説明

入力割当装置及びそのプログラム

【課題】 複数の入力セレクタに複数の入力端子を、簡単なユーザ操作のみで、自動的に割り当てること。
【解決手段】 入力割当装置は、各々にコンテンツ再生装置が接続可能であり、接続されたコンテンツ再生装置からコンテンツデータが入力される複数の入力端子と、入力端子のいずれかが割り当てられる複数の入力セレクタと、入力セレクタに入力端子を割り当てる割当手段と、ユーザ操作に応じて、割当対象の入力セレクタを選択するセレクタ選択手段と、自動割当モードに移行するモード移行手段と、自動割当モードのときに、入力端子にコンテンツ再生装置が接続されたことを検出する接続検出手段とを備える。入力端子にコンテンツ再生装置が接続されたことが検出された場合、割当手段は、接続が検出された入力端子を、セレクタ選択手段が選択する入力セレクタに割り当てる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、入力セレクタに入力端子を自動的に割り当てる入力割当装置及びそのプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
AVアンプ(または、ディスプレイ装置、以下同様。)は、複数のHDMI入力端子(以下、入力端子という。)を備え、複数の入力端子に複数のコンテンツ再生装置(例えば、DVDプレーヤ、HDDレコーダ等)を、HDMIケーブルを介して接続可能である。また、AVアンプには、複数の入力セレクタが設けられており、各入力セレクタには、複数の入力端子のいずれかが割り当てられる。例えば、入力セレクタ1に入力端子in1が割り当てられ、入力セレクタ2に入力端子in2が割り当てられている場合、ユーザ操作によって、入力セレクタ1が選択されると、入力セレクタ1に割り当てられている入力端子in1からHDMIデータが入力され、AVアンプにおいて処理される。同様に、ユーザ操作によって、入力セレクタ2が選択されると、入力セレクタ2に割り当てられている入力端子in2からHDMIデータが入力され、AVアンプにおいて処理される。
【0003】
ここで、複数の入力セレクタに複数の入力端子を割り当てる場合、ユーザは、AVアンプのOSD画面を表示装置に表示させて設定する必要があるが、その操作が非常に煩雑であり、分かりにくいという問題がある。しかも、操作が煩雑であるので、誤った割り当てを実行してしまい、入力セレクタを選択しても、所望のDVDプレーヤからの映像や音声を再生できなくなるという問題がある。
【0004】
【特許文献1】特開2003−109363号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の入力セレクタに複数の入力端子を、簡単なユーザ操作のみで、自動的に割り当てることができる入力割当装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の好ましい実施形態による入力割当装置は、各々にコンテンツ再生装置が接続可能であり、接続された前記コンテンツ再生装置からコンテンツデータが入力される複数の入力端子と、前記入力端子のいずれかが割り当てられる複数の入力セレクタと、前記入力セレクタに前記入力端子を割り当てる割当手段と、ユーザ操作に応じて、割当対象の入力セレクタを選択するセレクタ選択手段と、自動割当モードに移行するモード移行手段と、前記自動割当モードのときに、前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことを検出する接続検出手段とを備える。前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことが検出された場合、前記割当手段が、接続が検出された前記入力端子を、前記セレクタ選択手段が選択する入力セレクタに割り当てる。
【0007】
ユーザ操作によって、割当対象の入力セレクタが選択され、自動割当モードに移行した後、ユーザ操作によって、割当対象の入力セレクタへ割り当てを所望する入力端子にコンテンツ再生装置が接続される。その結果、割当対象の入力セレクタに、コンテンツ再生装置が接続された入力端子が自動的に割り当てられる。その結果、ユーザ操作としては、割当対象の入力セレクタの選択操作と、割当を所望する入力端子へのコンテンツ再生装置の接続操作というきわめて一般的な操作のみで、所望の入力セレクタに所望の入力端子を自動的に割り当てることができる。しかも、操作が煩雑でないので、誤って割り当てる可能性を非常に低くすることができる。
【0008】
好ましい実施形態においては、前記接続検出手段が、前記入力端子から前記コンテンツ再生装置に対して出力されるホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転したことを検出したときに、前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことを検出する。
【0009】
この場合、ホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転することを検出するだけで、容易に入力端子にコンテンツ再生装置が接続されたことを検出することができる。
【0010】
好ましい実施形態においては、前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことが検出された場合、接続が検出された前記入力端子が、前記セレクタ選択手段が選択する入力セレクタ以外の他の入力セレクタに割り当てられているか否かを判断する判断手段をさらに備え、接続が検出された前記入力端子が、前記他の入力セレクタに割り当てられている場合、前記割当手段が、接続が検出された前記入力端子の前記他の入力セレクタへの割当を解除する。
【0011】
入力セレクタの数が入力端子の数と等しい場合、複数の入力セレクタに同一の入力端子が割り当てられると、入力セレクタに割り当てられない入力端子が存在するという問題が生じる。しかし、この場合、複数の入力セレクタに同一の入力端子が割り当てられることはないので、このような問題を解決できる。
【発明の効果】
【0012】
複数の入力セレクタに複数の入力端子を、簡単なユーザ操作のみで、自動的に割り当てることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
【0014】
図1は、DVDプレーヤ(コンテンツ再生装置)10A〜10Cと、本発明の入力割当装置の機能を有するAVアンプ(コンテンツ受信装置)20とを示すブロック図である。AVアンプ20と、DVDプレーヤ10A〜10Cとは、例えばHDMI規格に準拠し、HDMIケーブルを介して相互に接続されている。また、AVアンプ20の代わりに、本発明の入力割当装置の機能を有するディスプレイ装置が採用されてもよい。本実施形態において、コンテンツとは、映像(画像)データおよび/または音声データの総称である。
【0015】
[DVDプレーヤ10Aの構成]
図1を参照し、DVDプレーヤ10Aの構成を説明するが、DVDプレーヤ10B、10Cの構成も同様である。DVDプレーヤ10Aは、再生部11Aと、HDMI送信部13Aと、制御部14Aと、操作表示部15Aと、メモリ16Aと、HDMI出力端子(以下、出力端子という。)outAとを有している。
【0016】
再生部11Aは、DVDディスク(以下、ディスクという。)に記録されている映像データ及び音声データをディスクから読み出して、HDMI送信部13Aに供給する。再生部11Aは、図示しない光ピックアップ、サーボ回路、MPEGデコーダ、音声デコーダ等を含む。
【0017】
HDMI送信部13Aは再生部11Aから供給された映像データおよび音声データを、制御部14Aからの指示により、HDMI規格のデータ(以下、HDMIデータという。)に変換する。HDMI送信部13Aは、HDMIデータを出力端子outAを介してAVアンプ20に送信する。HDMI送信部13Aは、HDMIデータを送受信するTMDSラインおよび接続の有無を判断するためのホットプラグラインを介して、AVアンプ20のHDMI受信部21に接続される。
【0018】
制御部14Aは、内蔵又は接続されたメモリ16Aに格納されているDVDプレーヤ10Aの動作プログラムに基づいて、再生部11A、HDMI送信部13A、操作表示部15A、メモリ16A等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。制御部14Aは、操作表示部15Aからの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。
【0019】
[AVアンプ20の構成]
AVアンプ20は、HDMI受信部21と、HDMI送信部22と、制御部23と、操作表示部24と、メモリ25と、音声処理部26と、複数のHDMI入力端子(以下、入力端子という。)in1〜in3と、1又は複数のHDMI出力端子(以下、出力端子という。)outとを有している。
【0020】
入力端子in1〜in3には、DVDプレーヤ10A〜10Cの出力端子outA〜outCのいずれかがHDMIケーブルを介して接続可能である。入力端子in1〜in3には、接続されたDVDプレーヤ10A〜10CからHDMIデータが入力され、入力されたHDMIデータをHDMI受信部21に供給する。
【0021】
HDMI受信部21は、DVDプレーヤ10A〜10CからのHDMIデータを受信して、受信したHDMIデータから元の映像データ(HDMI変換前の映像データ)を生成して、HDMI送信部22に供給する。また、HDMI受信部21は、受信したHDMIデータから元の音声データを生成して、音声処理部26に供給する。
【0022】
HDMI受信部21は、入力端子in1〜in3の中から、HDMIデータを受信して処理する入力端子を1つ選択する入力セレクタとしての機能を有している。例えば、入力セレクタは、入力セレクタ1〜入力セレクタ3の3つのセレクタを含む。
【0023】
メモリ25には、図2〜図6に示すアサインテーブルが格納されている。アサインテーブルは、入力セレクタに対して割り当てられる入力端子を記憶、管理するテーブルである。例えば、図4においては、入力セレクタ1には入力端子in1が割り当てられ、入力セレクタ2には入力端子in2が割り当てられている。この場合、ユーザ操作によって、入力セレクタ1が選択された場合、入力端子in1に入力されるHDMIデータが選択され、HDMI受信部21で処理される。入力セレクタ2が選択された場合、入力端子in2に入力されるHDMIデータが選択され、HDMI受信部21で処理される。
【0024】
HDMI受信部21は、ホットプラグラインを介して、DVDプレーヤ10A〜10CのHDMI送信部13A〜13Cに接続される。ホットプラグラインは、AVアンプ20の入力端子in1〜in3がHDMIケーブルを介してDVDプレーヤ10A〜10Cの出力端子outA〜outCに接続されたことを、AVアンプ20からDVDプレーヤ10A〜10Cに通知するためのホットプラグ信号を出力するラインである。DVDプレーヤ10A〜10Cは、AVアンプ20から出力されるホットプラグ信号がローレベルであれば、AVアンプ20がアクティブ(HDMIデータを受信して処理できる状態)でない、又は、AVアンプ20が接続されていないと判断し、ホットプラグ信号がハイレベルであれば、AVアンプ20が接続されていると判断する。
【0025】
音声処理部26は、HDMI受信部21から供給された音声データをデコードし、遅延処理、イコライザ処理、D/A変換処理、音量調整処理、増幅処理等の各処理を実行し、外部に接続されたスピーカー60に音声信号を供給する。
【0026】
HDMI送信部22は、HDMI受信部21から供給された映像データを、HDMIデータに変換する。HDMI送信部22は、変換したHDMIデータを出力端子outを介して図示しないディスプレイ装置に送信し、ディスプレイ装置に映像を表示させる。
【0027】
制御部23は、メモリ25に格納されているAVアンプの動作プログラム(入力割当プログラム)に基づいて、HDMI受信部21、HDMI送信部22、操作表示部24、メモリ25、音声処理部26等を制御するものであり、例えば、マイクロコンピュータやCPU等である。制御部23は、操作表示部24からの操作入力または各部からの制御信号およびデータに基づいて各種処理を実行する。
【0028】
制御部23は、自動割当モードを有しており、自動割当モードにおいて、ユーザ操作によって選択された割当対象の入力セレクタ1〜3に対して、DVDプレーヤ10A〜10Cの接続を検出した入力端子in1〜in3を自動的に割り当てる(すなわち、アサインテーブルに入力端子in1〜in3を登録する)。DVDプレーヤ10A〜10Cが入力端子in1〜in3に接続されたことは、DVDプレーヤ10A〜10Cが接続された入力端子in1〜in3からDVDプレーヤ10A〜10Cに対して出力されるホットプラグ信号がローレベルからハイレベルへ反転することを検出することによって判断することができる。
【0029】
以下、本実施形態のAVアンプ20(入力割当装置)の動作を、図7のフローチャートを参照して、説明する。制御部23は、ユーザ操作によって、割当対象の入力セレクタが1つ選択されたか否かを判断する(S1)。割当対象の入力セレクタが選択されなければ(S1でNO)、S3に進む。割当対象の入力セレクタが選択された場合(S1でYES)、制御部23は、選択された入力セレクタを、割当対象の入力セレクタに設定し、メモリ25に記憶する。
【0030】
続いて、制御部23は、ユーザ操作によって、自動割当モードに移行する指示が入力されたか否かを判断する(S3)。自動割当モードに移行する指示が入力されなければ(S3でNO)、S1に戻る。自動割当モードに移行する指示が入力された場合(S3でYES)、制御部23は、自動割当モードに移行し、入力端子in1〜in3へのDVDプレーヤ10A〜10Cの接続を検出するためのタイマをカウント開始する(S4)。
【0031】
制御部23は、自動割当モード(タイマカウント)中に、入力端子in1〜in3のいずれかにDVDプレーヤ10A〜10Cのいずれかが接続された否かを判断する。詳細には、制御部23は、出力するホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転した入力端子in1〜in3があるか否かを判断する(S5)。ユーザ操作によって、電源オン状態にされたDVDプレーヤ10A〜10Cが入力端子in1〜in3に接続された場合、接続された入力端子in1〜in3からDVDプレーヤ10A〜10Cに出力するホットプラグ信号がローベルからハイレベルに反転する。従って、出力するホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転した入力端子in1〜in3を検出することによって、DVDプレーヤ10A〜10Cが接続された入力端子in1〜in3を判断することができる。
【0032】
ホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転した入力端子in1〜in3がない場合(S5でNO)、制御部23は、タイマカウントが終了したか否かを判断する(S6)。タイマカウントを終了していなければ(S6でNO)、S5に戻って、出力するホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転した入力端子in1〜in3があるか否かの判断を継続する。一方、タイマカウントを終了すると(S6でYES)、自動割当モードを終了して、処理を終了する。
【0033】
ホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転した入力端子in1〜in3がある場合(S5でYES)、制御部23は、ホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転したことが検出された入力端子in1〜in3が他の入力セレクタ(つまり、S1で割当対象として選択された入力セレクタ以外の他の入力セレクタ)に既に割り当てられているか否かを、アサインテーブルを参照して判断する(S7)。検出された入力端子in1〜in3が他の入力セレクタに割り当てられていなければ(S7でNO)、S9に進む。一方、検出された入力端子in1〜in3が他の入力セレクタに割り当てられている場合(S7でYES)、制御部23は、検出された入力端子in1〜in3の他の入力セレクタへの割り当てを解除する(S8)。すなわち、アサインテーブルにおいて、他の入セレクタに対応付けて登録されている検出された入力端子in1〜in3をクリアする。
【0034】
続いて、制御部23は、割当対象の入力セレクタに、検出された入力端子in1〜in3を割り当てる(S9)。つまり、アサインテーブルにおいて、割当対象の入力セレクタに対応付けて、検出された入力端子in1〜in3を登録する。以上の処理によって、ユーザ操作としては、(1)割当対象の入力セレクタを選択する、(2)自動割当モードに移行する指示を入力する、(3)電源オン状態にされたDVDプレーヤ10A〜10Cを選択した入力セレクタに割り当てる入力端子in1〜in3に接続するだけの非常に簡単な操作で所望の入力端子in1〜in3を所望の入力セレクタ1〜3に割り当てることができる。なお、ユーザ操作として、(2)を不要とし、(1)の操作によって自動割当モードに移行するようにしてもよい。
【0035】
続いて、図2〜図6のアサインテーブルを参照し、入力セレクタへの入力端子in1〜in3の割り当ての具体例を説明する。まず、図2に示すように入力セレクタ1〜3にはいずれの入力端子in1〜in3も割り当てられていない。ここで、割当対象の入力セレクタとして入力セレクタ1が選択され、電源オン状態にされたDVDプレーヤ10Aが入力端子in1に接続されると、図3に示すように、入力セレクタ1に入力端子in1が割り当てられる。
【0036】
次に、割当対象の入力セレクタとして入力セレクタ2が選択され、電源オン状態にされたDVDプレーヤ10Bが入力端子in2に接続されると、図4に示すように、入力セレクタ2に入力端子in2が割り当てられる。
【0037】
次に、割当対象の入力セレクタとして入力セレクタ3が選択され、電源オン状態にされたDVDプレーヤ10Aが入力端子in1に接続されると、図5に示すように、入力セレクタ1への入力端子in1の割り当てが解除され、入力セレクタ3に入力端子in1が割り当てられる。
【0038】
次に、割当対象の入力セレクタとして入力セレクタ3が選択され、電源オン状態にされたDVDプレーヤ10Cが入力端子in3に接続されると、図6に示すように、入力セレクタ3に入力端子in3が割り当てられる(その結果、自動的に入力セレクタ3への入力端子in1の割り当てが解除される)。
【0039】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。AVアンプの上記動作をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびこれを記録した記録媒体という形態で提供されてもよい。また、AVアンプの上記動作の一部のみのプログラムを、AVアンプにファームウェアアップデートという形態で提供されてもよい。さらには、AVアンプの上記動作の一部のみのプログラムが格納されたCPU、マイコンなどの電子部品という形態で提供されてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、AVアンプやディスプレイ装置等に好適に採用され得る。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の好ましい実施形態によるDVDプレーヤ10A〜10C及びAVアンプ20を示すブロック図である。
【図2】アサインテーブルを示す図である。
【図3】アサインテーブルを示す図である。
【図4】アサインテーブルを示す図である。
【図5】アサインテーブルを示す図である。
【図6】アサインテーブルを示す図である。
【図7】AVアンプ20の制御部23の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0042】
10A〜10C DVDプレーヤ
20 AVアンプ
21 HDMI受信部
22 HDMI送信部
23 制御部
24 操作表示部
25 メモリ
26 音声処理部
in1〜in3 入力端子
out 出力端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各々にコンテンツ再生装置が接続可能であり、接続された前記コンテンツ再生装置からコンテンツデータが入力される複数の入力端子と、
前記入力端子のいずれかが割り当てられる複数の入力セレクタと、
前記入力セレクタに前記入力端子を割り当てる割当手段と、
ユーザ操作に応じて、割当対象の入力セレクタを選択するセレクタ選択手段と、
自動割当モードに移行するモード移行手段と、
前記自動割当モードのときに、前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことを検出する接続検出手段とを備え、
前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことが検出された場合、前記割当手段が、接続が検出された前記入力端子を、前記セレクタ選択手段が選択する入力セレクタに割り当てる、入力割当装置。
【請求項2】
前記接続検出手段が、前記入力端子から前記コンテンツ再生装置に対して出力されるホットプラグ信号がローレベルからハイレベルに反転したことを検出したときに、前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことを検出する、請求項1に記載の入力割当装置。
【請求項3】
前記入力端子に前記コンテンツ再生装置が接続されたことが検出された場合、接続が検出された前記入力端子が、前記セレクタ選択手段が選択する入力セレクタ以外の他の入力セレクタに割り当てられているか否かを判断する判断手段をさらに備え、
接続が検出された前記入力端子が、前記他の入力セレクタに割り当てられている場合、前記割当手段が、接続が検出された前記入力端子の前記他の入力セレクタへの割当を解除する、請求項1または2に記載の入力割当装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の各手段をコンピュータに実行させる、入力割当プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−98549(P2010−98549A)
【公開日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−268012(P2008−268012)
【出願日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【出願人】(000000273)オンキヨー株式会社 (502)
【Fターム(参考)】