説明

焼酎廃液の処理方法

【課題】粒子径の小さい固形分が多量に含まれる焼酎廃液の場合でもろ過装置を用いて良好なろ過が行え、ろ液を容易に蒸発乾燥させることができる焼酎廃液の処理方法を提供することを目的としている。
【解決手段】焼酎廃液にろ過補助用固形成分を混合したのち、焼酎廃液をろ過補助用固形成分とともにろ過装置でろ過するろ過工程と、ろ過工程で発生したろ液を減圧乾燥装置に投入し、ろ液中の蒸発成分を蒸発させて乾燥させる乾燥工程とを備えていることを特徴としている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、焼酎廃液の処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
昨今は、焼酎ブームで焼酎の需要が急激に伸び、その結果焼酎廃液も多量に発生する。
焼酎廃液は、日本酒の酒粕等と異なり、その利用性がほとんどないため、そのまま希釈して河川に放流したり、海洋投棄されているのが現状である。
【0003】
しかしながら、焼酎廃液には、多量の有機物を含んでおり、河川に放流とBOD(生物化学的酸素要求量)の問題があり、かなり希釈しなければならない。すなわち、希釈に多量の水が必要となり、コストの面で問題がある。また、海洋投棄は、環境保護の観点から全面禁止されようとしている。
【0004】
そこで、焼酎廃液(焼酎蒸留残渣液)を固液分離し、そのろ液を濃縮させて水分含有率65%〜80%の濃縮液を抽出し、該濃縮液と乾草や穀類等の混合原料を所定の割合で混合させてなるウエットタイプ完全飼料の製造方法(特許文献1参照)や、焼酎粕を液体分と固体分に分離し、該液体分の懸濁物質を100(g/l)以下に調整後、該液体分と該固体分をそれぞれ別々に乾燥させ、その後、該液体分乾燥物および該固体分乾燥物を混合することを特徴とする焼酎粕から得られる飼料の製造方法(特許文献2参照)が既に提案されている。
すなわち、上記特許文献1および特許文献2の方法は、BODに大きく影響を与える焼酎廃液中の固形分を飼料化あるいは焼却など行うとともに、蒸発成分を蒸発させることによって河川への放流を極力抑えることができる。しかも、飼料化することによって有効利用も図ることができるという利点がある。
【0005】
【特許文献1】特許第2976072号公報
【特許文献1】特許第3495429号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、前者の方法では、固液分離を遠心分離機を用いて行っているので、固液分離後の固形分は、含水率が高くそのままでは焼却処理するのに時間とエネルギーがかかる。
また、遠心分離機に代えてろ過装置を用いてろ過を行った場合、焼酎廃液をろ過装置でそのままろ過したのでは、粒子径の小さい固形分がろ液側に透過してしまうため、粒子径の小さい固形分を多量に含む場合、懸濁物質を100(g/l)以下に調整することが難しい。したがって、効率よくろ液を蒸発乾燥することが困難になる。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みて、粒子径の小さい固形分が多量に含まれる焼酎廃液の場合でもろ過装置を用いて良好なろ過が行え、ろ液を容易に蒸発乾燥させることができる焼酎廃液の処理方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の焼酎廃液の処理方法(以下、「請求項1の処理方法」と記す)は、焼酎廃液にろ過補助用固形成分を混合したのち、焼酎廃液をろ過補助用固形成分とともにろ過装置でろ過するろ過工程と、ろ過工程で発生したろ液を減圧乾燥装置に投入し、ろ液中の蒸発成分を蒸発させて乾燥させる乾燥工程とを備えていることを特徴としている。
【0009】
本発明の請求項2に記載の焼酎廃液の処理方法(以下、「請求項2の処理方法」と記す)は、請求項1の処理方法において、乾燥工程で発生する蒸発成分を液化させて排水処理する排水処理工程を備えていることを特徴としている。
【0010】
本発明の請求項3に記載の焼酎廃液の処理方法(以下、「請求項3の処理方法」と記す)は、請求項1または請求項2の処理方法において、ろ過補助用固形成分が、麦フスマであることを特徴としている。
【0011】
本発明の請求項4に記載の焼酎廃液の処理方法(以下、「請求項4の処理方法」と記す)は、請求項1〜請求項3のいずれかの処理方法において、 ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物の少なくともいずれかをろ過補助用固形成分としてリサイクル使用することを特徴としている。
【0012】
本発明の請求項5に記載の焼酎廃液の処理方法(以下、「請求項5の処理方法」と記す)は、請求項1〜請求項4のいずれかの処理方法において、ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物を家畜飼料にすることを特徴としている。
【0013】
本発明において、焼酎廃液としては、麦焼酎、芋焼酎、そば焼酎等のいずれの廃液でも構わないし、これらの混合廃液でも構わない。
ろ過補助用固形成分の粒子径としては、ろ布の目を通過しない大きさであれば特に限定されないが、ろ布の目よりも粒径が50%〜100%程度大きいものが好ましい。
【0014】
焼酎廃液へのろ過補助用固形成分の配合割合は、特に限定されないが、10%〜20%程度が好ましい。
【発明の効果】
【0015】
請求項1の処理方法は、焼酎廃液にろ過補助用固形成分を混合したのち、焼酎廃液をろ過補助用固形成分とともにろ過装置でろ過するろ過工程を備えているので、焼酎廃液中に粒子径の小さい固形分を多量に含んでいてもろ布を通過してろ液中に混ざり込むのを極力小さくすることができる。したがって、乾燥工程でろ液を短時間で効率よく蒸発乾燥させることができる。
【0016】
請求項2の処理方法は、乾燥工程で発生する蒸発成分を液化させて排水処理する排水処理工程を備えているので、焼酎廃液の汚臭等が蒸散しない。したがって、処理場周辺の住民等へ悪影響を与えたりすることがない。
【0017】
請求項3の処理方法は、ろ過補助用固形成分として、飼料化可能な麦フスマを用いるようにしているので、ろ別残渣をそのまま家畜の飼料として用いることができる。なお、飼料化可能なものであれば、麦フスマ以外でも構わない。
【0018】
請求項4の処理方法は、ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物の少なくともいずれかをろ過補助用固形成分としてリサイクル使用するようにしたので、ろ過補助用固形成分を新たに用意しなくても済み、ろ別残渣を焼却処分や埋め立て処分する場合、所分量を極力少なくすることができる。
【0019】
請求項5の処理方法は、ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物を家畜飼料にするようにしたので、焼却処分や埋め立て処分が不要で処理費用が少なくて済むとともに、焼酎廃液の有効利用を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下に、本発明を、その実施の形態をあらわす図面を参照しつつ詳しく説明する。
図1および図2は、本発明にかかる焼酎廃液の処理方法に用いる処理装置の1例をあらわしている。
【0021】
図1および図2に示すように、この処理装置1は、原液タンク2と、3台のろ過機3と、移送コンベヤ4と、ろ液受槽5と、5台の減圧乾燥装置6とを備えている。
原液タンク2は、焼酎製造段階で生じる焼酎廃液21を溜めるようになっている。
【0022】
ろ過機3は、図3に示すように、無端走行濾布31と、この無端走行濾布31の一端近傍の上方に配設された底部開口ろ過物供給装置32と、上記無端走行濾布31の下に配設した吸引脱水装置33と、この吸引脱水装置33によって上記無端走行濾布31を介してろ過物中の水分を脱水すると共に、この脱水された泥状物を無端走行濾布31の他端近傍に配設された大径加圧ドラム34と加圧ベルト35・加圧ローラ36との間に前記無端走行濾布31と共に移送して、大径加圧ドラム34と加圧ベルト35・加圧ローラ36による押圧力により更に上記泥状物をさらに脱水し、無端走行濾布31の出口からろ別残渣として排出するようになっている。
【0023】
図1に示すように、減圧乾燥装置6は、減圧乾燥容器7と、排気経路8とを備えている。
減圧乾燥容器7は、図4に示すように、容器本体71と、加熱装置72と、撹拌羽根73とを備えている。
【0024】
容器本体71は、蓋71aと、乾燥物排出口71bと、排気口71cとを備えている。
加熱装置72は、容器本体71を囲繞するように設けられたジャッケト内に蒸気を供給することによって容器本体71を外側から加熱するようになっている。
【0025】
乾燥物排出口71bは、容器本体71の底に設けられていて、バルブ71dを開放することによって容器本体71内の乾燥物を排出できるようになっている。
排気口71cは、排気経路8に接続されているとともに、図示していないが、内部にミストセパレータが設けられている。
【0026】
排気経路8は、冷却装置を備えた真空装置81を備え、この真空装置81によって容器本体71内の蒸発成分を吸引するとともに冷却装置によって液化させて回収できるようになっている。
そして、この処理装置1を用いた本発明の処理方法は、まず、原液タンク2内の焼酎廃液に麦フスマ等の家畜への飼料化可能なろ過補助用固形成分を混合したのち、この混合液をろ過機3に送られた連続的にろ過される。
【0027】
つぎに、ろ過機3でろ別されたろ別残渣は、移送コンベヤ4で連続的に受けられて台車9に送られ、一旦貯留される。
一方、ろ過機3でろ過されたろ液は、一旦ろ液受槽5に貯留されたのち、ろ液受槽5に貯留されたろ液を減圧乾燥装置6に送られて減圧乾燥される。
【0028】
そして、減圧乾燥装置6で減圧乾燥された乾燥物は、ろ液中の固形成分を乾燥物排出口71bを介して台車9に送られ、一旦貯留される。
減圧乾燥装置6で蒸発したろ液中の蒸発成分は、真空装置81で凝縮して液化させられたのち、凝集液がそのままあるいは必要に応じてpH調整などの処理を行ったのち、河川などに放流される。
【0029】
また、台車9に溜められたろ別残渣および乾燥物は、飼料として用いられてもよいし、そのまま焼却あるいは埋め立て処理される場合もある。
【0030】
本発明は、上記の実施の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態では、処理装置1が3台のろ過機3および5台の減圧乾燥装置6を備えているが、台数は1台ずつでも構わないし、組み合わせは自由に選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明にかかる焼酎廃液の処理方法に用いる処理装置の1例であって、そのろ過装置部分を模式的にあらわす説明図である。
【図2】図1の処理装置の減圧乾燥装置部分を模式的にあらわす説明図である。
【図3】図1のろ過装置の拡大断面図である。
【図4】図2の減圧乾燥装置の減圧容器部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
【0032】
1 処理装置
2 原液タンク
3 ろ過機
21 焼酎廃液
31 無端走行濾布
32 底部開口混合物供給装置
33 吸引脱水装置
34 大径加圧ドラム
35 加圧ベルト
36 加圧ローラ
4 移送コンベヤ
5 ろ液受槽
6 減圧乾燥装置
7 減圧乾燥容器
71 容器本体
71a 蓋
71b 乾燥物排出口
71c 排気口
71d バルブ
72 加熱装置
73 撹拌羽根
8 排気経路
81 真空装置
9 台車

【特許請求の範囲】
【請求項1】
焼酎廃液にろ過補助用固形成分を混合したのち、焼酎廃液をろ過補助用固形成分とともにろ過装置でろ過するろ過工程と、
ろ過工程で発生したろ液を減圧乾燥装置に投入し、ろ液中の蒸発成分を蒸発させて乾燥させる乾燥工程とを備えていることを特徴とする焼酎廃液の処理方法。
【請求項2】
乾燥工程で発生する蒸発成分を液化させて排水処理する排水処理工程を備えている請求項1に記載の焼酎廃液の処理方法。
【請求項3】
ろ過補助用固形成分が、麦フスマである請求項1または請求項2に記載の焼酎廃液の処理方法。
【請求項4】
ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物の少なくともいずれかをろ過補助用固形成分としてリサイクル使用する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の焼酎廃液の処理方法。
【請求項5】
ろ過工程で発生したろ別残渣および乾燥工程で発生した乾燥物を家畜飼料にする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の焼酎廃液の処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−181471(P2006−181471A)
【公開日】平成18年7月13日(2006.7.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−377565(P2004−377565)
【出願日】平成16年12月27日(2004.12.27)
【出願人】(000002451)積水アクアシステム株式会社 (9)
【Fターム(参考)】