説明

温冷風・温冷水熱交換器

【課題】適度に温められ又は冷やされたきれいな空気並びに温冷水を施設内(室内)に供給できて施設内(室内)の自然環境を損なうことがなく、栽培物の成育上並びに作業者の健康維持に好ましい環境を作り出すことができる温冷風・温冷水熱交換器を提供することを課題とする。
【解決手段】下部に加熱室2を備え、その上に不凍液槽3を配設した本体ケース1を設け、加熱室2内には、不凍液槽3内の不凍液を通流させるためのドラム5を配し、ドラム5内に、本体ケース1の外側面に設置されるバーナーからの燃焼ガスを導入可能にし、不凍液槽3内に、ドラム5と連通していてドラム5から導入された燃焼ガスを上端部から排出する蓄熱塔4を配設し、蓄熱塔4内を通り抜ける燃焼ガスの熱により不凍液槽3内の不凍液を加温可能にし、本体ケース1内に吸入された外気が、不凍液槽の外側面に触れることによって加温されて排出されるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は温冷風・温冷水熱交換器、より詳細には、例えば、ビニールハウス、温室等の植物栽培用施設や、住宅その他の居住施設内の暖冷房並びに温冷水供給を行なうための機器で、特に、植物の成育や作業者の健康上好ましい自然環境を作り出すことを企図した温冷風・温冷水熱交換器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近時、花卉、野菜、果実等の栽培は、自然条件下における風雨、降霜、異常低温等の影響、あるいは、鳥類による食害、病害虫の異常発生等の影響を受けることなく安全供給可能にするために、ビニールハウス、温室等の園芸施設内にて行われることが少なくない。
【0003】
この場合、施設内を適温に維持するために、暖房又は冷房するための設備が設置される。施設内を加温するための装置としては、ファン付きのバーナーが一般的で、それは、バーナーによる燃焼排気ガスを、直接又は間接的にファンで施設内に吹き出すものである。
【0004】
しかし、上記方式の場合は、施設内に吹き出される温風中に不完全燃焼ガスが含まれ、これが施設内の空気を汚染し、栽培物の成育や品質に悪影響を及ぼすだけでなく、施設内作業者の健康を害するおそれもある。
【0005】
バーナー方式にはこのような問題があることに鑑み、太陽光を利用する加温装置が種々考えられているが(特開2004−205184号公報、特開昭59−41725号公報)、それらは大掛かりなものとなり、コスト上の問題もあって一般的ではない。
【0006】
【特許文献1】特開2004−205184号公報
【特許文献2】特開昭59−41725号公報
【特許文献3】特開2003−164225号公報
【特許文献4】特開平7−213168号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はかかかる状況に鑑みてなされたもので、比較的コンパクトな構成で設備コスト及び維持コストが比較的低廉で省エネ効果が高く、しかも、適度に温められ又は冷やされたきれいな空気並びに温冷水を施設内(室内)に供給できて施設内(室内)の自然環境を損なうことがなく、栽培物の成育上並びに作業者の健康維持に好ましい環境を作り出すことができる温冷風・温冷水熱交換器を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、下部に加熱室を備え、その上に不凍液槽を配設した本体ケースを設け、前記加熱室内には、前記不凍液槽内の不凍液を通流させるためのドラムを配し、前記ドラム内に、前記本体ケースの外側面に設置されるバーナーからの燃焼ガスを導入可能にし、前記不凍液槽内に、前記ドラムと連通していて前記ドラムから導入された燃焼ガスを上端部から排出する蓄熱塔を配設し、前記蓄熱塔内を通り抜ける燃焼ガスの熱により前記不凍液槽内の不凍液を加温可能にし、前記本体ケース内に吸入された外気が、前記不凍液槽の外側面に触れることによって加温されて排出されることを特徴とする温冷風・温冷水熱交換器である。
【0009】
好ましくは、前記加熱室内のドラム内には、その内周面に沿って、前記不凍液を通流させるための加熱パイプが複数本配設され、前記各加熱パイプはその一端が、隣接する加熱パイプの内の一方と連結されると共に、その他端が隣接する加熱パイプの内の他方と連結される関係において、互いに連結されて連続する1本のドラム内液路を形成し、前記ドラム内液路の一端は前記不凍液槽から出る往路に接続され、前記ドラム内液路の他端は前記不凍液槽に戻る復路に接続され、前記往路の途中に循環ポンプが配設され、前記復路の途中にラジエータが設置される。
【0010】
また、好ましくは、前記蓄熱塔は、底面に前記ドラムとの連通部を有すると共に、上面に前記燃焼ガス排出用の煙突を有していて、中間部に1又は複数のくびれ部が形成されたものであり、前記蓄熱塔には、前記不凍液との接触面積を増やすための中抜き部が形成され、前記蓄熱塔の前記煙突には、排気量調整弁が設置される。
【0011】
更に好ましくは、前記蓄熱塔には、水が流される金属チューブと冷媒が流される冷却用金属チューブとが巻装され、前記金属チューブの流出側端部は、前記本体ケースに設置された温水槽に導かれ、前記金属チューブは、苗床、床下等を巡る閉鎖水路に接続される。
【0012】
更に好ましくは、前記本体ケース内には、吸入された空気を前記不凍液槽に沿って時間をかけて周回させるための通気路が形成され、前記通気路内に、空気の直進を妨げるための波状板が設置される。
【発明の効果】
【0013】
本発明は上記のとおりであって、吸入した新鮮な外気を装置内で温め、あるいは、冷やしてそのまま送出するので、何ら施設内の空気を汚すことがなく、且つ、花卉、果菜等の成育に好適であり、また、居住者の生活に好適な温度条件と、良好な自然環境とを作り出すことができる効果がある。
【0014】
更に、本発明に係る機器は、そのドラムの構成(請求項2)及び蓄熱塔の構成(請求項4〜6)からして、燃焼排気ガスと不凍液との間の熱交換時間が十分に長いために熱交換効率がよく、且つ、不凍液の蓄熱作用のために省エネ効果が高い。
【0015】
また更に、本発明に係る機器は、コンパクトな構成にて、温風や温水の供給だけでなく冷風や冷水の供給も可能であり(請求項10)、更に給湯機能も備えた多機能性を有する、非常に有用なものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明を実施するための最良の形態につき、添付図面に依拠して説明する。図1は本発明に係る機器の側面縦断面図、図2はその正面縦断面図である。図中1は箱状の本体ケースで、下部に加熱室2を有し、加熱室2の上に不凍液槽3が設置され、不凍液槽3内に蓄熱塔4が配備される。
【0017】
加熱室2内にはドラム5が横置きに配置され、ドラム5の側面に、本体ケース1の外側に設置されたバーナー6から延びる横向ダクト7が、連通状態に接続される。また、ドラム5は、その上面に1又は複数本設置された縦向ダクト8を介して蓄熱塔4内に連通状態にされる。
【0018】
バーナー6としては、通例ファン付きの灯油バーナーが用いられ、その高熱の燃焼排気ガスが、横向ダクト7を通ってドラム5内に導入される。ドラム5内に導入された燃焼排気ガスは、しばしドラム5内に滞留した後、縦向ダクト8を通って蓄熱塔4内に流入し、最終的には、蓄熱塔4の上面から本体ケース1外に延びるように設置された煙突9を通って、大気中に放出される。
【0019】
ドラム5内には、その内周面に沿って、不凍液を通流させるための加熱パイプ10が複数本配設される。各加熱パイプ10は、その一端が流入口で他端が流出口となっていて、その流出口は、ドラム5の内端面に設置される端面連通路11を介し、隣接する加熱パイプ10の流入口に連通するように構成される。即ち、1つの加熱パイプとこれに隣接する加熱パイプとでは、流入口と流出口の位置が逆になる。従って、第1の加熱パイプ10aに供給されてそこを通り抜けた不凍液は、端面連通路11を経て隣接する一方の加熱パイプ10bに流入し、加熱パイプ10b内を加熱パイプ10aとは逆方向に流れた後、上記同様に、加熱パイプ10bに隣接する加熱パイプ10cに流入し、以後同様にして末端の加熱パイプ10dへと通流する。図示した例のように加熱パイプ10の数が奇数の場合は、第1の加熱パイプ10aと末端の加熱パイプ10dにおける流れ方向が同じになる。
【0020】
第1の加熱パイプ10aは、不凍液槽3からドラム5に向かう往路12を介して不凍液槽3に接続され、往路12の途中に配設された循環ポンプ13の作用で、不凍液槽3内の不凍液が加熱パイプ10a内に送り込まれる。そして、加熱パイプ10aに送り込まれた不凍液は、各加熱パイプ10を巡った後、末端の加熱パイプ10dの端部に接続されていて、ラジエータ15にまで延びる復路14を介し、ラジエータ15内に供給される。なお、図2における復路14(加熱パイプ10d)の位置は、重なり合いを避けて分かりやすくするために、図1に示す位置から上方にずらして表現してある。
【0021】
ラジエータ15はその上部に、不凍液槽3の入液口16に連結される流出口17を有する。従って、復路14からラジエータ15内に供給された不凍液は、逐次流出口17から出て入液口16より不凍液槽3内に戻される。
【0022】
不凍液槽3内に配備される蓄熱塔4は、縦向ダクト8を介してドラム5より導入された燃焼排気ガスに不規則な流れを作り出すことにより、極力燃焼排気ガスをそこに滞留させるための室で、例えば、断面三角形状ないし六角形状の滞留室18a〜18cを数段重ねにして成る。各滞留室18a〜18cの上面は先細形状とされ、各滞留室18a〜18c間にくびれが形成される。従って、底面から蓄熱塔4内に入り込んだ燃焼排気ガスが、そのままストレートに上昇して煙突9から抜けてしまうことはない。
【0023】
滞留室18a〜18cには、必要に応じ、不凍液との接触表面積を拡げるための中抜部20が形成される。また、蓄熱塔4の上面の煙突9内には、必要に応じ、排気量調整弁21が設置される。図示した排気量調整弁21は、弁を螺進又は螺退させることによって、排気路断面積を加減するものである。
【0024】
蓄熱塔4には、そのほぼ全体に亘り、金属チューブ22が巻装される。通例、金属チューブ22の下端は水道に連結され、その上端は、本体ケース1の側面に設置される温水槽23にまで延ばされ、そこに開口される。金属チューブ22は、閉鎖循環水路に接続されることがある。
【0025】
図3に詳細に示されるように、不凍液槽3の外側面には、何段かの水平仕切板25が設置され、水平仕切板25間に、波状板26が配設される。これらの水平仕切板25と波状板26は、不凍液槽3の外側面と本体ケース1の内側面との間の通気空間を不規則に区切って、不規則な空気の流れを作る通気路27を形成し、本体ケース1の上部に設けた吸気口28から本体ケース1内に吸入された空気が、不凍液槽3の周囲を時間をかけて巡りつつ下降していくように導く(図2参照)。なお、吸入された空気を上段から下段に導くために、水平仕切板25の一部と本体ケース1の内側面との間に、適宜通気間隙27aが設けられる。
【0026】
29は本体ケース1の下部に設置された送風ファンで、本体ケース1内に吸気口28から外気を吸入すると共に、機器内で温められた空気を本体ケース1外に送り出す作用を果たす。
【0027】
上記構成において、不凍液槽3内に不凍液が満たされた後バーナー6が点火されると共に、循環ポンプ13が始動されると、高温の燃焼排気ガスが横向きダクト7から加熱室2内のドラム5内に入り、ドラム5内の加熱パイプ10を温める(図1参照)。その結果、循環ポンプ13の作用で、加熱パイプ10内を通流している不凍液が温められ、この温められた不凍液が、ラジエータ15を通って流出口17、入液口16を経て不凍液槽3に戻される(図2参照)。
【0028】
また、ドラム5内の燃焼ガスは、縦向きダクト8から蓄熱塔4内に入り込むが、蓄熱塔4の各滞留室18a〜18cは、上面が先細形状で、各滞留室18a〜18c間がくびれていて、不凍液と接触する外表面の表面積が大きい。そのため、下段の滞留室18c(18b)からその上の滞留室18b(18a)への燃焼排気ガスの流入はスムーズではなく、しばし各滞留室18a〜18c内に滞留し、その間に、表面積が大きい蓄熱塔4に接している不凍液が十分に温められる。即ち、熱交換効率がよい。
【0029】
中抜部20を設けたときは、燃焼排気ガスの滞留効果、及び、不凍液との間の熱交換効率が一層向上する。また、排気量調整弁21を操作することにより、燃焼ガスの滞留時間を調整することができる。
【0030】
不凍液槽3内の不凍液は、循環ポンプ13の作用で不凍液槽3、ドラム5及びラジエータ15を循環しつつ、蓄熱塔4及び加熱パイプ10によって温められ、適宜設定温度にまで昇温して不凍液槽3及びラジエータ15を加温し続ける。
【0031】
かかる状態において送風ファン29を始動させると、吸気口28から本体ケース1内の通気路27内に外気が導入される。通気路27内に導入された外気は、水平仕切板25及び波状板26に案内されて不凍液槽3の周面に沿って時間をかけて周回しつつ、通気間隙27aから下方へと移動していくが、その間に、不凍液槽3の外側面及びラジエータ15に接することによって次第に温められる。
【0032】
ここにおいて、通気路27内には適宜波状板26が配置されているので、通気路27内を進行する外気は、そこを短時間の内にストレートに抜けることなく、不規則に翻転したりして時間をかせぎ、その間に十分温められる。かくして温められた空気は、送風ファン29の作用で風洞30から放出され、本機器が設置されたビニールハウス、温室、居室等内を温める。
【0033】
このように本機器においては、燃焼排気ガス自体ではなく、適度に温めた外気を室内に放出するため、それは汚れのない自然な温風となり、植物や人にとって好ましい自然環境が作り出されると共に、そこにおいて作業する人の健康が損なわれるおそれもない。
【0034】
また、水道や閉鎖水路等から蓄熱塔4を取り巻く金属チューブ22に供給される水は、蓄熱塔4及び不凍液によって温められて、温水槽23に貯溜される。温水槽23に貯められた温水は、適宜用途、例えば、苗床等や床下等に配設したパイプに流してその配設個所を温めたり、手洗い、シャワー等に用いたりすることができる。
【0035】
また、本機器を利用して、夏期において施設内に冷風を吹き出させたり、冷水を得たりすることもできる。そのためには、金属チューブ22と共に、これとは別個の冷却用金属チューブを金属チューブ22と同様にして蓄熱塔4に重ねて巻装し、当該冷却用金属チューブに液化チッ素等の冷媒を供給することとする。
【0036】
この構成において、冷却用金属チューブに冷媒が供給されると、不凍液槽3内において冷却用金属チューブに接する不凍液並びに不凍液槽3が冷却される。かくして、送風ファン29の作用で吸気口28から吸入される外気は、不凍液槽3の外側面に接して冷やされた後、風洞30から施設内(室内)に送り出される。
【0037】
この場合不凍液は、上記温風・温水供給時のように循環させてもよいし、させなくてもよい。また、循環させる場合において、不凍液は、必ずしもドラム5内を循環させる必要はなく、図示せぬ切替弁を介して往路12と復路14とを直結し、ラジエータ15にのみ循環させるようにすることもできる。
【0038】
また、上記冷却用金属チューブに冷媒が供給されると、これに接する金属チューブ22が直接並びに不凍液によって冷却され、そこを通流する水道水等が冷却されて冷水が得られることになる。
【0039】
このように本機器においては、吸入した新鮮な外気を装置内で温め、あるいは、冷やしてそのまま送出するので、何ら施設や居室等内の空気を汚すことがなく、且つ、花卉、果菜等の成育に好適な温度条件と良好な自然環境を作り出すことができ、同時に温水又は冷水を作り出すことができる。
【0040】
この発明をある程度詳細にその最も好ましい実施形態について説明してきたが、この発明の精神と範囲に反することなしに広範に異なる実施形態を構成することができることは明白なので、この発明は添付請求の範囲において限定した以外はその特定の実施形態に制約されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示す側面縦断面図である。
【図2】本発明の一実施形態の構成を示す正面縦断面図である。
【図3】本発明における不凍液槽の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0042】
1 本体ケース
2 加熱室
3 不凍液槽
4 蓄熱塔
5 ドラム
6 バーナー
7 横向ダクト
8 縦向ダクト
9 煙突
10〜10d 加熱パイプ
11 端面連通路
12 往路
13 循環ポンプ
14 復路
15 ラジエータ
16 入液口
17 流出口
18a〜18c 滞留室
20 中抜部
21 排気量調整弁
22 金属チューブ
23 温水槽
25 水平仕切板
26 波状板
27 通気路
28 吸気口
29 送風ファン
30 風洞

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下部に加熱室を備え、その上に不凍液槽を配設した本体ケースを設け、前記加熱室内には、前記不凍液槽内の不凍液を通流させるためのドラムを配し、前記ドラム内に、前記本体ケースの外側面に設置されるバーナーからの燃焼ガスを導入可能にし、前記不凍液槽内に、前記ドラムと連通していて前記ドラムから導入された燃焼ガスを上端部から排出する蓄熱塔を配設し、前記蓄熱塔内を通り抜ける燃焼ガスの熱により前記不凍液槽内の不凍液を加温可能にし、前記本体ケース内に吸入された外気が、前記不凍液槽の外側面に触れることによって加温されて排出されることを特徴とする温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項2】
前記加熱室内のドラム内には、その内周面に沿って、前記不凍液を通流させるための加熱パイプが複数本配設され、前記各加熱パイプはその一端が、隣接する加熱パイプの内の一方と連結されると共に、その他端が隣接する加熱パイプの内の他方と連結される関係において、互いに連結されて連続する1本のドラム内液路を形成し、前記ドラム内液路の一端は前記不凍液槽から出る往路に接続され、前記ドラム内液路の他端は前記不凍液槽に戻る復路に接続される請求項1に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項3】
前記往路の途中に循環ポンプが配設され、前記復路の途中にラジエータが設置される請求項2に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項4】
前記蓄熱塔は、底面に前記ドラムとの連通部を有すると共に、上面に前記燃焼ガス排出用の煙突を有していて、中間部に1又は複数のくびれ部が形成されたものである請求項1に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項5】
前記蓄熱塔には、前記不凍液との接触面積を増やすための中抜き部が形成される請求項1に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項6】
前記蓄熱塔の前記煙突には、排気量調整弁が設置される請求項4に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項7】
前記蓄熱塔には、水が流される金属チューブが巻装される請求項1に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項8】
前記金属チューブの流出側端部は、前記本体ケースに設置された温水槽に導かれる請求項7に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項9】
前記金属チューブは、苗床、床下等を巡る閉鎖水路に接続される請求項7に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項10】
前記蓄熱塔には、前記金属チューブと共に、冷媒が供給される冷却用金属チューブが巻装される請求項7に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項11】
前記本体ケース内には、吸入された空気を前記不凍液槽に沿って時間をかけて周回させるための通気路が形成される請求項1に記載の温冷風・温冷水熱交換器。
【請求項12】
前記通気路内に、空気の直進を妨げるための波状板が設置される請求項11に記載の温冷風・温冷水熱交換器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−75946(P2008−75946A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−254783(P2006−254783)
【出願日】平成18年9月20日(2006.9.20)
【出願人】(599136175)株式会社グリーンアンドアーツ (2)
【出願人】(506317565)株式会社コスモウィングス (3)
【出願人】(306039153)
【Fターム(参考)】