説明

炊飯器

【課題】 沸騰開始時の内釜内の対流を一時的に激しく起こさせ、内釜内の温度を均一にすると共に、カニ穴を生じさせる。この一時的な激しい対流でふきこぼれを生じないようにする。
【解決手段】 内釜2内が略沸騰状態に至ったとき、加熱量一時加算手段9によって一時的に一定時間、他のどの工程よりも高い電力を主加熱手段3に投入する。このとき、おねば検出手段5によっておねばを検出した場合は移行手段10によって一定時間前でも加熱量一時加算手段9の動作を中止し、沸騰維持に足りる低い電力移行する。また、加熱量一時加算手段9の動作前におねばを検出した場合は、一時加算禁止手段11によって、加熱量一時加算手段9の動作を禁止する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱電力を任意に調整できる炊飯器に関し、ご飯の炊き上がりを美味にすることを目的としたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の炊飯器では、昔の言い伝えにある「始めチョロチョロ、中パッパ、グツグツ言う頃火をひいて…」の加熱制御を行うものが一般的である。
【0003】すなわち、炊飯の開始当初は弱火加熱で内釜内の水温をぬるま湯程度に上げて保持し、米への水の吸収を促進させる工程(始めチョロチョロ)が設けられ、その後、一気に定格の最大電力で加熱して沸騰させる工程(中パッパ)が実施される。
【0004】やがて沸騰すると、おねば(米の澱粉質を含んだのり状の水)が吹きこぼれないように加熱量を低下させる工程(グツグツ言う頃火をひいて)に切換える。
【0005】その後、内釜内の米が水を吸って水がなくなると、内釜温度が急上昇する。これをとらえて焦げないように加熱を止め、以後一定時間弱加熱で高温を保持する工程(蒸らし)を経てご飯が炊きあがる。
【0006】上記の一連の炊飯の制御に関する発明として特許公報第2707225号等がある。
【0007】また、使用者が誤って内釜内に水を多く入れた場合等、おねばがふきこぼれる事を防止する目的で、おねばを検出して加熱量を低減させる発明として特開平6−121731号公報がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の炊飯器では、沸騰する頃に加熱量を低下させるので、内釜内部にまだ温度が十分沸騰温度に至っていない部位があっても、加熱量の低下により十分に温度が上がらないままになってしまい、全体が美味に炊き上がらない。
【0009】また、全体が沸騰する事により、激しく煮立った状態に至らないため、煮立ちにより内釜底部の熱水が上に激しく対流した跡、所謂「カニ穴」が出来ないまま炊きあがってしまう問題があった。
【0010】また、上記の課題を解決するために、高い加熱量を維持すると、激しい沸騰が長く続き、おねばが発生してふきこぼれてしまう問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題を解決するためになされたもので、、本体に内釜内部が略沸騰に達したとき、一時的に一定時間、加熱電力を他のどの時よりも高くするよう主加熱制御手段で制御される加熱量一時加算手段を設けるものである。
【0012】またこれに伴って、フタにおねばの発生を検出するおねば検出手段を設け、おねば検出手段が加熱量一時加算手段の動作中におねばを検出したときには、加熱量一時加算手段の動作終了時間前でも動作を終了させて、沸騰維持用の低い加熱量に切り換えるものである。
【0013】さらに、前記おねば検出手段が加熱量一時加算手段の動作前におねばを検出した場合には、加熱量一時加算手段の動作を行わずに沸騰維持用の低い加熱量に切り換えるものである。
【0014】これによって、内釜内部が略沸騰状態に至ったときに加熱量一時加算手段で一時的に一定時間、加熱量が他のどの炊飯工程よりも高く制御されるので、内釜内は激しい対流が生じ、これにより、内釜内部の温度ムラにより温度が沸騰点まで上昇していなかった部位の温度も上がり、また激しい対流によってカニ穴も発生する。
【0015】この激しい沸騰状態は、加熱量一時加算手段の予め定められた一定時間が経過すると終了し、沸騰を維持するのに足りる低い電力、いわゆる「グツグツ言う頃火を引いて…」の加熱量に切り替わるが、炊飯している量が少ないときや、使用者が多めに水加減したときなどは、この一定時間中に激しくおねばが発生し、フタからふきこぼれてしまうことが考えられる。
【0016】そこで本発明では、おねばの発生をおねば検出手段で検出すると、移行手段により、加熱量一時加算手段の動作途中でも、動作を停止し、すぐに沸騰を維持するのに足りる低い加熱量に切り替わる。これにより、加熱量一時加算手段による激しい沸騰でふきこぼれることを防止できる。
【0017】また、極端に炊飯している量が少ないとき等、加熱量一時加算手段の動作前に一気に激しく沸騰し、おねば検出手段がおねばを検出した場合は、一時加算禁止手段の動作により、加熱量一時加算手段の動作が行われずに沸騰維持用の低い加熱量に切り換えるので、ふきこぼれることがない。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1では、本体に着脱自在に挿入される内釜と、本体と内釜の開口部を覆うフタと、内釜を加熱する主加熱手段と、主加熱手段での加熱電力を調整する主加熱制御手段を設けた炊飯器において、炊飯の進行にともない、内釜の内部が略沸騰に達したとき、一時的に主加熱手段の加熱電力を他のどの時よりも高くする加熱量一時加算手段を設けるとともに、フタにおねばの発生を検出するおねば検出手段を設け、おねば検出手段が加熱量一時加算手段の動作中におねばを検出したときは、加熱量一時加算手段の動作終了時間前でも動作を終了させて、沸騰維持用の低い加熱量に切り換える移行手段を設けたものである。
【0019】また、請求項2では、おねば検出手段が加熱量一時加算手段の動作前におねばを検出した場合は、加熱量一時加算手段の動作を行わずに沸騰維持用の低い加熱量に切り換える一時加算禁止手段を設けたものである。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の炊飯器の一実施例の加熱状態を示す説明図、図2は同炊飯器で加熱量一時加算手段の動作中に移行手段が動作した場合を示す説明図、図3は加熱量一時加算手段の動作前におねば検出し、一時加算禁止手段が動作した場合を示す説明図、図4は従来の炊飯器の加熱状態を示す説明図、図5は本発明の一実施例の炊飯器の断面図、図6は同炊飯器の回路構成図である。
【0022】図において、1は本体、2は内釜、3は主加熱手段、4はフタ、5はおねば検出手段、6はフタ加熱手段、7は主加熱制御手段、8は制御部、9は加熱量一時加算手段、10は移行手段、11は一時加算禁止手段である。
【0023】次にその構成の詳細を説明すると、本体1には着脱自在に内釜2が挿入され、本体1の下部には主加熱手段3が設けられている。本実施例では、この主加熱手段3は電磁誘導加熱用のコイルによって構成され、ここから発する高周波磁界によって内釜2が発熱するものである。
【0024】また、本体1の上面にはフタ4が開閉自在に設けられ、本体1と内釜2の上部の開口を覆うように構成されている。
【0025】フタ4には、内釜2の内部で発生するおねばを検出するおねば検出手段5と、内釜2の対向面を加熱するフタ加熱手段6が設けられている。
【0026】本体1には、主加熱手段3への通電を制御する主加熱制御手段7が設けられている。
【0027】本実施例ではインバーター回路により、主加熱手段3の加熱量を任意に調整できるように構成されている。
【0028】また、本体1には制御部8が設けられ、炊飯の進行に伴い、主加熱制御手段7を通じて、主加熱手段3の加熱を制御して炊飯を行う。
【0029】制御部8には、前記したおねば検出手段5が接続されている。また、制御部8には加熱量一時加算手段9、移行手段10及び一時加算禁止手段11が設けられている。
【0030】以上の構成において、次にその動作について説明する。
【0031】使用者が内釜2に洗米した米と適量の水を入れて本体1に挿入し、フタ4を閉め、炊飯スイッチ(図示せず)を操作すると、制御部8に炊飯開始指令が伝達され、炊飯が開始する。
【0032】制御部8からの指令で主加熱制御手段7が動作し、主加熱手段3により内釜2が加熱される。
【0033】同時にフタ加熱手段6によって内釜2の対向面が加熱される。
【0034】炊飯の進行に伴い、制御部8によって「はじめチョロチョロ、中パッパ」の制御がなされる。沸騰を検出するセンサー(図示せず)または炊飯制御の進行時間によって、内釜2の内部が沸騰直前に近い状態であると制御部8が判断する。
【0035】このとき、内釜2の内部は蒸気が充満しているが、ご飯は熱の対流が悪いため、局部的にはまだ温度が十分に上昇していない部位がある。
【0036】ここで「グツグツ言う頃火をひいて」の言い伝え通り、図4に示すように加熱量を低減させるのが一般的であるが、ここで加熱量を低下させると、温度が上がっていない部位はそのままになってしまい、炊きムラがあり美味でない仕上がりになってしまう。
【0037】また激しい対流が生じないので、底部の熱水がご飯の抵抗を突き破って対流した跡、いわゆる「カニ穴」も生じない。
【0038】本発明では、図1に示すように、沸騰直前に近い状態と制御部8が判断すると、加熱量一時加算手段9が動作する。これにより、主加熱手段3は主加熱制御手段7により一時的に大電力に切り替わる。
【0039】これにより、激しい対流が生じ、カニ穴が出来ると共に、内釜2の内部の温度が均一化され、温度上昇の悪い部位も一気に沸騰点に達する。
【0040】以上の作用を得るに十分な時間(例えば1分間)が経過すると、加熱量一時加算手段9の動作が終了する。
【0041】その後、米の煮くずれが生じず、かつ、吹きこぼれない電力「グツグツ言う頃火を引いて」に切り換えられる。
【0042】やがて、内釜2の内部の米が水を吸い、水がなくなると制御部8は炊飯を終了させ、蒸らしに移行する。
【0043】以上の一連の動作において、沸騰の直前状態から加熱量一時加算手段9を動作させて一気に沸騰させ、一時的に内釜2内を激しく対流させるため、使用者が水加減を誤った場合など、この対流中におねばが一気に発生して、フタからふきこぼれてしまう問題がある。
【0044】本発明では、おねば検出手段5を設けることによって、図2に示すようにふきこぼれ直前の状態を検出することができる。
【0045】おねば検出手段5はおねば発生による圧力を機械的に検出しても良いが、本実施例では、フタ加熱手段6によってフタ4が沸騰点より高い温度、例えば120℃に保たれており、おねばがフタ4に触れるまで上昇してくると、おねばによりフタの温度が急激に冷やされ、100℃になる現象をとらえておねばを検出するものである。
【0046】加熱量一時加算手段9の動作は一定時間で終了するが、この一定時間前でも、激しい対流によっておねばが発生したことをおねば検出手段5が検出すると、移行手段10が動作し、すぐに加熱量一時加算手段7の動作を停止、次の沸騰維持用の弱い電力の工程へと移行させる。これにより、加熱量が低下され、おねばの発生も収まるのでフタ4の外にふきこぼれることがない。
【0047】また、極端に炊飯量が少ない時など、制御部8が沸騰直前状態と判断する前に、おねばが発生し、おねば検出手段5が動作することがある。この場合、加熱量一時加算手段9でさらに高い電力を投入してしまうと、ふきこぼれてしまうので図3に示すように、一時加算禁止手段11により、加熱量一時加算手段9が動作することなく沸騰維持用の低い電力に切り換えられる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、炊飯の進行に伴い、内釜内部が略沸騰に達したとき、一時的に加熱電力を他のどの時よりも高くするよう主加熱制御手段で制御される加熱量一時加算手段を設けたので、内釜内は激しい対流が生じてカニ穴が出来るとともに、加熱ムラにより温度が沸騰点まで上昇していなかった部位の温度も上がり、美味なご飯に仕上げることが出来る。
【0049】また、高い電力を投入したときには、激しい沸騰により、ふきこぼれが生じやすくなるが、本発明では、おねば検出手段によりおねばを検出し、移行手段及び一時加算禁止手段によってふきこぼれを防ぐことができるものである。
【0050】さらに、極端に炊飯している量が少ないとき等、加熱量一時加算手段の動作前に一気に激しく沸騰し、おねば検出手段がおねばを検出した場合は、一時加算禁止手段の動作により、加熱量一時加算手段の動作が行われずに沸騰維持用の低い加熱量に切り換えるので、ふきこぼれることがないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炊飯器の一実施例の加熱状態を示す説明図。
【図2】同炊飯器で加熱量一時加算手段の動作中に移行手段が動作した場合を示す説明図。
【図3】同加熱量一時加算手段の動作前におねば検出し、禁止手段が動作した場合を示す説明図。
【図4】従来の炊飯器の加熱状態を示す説明図。
【図5】本発明の一実施例の炊飯器の断面図。
【図6】本発明の一実施例の炊飯器の回路構成図。
【符号の説明】
1 本体
2 内釜
3 主加熱手段
4 フタ
5 おねば検出手段
6 フタ加熱手段
7 主加熱制御手段
8 制御部
9 加熱量一時加算手段
10 移行手段
11 一時加算禁止手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】 本体(1)に着脱自在に挿入される内釜(2)と、本体(1)と内釜(2)の開口部を覆うフタ(4)と、内釜(2)を加熱する主加熱手段(3)と、主加熱手段(3)での加熱電力を調整する主加熱制御手段(7)を設けた炊飯器において、炊飯の進行にともない、内釜(2)の内部が略沸騰に達したとき、一時的に主加熱手段(3)の加熱電力を他のどの時よりも高くする加熱量一時加算手段(9)を設けるとともに、フタ(4)におねばの発生を検出するおねば検出手段(5)を設け、おねば検出手段(5)が加熱量一時加算手段(9)の動作中におねばを検出したときは、加熱量一時加算手段(9)の動作終了時間前でもその動作を終了させて、沸騰維持用の低い加熱量に切り換える移行手段(10)を設けたことを特徴とする炊飯器。
【請求項2】 おねば検出手段(5)が加熱量一時加算手段(9)の動作前におねばを検出した場合は、加熱量一時加算手段(9)の動作を行わずに沸騰維持用の低い加熱量に切り換える一時加算禁止手段(11)を設けたことを特徴とする請求項1記載の炊飯器。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2001−269266(P2001−269266A)
【公開日】平成13年10月2日(2001.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−88516(P2000−88516)
【出願日】平成12年3月24日(2000.3.24)
【出願人】(000005131)株式会社日立ホームテック (10)
【Fターム(参考)】