説明

使い捨て手袋

【課題】体にやさしく、肌触りが良く、指先から手首部分まで、程好いフィット感を持たせることで、長時間使用可能な使い捨て手袋を提供する。
【解決手段】手袋本体の、指先から手首上部までが、ポリプロピレン製不織布素材1を使い、そこを境目2に、手首上部から手首下部(手袋開口部)までの手袋の根元部分が、ポリウレタン弾性繊維素材3で作られた、2つの異なる素材が境目で合わさり、1つの手袋構造を成す使い捨て手袋。本発明は、以上の2種類の素材を組み合わせて構成された使い捨て手袋。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリプロピレン製不織布素材とポリウレタン弾性繊維素材の2つの異なる素材が合わさり、1つの手袋構造を成す、使い捨て手袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
使い捨て手袋では、医療用として開発された、ラテックス素材手袋が知られている。(特許文献1参照)。医療用から家事まで幅広い用途のある手袋では、プラスチック素材手袋が知られている。(特許文献2参照)。また、ポリエチレン素材手袋も知られている。(特許文献3参照)。あるいは最近では、肌触りが良く手にやさしい、不織布素材手袋も注目されている。(特許文献4参照)。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−106994号公報
【特許文献2】特開2007−169822号公報
【特許文献3】登録実用新案第3059154号
【特許文献4】特開平11−12821号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現在、使用されている使い捨て手袋には様々な課題がある。
第一の課題は、人体への健康被害の問題である。
ラテックス素材手袋は、天然ゴム特有の臭い、近年問題視されているラテックスアレルギーの問題がある。
プラスチック素材手袋は、環境ホルモンの一つとされるフタル酸系可塑剤の問題がある。また、手袋の着脱がしやすいよう、中を含めた手袋全体にコーンスターチパウダーが使用されている場合が多いため、衣類への付着・落下、時には、コーンスターチパウダーそのものが、アレルギーの原因になるという問題がある。
これらの素材手袋は、子供から高齢者まで、すべての人が安心して使える素材ではないという問題がある。
第二の課題は、長時間使用についての問題である。
ラテックス素材手袋、プラスチック素材手袋、ポリエチレン素材手袋ともに、長所として、作業性、防水性、中程度以上の強度、密着性などに優れている。そえゆえ、短所としての、通気性が悪く、密着感があり、時間経過とともにべたつき感が出てくるという問題がある。特に、ラテックス素材手袋は、伸縮性に優れているがゆえ、手袋本体だけでなく、手袋の根元(手首)部分の密着性も強く、圧迫感がある。これらの素材を使用した手袋は、手に圧迫感、密着感があるため、長時間使用には不向きという問題がある。
また、ラテックス素材手袋、プラスチック素材手袋、ポリエチレン素材手袋ともに、肌触りが悪く、手にとって安楽な環境での長時間使用には不向きという問題がある。
第三の課題は、手袋の根元部分と手首のフィット感の問題である。
プラスチック素材手袋、ポリエチレン素材手袋、不織布素材手袋については、ラテックス素材手袋と比較すると伸縮性に欠ける。また、人の手は通常、親指の付け根付近から小指の付け根付近にかけて最も幅広であるため、手袋装着時、手袋の伸びによる型崩れ防止のため、手袋の開口部分が若干広めに作られていることが多い。そのため、手袋を使用したとき、手袋の開口部分と手首周囲に隙間ができフィットしないという問題がある。そのため、手袋の根元部分と手首のフィット感が安定せず、手袋が外れる心配をしながらの使用になる。
現在使用されている使い捨て手袋の一部に、安全性に対する問題、または、密着性、フィット感、肌触りが悪いなどの問題がある。その結果、手にとって、安心、安全、安楽な環境での長時間使用が難しいという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
手袋本体の、指先から手首上部までが、ポリプロピレン製不織布素材を使い、そこを境目に、手首上部から手首下部(手袋開口部)までの手袋の根元部分が、ポリウレタン弾性繊維素材で作られた、2つの異なる素材が境目で合わさり、1つの手袋構造を成す使い捨て手袋。
また、ポリプロピレン製不織布素材は、1枚ないし2枚以上の重層構造を成す使い捨て手袋。
本発明は、以上の2種類の素材を組み合わせて構成された使い捨て手袋である。
【発明の効果】
【0006】
第一の効果は、ポリプロピレン製不織布素材及び、ポリウレタン弾性繊維素材の2つの素材とも、アレルギーの問題、環境ホルモンの問題がなく、コーンスターチパウダーも必要でないため、人体への健康被害の問題がなく、人体にやさしく、汎用性も高い。そのため、家事はもちろんのこと、医療機関・福祉施設などにおいて、子供から高齢者まで安心・安全に使用可能である。両素材は、使用する側使用される側双方にとって安心・安全な素材である。
アレルギーのある子供、皮膚刺激に弱い高齢者などへの軟膏塗布など、簡単な医療処置などについてもっとも効果的なものとなる。また、ちょっとしたおむつ交換、衣類の着脱介助などにも有効である。衛生意識が高く清潔感を重視する若者が、公共機関あるいは公共交通機関利用時使用することにより、券売機や手すり、トイレなどでの不快感軽減に役立つアイテムとも成り得る。安価な素材であるため、現在では一般的になりつつある、医療機関や福祉施設の玄関に無料の使い捨てマスクなどが置かれているが、それと同じく、だれにでも配布可能な手袋素材として利用することが可能である。
第二の効果は、ポリプロピレン製不織布素材の特性を活かしたものである。ポリプロピレン製不織布素材は、皮膚への刺激が少なく、肌触りも良く、保温性、通気性に優れ、はっ水性効果も高く、程好い伸縮性を持ち合わせている。そのため、現在では、使い捨ておむつ・マスクなどに広く使われている素材である。手袋全体にこの素材を使用することにより、肌触りが良く手に巻き付き過ぎず、少し隙間がある程好いフィット感と開放感が生まれ、手にとって安楽な環境での長時間使用が可能となる。
手荒れの酷い人が、ハンドクリームを塗布後使用する、または、手に怪我をした人が手を保護するために使用する時など、夜から朝まであるいは日中の長時間使用についても、手にとって安楽な環境での使用が可能となる。
第三の効果は、ポリウレタン弾性繊維素材の特性を活かしたものである。ポリウレタン弾性繊維素材は、ゴムのような特性を持った繊維素材であり伸縮性はゴムより優れゴムより軽いという特性も持ち合わせている。そのため、手首部分にこの素材を使用することにより、手袋の根元部分と手首との程好いフィット感が生まれ、それに伴い、手袋本体のズレ防止、保温効果も期待出来、手袋が取れる心配をせず使用することが出来る。
本発明の効果は、人体に優しい優れた素材特性を持つ2つの素材を、手袋全体と手首部分に分けて使用することで、手と環境にやさしく機能性があり安価でシンプルな、長時間使用可能な使い捨て手袋である。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の正面図
【図2】本発明が収納される箱の斜視図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)手袋本体の、指先から手首上部までが、ポリプロピレン製不織布素材本体(1)で 作られ、そこを境目(2)に、手首上部から手首下部(手袋開口部)までの手袋の 根元部分が、ポリウレタン弾性繊維素材本体(3)で作られている、2つの異なる 素材が境目で合わさり、1つの手袋の形態を成している。また、ポリプロピレン製 不織布素材本体(1)は、1枚ないしは2枚以上の重層構造の形態を成している。
(ロ)使い捨て手袋、1箱あたり100枚50組程度が収納してある、厚紙で作られた箱 形タイプの収納箱(4)と、使い捨て手袋を取りだす、手袋取り出し口(5)であ る。
本発明は以上のような構成である。
本発明を使用する時は、厚紙で作られた箱形タイプの収納箱(4)の手袋取り出し口(5)から、使い捨て手袋を取り出し、手袋開口部から手を入れ、指・手の平・手の甲など手全体に、ポリプロピレン製不織布素材本体(1)を軽くフィットさせ、手首部分にはポリウレタン弾性繊維素材本体(3)を軽くフィットさせる。
ポリプロピレン製不織布素材本体(1)の少し隙間のある空間によって作り出される軽いフィット感、ポリウレタン弾性繊維素材本体(3)の軽いフィット感が合さり、長時間使用が可能となる。
【符号の説明】
【0009】
(1)ポリプロピレン製不織布素材本体、(2)境目、(3)ポリウレタン弾性繊維素材本体、(4)厚紙で作られた箱形タイプの収納箱、(5)手袋取り出し口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
手袋本体の、指先から手首上部までが、ポリプロピレン製不織布素材を使い、そこを境目に、手首上部から手首下部(手袋開口部)までの手袋の根元部分が、ポリウレタン弾性繊維素材で作られた、2つの異なる素材が境目で合わさり、1つの手袋構造を成す使い捨て手袋。
【請求項2】
請求項1に使うポリプロピレン製不織布素材は、1枚ないし2枚以上の重層構造を成す使い捨て手袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−216058(P2010−216058A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−92476(P2009−92476)
【出願日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【出願人】(509097655)
【Fターム(参考)】