説明

汚染土壌の処理方法

【解決手段】廃材粉砕時に、水溶シランカップリング材または凝集コーテイング材を噴霧、加熱処理をして、アルカリ中和と防塵凝集する。その後に、必要樹脂を必要量注入して固化することで透水管を得る。
【効果】汚染された土壌から重金属、有機物を透水管を使用して取り込み公知の方法で処理して汚染土壌を再生させる効果を有する

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、汚染された土壌の処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
重金属とか有機物に汚染された土壌は、そのままではその上に建築物などを建設することはできない。また、雨などにより、重金属、有機物が流出し、環境汚染を引き起こす。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、かかる現状に鑑み汚染土壌から重金属、有機物を除去することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、汚染土壌中に透水管(水溶液、液体を通過可能にした中空の管)を打ち込み、周りの土壌に水を加えて重金属水溶液や有機物を取り込み、該内容物を公知の手段で処理する方法である。場合によっては、透水板で囲っても良い。透水管としては、液体が通過する壁を有する中空の管であり、土壌中の重金属水溶液や液状有機物を透水管の中に取り込むことができる。透水管としては既存のものであれば何でもよいが、例えば特願2008−164846、特願2008−166432に記載されている透水管が好適に用いられる。
【0005】
透水管に取り込まれた有害物の処理は、一番簡単な方法としてはそのまま地中深く埋め込むことである。また、重金属水溶液、有機物の処理は、公知の方法であれば何でも良いが、例えば重金属は、硫化ソーダ、水硫化ソーダ、硫化ソーダの少なくとも一種と反応させ、難溶性の沈液として濾過除去する。有機物の除去の一例を挙げれば、加熱蒸発、有機物分解微生物を添加、界面活性剤(例えばオキシエチレン鎖やベンゼン環を持つ界面活性剤)を添加、オゾンガスの吹き込み、又はコロナ放電により分解除去する。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、汚染された土壌から重金属、有機物を透水管を使用して取り込み公知の方法で処理して汚染土壌を再生させる効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
使用する透水管は、口径250ミリメートル、長さ2メートル位の物が使用に便利である。どんなものでも良いが、特願2008−164846記載の透水管が安価で好適である。透水管を構成する素材には、ガラス繊維強化FRP廃材、石綿強化FRP廃材、石膏ボード廃材など廃強化繊維と粉体廃材を必要な透水機能と強度を得る配合した砂状素材と、熱硬化性樹脂(例えば、不飽和ポリエステル樹脂)を使用することで、環境廃棄物を主体に再生した材料から透水管が得られる。透水管を構成する再生材料は、FRP廃材、石膏ボード廃材の少なくとも1種を粉砕して砂状素材に加工を行うとき、PH4程度の弱酸水溶液に加水分解してなる有機系シリコン(シラン表面処理剤)水溶液を噴霧して粉塵吸着を行い、乾燥脱水してシラン表面処理剤が粉砕素材を表面コート、素材の持つ有害アルカリ性を中和・遮断、樹脂との化学結合を行わせ、廃材を再生する。再生材の無機骨材に透水性が確保できる添加量5質量パーセントから20質量パーセントのエポキシ樹脂または不飽和ポリエステル樹脂を添加、遠心成形や圧縮成形により加熱硬化して一体固化する。
【0008】
透水管に取り込まれた液の処理は、既述の如く公知の方法で処理すれば良い。
【実施例1】
【0009】
ガラス繊維強化FRP・石綿強化FRPなどの有害な廃材及び紙質部を除去した石膏ボードの廃材を粉砕加工時に防塵目的と素材アルカリ性の中和目的に、水溶性のエポキシ、酢酸ビニル、アクリル樹脂など凝集材を単独または併用して1質量パーセントから5質量パーセント溶解してなる溶液を加工時の粉塵吸着対策に噴霧などする。粉砕された砂状破砕は凝集材が混入する溶液中に置き、破砕素材が透水性を得るに必要な0.01ミリメートルから3ミリメートルの複合粒子径となるように配合、液状の溶融素材を透水管の形状を成す遠心形成型内に回転しながら投入、脱水しながら内面を転圧均一加工、高速脱水回転後に加熱して凝集材(樹脂)を乾燥固化して管を形成、必要によっては管本体または管の両端部に不飽和ポリエステル樹脂を追加し添加量5質量パーセントから20質量パーセント好ましくは10質量パーセントを浸透させ、樹脂で固化して透水管を作る。得られた透水管を透水管Aと称す。透水管の口径は250ミリメートル、長さは2メートルであった
【実施例2】
【0010】
汚染土壌に穴を掘り、透水管Aを埋め込み、汚染土壌に水を散布して含まれる重金属を溶出し、液状有機物を含めて透水管に移動させ、得られた液をタンクに集めて、そのタンクに水硫化ソーダ(NaSH)を投入し、存在する重金属を水不溶性の硫化物として沈澱させ、濾過して除去した。更に、液水に存在する液状有機物を分解するため名東化製(株)社製の有機物分解微生物BFL5900PHを添加して有機物を分解した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
汚染土壌中に透水管を打ち込み、汚染土壌中に存在する水可溶性重金属、液体の有機物を透水管中に取り込み、取り込まれた重金属水溶液、液状有機物を公知の手段で除去する方法。
【請求項2】
請求項1において取り込まれた重金属水溶液に硫化ソーダ、水硫化ソーダ、硫化水素の少なくとも1種を添加し、重金属を不溶化する方法。

【請求項3】
請求項1において取り込まれた有機物を加熱蒸発させるか、有機物分解微生物、界面活性剤、オゾンの少なくとも1種を添加して分解するか、コロナ放電により分解する方法。


【公開番号】特開2010−69379(P2010−69379A)
【公開日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−237629(P2008−237629)
【出願日】平成20年9月17日(2008.9.17)
【出願人】(000102924)エヌビイエル株式会社 (22)
【Fターム(参考)】