説明

洗浄タンク装置及び水洗式便器

【課題】大型化せず、便器洗浄を良好に行なうことができる洗浄タンク装置及び水洗式便器を提供する
【解決手段】洗浄タンク装置10は、タンク本体20と、タンク本体20内へ洗浄水を供給する給水装置30と、便器排水路3内の空気を吸引する吸気装置40とを備えている。吸気装置40は、タンク本体20内を区画して形成し、上下方向に延びて下端部がタンク本体20内で開口しており、上端部に吸気口47Aを設けた吸気室41と、吸気室41と便器排水路3とを連通する42連通路と、吸気室41内に配置し、設定した浮力を有するフロート部材43と、フロート部材43が設定した上昇位置まで上昇すると吸気口47Aを閉鎖して連通路42側から吸気室41内への空気の流入を防止し、フロート部材43が上昇位置より下降すると吸気口47Aを開放して連通路42側から吸気室41内への空気の流入を可能にする開閉弁44とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は洗浄タンク装置及び水洗式便器に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来の洗浄タンク装置が開示されている。この洗浄タンク装置は、洗浄タンク本体と、給水装置と、便器排水路内の空気を吸引する吸気装置とを備えている。洗浄タンク本体は、開閉弁により開閉可能な排水口を有し、便器本体の洗浄に利用される洗浄水を貯留可能である。洗浄タンク本体の排水口は、便鉢及び便鉢の下流側に連通する便器排水路を有する便器本体に連通している。給水装置は洗浄タンク本体内に洗浄水を供給する。吸気装置は、洗浄タンク本体内に配置され、上端が閉鎖され下端が開口したブースと、ブース内であって洗浄タンク本体内の最高水位より上方まで延びた吸気路とから構成されている。吸気路は便器排水路に連通している。
【0003】
この洗浄タンク装置では、排水口の開閉弁を開弁し、便器洗浄を開始すると、洗浄タンク本体内に貯留された洗浄水が排水口から便器本体に流出する。これにより、洗浄タンク本体内の洗浄水の水位は低下する。この際、吸気装置のブース内では、吸気路を介して便器排水路内の空気を吸引して、洗浄水の水位が低下する。つまり、ブース内の洗浄水の水位の低下にしたがって吸気装置は便器排水路内の空気を吸引する。便器洗浄の際に吸気装置が便器排水路内の空気を吸引することによって、便器排水路内にサイホン作用を確実に発生させ、そのサイホン作用を促進することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平7−42217号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来の洗浄タンク装置では、便器洗浄を開始してから所定量の洗浄水が洗浄タンク本体の排水口から便器本体へ流出し、排水口の開閉弁が閉弁するまでの間、ブース内の洗浄水の水位は略一定の速度で低下する。つまり、吸気装置は便器洗浄の開始と同時に便器排水路内の空気の吸引を開始する。このため、洗浄タンク本体内から流出した洗浄水が便器排水路内へ流入する前から吸気装置は便器排水路内の空気を吸引することになる。便器排水路内にサイホン作用を発生させるためには、便器排水路内に所定量の洗浄水が流入しており、かつ所定流量の洗浄水が流入する状態でなければならず、それ以前に便器排水路内の空気を吸引してもサイホン作用の発生に寄与するものではない。
【0006】
また、便器排水路内にサイホン作用を確実に発生させるためには、サイホン作用の発生時に吸気装置によって便器排水路内の空気を勢い良く吸引することが望ましい。この吸気装置において空気を勢い良く吸引するためにはブースの容量を大きくしなければならない。このため、便器排水路内の空気を勢い良く吸引しようとすれば洗浄タンク本体が大型化してしまうおそれがある。
【0007】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、大型化せず、便器洗浄を良好に行なうことができる洗浄タンク装置及び水洗式便器を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の洗浄タンク装置は、便鉢及びこの便鉢の下流側に連通した便器排水路を有した便器本体を洗浄する洗浄水を貯留するタンク本体と、
このタンク本体内へ洗浄水を供給する給水装置と、
前記便器排水路内の空気を吸引する吸気装置とを備えた洗浄タンク装置であって、
前記吸気装置は、
前記タンク本体内を区画して形成し、上下方向に延びて下端部が前記タンク本体内で開口しており、上端部に吸気口を設けた吸気室と、
この吸気室と前記便器排水路とを連通する連通路と、
前記吸気室内に配置し、設定した浮力を有するフロート部材と、
このフロート部材が設定した上昇位置まで上昇すると前記吸気口を閉鎖して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を防止し、前記フロート部材が前記上昇位置より下降すると前記吸気口を開放して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を可能にする開閉弁とを備えていることを特徴とする。
【0009】
この洗浄タンク装置では、便器洗浄の開始時、吸気口が開閉弁により閉鎖されている。タンク本体に貯留された洗浄水が排水されて便器洗浄が開始されると、吸気室より外側のタンク本体内の水位が低下し始める。吸気室より外側のタンク本体内の水位が所定の高さに低下するまでは、吸気室内の洗浄水の水位は、吸気口が開閉弁によって閉鎖されているため、外気が吸気室内に流入せず、変化しない。吸気室より外側のタンク本体内の水位が所定の高さ以下に低下すると、吸気室内に発生する負圧がフロート部材の浮力よりも大きくなり、フロート部材が上昇位置より下降する。このフロート部材の下降に伴って開閉弁が下降するため、吸気口が開放する。吸気口が開放した時点では吸気室内の水位と吸気室より外側のタンク本体内の水位とは大きな高低差が生じている。この水位の高低差によって吸気室内の洗浄水の水位が急激に低下する。これにより、この吸気装置は便器排水路内の空気を勢いよく吸引する。このように、この洗浄タンク装置では、吸気装置を大型化しなくても、便器排水路内の空気を勢いよく吸引することができる。
【0010】
また、便器洗浄が開始されてから吸気口が開放されるまでにタイムラグを設けることができるため、吸気口が開放された時点において、タンク本体内から便器本体へ流出した洗浄水によって便器排水路内は所定量の洗浄水が流入しており、かつ所定流量の洗浄水が流入する状態となっている。このため、吸気装置が便器排水路内の空気を勢いよく吸引すると、便器排水路内にサイホン作用を確実に発生させることができる。
【0011】
したがって、本発明の洗浄タンク装置は、大型化せず、便器洗浄を良好に行うことができる。
【0012】
前記吸気口は鉛直方向に開口しており、
前記開閉弁は、前記吸気口を挿通した状態で鉛直方向に往復移動する軸部と、この軸部の下端に連結され、前記吸気口の周縁部に当接する第1弁体とを有し、
前記フロート部材は、前記開閉弁とは別体に形成されており、上昇すると上端部を前記開閉弁の下端部に当接して前記開閉弁を押し上げ得る。
【0013】
この場合、フロート部材を開閉弁と別体に形成しているため、フロート部材の上昇姿勢にかかわらず開閉弁は鉛直方向に上昇することができ、開閉弁の第1弁体が吸気口を確実に閉鎖することができる。
【0014】
前記フロート部材は上端部の中央部を上方に凸設した凸部を有しており、
前記開閉弁は下端部の中央部を上方に凹設して前記凸部が当接する凹部を有し得る。
【0015】
この場合、フロート部材の上端部の中央部を上方に凸設して凸部を設け、開閉弁の下端部の中央部を上方に凹設して凹部を設けているため、開閉弁の中央部にフロート部材の浮力を伝達することができる。また、フロート部材の浮力が凸部の先端に集中するため、強い力で開閉弁を上昇させることができる。このため、第1弁体が吸気口を確実に閉鎖することができる。
【0016】
前記吸気口は鉛直上方に延びる案内路を有しており、
前記開閉弁は、前記軸部をこの案内路よりも長く形成し、この軸部がこの案内路に案内されて鉛直方向に往復移動し、前記軸部の上端に連結され、前記フロート部材が設定した下降位置より下降すると前記案内路の上端開口の周縁部に当接して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を防止する第2弁体を有し得る。
【0017】
この場合、便器洗浄の後半であって、タンク本体内の洗浄水が便器本体へ流出している最中に、フロート部材を設定した下降位置より下降させることによって、第2弁体が案内路の上端開口の周縁部に当接して連通路側から吸気室内への空気の流入を防止することができる。つまり、便器洗浄の後半に吸気装置による便器排水路内の空気の吸引を終了させることができる。このようにすると、タンク本体内から便器本体へ流出する洗浄水の流量が減少していく際に吸気装置が便器排水路内の空気を吸引することによって、便鉢及び便器排水路内の洗浄水が不足し、サイホン作用が早期に終了してしまうことを防止することができる。このため、サイホン作用を継続させることができ、浮遊汚物等を便器排水路の下流へ確実に排出することができる。
【0018】
また、寒冷地等において、タンク本体の水抜きを行った場合、フロート部材が設定した下降位置より下降しているため、開閉弁が下降し、第2弁体が案内路の上端開口の周縁部に当接して連通路側から吸気室内への空気の流入を防止する。つまり、便器排水路側からの臭気の逆流等を防止することができる。
【0019】
前記吸気室内に設けられ、前記フロート部材を鉛直方向に往復移動するように収納し、上端部に設けられた上部開口、及び下端部に設けられた下部開口を有するガイド部材と、
前記下部開口に設けられ、前記吸気室内の水位が前記ガイド部材の下端下方から上昇する際、浮上して前記下部開口を閉鎖するフロート弁体とを備え得る。
【0020】
この場合、タンク本体内に給水装置から洗浄水が供給されて吸気室内の水位が上昇する際、フロート弁体がガイド部材の下部開口を閉鎖するため、下部開口からガイド部材内に洗浄水が流入せず、フロート部材が上昇しない。このため、吸気口が開閉弁によって閉鎖されないため、ガイド部材より外側の吸気室内に洗浄水を流入させることができる。そして、ガイド部材より外側の吸気室内の洗浄水の水位が上昇し、ガイド部材の上部開口からガイド部材内に洗浄水が流入すると、フロート部材が上昇し、吸気口が開閉弁によって閉鎖される。このように、フロート部材の上昇を遅らせることにより、吸気口が開閉弁によって閉鎖されるまでに、吸気室内を略満水状態にすることができる。これによって、次の便器洗浄の際に、吸気装置が便器排水路内の空気を良好に吸引することができる。
【0021】
本発明の水洗式便器は、便鉢及び便鉢の下流側に連通する便器排水路を有した便器本体と、請求項1乃至5のいずれか1項記載の洗浄タンク装置とを備え、
前記便器排水路に前記連通路を介して前記吸気室を連通し、前記便鉢の上端開口の内周縁に設けられたリム通水路に前記排水口を連通していることを特徴とする。
【0022】
この水洗式便器では、上述したように、洗浄タンク装置が大型化せず、便器洗浄を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】実施例の水洗式便器を示す概略図である。
【図2】実施例の吸気装置を示す断面図である。
【図3】実施例の吸気装置を示す分解斜視図である。
【図4】実施例の吸気装置において便器洗浄の待機状態を示す断面図である。
【図5】実施例の吸気装置において便器洗浄の開始状態を示す断面図である。
【図6】実施例の吸気装置において吸引状態を示す断面図である。
【図7】実施例の吸気装置において吸引終了状態を示す断面図である。
【図8】実施例の吸気装置においてタンク本体内への洗浄水貯留の初期状態を示す断面図である。
【図9】実施例の吸気装置においてタンク本体内への洗浄水貯留状態を示す断面図である。
【図10】実施例の吸気装置においてタンク本体の水抜きを行った状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明の洗浄タンク装置及び水洗式便器を具体化した実施例を図面を参照しつつ説明する。
【0025】
<実施例>
実施例の水洗式便器は、図1に示すように、便器本体1と便器本体1の後部上面に載置された洗浄タンク装置10とを具備している。便器本体1は便鉢2及び便鉢2の下流側に連通する便器排水路3を備えている。また、便鉢2の上部開口の内周縁にはリム通水路4が設けられている。
【0026】
洗浄タンク装置10は、タンク本体20、給水装置であるボールタップ30及び吸気装置40を備えている。タンク本体20は開閉弁であるフロート弁21によって開閉する排水口22を有している。タンク本体20は便器本体1を洗浄する洗浄水を貯留することができる。フロート弁21は玉鎖23を介して図示しない洗浄ハンドルに連結している。排水口22は洗浄水路5を介してリム通水路4に連通している。便器洗浄の際、用便者等が洗浄ハンドルを操作することによって、フロート弁21が玉鎖23を介して引き上げられ、タンク本体20内に貯留した洗浄水が排水口22からリム通水路4に流出する。タンク本体20はオーバーフロー管24を有している。オーバーフロー管24は、下端が排水口22より下方で洗浄水路5に連通しており、上端がタンク本体20内の最高水位LA1よりも上方に立ち上げられている。
【0027】
ボールタップ30は、吐水管31と、吐水管31に設けた開閉弁32とを有している。吐水管31は、水洗式便器を設置したトイレルームに引き出された給水管に接続され、タンク本体20内に直接的に洗浄水を吐水することができる。開閉弁32は浮玉33の昇降によって開閉する。浮玉33はタンク本体20内の洗浄水の水位の変化にしたがって昇降する。つまり、浮玉33が下降すると開閉弁32が開弁し、吐水管31からタンク本体20内に洗浄水が直接的に吐水される。また、開閉弁32は、タンク本体20内の洗浄水の水位が最高水位LA1まで上昇すると、浮玉33の上昇によって閉弁する。
【0028】
吸気装置40は、図1〜図3に示すように、吸気室41、連通路42、フロート部材43、開閉弁44、ガイド部材45、及びフロート弁体46を備えている。
【0029】
吸気室41は、タンク本体20内に収納され、タンク本体20内を区画するケース41A内に形成されている。ケース41Aは下端がタンク本体20内に開口した下端開口41Bを有している。ケース41Aは、下端開口41Bがタンク本体20の底面との間に隙間を設けて配置されている。このため、下端開口41Bから吸気室41内に洗浄水が流入出することができる。ケース41Aは、上面にタンク本体20内の最高水位LA1よりも上方に立ち上がった円筒部41Cを有しており円筒部41Cは上下方向に開口している。
【0030】
円筒部41Cには嵌合部材47の下部が上方から挿入されている。嵌合部材47は下部の外周面に形成された溝部にパッキンP1が嵌め込まれている。このため、嵌合部材47の下部を円筒部41Cに挿入すると、パッキンP1が円筒部41Cの内周面に当接するため、嵌合部材47の下部の外周面と、円筒部41Cの内周面とは気密状態に連結している。
【0031】
嵌合部材47は中心部を鉛直方向に貫設し、後述する開閉弁44の軸部44Aを案内する案内路47Bを形成している。案内路47Bの下端開口は、鉛直方向に開口する吸気口47Aを形成している。このようにして、吸気室41は上端部に鉛直上方に延びる案内路47Bを有した吸気口47Aを設けている。嵌合部材47は吸気口47Aの周縁に沿って下方にリング状に突出した凸部47Dを有している。この凸部47Dに後述する開閉弁44の第1弁体44Bの上面が当接するため、吸気口47Aは第1弁体44Bによって確実に閉鎖することができる。
【0032】
また、案内路47Bは周縁部が上方に突出した上端開口47Cを有している。この上方に突出した周縁部に後述する開閉弁44の第2弁体44Cの下面が当接するため、上端開口47Cは第2弁体44Cによって確実に閉鎖することができる。
【0033】
円筒部41Cに嵌合部材47を挿入した状態で、円筒部41C及び嵌合部材47を覆って上方に延びる連結部材48がケース41Aに取り付けられている。嵌合部材47は、上部の外周面に形成された溝部にパッキンP2が嵌め込まれている。このため、連結部材48をケース41Aに取り付けると、パッキンP2が連結部材48の内周面に当接するため、嵌合部材47の上部の外周面と、連結部材48の内周面とは気密状態に連結している。
【0034】
連結部材48は、嵌合部材47の上方であって、その内部に後述する開閉弁44の第2弁体44Cが上下動する内部空間48Aを形成している。また、連結部材48は、内部空間48Aの上部から上方に延びて水平方向に曲がった連通路42を形成している。連通路42は水平方向に開口した連通口42Aを有している。連通口42Aは便器排水路3に連通する吸気路6が接続されている。連結部材48は、水平方向に延びた連通路42の連通口42Aに対向する側面にストレーナー部材49を挿入する挿入口48Bを貫設している。
【0035】
ストレーナー部材49は円筒状であり、連通路42内に挿入された状態で挿入口48B側の端面を閉鎖している。また、ストレーナー部材49は、連通路42内に挿入した状態で横方向から上方向を向く側面に複数個のスリット49Aが形成され、下方を向く側面は閉鎖されている。このため、便器排水路3に連通する吸気路6側から連通路42内に侵入したハエ等の虫をストレーナー部材49によって捕捉し、開閉弁44が組み込まれている下方に落下することを防止することができる。ストレーナー部材49は、下方を向く側面が閉鎖されているため、スリット49Aの幅以下の虫であっても、開閉弁44が組み込まれている下方に落下することを防止することができる。また、ストレーナー部材49は挿入口48B側の外周面に形成された溝部にパッキンP3が嵌め込まれている。このため、ストレーナー部材49を連通路42内に挿入すると、パッキンP3が挿入口48Bより内側の連結部材48の内周面に当接し、ストレーナー部材49の外周面と、連結部材48の内周面とは気密状態に連結している。
【0036】
開閉弁44は、軸部44Aと、軸部44Aの下端に一体に設けられた第1弁体44Bと、案内路47Bを下方から挿通した軸部44Aの上端に取り付けられた第2弁体44Cとから構成されている。軸部44Aは水平断面が十字状に形成されている。第1弁体44Bは円盤状であり、上面にシール材が取り付けられている。また、第1弁体44Bは、下面の中央部に上方に凹設した凹部44Dを有している。凹部44Dは山型に形成されている。第2弁体44Cは円盤状であり、下面にシール材が取り付けられている。
【0037】
ガイド部材45は、円筒状に形成され、上方が開口し、下端面に円形状の下部開口45Bを貫設している。ガイド部材45の内径は、上部が下部よりも大きい2段階に形成されている。ガイド部材45の下部の内径は後述するフロート部材43の胴部43Aを挿入することができるが、張出し部43Dが形成された胴部43Aの上端周縁部を挿入することができない大きさに形成されている。ガイド部材45は上端が嵌合部材47の下端に連結され、ケース41A内に形成された吸気室41に吊下げられている。ガイド部材45は上部の周面に複数の上部開口45Aを貫設している。
【0038】
フロート弁体46は円盤状に形成され、浮力を有している。フロート弁体46は、上面に上方向に延びて形成された4つの係止片46Aを有している。係止片46Aは上端部に外側に向けて突出した爪部46Bを有している。係止片46Aは、ガイド部材45の下部開口45Bに下方から挿入し、爪部46Bがガイド部材45の下部開口45Bの周縁に係止することができる。フロート弁体46は、外径がガイド部材45の下部開口45Bの内径よりも大きく形成されている。フロート弁体46は、上下方向に往復移動し、浮力により上昇するとガイド部材45の下部開口45Bを閉鎖する。
【0039】
フロート部材43は、下端面に開口を有した円筒形状の胴部43Aと、胴部43Aの上方に連続して形成され、胴部43Aの径よりも小さい径の円筒形状の中間部43Bと、中間部43Bの上面の中央部を上方に凸設した円錐形状の凸部43Cとから形成されている。胴部43Aは上端周縁部の複数個所に横方向に張り出した張出し部43Dを有している。フロート部材43は、内部に空気が充満し、設定した浮力を有している。フロート部材43は、ガイド部材45の上方開口から挿入され、配置されている。フロート部材43は、円錐形状の凸部43C側からガイド部材45内に挿入しようとすると、胴部43Aの上端周縁部に設けられた張出し部43Dがガイド部材45の下部の内周面の内径よりも大きく張り出しているため挿入することができない。このように、フロート部材43の上下方向を間違ってガイド部材45内に挿入しないように張出し部43Dが形成されている。
【0040】
フロート部材43は、上昇すると円錐形状の凸部43Cの先端が開閉弁44の第1弁体44Bの下面の中央部に凹設された凹部44Dの中央に当接するように配置されている。
【0041】
次に、このように構成された水洗式便器の便器洗浄工程を説明する。
【0042】
[待機状態]
便器洗浄の待機状態では、図4に示すように、タンク本体20内は最高水位LA1まで洗浄水が貯留されている。また、吸気室41内の水位も洗浄タンク本体20内の最高水位LA1と同じ高さの最高水位LB1まで上昇している。フロート部材43は上昇位置に上昇している。このため、フロート部材43の凸部43Cが開閉弁44の凹部44Dに当接して、開閉弁44を押し上げている。よって、第1弁体44Bの上面が吸気口47Aの周縁に設けられた凸部47Dに当接し、第1弁体44Bが吸気口47Aを閉鎖している。
【0043】
この際、フロート部材43を開閉弁44と別体に形成しているため、フロート部材43の上昇姿勢にかかわらず開閉弁44は鉛直方向に上昇することができ、開閉弁44の第1弁体44Bが吸気口47Aを確実に閉鎖することができる。また、フロート部材43の中央部に凸部43Cを設け、開閉弁44の下端部の中央部に凹部44Dを設けているため、開閉弁44の中央部にフロート部材43の浮力を伝達することができる。また、フロート部材43の浮力が凸部43Cの先端に集中するため、強い力で開閉弁44を上昇させることができる。このため、第1弁体44Bが吸気口47Aを確実に閉鎖することができる。
【0044】
[便器洗浄開始]
用便者等により洗浄ハンドルが操作され、フロート弁21が球鎖23を介して引き上げられと、排水口22が開放し、タンク本体20内に貯留した洗浄水が排水口22からリム通水路4に流出して、便器洗浄が開始される。この際、図5に示すように、吸気室41より外側のタンク本体20内の水位が低下し始める。一方、吸気室41は吸気口47Aが第1弁体44Bによって閉鎖されているため、外気が吸気室41内に流入せず、吸気室41内の水位は変化しない。つまり、この時点では、吸気装置40は便器排水路3内の空気を吸引しない。
【0045】
[吸引開始]
タンク本体20内に貯留した洗浄水が流出し、図6に示すように、タンク本体20内の水位が所定の高さLA2以下に低下すると、吸気室41内に発生する負圧がフロート部材43の浮力、及びフロート弁体46の浮力よりも大きくなる。このため、フロート部材43は上昇位置より下降し、フロート弁体46も下降する。フロート部材43の下降に伴って開閉弁44が下降するため、吸気口47Aが開放する。
【0046】
吸気口47Aが開放した時点では吸気室41内の水位と吸気室41より外側のタンク本体20内の水位とは大きな高低差が生じている。この水位の高低差によって吸気室41内の洗浄水の水位が急激に低下する。これにより、吸気室内41内に案内路47Bから空気が流入する。つまり、吸気室41が案内路47Bの上流側に連通する内部空間48A、連通路42及び吸気路6を介して便器排水路3内の空気を勢いよく吸引する。このように、この洗浄タンク装置10では、吸気装置40を大型化しなくても、便器排水路3内の空気を勢いよく吸引することができる。
【0047】
また、便器洗浄が開始されてから吸気口47Aが開放されるまでにタイムラグを設けることができるため、吸気口47Aが解放された時点において、タンク本体20内から便器本体1へ流出した洗浄水によって便器排水路3内は所定量の洗浄水が流入しており、かつ所定流量の洗浄水が流入する状態となっている。このため、吸気装置40が便器排水路3内の空気を勢いよく吸引すると、便器排水路3内にサイホン作用を確実に発生させることができる。
【0048】
したがって、実施例の洗浄タンク装置は、大型化せず、便器洗浄を良好に行うことができる。
【0049】
[吸引終了]
さらに、タンク本体20内に貯留した洗浄水が排水口22からリム通水路4に流出し、図7に示すように、吸気室41内(ガイド部材45内も含む)の水位が設定水位LB2に低下すると、フロート部材43は下降位置に下降する。すると、開閉弁44が下降し、案内路47Bの上端開口47Cの周縁部に第2弁体44Cの下面が当接し、上端開口47Cは第2弁体44Cによって閉鎖する。これによって、連通路42側から吸気室41内への空気の流入が防止される。つまり、吸気装置40による便器排水路3内の空気の吸引が終了する。
【0050】
このように、便器洗浄の後半であって、タンク本体20内の洗浄水が便器本体1へ流出している最中に、吸気装置40が便器排水路3内の空気の吸引を終了する。このため、この後にタンク本体20内から便器本体1へ流出する洗浄水の流量が減少していく際に吸気装置40が便器排水路3内の空気を吸引することによって、便鉢2及び便器排水路3内の洗浄水が不足し、サイホン作用が早期に終了してしまうことを防止することができる。よって、この水洗式便器は、サイホン作用が便器洗浄の終了間際まで継続し、浮遊汚物等を便器排水路3の下流へ確実に排出することができる。
【0051】
[便器洗浄終了]
さらに、タンク本体20内に貯留した洗浄水が排水口22からリム通水路4に流出すると、徐々にその流量は減少し、サイホン作用が終了する。また、タンク本体20内の水位がケース41Aの下端開口41Bより低下すると、吸気室41内の洗浄水も下端開口41Bから流出し、タンク本体20の排水口22からリム通水路4に流出する。タンク本体20内の水位が設定水位以下になるとフロート弁21が排水口22を閉鎖し、便器洗浄が終了する。
【0052】
[タンク本体内への洗浄水貯留]
フロート弁21が排水口22を閉鎖すると、タンク本体20内に洗浄水が貯留し始める。すると、吸気室41内は空気を圧縮しながら洗浄水がケース41Aの下端開口41Bから流入し、ガイド部材45内にも下部開口45Bから洗浄水が流入する。このため、図8に示すように、吸気室41内(ガイド部材45内も含む)の水位は、ケース41Aより外側のタンク本体20内の水位の上昇よりも遅れて上昇し始める。
【0053】
さらに、ガイド部材45内に洗浄水が流入し、フロート部材43が上昇すると、フロート部材43が開閉弁44を押し上げる。これにより、開閉弁44の第2弁体44Cも上昇するため、案内路47Bの上端開口47Cが開放される。すると、吸気室41内の圧縮された空気は連通路42側に流出し、ガイド部材45より外側の吸気室41内の洗浄水の水位は、ケース41Aより外側のタンク本体20内の水位と同じ高さで上昇し続ける。
【0054】
フロート弁体46は、図9に示すように、吸気室41内の水位が上昇する際、浮上して下部開口45Bを閉鎖する。このため、下部開口45からガイド部材45内に洗浄水が流入せず、ガイド部材45内の水位の上昇は設定水位LB3で停止する。よって、フロート部材43の上昇も停止する。この状態では、開閉弁44の第1弁体44Bが吸気口47Aを閉鎖せず、かつ案内路47Bの上端開口47Cも第2弁体44Cによって閉鎖されていない。このため、案内路47Bから連通路42側に空気が流出することができ、ガイド部材45より外側の吸気室41内の洗浄水の水位は上昇し続ける。
【0055】
そして、ガイド部材45より外側の吸気室41内の洗浄水の水位が上昇し、ガイド部材45の上部開口45Aからガイド部材45内に洗浄水が流入する。すると、フロート部材43が上昇し、開閉弁44を押し上げて、吸気口47Aが開閉弁44の第1弁体44Bによって閉鎖される。
【0056】
この状態で、図4に示すように、タンク本体20内の洗浄水の水位が最高水位LA1まで上昇しているため、ボールタップ30の開閉弁32が閉弁し、吐水管31からタンク本体20内への洗浄水の吐水が停止する。また、吸気室41内の水位は洗浄タンク本体20内の最高水位LA1と同じ高さの最高水位LB1まで上昇している。このようにして、水洗式便器は便器洗浄の待機状態に復帰する。
【0057】
この洗浄タンク装置10では、フロート部材43の上昇を遅らせることにより、吸気口47Aが開閉弁44によって閉鎖されるまでに、吸気室41内を略満水状態にすることができる。このため、次の便器洗浄の際に、吸気装置40が便器排水路3内の空気を良好に吸引することができる。
【0058】
この洗浄タンク装置10は、寒冷地等において、タンク本体20の水抜きを行った場合、図10に示すように、フロート部材43が設定した下降位置より下降するため、開閉弁44が下降して案内路47Bの上端開口47Cの周縁部に第2弁体44Cの下面が当接し、上端開口47Cは第2弁体44Cによって閉鎖される。これによって、連通路42側から吸気室41内への空気の流入を防止することができる。つまり、便器排水路3側からの臭気の逆流等を防止することができる。
【0059】
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)実施例では、開閉弁に第2弁体を有していたが、開閉弁は第2弁体を有していなくてもよい。
(2)実施例では、フロート部材と開閉弁とを別体に形成しているが、フロート部材と開閉弁とを一体に形成してもよい。
(3)実施例では、フロート部材の上端部に凸部を設け、開閉弁の下端部に凹部を設けているが、これら凸部及び凹部を設けなくてもよい。
(4)実施例では、ガイド部材の下部開口を閉鎖するフロート弁体を備えていたが、フロート弁体の代わりに、下部開口をガイド部材内からガイド部材の外側の吸気室内へ洗浄水が流出し易く、逆にガイド部材の外側の吸気室からガイド部材内に洗浄水が流入し難くするように構成するとよい。
【産業上の利用可能性】
【0060】
本発明は洗浄タンク装置を有する水洗式便器に利用可能である。
【符号の説明】
【0061】
1…便器本体
2…便鉢
3…便器排水路
10…洗浄タンク装置
20…タンク本体
30…給水装置
40…吸気装置
41…吸気室
42…連通路
43…フロート部材
43C…凸部
44…開閉弁
44A…軸部
44B…第1弁体
44C…第2弁体
44D…凹部
45…ガイド部材
45A…上部開口
45B…下部開口
46…フロート弁体
47A…吸気口
47B…案内路
47C…上端開口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便鉢及びこの便鉢の下流側に連通した便器排水路を有した便器本体を洗浄する洗浄水を貯留するタンク本体と、
このタンク本体内へ洗浄水を供給する給水装置と、
前記便器排水路内の空気を吸引する吸気装置とを備えた洗浄タンク装置であって、
前記吸気装置は、
前記タンク本体内を区画して形成し、上下方向に延びて下端部が前記タンク本体内で開口しており、上端部に吸気口を設けた吸気室と、
この吸気室と前記便器排水路とを連通する連通路と、
前記吸気室内に配置し、設定した浮力を有するフロート部材と、
このフロート部材が設定した上昇位置まで上昇すると前記吸気口を閉鎖して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を防止し、前記フロート部材が前記上昇位置より下降すると前記吸気口を開放して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を可能にする開閉弁とを備えていることを特徴とする洗浄タンク装置。
【請求項2】
前記吸気口は鉛直方向に開口しており、
前記開閉弁は、前記吸気口を挿通した状態で鉛直方向に往復移動する軸部と、この軸部の下端に連結され、前記吸気口の周縁部に当接する第1弁体とを有し、
前記フロート部材は、前記開閉弁とは別体に形成されており、上昇すると上端部を前記開閉弁の下端部に当接して前記開閉弁を押し上げることを特徴とする請求項1記載の洗浄タンク装置。
【請求項3】
前記フロート部材は上端部の中央部を上方に凸設した凸部を有しており、
前記開閉弁は下端部の中央部を上方に凹設して前記凸部が当接する凹部を有していることを特徴とする請求項2記載の洗浄タンク装置。
【請求項4】
前記吸気口は鉛直上方に延びる案内路を有しており、
前記開閉弁は、前記軸部をこの案内路よりも長く形成し、この軸部がこの案内路に案内されて鉛直方向に往復移動し、前記軸部の上端に連結され、前記フロート部材が設定した下降位置より下降すると前記案内路の上端開口の周縁部に当接して前記連通路側から前記吸気室内への空気の流入を防止する第2弁体を有していることを特徴とする請求項2又は3記載の洗浄タンク装置。
【請求項5】
前記吸気室内に設けられ、前記フロート部材を鉛直方向に往復移動するように収納し、上端部に設けられた上部開口、及び下端部に設けられた下部開口を有するガイド部材と、
前記下部開口に設けられ、前記吸気室内の水位が前記ガイド部材の下端下方から上昇する際、浮上して前記下部開口を閉鎖するフロート弁体とを備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の洗浄タンク装置。
【請求項6】
便鉢及び便鉢の下流側に連通する便器排水路を有した便器本体と、請求項1乃至5のいずれか1項記載の洗浄タンク装置とを備え、
前記便器排水路に前記連通路を介して前記吸気室を連通し、前記便鉢の上端開口の内周縁に設けられたリム通水路に前記排水口を連通していることを特徴とする水洗式便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−72579(P2012−72579A)
【公開日】平成24年4月12日(2012.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−217123(P2010−217123)
【出願日】平成22年9月28日(2010.9.28)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【出願人】(302045705)株式会社LIXIL (949)
【上記1名の代理人】
【識別番号】110000497
【氏名又は名称】特許業務法人グランダム特許事務所
【Fターム(参考)】