説明

掛け具

【課題】複数本の比較的細いピン材を簡便に石膏ボードに打ち付けることができ、かつピン材を拡開して固定することができる掛け具を提供する。
【解決手段】石膏ボード製壁面tに、複数本のピン材4を用いて取り付ける掛け具1において、操作部3の裏面側3aに少なくとも2本以上のピン材4の基端部4aが固定されるとともに、ピン材4の先端部4bが操作部3の裏面側3aから互いに平行に突出したピン取付部材2と、裏面側5aが石膏ボード製壁面tに当接されるとともに、表面側5bのピン材4の先端部4bと相対する位置に孔6が形成された指向性ガイド部材5とを有し、指向性ガイド部材5の孔6は、表面側5bのピン材4の先端部4bと相対する位置から外方に向かって傾斜して、裏面側5aに貫通するように穿設され、操作部3の裏面側3aであって、各々のピン材4の間には、スリット7が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、石膏ボード製壁面に複数本のピン材を用いて取り付ける掛け具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、家庭内の整理用品として、壁面などに取り付けて使用されるフック部材などがある。このフック部材は、釘やビスまたは粘着剤などを用いて、柱や壁などに固定し、小物などを吊りして使用する。また、釘やビスが通らない堅い壁面や水回りのタイルなどにおいては、簡単に取り付けられる吸着盤が用いられている。
【0003】
ところで、最近の住宅においては、壁材に石膏ボードが多く用いられている。この石膏ボードは、軽量で取り扱い易く、また安価に手に入ることができ、さらに防音性や耐火性にも優れた材料であるため、マンションや戸建の壁材として、広く普及してきている。
【0004】
しかし、石膏ボードは、釘を打ち付けた場合に、弾性が低く保持力が弱いため、直ぐに抜けてしまうという問題がある。また、石膏ボードは、無繊維質で非常に脆いために、太い釘を打ち付けると1箇所に応力が集中して、割れや欠けが発生したり、酷い場合には崩れてしまうという問題もある。さらに、太い釘を抜いた後には、当該釘と同形状の穴が形成されてしまうため、この穴の周縁から割れが進行するという問題も生じる。
【0005】
また、石膏ボードには、表面の剥がれ落ちを防止する目的で、通常壁紙などが貼られているため、粘着剤で固着するタイプのフック部材を使用した場合には、フック部材を壁面から外す際に、壁面に粘着剤が残ってしまったり、壁紙が剥がれしまったりするため、壁紙を補修しなければならないという問題がある。
【0006】
そこで、下記特許文献1のように、基盤体の表面に椀状の窪み部を形成し、該窪み部の内周斜面から裏側に向けて斜めに貫通する複数の指向性ガイド孔を穿設し、該ガイド孔に挿入した釘が基盤体の裏側にて四方に放射状に拡開するように設定するとともに、該各釘の頭部を押止するキャップを該窪み部中に嵌着し得るように構成した石膏ボードなどの壁面への物品固定構造が提案されている。
【0007】
この従来例である石膏ボードなどの壁面への物品固定構造は、基盤体に形成された複数の指向性ガイド孔に釘を挿入し、石膏ボードなどの壁面に打ち付けることによって、当該釘を放射状に拡開させ、応力が1箇所に集中することを防いで被固定物を固定する構造のものである。このように、複数の細い釘を複数本を打ち付けてることによって、弾性の低い石膏ボードの壁面でも釘が抜けることなく強固に固定することができる。また、無繊維質で脆い石膏ボードでも、打ち付けた釘を取り外す際に、壁面の破損を防ぐことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2002−168210号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところが、この従来例である石膏ボードなどの壁面への物品固定構造は、比較的細い釘を基盤体の指向性ガイド孔に挿入し、壁面に一本一本打ち付けていかなければならないため、釘を打ち付けるのに慣れていないと、上手く打ち付けることができず手間取ってしまい、取り付けに時間が掛かってしまうという問題がある。
【0010】
また、釘が細いため、打ち付ける際に途中で曲がってしまい、打ち付けることが困難になってしまったり、また釘を落としてしまうと、隙間などの狭い場所に入ってしまい、無くなってしまうこともある。そのため、新しい釘を事前に数本用意するか、細心の注意を払って釘を取り扱わなければならず、取り付けに手間が掛かるという問題もある。
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、複数本の比較的細いピン材を簡便に石膏ボードに打ち付けることができ、かつピン材を拡開して固定することができる掛け具を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、石膏ボード製壁面に、複数本のピン材を用いて取り付ける掛け具において、操作部の裏面側に少なくとも2本以上の上記ピン材の基端部が固定されるとともに、上記ピン材の先端部が当該操作部の裏面側から互いに平行に突出したピン取付部材と、裏面側が上記石膏ボード製壁面に当接されるとともに、表面側の上記ピン材の先端部と相対する位置に孔が形成された指向性ガイド部材とを有し、上記指向性ガイド部材の上記孔は、上記表面側の上記ピン材の先端部と相対する位置から外方に向かって傾斜して、上記裏面側に貫通するように穿設され、上記操作部の上記裏面側であって、各々の上記ピン材の間には、スリットが形成されていることを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記ピン取付部材の上記操作部には、上記ピン材の基端部を着脱自在に取り付ける取付機構が備えられていることを特徴とするものである。
【0014】
そして、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、上記指向性ガイド部材の上記表面側には、上記ピン取付部材の上記操作部が挿入される筒状部が形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0015】
請求項1〜3に記載の本発明によれば、ピン取付部材の操作部の裏面側に、少なくとも2本以上の上記ピン材の基端部が一体的に固定されているため、複数本の上記ピン材を一度に上記石膏ボード製壁面に挿入、または引き抜くことができる。この結果、上記掛け具の取り付けまたは取り外しを容易に行うことができるとともに、細い複数本の上記ピン材を用いることにより、応力が1箇所に集中することを防ぎ、無繊維質で脆い上記石膏ボード製壁面の割れや欠け、または崩れなどの破損を防ぐことができる。
【0016】
また、指向性ガイド部材は、上記ピン材が挿入される孔が、上記表面側の上記ピン材の先端部と相対する位置から外方に向かって傾斜して、上記裏面側に貫通するように穿設されているため、上記操作部の裏面側から互いに平行に突出している複数本の上記ピン材を、容易に当該指向性ガイド部材の上記孔に挿入することができるとともに、上記ピン材を当該孔をガイドとして湾曲させて、上記石膏ボード製壁面内に挿入することができる。この結果、複数本の上記ピン材が上記石膏ボード製壁面内において、上記ピン材自体の弾性により、元に戻る力と、複数本の上記ピン材が拡開することにより、弾性が低く保持力の弱い上記石膏ボード製壁面に、上記掛け具を強固に固定することができる。
【0017】
さらに、上記操作部の裏面側には、各々の上記ピン材の間に、上記ピン材の拡開を助成するスリットが形成されているため、上記指向性ガイド部材の傾斜した上記孔に沿って、上記ピン材を挿入する際に、各々の上記ピン材が湾曲するのに伴って、当該スリットを中心に上記操作部の裏面側を外方に変形させることができる。これにより、上記ピン材や上記操作部に加わる力を軽減させ、上記ピン材や上記操作部の破損を防止することができるとともに、無繊維質で脆い上記石膏ボード製壁面の割れや欠けなどを防止することができる。
【0018】
請求項2に記載の発明によれば、上記ピン取付部材の上記操作部に、上記ピン材の基端部が着脱自在に取り付けられる取付機構を備えているため、上記ピン取付部材を壁面から繰り返し、取り付け取り外しを行うことによって、上記ピン材が曲がってしまっても、新しい上記ピン材に交換することができる。この結果、上記掛け具を長期間に亘って利用することができる。
【0019】
請求項3に記載の発明によれば、上記指向性ガイド部材の表面側に、上記ピン取付部材の上記操作部が挿入される筒状部を形成しているため、上記操作部に設けられている上記取付機構を固定することができる。これにより、上記ピン取付部材の上記ピン材を壁面に挿入する際に、上記ピン材に無理な力が掛かっても、上記ピン材が上記操作部から外れることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の掛け具の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の掛け具の一実施形態を示し、(a)〜(c)はピン取付部材を指向性ガイド部材に挿入する状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の掛け具の一実施形態を示し、(a)〜(c)はピン取付部材を指向性ガイド部材に挿入し、さらに石膏ボード製壁面に挿入する状態を示す断面図である。
【図4】本発明の掛け具の一実施形態のピン取付部材を示す斜視図である。
【図5】本発明の掛け具の一実施形態のピン取付部材を示し、(a)〜(e)は操作部の取付機構にピン材を取り付ける状態を示す右側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
図1に示すように、本発明の掛け具1は、フック部9が一体に形成された指向性ガイド部材5と、操作部3の裏面側3aから突出した2本のピン材4が設けられたピン取付部材2とを備え概略構成されている。
【0022】
ここで、ピン取付部材2は、合成樹脂製の逆凸状の操作部3と2本のピン材4とにより構成されている。操作部3は、表面側3bが円板状のフランジ3cに形成され、このフランジ3cから下方に角柱部が形成されている。この角柱部は、4つの角部が円弧状に形成されている。また、ピン材4は、ステンレスにより形成され、基端部4aにフランジ状の頭部が形成され、先端部4bに尖端部が形成されている。ちなみにピン材4は、長さ寸法が50〜60mm、径寸法が1〜1.2mmである。
【0023】
また、操作部3の裏面側3aには、ピン材4の基端部4aが各々固定され、先端部4bが裏面側3aから2本が平行に突出している。この平行する2本のピン材4は、操作部3の裏面側3aの中心部から等間隔の位置に固定されているとともに、上記角柱部の一側面に平行に配設されている。そして、裏面側3aの2本のピン材4の間には、スリット7が形成されている。このスリット7は、凹状に形成され、操作部3の裏面側3aの中心部を通り、2本のピン材4と垂直に操作部3の裏面側3aの一端縁から、他端縁に亘って切削されている。
【0024】
そして、ピン取付部材2は、図4に示すように、操作部3の上記角柱部の一側面に、ピン材4を着脱自在に取り付ける取付機構8が形成されている。この取付機構8は、2本のピン材4と平行に、かつ操作部3の裏面側を支点に開閉する開閉蓋8aと、この開閉蓋8aを開いた操作部3側に、ピン材4の基端部4aが納まる溝部8bとにより構成されている。この溝部8bは、ピン材4の基端部4aのフランジ状の頭部の形状に相応して形成されている。また、開閉蓋8aの上記支点側には、溝部8bに嵌合する凸部8cが形成されている。
【0025】
さらに、指向性ガイド部材5は、図1に示すように、円筒状の合成樹脂によって形成されている。この指向性ガイド部材5の外周面には、フック部9が一体に形成されている。このフック部9は、指向性ガイド部材5の外周面の裏面側5aの端部から、離反する方向に鈎状をなして形成されている。また、指向性ガイド部材5の内側は、凹状に形成されるとともに、側壁が筒状部5cをなしている。この筒状部5cは、内周面がピン取付部材2の操作部3の外周形状と略同一に形成されている。
【0026】
また、指向性ガイド部材5の内側の底面(表面側)5bには、ピン取付部材2の2本のピン材4の相応する位置に、孔6が各々穿設されている。この孔6は、フック部9の鉛直線に垂直して2つの孔6が穿設され、かつ底面5bから裏面側5aに貫通するとともに、各々の孔6が離反する方向に傾斜して形成されている。
【0027】
以上の構成による本実施形態の掛け具1を、石膏ボード製壁面tに取り付けるには、まず、図1に示すように、操作部3の裏面側3aに、2本のピン材4が平行に突出したピン取付部材2と、フック部9が一体に形成された指向性ガイド部材5を準備する。
【0028】
次に、図2(a)に示すように、石膏ボード製壁面tに、指向性ガイド部材5の裏面側5aを当接させるとともに、この指向性ガイド部材5の外周面に一体に形成されたフック部9を、鉛直方向の下方に位置させる。そして、ピン取付部材2の操作部3の裏面側3aに突出した2本のピン材4を、指向性ガイド部材5の内側の底面5b側に向けて、操作部3を指で石膏ボード製壁面tに対して垂直に押し込む。この際、図3(a)に示すように、操作部3の裏面側3aから平行に突出2本のピン材4の先端部4bは、このピン材4と相対する位置に穿設された底面5bの孔6の位置から挿入される。
【0029】
そして、図2(b)に示すように、さらにピン取付部材2を石膏ボード製壁面tに対して垂直に押し込む。この時に、図3(b)に示すように、2本のピン材4は、ピン取付部材2の操作部3の表面側3bを指で押すことにより、指向性ガイド部材5の底面5bから裏面側5aに貫通する孔6の傾斜に沿って、各々が離反する方向に拡開して、石膏ボード製壁面t内に挿入される。この時に、ピン取付部材2の操作部3の裏面側3aに形成されたスリット7によって、拡開するピン材4に付加される力が緩和する。
【0030】
さらに、図2(c)に示すように、ピン取付部材2の操作部3を石膏ボード製壁面tに押し込み、操作部3の表面側3bのフランジ3cを、指向性ガイド部材5の筒状部5cに当接させる。これにより、2本のピン材4は、図3(c)に示すように、拡開して石膏ボード製壁面tに挿入されるとともに、石膏ボード製壁面t内において、2本のピン材4は、その弾性によって戻ろうとする方向に力が働き、ピン材4が抜けずに、掛け具1が石膏ボード製壁面tに固定される。
【0031】
また、操作部3が指向性ガイド部材5の筒状部5c内に挿入される際に、操作部3の裏面側3aに形成されたスリット7の作用によって、操作部3の裏面側3aの側壁が、筒状部5cの内壁に押し当てられて、ピン取付部材2と指向性ガイド部材5とが嵌合される。さらに、操作部3の壁面に形成された開閉蓋8aは、筒状部5c内で固定されるとともに、拡開によってピン材4に力が加わっても開いくことがない。
【0032】
そして、掛け具1を他の場所に付け替える場合には、石膏ボード製壁面tに固定されている図2(c)の状態から、操作部3の表面側5bの円板状のフランジ3cを指で摘み、石膏ボード製壁面tから引き抜いて、石膏ボード製壁面tに固定されていたピン取付部材2と指向性ガイド部材5とを取り外し、新たに取り付ける石膏ボード製壁面tに上記要領で取り付ける。
【0033】
さらに、ピン取付部材2を指向性ガイド部材5を介して、石膏ボード製壁面tに繰り返し取り付け、および取り外しを行う過程において、ピン材4が曲がってしまったり、折れてしまったりした場合には、図4に示すように、取付機構8の開閉蓋8aを開いて、新しいピン材4に交換することができる。この交換方法としては、まず操作部3の側面に設けられている開閉蓋8aを開き、破損したピン材4を取り外す。
【0034】
次いで、図5(a)に示すように、開閉蓋8aを開いた状態のまま、操作部3の表面側3bからピン材4の基端部4aを溝部8bに挿入する。そして、図5(b)に示すように、ピン材4の基端部4aを操作部3の裏面側3aより突出させる。さらに、ピン材4を操作部3の裏面側3aより突出させ、ピン材4の先端部4bのフランジ状の頭部を溝部8bに挿入する。このときに、2本のピン材4は、操作部3の裏面側3aから平行に突出される。
【0035】
そして、図5(d)および図5(e)に示すように、開閉蓋8aを回動させて閉める。この際、開閉蓋8aのヒンジ部側に形成された凸部8cが、溝部8bに嵌合して、ピン材4が固定される。
【0036】
上述の実施形態による掛け具1によれば、ピン取付部材2の操作部3の裏面側3aに、2本のピン材4の基端部4aが一体的に固定されているため、2本のピン材4を一度に石膏ボード製壁面tに、挿入または引き抜くことができる。この結果、掛け具1の取り付けまたは取り外しを容易に行うことができるとともに、細い2本のピン材4を用いることにより、応力が1箇所に集中することを防ぎ、無繊維質で脆い石膏ボード製壁面tの割れや欠け、または崩れなどの破損を防止することができる。
【0037】
また、指向性ガイド部材5は、ピン材4が挿入される孔6が、表面側5bのピン材4の先端部4bと相対する位置から外方に向かって傾斜して、裏面側5aに貫通するように穿設されているため、操作部3の裏面側3aから互いに平行に突出している2本のピン材4を、容易に指向性ガイド部材5の孔6に挿入することができるとともに、この孔6をガイドとしてピン材4を湾曲させて、石膏ボード製壁面tに挿入することができる。この結果、2本のピン材4が石膏ボード製壁面t内において、ピン材4自体の弾性によって働く元に戻る力と、2本のピン材4が拡開することにより、弾性が低く保持力の弱い石膏ボード製壁面tに、掛け具1を強固に固定することができる。
【0038】
さらに、操作部3の裏面側3aには、各々のピン材4の間に、ピン材4の拡開を助成するスリット7が形成されているため、指向性ガイド部材5の傾斜した孔6に沿って、ピン材4を挿入する際に、各々のピン材4が湾曲するのに伴って、スリット7を中心に操作部3の裏面側3aを外方に変形させることができる。これにより、ピン材4や操作部3の破損を防止することができるとともに、無繊維質で脆い石膏ボード製壁面tの割れや欠けなどを防止することができる。
【0039】
また、ピン取付部材2の操作部3に、ピン材4の基端部4aが着脱自在に取り付けられる取付機構8を備えているため、ピン取付部材2を壁面から、繰り返し取り付けおよび取り外しを行うことによって、ピン材4が折れたりして破損しても、新しいピン材4に交換することができる。この結果、上記掛け具を長期間に亘って利用することができる。
【0040】
そして、指向性ガイド部材5の表面側5bに、ピン取付部材2の操作部3を挿入する筒状部5cが形成されているため、操作部3に設けられているピン材4の交換の際に、回動自在に開閉する開閉蓋8aを固定することができる。これにより、ピン取付部材2のピン材4を石膏ボード製壁面tに挿入する際に、ピン材4に無理な力が掛かった場合でも、ピン材4が操作部3から外れてしまうことを防止することができる。
【0041】
なお、上記実施の形態において、操作部3の裏面側3aに、2本のピン材4を突出させる場合のみ説明したが、これに限定されるものでなく、例えば、3本または4本用いても対応可能である。この場合に、指向性ガイド部材5の底面5b側から裏面側5aに貫通する孔6は、ピン材4が石膏ボード製壁面t内において、放射状に拡開するように傾斜して穿設されるとともに、スリット7が操作部3の裏面側3aの中心部から、各々のピン材4の間に形成される。
【産業上の利用可能性】
【0042】
掛け具を石膏ボード製壁面に取り付ける際に利用することができる。
【符号の説明】
【0043】
1 掛け具
2 ピン取付部材
3 操作部
3a 裏面側
3b 表面側
4 ピン材
4a 基端部
4b 先端部
5 指向性ガイド部材
5a 裏面側
5b 底面(表面側)
5c 筒状部
6 孔
7 スリット
8 取付機構
9 フック部
t 石膏ボード製壁面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
石膏ボード製壁面に、複数本のピン材を用いて取り付ける掛け具において、
操作部の裏面側に少なくとも2本以上の上記ピン材の基端部が固定されるとともに、上記ピン材の先端部が当該操作部の裏面側から互いに平行に突出したピン取付部材と、
裏面側が上記石膏ボード製壁面に当接されるとともに、表面側の上記ピン材の先端部と相対する位置に孔が形成された指向性ガイド部材とを有し、
上記指向性ガイド部材の上記孔は、上記表面側の上記ピン材の先端部と相対する位置から外方に向かって傾斜して、上記裏面側に貫通するように穿設され、
上記操作部の上記裏面側であって、各々の上記ピン材の間には、スリットが形成されていることを特徴とする掛け具。
【請求項2】
上記ピン取付部材の上記操作部には、上記ピン材の基端部を着脱自在に取り付ける取付機構が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の掛け具。
【請求項3】
上記指向性ガイド部材の上記表面側には、上記ピン取付部材の上記操作部が挿入される筒状部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の掛け具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−250913(P2011−250913A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−125507(P2010−125507)
【出願日】平成22年6月1日(2010.6.1)
【出願人】(000115968)レック株式会社 (49)
【Fターム(参考)】