説明

化粧料及び洗浄料

【課題】 フェノキシエタノールの基剤臭が残らない化粧料及び洗浄料を提供すること。
【解決手段】 フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料において、ラベンダ−抽出液及び/又はラベンダ−油を含有することを特徴とする化粧料である。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧料及び洗浄料に関する。さらに詳しくは汎用原料であるフェノキシエタノ−ルの基剤臭が残らない新規な化粧料及び洗浄料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化粧料及び洗浄料に配合される原料の基材臭をマスキングするために香料が配合され、汎用原料であるフェノキシエタノ−ルを配合した化粧料及び洗浄料においても、フェノキシエタノ−ルの基剤臭を防ぐ目的で香料が配合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、化粧料や洗浄料を使用する消費者の好みの傾向が、従来の香りの強いものから次第に香りの弱い微香性化粧料や微香性洗浄料あるいは匂いのしない無香料化粧料や無香料洗浄料へと変化し、それらの需要が高まってきている。
【0004】したがって、微香性化粧料、微香性洗浄料、無香料化粧料及び無香料洗浄料に、基剤臭を有するフェノキシエタノ−ルを配合すると、その臭いが問題となる。特に、防腐剤フリー、アルコールフリーの化粧水においては、フェノキシエタノ−ルを高配合する必要があるが、ミストで顔に直接噴霧するとフェノキシエタノ−ルの基剤臭が極めて気になるという致命的な問題点があった。
【0005】本発明者は上述の問題点に鑑みて鋭意研究した結果、フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料及び洗浄料にラベンダ−抽出液又はラベンダー油を配合すると、香料によりマスキングしなくともフェノキシエタノ−ルの基剤臭を効率よく抑えることが出来ることを見出し本発明を完成するに至った。
【0006】本発明はフェノキシエタノ−ルの基剤臭が残らない優れた化粧料及び洗浄料を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料において、ラベンダ−抽出液を含有することを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0008】また、本発明は、フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料において、ラベンダ−油を含有することを特徴とする化粧料を提供するものである。
【0009】さらに、本発明は、フェノキシエタノ−ルを含有する洗浄料において、ラベンダ−抽出液を含有することを特徴とする洗浄料を提供するものである。
【0010】また、本発明は、フェノキシエタノ−ルを含有する洗浄料において、ラベンダ−油を含有することを特徴とする洗浄料を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について詳述する。
【0012】本発明に用いるフェノキシエタノ−ルは、防腐力を持たせるために化粧料及び洗浄料に用いられている汎用原料である。本発明は、フェノキシエタノ−ルが有する基剤臭を、製品になった段階においてその臭いを隠して使用者が気にならないようにした化粧料及び洗浄料である。
【0013】本発明で用いるラベンダ−抽出液は、ラベンダ−花を、例えば、精製水、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、又はこれらの混合物等の抽出溶媒で抽出して得られたものである。また、ラベンダ−油は、ラベンダ−花を水蒸気蒸留して得られた精油である。なお、これらは市販品を使用することが出来る。
【0014】本発明においては、各種抽出溶媒で抽出されたラベンダ−抽出液、ラベンダー油の一種または二種以上を配合することが出来る。
【0015】化粧料及び洗浄料への配合量は、ラベンダ−抽出液、ラベンダー油の濃度及びフェノキシエタノ−ルの配合量により応じ適宜決定され特に制限はないが、通常、化粧料及び洗浄料全量に対してラベンダ−抽出液では0.01〜10重量%、ラベンダ−油では0.0001〜1重量%である。配合量がこの範囲より少ない場合はラベンダ−抽出液、ラベンダー油によるマスキング効果が不充分であり、また、この範囲を越える場合にはラベンダ−抽出液又はラベンダー油自身の臭いが気になってしまう場合がある。
【0016】本発明の化粧料及び洗浄料は、上記した必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料及び洗浄料に用いられる他の成分、例えば、油分、界面活性剤、保湿剤、増粘剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、香料、色剤、水、アルコール等を必要に応じて適宜配合し、目的とする剤形に応じ常法により製造することができる。
【0017】本発明の化粧料及び洗浄料の剤型は任意であり、例えば、化粧水などの可溶化系、乳液、クリームなどの乳化系、又は、軟膏、分散液などの任意の剤型を採ることができる。
【0018】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明の技術的範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。なお、以下の実施例において配合量は重量%である。また、ラベンダ−抽出液は、香栄興業(株)の商品名「ラベンダー抽出液」を、ラベンダー油は香栄興業(株)の商品名「ラベンダー油」を使用した。
【0019】
「実施例1 化粧水」
(1)1,3-ブチレングリコール 6.0(2)グリセリン 4.0(3)POE(20) ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5(4)POE(15) ラウリルアルコールエーテル 0.5(5)エタノール 10.0(6)フェノキシエタノ−ル 0.3(7)ラベンダ−抽出液 0.5(8)防腐剤 適量(9)緩衝液 適量(10)精製水 残量(製法)(10)に(1)(2)(7)(9)を室温にて溶解し水相とする。(5)に(3)(4)(6)(8)を溶解し、先の水相に混合可溶化し化粧水を得た。
【0020】
「比較例1 化粧水」
(1)1,3-ブチレングリコール 6.0(2)グリセリン 4.0(3)POE(20) ソルビタンモノラウリン酸エステル 0.5(4)POE(15) ラウリルアルコールエーテル 0.5(5)エタノール 10.0(6)フェノキシエタノ−ル 0.3(7)防腐剤 適量(8)緩衝液 適量(9)精製水 残量(製法)実施例1と同様の方法にて化粧水を得た。
【0021】
「実施例2 乳液」
(1)ステアリン酸 2.0(2)セチルアルコール 1.5(3)ワセリン 4.0(4)スクワラン 5.0(5)グリセロールトリ-2- エチルヘキサン酸エステル 2.0(6)ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.0(7)ジプロピレングリコール1500 5.0(8)ポリエチレングリコール 3.0(9)トリエタノールアミン 1.0(10)フェノキシエタノ−ル 0.2(11)ラベンダ−抽出液 0.1(12)防腐剤 適量(13)精製水 残量(製法)(13)に(7)(8)(9)(10)(11)を加え70℃に加熱調整する。(1)〜(5)を溶解し、これに(6)(12)を加え70℃に調整する。この油相をさきに調整した水相に加え予備乳化を行う。ホモミキサーにて乳化粒子を均一にした後、脱気、ろ過、冷却を行い乳液を得た。
【0022】
「比較例2 乳液」
(1)ステアリン酸 2.0(2)セチルアルコール 1.5(3)ワセリン 4.0(4)スクワラン 5.0(5)グリセロールトリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.0(6)ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.0(7)ジプロピレングリコール1500 5.0(8)ポリエチレングリコール 3.0(9)トリエタノールアミン 1.0(10)フェノキシエタノ−ル 0.2(11)防腐剤 適量(12)精製水 残量(製法)実施例2と同様の方法にて乳液を得た。
【0023】
「実施例3 クリーム」
(1)ステアリルアルコール 6.0(2)ステアリン酸 2.0(3)水添ラノリン 4.0(4)スクワラン 9.0(5)オクチルドデカノール 10.0(6)1,3-ブチレングリコール 6.0(7)ポリエチレングリコール1500 4.0(8)POE(25) セチルアルコールエーテル 3.0(9)モノステアリン酸グリセリン 2.0(10)フェノキシエタノ−ル 0.1(11)ラベンダ−油 0.0005(12)防腐剤 適量(13)酸化防止剤 適量(14)精製水 残量(製法)(14)に(6)(7)(10)を加え70℃に加熱調整する。(1)〜(5)を加熱溶解後、(8)(9)(11)(12)(13)を加え70℃に調整する。これを先の水相に加えホモミキサーにて乳化粒子を均一にして、脱気、ろ過、冷却しクリームを得た。
【0024】
「比較例3 クリーム」
(1)ステアリルアルコール 6.0(2)ステアリン酸 2.0(3)水添ラノリン 4.0(4)スクワラン 9.0(5)オクチルドデカノール 10.0(6)1,3-ブチレングリコール 6.0(7)ポリエチレングリコール1500 4.0(8)POE(25) セチルアルコールエーテル 3.0(9)モノステアリン酸グリセリン 2.0(10)フェノキシエタノ−ル 0.1(11)防腐剤 適量(12)酸化防止剤 適量(13)精製水 残量(製法)実施例3と同様の方法にてクリームを得た。
【0025】
「実施例4 サンスクリーン化粧料」
(1)精製水 残量(2)ジプロピレングリコール 6.0(3)エタノール 3.0(4)ヒドロキシエチルセルロース 0.3(5)パラメトキシケイ皮酸オクチル 6.0(6)ジパラメトキシケイ皮酸グリセリルオクチル 2.0(7)4-tert- ブチル-4'-メトキシベンゾイルメタン 2.0(8)オキシベンゾン 3.0(9)オレイルオレート 5.0(10)ジメチルポリシロキサン 3.0(11)ワセリン 0.5(12)セチルアルコール 1.0(13)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8(14)POE(20) オレイルアルコールエーテル 1.2(15)フェノキシエタノ−ル 0.1(16)ラベンダ−油 0.1(17)酸化防止剤 適量(18)防腐剤 適量(製法)(1)〜(4)(15)の水相部と(6)〜(14)(16)〜(18)の油相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解させる。水相部に油相部を加え、ホモジナイザーを用い乳化し、乳化物を熱交換機を用いて冷却し、サンスクリーン化粧料を得た。
【0026】
「比較例4 サンスクリーン化粧料」
(1)精製水 残量(2)ジプロピレングリコール 6.0(3)エタノール 3.0(4)ヒドロキシエチルセルロース 0.3(5)パラメトキシケイ皮酸オクチル 0.0005(6)ジパラメトキシケイ皮酸グリセリルオクチル 6.0(7)4-tert- ブチル-4'-メトキシベンゾイルメタン 2.0(8)オキシベンゾン 2.0(9)オレイルオレート 3.0(10)ジメチルポリシロキサン 3.0(11)ワセリン 0.5(12)セチルアルコール 1.0(13)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8(14)POE(20) オレイルアルコールエーテル 1.2(15)フェノキシエタノ−ル 0.1(16)酸化防止剤 適量(17)防腐剤 適量(製法)実施例4と同様の方法にてサンスクリーン化粧料を得た。
【0027】
「実施例5 乳化ファンデーション」
(1)ステアリン酸 0.4(2)イソステアリン酸 0.3(3)セチル2−エチルヘキサノエート 4.0(4)流動パラフィン 11.0(5)POE(10)ステアリルエーテル 2.0(6)タルク 15.0(7)顔料 4.0(8)セチルアルコール 0.3(9)フェノキシエタノ−ル 0.4(10)ラベンダ−油 0.2(11)トリエタノールアミン 0.4(12)精製水 残量(製法)(1)〜(9)を70℃に加熱溶解混合した後、これに(11)(12)を70℃に加熱溶解混合した混合物を徐々に添加し乳化する。乳化温度を10分間保持して撹拌した後、撹拌冷却して45℃とする。これに(10)を加え35℃まで撹拌冷却を続け、取り出し、乳化ファンデーションを得た。
【0028】
「比較例5 乳化ファンデーション」
(1)ステアリン酸 0.4(2)イソステアリン酸 0.3(3)セチル2−エチルヘキサノエート 4.0(4)流動パラフィン 11.0(5)POE(10)ステアリルエーテル 2.0(6)タルク 15.0(7)顔料 4.0(8)セチルアルコール 0.3(9)フェノキシエタノ−ル 0.4(10)トリエタノールアミン 0.4(11)精製水 残量(製法)実施例5と同様の方法にて乳化ファンデーションを得た。
【0029】
「実施例6 化粧下地」
(1)精製水 残量(2)グリセリン 7.0(3)プロピレングリコール 7.0(4)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01(5)EDTA・3Na2水塩 0.01(6)色素 適量(7)二酸化チタン 1.0(8)ラベンダ−抽出液 2.0(9)カセイソーダ 0.2(10)フェノキシエタノ−ル 0.5(11)スクワラン 3.0(12)セチル2−エチルヘキサノエート 3.0(13)ワセリン 1.0(14)セトステアリルアルコール 3.0(15)ステアリン酸 2.0(16)グリセリルモノセステアレート 2.0(17)POE(10)ステアリルエーテル 1.0(製法)(1)〜(10)までの原料を70℃で混合し、これに(11)〜(17)まの原料を混合溶解したものを添加し混合乳化した後脱気、冷却、濾過し化粧下地を得た。
【0030】
「比較例6 化粧下地」
(1)精製水 残量(2)グリセリン 7.0(3)プロピレングリコール 7.0(4)ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.01(5)EDTA・3Na2水塩 0.01(6)色素 適量(7)二酸化チタン 1.0(8)カセイソーダ 0.2(9)フェノキシエタノ−ル 0.5(10)スクワラン 3.0(11)セチル2−エチルヘキサノエート 3.0(12)ワセリン 1.0(13)セトステアリルアルコール 3.0(14)ステアリン酸 2.0(15)グリセリルモノセステアレート 2.0(16)POE(10)ステアリルエーテル 1.0(製法)実施例6と同様の方法にて化粧下地を得た。
【0031】
「実施例7 ボディーシャンプー」
(1)高級脂肪酸カリウム塩 18.0(2)ミリスチルメチルタウリン−Na 2.0(3)ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3.0(4)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1.0(5)ラベンダ−油 0.05(6)カチオン性高分子化合物 0.2(7)グリセリン 10.0(8)フェノキシエタノ−ル 0.6(9)精製水 残量(製法)常法によりボディシャンプーを製造した。
【0032】
「比較例7 ボディーシャンプー」
(1)高級脂肪酸カリウム塩 18.0(2)ミリスチルメチルタウリン−Na 2.0(3)ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3.0(4)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1.0(5)カチオン性高分子化合物 0.2(6)グリセリン 10.0(7)フェノキシエタノ−ル 0.6(8)精製水 残量(製法)常法によりボディシャンプーを得た。
【0033】
「実施例8 シャンプー」
(1)ポリオキシエチレン(3)
ラウリル硫酸トリエタノールアミン(40%) 30.0(2)ラウリル硫酸ナトリウム(30%) 15.0(3)ラウロイルジエタノールアミド 3.0(4)ジステアリン酸ポリエチレングリコール 2.0(5)ラノリン誘導体 1.0(6)ラベンダ−抽出液 0.1(7)フェノキシエタノ−ル 0.3(8)精製水 残量(製法)常法によりシャンプーを得た。
【0034】
「比較例8 シャンプー」
(1)ポリオキシエチレン(3)
ラウリル硫酸トリエタノールアミン(40%) 30.0(2)ラウリル硫酸ナトリウム(30%) 15.0(3)ラウロイルジエタノールアミド 3.0(4)ジステアリン酸ポリエチレングリコール 2.0(5)ラノリン誘導体 1.0(6)フェノキシエタノ−ル 0.3(7)精製水 残量(製法)常法によりシャンプーを得た。
【0035】
「実施例9 リンス」
(1)シリコ−ン油 3.0(2)流動パラフィン 1.0(3)セチルアルコ−ル 1.5(4)ステアリルアルコ−ル 1.0(5)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7(6)グリセリン 3.0(7)色素 適量(8)ラベンダ−油 0.3(9)フェノキシエタノ−ル 0.7(10)精製水 残量(製法)(10)に(5)(6)(7)を70℃に加熱溶解混合した後、これに他の成を70℃に加熱溶解混合した混合物を徐々に添加し乳化後撹拌しながら冷却すてリンスを得た。
【0036】
「比較例9 リンス」
(1)シリコ−ン油 3.0(2)流動パラフィン 1.0(3)セチルアルコ−ル 1.5(4)ステアリルアルコ−ル 1.0(5)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7(6)グリセリン 3.0(7)色素 適量(8)フェノキシエタノ−ル 0.7(9)精製水 残量(製法)実施例9と同様の方法にてリンスを得た。
【0037】
「実施例10 洗顔フォ−ム」
(1)精製水 残量(2)グリセリン 15.0(3)ポリエチレングリコ−ル1500 10.0(4)EDTA・3Na2水塩 0.01(5)色素 適量(6)ラベンダ−抽出液 5.0(7)水酸化カリウム 6.0(8)フェノキシエタノ−ル 1.0(9)ヤシ油 2.0(10)ステアリン酸 10.0(11)パルミチン酸 10.0(12)ミリスチン酸 12.0(13)ラウリン酸 4.0(14)グリセロ−ルモノステアリン酸エステル 2.0(15)POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2.0(製法)(2)(9)〜(13)を70℃に加熱溶解混合した後、これに(1)に(7)を溶解したものを添加し撹拌しながら中和反応を終了させる。つぎに(2)〜(6)(8)を混合溶解したものを添加し、撹拌混合の後、冷却して洗顔フォ−ムを得た。
【0038】
「比較例10 洗顔フォ−ム」
(1)精製水 残量(2)グリセリン 15.0(3)ポリエチレングリコ−ル1500 10.0(4)EDTA・3Na2水塩 0.01(5)色素 適量(6)水酸化カリウム 6.0(7)フェノキシエタノ−ル 1.0(8)ヤシ油 2.0(9)ステアリン酸 10.0(10)パルミチン酸 10.0(11)ミリスチン酸 12.0(12)ラウリン酸 4.0(13)グリセロ−ルモノステアリン酸エステル 2.0(14)POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2.0(製法)実施例10と同様の方法にて洗顔フォ−ムを得た。
【0039】
「実施例11 頭髪用泡沫状化粧料」
〔原液〕
(1)カチオン化セルロース 3.0(2)POE(60) 硬化ヒマシ油 適量(3)シリコーン油 5.0(4)ジプロピレングリコール 7.0(5)エチルアルコール 15.0(6)ラベンダ−油 0.0(7)フェノキシエタノ−ル 0.8(8)精製水 残量〔充填処方〕原液/液化石油ガス=90/10(製法)(3)を(2)と(4)の溶解物に添加し、ホモミキサーで均一に乳化する。れに(1)(5)(6)(7)(8)を添加し原液とする。缶に原液を充填しバルブを装着後、ガスを充填し泡沫状頭髪用化粧料を得た。
【0040】
「比較例11 頭髪用泡沫状化粧料」
〔原液〕
(1)カチオン化セルロース 3.0(2)POE(60) 硬化ヒマシ油 適量(3)シリコーン油 5.0(4)ジプロピレングリコール 7.0(5)エチルアルコール 15.0(6)フェノキシエタノ−ル 0.8(7)精製水 残量〔充填処方〕
原液/液化石油ガス=90/10(製法)実施例11と同様の方法にて泡沫状頭髪用化粧料を得た。
【0041】上記実施例1〜11及び比較例1〜11について、下記の方法にて官能試験を行い、フェノキシエタノールの基剤臭の有無について評価し、その結果を「表1」に記載した。
【0042】「官能試験」使用前、使用中、使用後の基剤臭の有無について、実使用試験を専門パネラー20名により実施した。尚、評価方法は以下の基準に従った。
<基剤臭有無の評価>◎:専門パネラー20名中16名以上が、基剤臭は無いと認めた。
○:専門パネラー20名中12名以上16名未満が、基剤臭は無いと認めた。
△:専門パネラー20名中6名以上12名未満が、基剤臭は無いと認めた。
×:専門パネラー20名中5名以下が、基剤臭は無いと認めた。
【0043】
【表1】
-------------------------------------------------------- 実施例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 -------------------------------------------------------- 評価 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎-------------------------------------------------------- 比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 -------------------------------------------------------- 評価 × × △ △ × × × × × × ×--------------------------------------------------------
【0044】「表1」の結果より、本発明の化粧料及び洗浄料はフェノキシエタノールの基剤臭を効率よく消臭していることが分かる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、フェノキシエタノールの基剤臭が残らない化粧料及び洗浄料を提供出来る。これにより、フェノキシエタノールの基剤臭が気にならない微香性化粧料、微香性洗浄料、無香料化粧料及び無香料洗浄料が提供出来る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料において、ラベンダ−抽出液を含有することを特徴とする化粧料。
【請求項2】 フェノキシエタノ−ルを含有する化粧料において、ラベンダ−油を含有することを特徴とする化粧料。
【請求項3】 フェノキシエタノ−ルを含有する洗浄料において、ラベンダ−抽出液を含有することを特徴とする洗浄料。
【請求項4】 フェノキシエタノ−ルを含有する洗浄料において、ラベンダ−油を含有することを特徴とする洗浄料。