説明

有料道路における通行料金自動精算システム

【課題】 高価な送信端末機を必要とせず、入口ゲートでの通行券の受け取りや出口ゲートでの通行料金の支払い等のための一時停止をする必要がなく自動的に通行料金の精算ができる、有料道路における通行料金自動精算システムを得る。
【解決手段】 有料道路の入口ゲートと出口ゲート等に無線認識装置を配設する。また、携帯電話に有料道路利用の可否,通行料金支払いの方法等の設定機能を持たせ、入口ゲートや出口ゲート通過時に無線認識装置に対して設定データと自局携帯電話番号及びIDコード等を送信する。そして、該データと有料道路コードと通過ゲートコード及び通過時刻等のデータを電話網を経由して通行料金精算センターに伝送し、各種サーバーにて通行料金算出やメール又は/及び音声通話による利用案内及び予め設定された支払い方法に応じた請求書の発行を行う。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速道路や一般有料道路(以後単に有料道路と言う)を利用する際に、入口ゲートでの通行券の受け取りや出口ゲートでの通行料金の支払い等のための一時停止をする必要がなく自動的に通行料金の精算を行うことができる、有料道路における通行料金自動精算システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有料道路を利用する場合には、インターチェンジの区間毎に料金が設定されている高速道路では入口ゲートで通行券を受け取り、出口ゲートで通行区間に応じた通行料金の支払いを行っている。また、通行料金が全区間一律の一般有料道路では入口ゲートで通行料金の支払いを行っている。該通行料金の支払い時において、運転者は当該ゲートで一時停止し、現金,プリペイドカード,クレジットカード又は回数券の何れかの方法で通行料金を支払っている。また、通行券の受け取り時においても、運転者は入口ゲートで一時停止し、係員又は発券機より通行券を受け取っている。
【0003】上記通行料金支払い方法では、通行券の受け取りや通行料金の支払いに伴う一時停止により、混雑時には渋滞が発生してしまいスムーズな通過ができないという問題点があった。また、該一時停止による停車時及び発車時に発生する排ガスや騒音等の公害問題や、係員の雇用による人件費の発生及び健康問題等の多くの問題点があった。
【0004】上記問題点を解決すべく、高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport System)の一要素として自動料金徴収システム(ETC:Electronic Toll Collection System)が首都圏より実用化され始めた。該システムは、IDカードを挿入した送信端末機を車内に設置し、受信機を配設した入口ゲート及び出口ゲートを通過するときに前記送信端末機より送信されるIDコードを受信することにより、運転者や車種の特定及び利用区間に応じた通行料金の算出と通知及び徴収を自動的に行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記自動料金徴収システムを利用する場合、運転者が送信端末機を購入して自動車内に設置すると共に、指定されたクレジット会社との契約が必要であった。該設置に掛かる費用は、現時点において4〜5万円程度と高額であるため十分な普及には至っていなく、今後の普及も期待できないものと予想される。
【0006】以上のような問題点を検討した結果、現在最も一般的に普及し今後も更に普及拡大と機能向上が予想されるIT端末としての携帯電話に着目した。該携帯電話は、音声通話は勿論のことメールやインターネット等のデータ通信が行え、更には機種又は本人を特定するためのIDコードを送信する機能を付加することができる。そこで、該IDコードの送信機能を利用して運転者や車種の特定及び利用区間に応じた通行料金の算出及び通知をすることにより、入口ゲートでの通行券の受け取りや出口ゲートでの通行料金の支払い等のための一時停止をする必要がなく自動的に通行料金の精算を行うことができる、有料道路における通行料金自動精算システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため、本発明の有料道路における通行料金自動精算システムにおいては、有料道路の入口ゲートと出口ゲート及び異なる有料道路の接続地点等における本線ゲートに当該ゲートを通過する自動車内の運転者が所持する携帯電話に内蔵した認識システムとデータ通信を行うための無線認識装置を配設する。
【0008】また、携帯電話に当該携帯電話による有料道路利用の可否,通行料金支払いの方法,車種設定,メール通知の可否及び音声通知の可否等の設定機能を持たせ、入口ゲート,出口ゲート及び本線ゲート通過時には当該ゲートに配設された無線認識装置に対して設定データと自局携帯電話番号及びIDコード等を送信する。そして、該データと有料道路コードと通過ゲートコード及び通過時刻等のデータを電話網を経由して通行料金精算センター内の利用者情報管理サーバーに伝送する。
【0009】通行料金精算センターでは、入口ゲート,出口ゲート及び本線ゲート通過時における利用者情報管理サーバー内の各データを比較して利用者情報を特定し、通行料金算出サーバーにて利用区間や利用距離等に対応した通行料金の算出を行い、通行料金通知サーバーにて利用者の携帯電話に対しメール又は/及び音声通話にて利用案内を行うと共に表示盤に通行料金等の表示を行い、通行料金請求サーバーにて予め設定された支払い方法に応じて請求書の発行を行う。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて説明する。図1は本発明の有料道路における通行料金自動精算システムを構成するためのシステム構成図であり、図2は本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの無線認識装置の配設場所を示した図である。
【0011】図2に示すように、有料道路1の入口ゲート2と出口ゲート3及び異なる有料道路1’の接続地点等における本線ゲート4に当該ゲートを通過する自動車内の運転者が所持する携帯電話に内蔵した認識システムとデータ通信を行うため、有料道路1の入口ゲート2に無線認識装置5a,出口ゲート3に無線認識装置5bを配設し、異なる有料道路1’の接続地点等における本線ゲート4に無線認識装置5c等を配設する。
【0012】また、図1に示すように、運転者の所持する携帯電話8に当該携帯電話8による有料道路利用の可否,通行料金支払いの方法,車種設定,メール通知の可否及び音声通知の可否等の設定機能を持たせ、入口ゲート2,出口ゲート3及び本線ゲート4通過時には当該ゲートに配設された無線認識装置5a,5b,5cに対して設定データと自局携帯電話番号及びIDコード等を送信する。そして、該データと無線認識装置5a,5b,5cより付加された有料道路コードと通過ゲートコード及び通過時刻等のデータを電話網12を経由して通行料金精算センター13内の利用者情報管理サーバー14に伝送する。該電話網12は通信の概念を示すものであり、携帯電話網やパケット交換網等を特定するものではない。更に回線の種類も公衆回線や専用回線等を特定するものではない。なお、上記本線ゲート4の無線認識装置5cのデータは、同一有料道路1を通過する場合には存在せず必須データではない。
【0013】通行料金精算センター13では、入口ゲート2,出口ゲート3及び本線ゲート4通過時における利用者情報管理サーバー14内の各データを比較して利用者情報を特定し、通行料金算出サーバー15にて利用区間や利用距離等に対応した通行料金の算出を行い、通行料金通知サーバー16にて利用者の携帯電話8に対しメール又は/及び音声通話にて利用案内を行うと共に表示盤9に通行料金等の表示を行い、通行料金請求サーバー17にて予め設定された支払い方法に応じて請求書の発行を行う。なお、通行料金支払い方法が合算を選択してある場合には上記データは携帯電話会社18の顧客データベースサーバー19にも伝送され、顧客情報データの参照が行われる。また、通行料金支払い方法がクレジットを選択してある場合には上記データはクレジット会社20の顧客データベースサーバー21にも伝送され、顧客情報データの参照が行われる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図を用いて説明する。図3は本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの携帯電話の設定画面例である。
【0015】運転者は、有料道路利用前に携帯電話8のモニターの有料道路利用設定画面22にて各種設定項目を設定しておく必要がある。図3において、(a)は有料道路利用設定画面22の設定項目例を表示した画面であり、「01有料道路利用」,「02料金支払方法」,「03車種設定」,「04メール通知」,「05音声通知」等の設定項目がある。
【0016】ここで、「01有料道路利用」を選択すると(b)の有料道路利用の可否選択画面が表示され、「1.する」を選択すると当該携帯電話8での通行が可能となり、「2.しない」を選択すると当該携帯電話8での通行が拒否される。
【0017】次に、「02料金支払方法」を選択すると(c)の料金支払方法の選択画面が表示され、「1.合算」を選択すると通行料金と携帯電話通話料とが合算されて携帯電話会社18より請求され、「2.個別」を選択すると通行料金と携帯電話通話料は別々に請求され、「3.クレジット」を選択すると別途クレジット会社選択画面及びクレジットカード番号入力画面(図示せず)にて設定したクレジット会社20より請求される。
【0018】次に、「03車種設定」を選択すると(d)の車種設定の選択画面が表示され、「1.軽自動車」を選択すると軽自動車に設定され、「2.普通車」を選択すると普通車に設定され、「3.大型車」を選択すると大型車に設定される。該車種は更に細かく分類しても構わない。
【0019】次に、「04メール通知」を選択すると(e)のメール通知の可否選択画面が表示され、「1.する」を選択すると入口ゲート2や出口ゲート3のインターチェンジ名や利用有料道路名及び通行料金等の情報がメール通知され、「2.しない」を選択すると該情報のメール通知は行われない。
【0020】次に、「05音声通知」を選択すると(f)の音声通知の可否選択画面が表示され、「1.する」を選択すると入口ゲート2や出口ゲート3のインターチェンジ名や利用有料道路名及び通行料金等の情報が音声通知され、「2.しない」を選択すると該情報の音声通知は行われない。
【0021】また、図4は本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの入口ゲート付近の機器構成図であり、上記操作にて有料道路利用設定を行った携帯電話8を所持した運転者の自動車7が入口ゲート2の手前上部に配設された無線認識装置5に接近したとき、該無線認識装置5のアンテナ6と自動車7内の携帯電話8(図では判りやすいように外部に出ている)間で前記有料道路利用設定で行った設定データと自局携帯電話番号及びIDコード等のデータ通信を行なう。該データ通信によるデータと無線認識装置5a,5b,5cより付加された有料道路コードと通過ゲートコード及び通過時刻等のデータは電話網12を経由して通行料金精算センター13の利用者情報管理サーバー14に蓄積管理されることになる。
【0022】例えば、東北自動車道の有料道路コードが“2010”、東名自動車道の有料道路コードが“3010”と決められ、宇都宮インターチェンジの入口ゲートコードが“4423”、静岡インターチェンジの出口ゲートコードが“2332”と決められていた場合、宇都宮インターチェンジから静岡インターチェンジまで有料道路を利用すれば入口ゲート2での情報として“携帯電話8の設定データ”+“2010”+“4423”+“通過時刻”等のデータが通行料金精算センター13の利用者情報管理サーバー14に蓄積管理され、出口ゲート3での情報として“携帯電話8の設定データ”+“3010”+“2332”+“通過時刻”等のデータが通行料金精算センター13の利用者情報管理サーバー14に蓄積管理される。
【0023】通行料金支払い方法が合算を選択してある場合には前記データが携帯電話会社18の顧客データベースサーバー19に伝送されて滞納による合算利用の可否が判断され、利用できない場合には現金支払いのため発券機10で通行券を取るよう表示盤9にメッセージを表示する。また、通行料金支払い方法がクレジットを選択してある場合には前記データがクレジット会社20の顧客データベースサーバー21に伝送されてクレジット利用の可否が判断され、利用できない場合には現金支払いのため発券機10で通行券を取るよう表示盤9にメッセージを表示する。何れも可能であれば、その旨のメッセージを表示盤9に表示して通過を許可する。なお、車種設定にて設定された情報が正確かどうかを確認するため、監視カメラ11を設置して当該自動車7のナンバープレートを読んで確認すれば不正が防止できて好適である。また、表示盤9と発券機10と監視カメラ11の配置順序や配置距離は図4に限定せず任意で構わない。
【0024】そして、該自動車7が目的地の出口ゲート3を通過したとき、通行料金精算センター13では、入口ゲート2,出口ゲート3及び本線ゲート4通過時における利用者情報管理サーバー14内の各データを比較して利用者情報を抽出し、通行料金算出サーバー15にて利用区間や利用距離等に対応した通行料金の算出を行い、通行料金通知サーバー16にて利用者の携帯電話8に対しメール又は/及び音声通話にて利用案内を行うと共に表示盤9に通行料金等のメッセージを表示し、通行料金請求サーバー17にて予め設定された支払い方法に応じて請求書の発行を行う。
【0025】なお、上記の説明では通行料金の支払いを運転者の携帯電話8で行うことで説明したが、同乗者が複数いて携帯電話も複数ある場合には通行料金支払い者以外の携帯電話の電源を切っておくか又は有料道路利用設定画面22で有料道路利用を「2.しない」に設定することにより重複請求されることがない。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の有料道路における通行料金自動精算システムを全ての有料道路にて採用すれば、現状の自動料金徴収システムにて使用される高価な送信端末機の代わりに安価で広く普及している携帯電話で入口ゲートや出口ゲートに設置された無線認識装置とデータ通信が行えることになり、本有料道路における通行料金自動精算システムの著しい普及が見込まれる。このため、有料道路を利用する相当数の自動車は入口ゲートでの通行券の受け取りや出口ゲートでの通行料金の支払い等のための一時停止をする必要もなく自動的に通行料金の精算が行える。以上の結果、各ゲート通過時における渋滞の発生が大幅に解消されると共に、排ガスや騒音等の公害問題も減少されることになる。更には係員の過酷な環境での労働がなくなるため、人件費の削減及び健康問題等も解消される。また、運転者にとっても通行料金の支払い方法の選択肢が増えることにより有料道路が利用しやすくなるといった効果を奏することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有料道路における通行料金自動精算システムを構成するためのシステム構成図である。
【図2】本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの無線認識装置の配設場所を示した図である。
【図3】本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの携帯電話の設定画面例である。
【図4】本発明の有料道路における通行料金自動精算システムでの入口ゲート付近の機器構成図である。
【符号の説明】
1 有料道路
2 入口ゲート
3 出口ゲート
4 本線ゲート
5 無線認識装置
6 アンテナ
7 自動車
8 携帯電話
9 表示盤
10 発券機
11 監視カメラ
12 電話網
13 通行料金精算センター
14 利用者情報管理サーバー
15 通行料金算出サーバー
16 通行料金通知サーバー
17 通行料金請求サーバー
18 携帯電話会社
19 顧客データベースサーバー
20 クレジット会社
21 顧客データベースサーバー
22 有料道路利用設定画面

【特許請求の範囲】
【請求項1】 有料道路の入口ゲートと出口ゲート及び異なる有料道路の接続地点等における本線ゲートに当該ゲートを通過する自動車内の運転者が所持する携帯電話に内蔵した認識システムとデータ通信を行うための無線認識装置を配設したことを特徴とする、有料道路における通行料金自動精算システム。
【請求項2】 携帯電話に当該携帯電話による有料道路利用の可否,通行料金支払いの方法,車種設定,メール通知の可否及び音声通知の可否等の設定機能を持たせ、入口ゲート,出口ゲート及び本線ゲート通過時には当該ゲートに配設された無線認識装置に対して設定データと自局携帯電話番号及びIDコード等を送信し、該データと有料道路コードと通過ゲートコード及び通過時刻等のデータを電話網を経由して通行料金精算センター内の利用者情報管理サーバーに伝送することを特徴とする、請求項1に記載の有料道路における通行料金自動精算システム。
【請求項3】 通行料金精算センターでは、入口ゲート,出口ゲート及び本線ゲート通過時における利用者情報管理サーバー内の各データを比較して利用者情報を特定し、通行料金算出サーバーにて利用区間や利用距離等に対応した通行料金の算出を行い、通行料金通知サーバーにて利用者の携帯電話に対しメール又は/及び音声通話にて利用案内を行うと共に表示盤に通行料金等の表示を行い、通行料金請求サーバーにて予め設定された支払い方法に応じて請求書の発行を行うことを特徴とした、請求項1に記載の有料道路における通行料金自動精算システム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開2003−85608(P2003−85608A)
【公開日】平成15年3月20日(2003.3.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2001−317425(P2001−317425)
【出願日】平成13年9月10日(2001.9.10)
【出願人】(301007098)株式会社クリエイティブ ドゥ (4)
【Fターム(参考)】