説明

履物

【課題】健康促進や癒しが得られる履物として、より快適で効果が期待できる使い勝手の良い履物を提供する。
【解決の手段】履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に、たわし状素材を敷き込んだ構造とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、健康促進に供することができる履物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、健康促進に供することができる履物に関しては、足裏のツボ押しのための突起または凹凸を履物の足裏接触面に設けたものがあり、該突起または該凹凸の形状や大きさやその数あるいは該突起または該凹凸を形成する素材の硬さによっては、足裏に対して刺激が強すぎて痛みすら感じるものであった。
【0003】
また、該突起または該凹凸の履物の足裏接触面における配置によっては、うまくツボを刺激できないものもあった。
(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】登録実用新案公報第3042869号
【特許文献2】特開2005−118437号公報
【特許文献3】特開平9−262105号公報
【特許文献4】特開昭60−259201号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記に述べたように、従来より健康促進に供することができる履物として、足裏のツボ押しのための突起あるいは凹凸を履物の足裏接触面に設けたものがあったが、その形状や大きさやその数あるいは素材の硬さによっては刺激が強すぎたり、配置によってはうまくツボを刺激できないなどの問題があった。
【0006】
本発明の目的は、足裏のツボをソフトに刺激でき、且つ、足裏のツボをはずすことなく微細領域まで刺激することのできる構造の健康促進のための履物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明においては、たわし状素材を該履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に敷き込んだ構造とすることである。
【0008】
あるいは、足裏のツボを刺激するための素材を針状に細くし、且つ、適度の剛性と柔軟性を持った素材とし、該素材を履物の足裏接触面に移植配置することである。
【0009】
即ち、履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に、該針状の素材を該履物の足裏接触面に略垂直に移植することである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、本発明の履物を履くことにより、従来品のように過度の刺激による苦痛を受けたり、あるいはうまくツボに当たらないという問題をなくすことができ、ソフトに且つ的確に足裏のツボ位置を刺激することができるので、健康促進に供することができるとともに、足裏のマッサージ効果による癒し効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施例のスリッパの平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例のスリッパの側面図である。
【図3】本発明の第1の実施例のスリッパのA−A断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例のスリッパの甲皮構造を示すために甲皮を展開した状態の平面図ある。
【図5】本発明の第2の実施例のスリッパの長手方向断面図である。
【図6】たわし状素材の一例の斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例である草履タイプの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
発明を実施するための形態を次の実施例で説明する。
【実施例1】
【0013】
本発明の第1の実施例は,スリッパの足裏接触面全面にわたり、たわし状素材を敷き込んだものである。
【実施例2】
【0014】
本発明の第2の実施例は,針状の素材をスリッパの足裏接触面全面に略垂直に移植したものである。
【0015】
尚、前記において、スリッパと記述したが、本発明が適用できる履物であれば、その種類を問わない。
【0016】
また、前記において、スリッパの足裏接触面全面と記述したが、全面ではなく必要な領域のみに施設する方法も当然のことながら含まれる。
【0017】
また、サンダルの形状は上記における形状に拘ることなく、特に甲皮に関しては、足に密着させるための方法が種々考えられ、第1の実施例はその一例である。
【0018】
また、前記において、たわし状素材と記述したが、たわし状素材を構成する繊維素材としては、植物の棕櫚由来の繊維あるいは化学繊維をはじめとして、適度の剛性と柔軟性を持った素材であればその種類は問わない。
【0019】
また、針状の素材とは、植物の棕櫚由来の繊維あるいは化学繊維をはじめとして、適度の剛性と柔軟性を持った素材であればその種類は問わない。
【0020】
さらに、針状の素材の移植後の自由部分の長さは使用する素材の種類によって、剛性と柔軟性が維持され、足裏を適度に刺激できる長さに設定すればよい。
【0021】
また、針状の素材が植物の棕櫚由来の繊維以外の場合、その太さならびに長さ方向の形状および先端形状については、素材の物理的特性により調整して決定すればよい。
【0022】
さらに、移植方法としては、素材1本1本を独立して植え込んでもよく、数本束ねて植え込んでもよい。
【0023】
また、前記たわし状素材とは、いわゆるかめの子たわしを構成する素材、即ち、針状の素材を針金などで逐次束ねて房状に形成したものである。
【0024】
尚、前記たわし状素材の履物底部への装着方法については、履物の種類にあわせて、交換や洗浄を考慮して、通常考えられる方法を適宜採用すればよく、一例としては目の粗いネットを被せるなどが考えられる。
【産業上の利用の可能性】
【0025】
現代においては、健康促進志向が強く、また日常生活の疲れを癒す、癒し志向も強いので、これらに対応する履物として、本発明は健康スリッパとしての需要が期待できる。
【符号の説明】
1 スリッパ
2 たわし状素材
3 甲皮
4 面ファスナー
5 針状の素材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に、たわし状素材を敷き込んだ構造としたことを特徴とする履物。
【請求項2】
履物の足裏接触面の全面あるいは特定領域に、針状の素材を該足裏接触面に略垂直に移植したことを特徴とする履物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−201126(P2010−201126A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−72753(P2009−72753)
【出願日】平成21年2月27日(2009.2.27)
【出願人】(599142486)
【Fターム(参考)】