説明

手と手袋をフィットさせる方法

【課題】 従来の手袋は、使用中常にブカブカとしたダブついた感じと指先のゴワついた感じに悩まされてきた。手と手袋の間のスペースがあるためである。
【解決手段】 ゴムを使い、手首と中指根元の両方向に引っ張られた状態にすることにより指股、指先の隙間がなくなり手にフィットして使いやすくなる。ゴムを、手袋着脱時に取り外しすることにより、手と手袋の間に余裕ができ着脱が容易にできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、手と手袋をフィットさせる方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の技術は、使用中常にブカブカとしたダブついた感じに悩まされてきた。これにより手袋のずれが生じ使用中何度も手袋を手繰りあげなければならない。
また、指先の作業においては指先が折れゴワついた感じとなりとてもわずらわしいものであった。
特に家事用手袋、作業者用手袋、薄手のビニール手袋においては上記のような状態が如実に表れていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従って各メーカーとも、手首に工夫を加え、絞った形にする・マジックテープを付ける・伸縮性のあるジャージ素材を付けるなどしてきた。しかし、ブカブカとしたダブついた感じやゴワついた感じは解決できておらず使用者の意図とする商品はいまだにない。
そこで、この発明は、手に手袋をフィットさせダブつき感ゴワつき感をなくし、使用しやすい手袋を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
以上の課題を解決するために、第一発明は、手袋の手首部にゴム3を設け手袋着脱時に中指で掛け外し出来ることを特徴とする手袋である。
第二発明は、ゴム3に手の甲で絞り4を設けたことを特徴とする手袋である。
第三発明は、ゴム3の先端につまみ5を設けたことを特徴とする手袋である。
第四発明は、ゴム3に手首2の手のひら側で接着部6を設けたことを特徴とする手袋である。
【発明の効果】
【0005】
第一発明によれば、ゴム3で手首と中指根元両方向に引っ張られることにより指股、指先の隙間がなくなり手にフィットしてくる。指先の作業も容易である。
ゴム3を、中指から外した状態で手袋を着脱することにより手と手袋の間に余裕ができ着脱が容易である。
第二発明によれば、絞り4を設けたことでゴム3が親指側、小指側両方向へずれ落ちるのを防げる。
第三発明によれば、つまみ5を設けたことで、中指根元に食い込んだゴム3が取り出しやすい。
第四発明によれば、接着部6によりゴム3が手の平側へずれ落ちるのを防げる。また、 手袋1とゴム3が離れないので収納管理しやすい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
ゴム3で手首2と中指根元が引き合うこと。
手袋着脱時にゴム3の掛け外しが出来ること。
ゴム3の先端につまみ部5があること。
手袋1とゴム3は手首2の手のひら側で接着部6があること。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、手首2方向と中指の根元両方向にゴム3で引き合うので手と手袋がフィットしてくる。
ゴム3は、中指に掛け外し出来ることにより、使用中は手にフィットしているのに着脱は容易である。
つまみ5により中指根元に食い込んだゴム3が取り出しやすい。
接着部6によりゴム3が手首2から手のひら側にずれ落ちるのを防げる。
手袋1とゴム3が離れないので収納管理しやすい。
「他の実施形態」
【0007】
図1の実施形態では、絞り4にあたる部分でゴム3を交差させてから中指に掛けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の手の甲側斜視図
【図2】本発明の手のひら側斜視図
【符号の説明】
【0009】
1手袋
2手首
3ゴム
4絞り
5つまみ
6接着部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(イ)ゴム3を設け、手首2から出たゴム3を手の甲側から中指根元に、掛け外し出来ることを特徴とする手袋。
(ロ)ゴム3に手の甲で絞り4を設けたことを特徴とする手袋。
(ハ)ゴム3の先端につまみ5を設けたことを特徴とする手袋。
(ニ)手首2に接着部6を設け、ゴム3を接着させたことを特徴とする手袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−18932(P2010−18932A)
【公開日】平成22年1月28日(2010.1.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−202396(P2008−202396)
【出願日】平成20年7月8日(2008.7.8)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.マジックテープ
【出願人】(508237074)
【Fターム(参考)】