説明

天井埋込み形照明器具

【課題】 器具本体10と反射笠20との間に空間を設け、器具本体10の温度上昇を押さる。
【解決手段】 下面開放形の器具本体10を備える。前記器具本体10の内側に配置され該器具本体10と離隔対向する下面関口形の反射笠20を備える。前記反射笠20の内側に配置する白熱電球40を備える。前記反射笠20における下部周縁の飾り枠30に複数箇所を前記器具本体10における対応箇所に連結する。前記下部周縁の飾り枠30は垂直外周面に満31を備える。前記器具本体10の下面閉口部内面倒に引掛け爪11を備える。
これにより前記反射笠20の上部と前記器具本体10における対応箇所との双方に接する連結部品を無くし、前記反射笠20と器具本体10との間に空間を作り、白熱電球40の熱で熟せられた反射笠20から器具本体10に熱が伝わりにくくなり、天井埋込み形照明器具の温度上昇を押さえる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は天井理込み形照明器具に関する。特にその温度上昇を下げる為の反射笠固定構造に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、天井理込み形照明器具の反射笠はねじにより器具本体に直接固定されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記従来例においては、反射笠上部が直接器具本体に固定されていると熱源となる白熱電球の熱を反射笠を介して器具本体に伝えやすく、器具温度が上昇してしまう、という問題がある。本発明はこの温度上昇を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明においては、天井理込み形照明器具の器具本体と反射笠の連結部品を省略し、器具本体と反射笠との接点を下部周縁の複数箇所にして上部の反射笠と本体との間に空間を設ける。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば天井理込み形照明器具におけるド面関口形の器具本体を備え、前記器具本体の内側に配置され該器具本体と離隔対向する下面関口形の反射楼を備え、前記反射笠の内側に配置する白熱電球を備え、前記反射笠における下部用緑の複数箇所を前記器具本体における対応箇所に連結し、前記反射笠における反射笠上部と前記器具本体における対応箇所との双方に接する連結部品を省略し、器具本体と反射笠との間に空間を設けた事により熱源となる白熱電球により高温となった前記反射笠へ熱が伝わりにくく器具温度上昇を押さえる効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
図1を用いて本発明の実施形態について説明する。図示の天井込み形照明器具は下面開放形の器具本体10を備え、前記器具本体10の内側に配置され該器具本体10と離隔対向する下面関口形の反射笠20を備え、前記反射笠20の内側に配置する白熱電球40を備え、前記反射笠20における下部周縁の飾り枠30に複数箇所を前記器具本体10における対応箇所に連結し、前記下部周縁の飾り枠30は垂直外周面に満31を備え、前記器具本体10の下面閉口部内面倒に引掛け爪11を備え、前記飾り枠30を固定できる。これにより前記反射笠20の上部と前記器具本体10における対応箇所との双方に接する連結部品を無くすことができ、前記反射笠20と器具本体10との間に空間を作ることが出来るので、白熱電球40の熱で熟せられた反射笠20から器具本体10に熱が伝わりにくくなり、天井埋込み形照明器具の温度上昇を押さえる効果がある。また反射笠20の固定も容易になるので作業工数も軽減出来る。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明に係る天井埋込み形照明器具の断面図である。
【符号の説明】
【0008】
10:器具本体
11:引掛け爪
20:反射笠
30:飾り枠
31:溝
40:白熱電球

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下面関口形の器具本体を備え、前記器具本体の内側に配置され該器具本体と離隔対向する下面関口形の反射笠を備え、前記反射笠の内側に配置する白熱電球を備え、前記反射笠における下部周縁の複数箇所を前記器具本体における対応箇所に連結し、前記反射笠における反射笠上部と前記器具本体における対応箇所との双方に接する連結部品を省略したことを特徴とする天井埋込み形照明器具。

【図1】
image rotate