とする請求項3に記載の介護用入浴ユニット。
【請求項5】
前記浴槽シーツは、前記エア式浴槽の内側を覆う前記底面シート及び4つの側面シートで構成され、
前記側面シートの上縁部には、前記側面シートと同じ幅のカーテン部材がそれぞれ延出されており、隣り合う前記カーテン部材どうしは、連結部材で連結可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の介護用入浴ユニット。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−231892(P2012−231892A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−101591(P2011−101591)
【出願日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【出願人】(000003425)株式会社東洋クオリティワン (18)
【出願人】(511134894)トーヨーソフランテック株式会社 (2)
【出願人】(511107991)株式会社山田商会 (1)
【Fターム(参考)】