説明

履物

【課題】 連結する際の方向性が一定であり、一足のみで整然とそろえることができ、更に、接合強度も、位置ズレの量を増やすことなく確保することの出来る履物の提供。
【解決手段】 隣り合わせにそろえた一対の履物の一方の側面同士を部分的に面接合する接合手段を備え、当該接合手段は、各履物について一方の側面のみに固定したシート状の接合部からなり、各接合部は、雌雄の組合せのみで接合する単一の雌領域と単一の雄領域を、前後互い違いに各々備えた履物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スニーカーやスリッパ等の履物に関するものであって、特に、脱ぐ際又は脱いだ後に苦も無く整然とそろえることができる構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、一足のスニーカー、スリッパ、又は靴下等の履物を簡易に一体化する手法が下記特許文献に記載の手法をはじめとして種々紹介されており、連結する手法としては、面ファスナーやスナップボタンが用いられている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開平9−313203号公報
【特許文献2】特開2000−314024号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記特許文献1に記載の手法では、相連結する履物を連結する際の方向性が定まらず、前後左右表裏いずれにあっても向きを問わず何足も連結してしまうと言う問題がある。また、強い接合力を得ようとすれば、接合手段の面積が嵩み、たとえ連結したとしても整然とそろえたとは言い難い位置ずれが生じる場合もある。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであって、連結する際の方向性が一定であり、一足のみで整然とそろえることができ、更に、接合強度も、位置ズレの量を増やすことなく確保することの出来る履物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために為された本発明による履物は、隣り合わせにそろえた一対の履物の一方の側面同士を部分的に面接合する接合手段を備え、当該接合手段は、各履物について一方の側面のみに固定したシート状の接合部からなり、各接合部は、雌雄の組合せのみで接合する単一の雌領域と単一の雄領域を、前後互い違いに各々備えたことを特徴とする。
【0007】
前記雌領域や雄領域の前後長は、外観的に許容できる量のズレと同程度の長さとすれば、当該接合手段が機能する限り、雌雄領域の前後長が対をなす履物の位置ズレの最大量となる(尚、各接合部が、雌雄何れかの領域のみを担当する場合には、同じ表面積(同じ接合力)の接合部を前提とすれば、位置ズレの最大量は倍となる(図7参照)。)。当該前後長を決めてから、必要とする接合力を縦の長さを調整することによって確保すれば良い。その様に縦に長ければ位置ズレを最小限にして接合強度を高めることができる。
【0008】
前記接合手段の接合強度やデザインやサイズにもよるが、一般的にそろえられた履物の位置ズレの適正値は約1cm未満と考えられ、約2cmから約3cm以上ずれていれば乱雑の域に入ると考えられる。一方、縦の長さは、履物の側面の湾曲からすれば、その接触長は比較的柔軟性の高いスリッパであっても最大で約5cm程度である考えられ、下限を上下長の上限よりも短くする利益は見当たらない。よって、前記雌領域と雄領域を、各々前後約0.5cmから約3cm(好ましくは、約0.5cmから約1cm。)とし、縦の長さを約1cmから約5cmのサイズとすることが望ましいと考えられる。
【発明の効果】
【0009】
以上の如く本発明による履物によれば、左右の履物に各々接合部を設け、各接合部を、雌雄の組合せのみで接合する単一の雌領域と単一の雄領域を、前後互い違いに各々備えた構成とすることで連結する際の方向性が一定となり易く、当該接合手段を、各履物について一方の側面のみに固定した構造により、履物を一足ずつ整然とそろえることができ(図5及び図6参照)、更に、前記接合部を縦長としたことと相俟って、位置ズレを最小限にして十分な接合強度を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明による履物の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図は、スリッパ(図1及び図2参照)とスニーカー(図3及び図4参照)を例として本発明による履物の実施態様を示した例である。
【0011】
各々は、隣り合わせにそろえた(前後を一致させ、且つそのつま先とかかとをそろえて並べた)際に、各々の内側の側面同士を部分的に面接合する接合手段1を備えている。
当該接合手段1は、左右各履物について一方(内側)の側面のみに固定したシート状の接合部2からなり、各接合部2は、雌雄の組合せのみで接合する単一の雌領域3と単一の雄領域4を、前後互い違いに各々備えている。
【0012】
前記シート状の接合部2とは、所謂面ファスナーであっても良いし、変形性が与えられたゴム状の磁石でも良く、吸盤でも良い。前記面ファスナーの場合には、繊維のループを備えたシートとフックを備えたシートを雌雄をと位置付け、シート状の磁石の場合は、N極とS極とを雌雄と位置付け、吸盤を用いる場合は、吸盤とそれが密着する平板とを雌雄と位置付ける。前記面ファスナーは、ループ同士又はフック同士では接合せず、磁石は、異極性で引力が作用し同極性で斥力が作用する。
【0013】
かかる雌領域3と雄領域4とを、一対の履物のうちの一方の接合部2について、前方を雌領域(例えば、ループを備えたシートの領域。)3とし、後方を雄領域(例えば、フックを備えたシートの領域。)4とした場合、他方の接合部2については、前方を雄領域4とし、後方を雌領域3とすれば、隣り合わせにそろえた際に、各領域は共に接合し隣り合わせにずれなくそろうこととなる。
【0014】
また、左右各履物に取り付ける接合部2の前後寸法や、前記雌領域3と雄領域4の前後寸法は、等しくすることが合理的であり、いずれかを長くとれば、左右履物の位置ズレの最大量は、長い方の寸法に依存することとなる。また、仮に、雌領域と雄領域を交互に複数組並べた場合には、左右履物の位置ズレの最大量は、複数の雌領域3のうちの前後両端に位置する雌領域間の距離と、複数の雄領域のうちの前後両端に位置する雄領域間の距離の、いずれか長い方の距離に依存することとなるので前記目的に対する効果は得られない。
【0015】
以上の如く、本発明では、左右各履物について、単一の雌領域3と単一の雄領域4を、同じ前後寸法で設けることが合理的となる。前記雌領域3と雄領域4とは、密着して設けても良いし、離隔して設けても良い。また、前記雌領域と雄領域は、各々の領域において、仮に、複数の雌(雄)領域が間欠的に集合し、或いは多数縦横に散在していたとしても、その領域の中間に雄(雌)領域が介在していない限りその集合を以って単一の雌(雄)領域として位置付ける。その集合領域の中に相接合する組合せとなる相手方が存在しない限り、当該集合エリアを持って、雌雄いずれかの一方の機能のみを奏することに相違ないからである。
【0016】
図には、縦約3cm、横約1cmの縦長の雌領域及び雄領域を、拇指球側方(図1乃至図3参照)、又は内くるぶし付近(図4参照)に横並びに一対ずつ縫着した例(履物の形状や素材等に応じて、糊付けその他の手段を採っても良い。)を示し、そのなかで併せて両者が近接した例と離隔した例を示した。一対の履物をそろえた際には、いずれも雌雄・雄雌一対が対向して接合することとなる(図1乃至図4(B)参照)。
【産業上の利用可能性】
【0017】
以上の如く本発明による履物は、履物の散乱防止に大きく寄与し、公共施設や宿泊施設の玄関口等において、不特定多数の者が使用する履物の行き届いた整頓により、その場の整然とした雰囲気作りに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1(A)(B)(C)】本発明による履物の一例を示す側面図及び平面図である。
【図2(A)(B)(C)】本発明による履物の一例を示す側面図及び平面図である。
【図3(A)(B)(C)】本発明による履物の一例を示す側面図及び平面図である。
【図4(A)(B)(C)】本発明による履物の一例を示す側面図及び平面図である。
【図5】本発明による履物の実施態様例を示す平面図である。
【図6】本発明による履物の実施態様例を示す平面図である。
【図7(A)(B)】本発明による履物の一例について、使用効果の一例を示す比較図である。
【符号の説明】
【0019】
1 接合手段,
2 接合部,
3 雌領域,
4 雄領域,

【特許請求の範囲】
【請求項1】
隣り合わせにそろえた一対の履物の一方の側面同士を部分的に面接合する接合手段を備え、
当該接合手段は、各履物について一方の側面のみに固定したシート状の接合部からなり、
各接合部は、雌雄の組合せのみで接合する単一の雌領域と単一の雄領域を、前後互い違いに各々備えた履物。
【請求項2】
前記雌領域と雄領域を、各々前後約0.5cmから約3cmで縦約1cmから約5cmとした前記請求項1に記載の履物。


【図1(A)(B)(C)】
image rotate

【図2(A)(B)(C)】
image rotate

【図3(A)(B)(C)】
image rotate

【図4(A)(B)(C)】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7(A)(B)】
image rotate