説明

生ごみの貯溜搬送装置

【課題】貯溜タンクへの給水経路が簡単で、カウンター上の外観,見栄えも良好且つシンク排水を生ごみの搬送水として利用することで節水し、排水経路も配管構造も簡素化でき、更に生ごみの搬送能力が高く配管上に生ごみを堆積させることのない生ごみの貯溜搬送装置を提供する。
【解決手段】シンク排水を生ごみとともに貯溜する貯溜タンク28と、貯溜タンク28の底部に接続され、貯溜されたシンク排水を生ごみとともにサイホン作用で排出するサイホン管34と、封水Hを保持して臭気の逆流を防止する排水トラップ部46と、サイホン管34内の空間の空気を吸引してサイホンを起こさせる吸引手段とを含んで生ごみの貯溜搬送装置を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はキッチンで生じた生ごみを1次的に貯溜した上、シンク排水とともに搬送する生ごみの貯溜搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、キッチンで発生した生ごみの処理装置として、ハンマミル式のいわゆるディスポーザを破砕装置として用いたものが広く使用されている。
この生ごみの処理装置では、シンク底部の排水口から投入された生ごみを給水下で破砕装置がハンマミルによりすり潰して微粉砕(破砕)し、そして微粉砕した生ごみを排水とともに排水管路を通じて排出する。
【0003】
一方これとは別に、キッチンで生じた生ごみを微粉砕しないで粗切状態に切断(破砕)し、排水とともに排水管路を通じて外部に排出するようになしたものも提案されている。
このような粗切りによる生ごみの処理装置については下記特許文献1,特許文献2に開示がなされている。
【0004】
破砕装置としてディスポーザを用いた前者の生ごみの処理装置の場合、微粉砕後の生ごみが排水とともにスラリー状となるため、排水の排出に伴ってこれを排水管路を通じて比較的スムーズに排出することが可能であるものの、微粉砕後の生ごみが排水管路に、特に排水管路上に設けた排水トラップ部に付着し、また堆積してしまう問題を生じていた。
特に生ごみを粗切状態に破砕する後者の生ごみの処理装置の場合、破砕した生ごみをそのまま通常のシンク排水にて流し切ることは難しく、前者の生ごみの処理装置に比べて破砕後の生ごみが排水トラップ部に残り、堆積し易い問題を内包する。
【0005】
そこで本出願人は先の特許願(特願2004−286702:未公開)において、搬送水を貯える貯水タンクを設け、水道水(上水)を貯水タンクに給水して所定量の搬送水をそこに貯えておき、排出弁を開くことで内部の搬送水を一挙に放出して、排水トラップ部に残った破砕後の生ごみを、その搬送水にて一掃するようになしたものを提案している。
このようにすれば、粗切状態の生ごみであっても支障なく排水管路を通じて外部に排出することが可能となる。
しかしながらこの場合、水道水(上水)の給水管を溢れ縁となるカウンターよりも上方に立ち上げた上、シンクに対し縁切りをしなければならず、このため給水経路が煩雑となり、またカウンター上の外観も見栄えが悪いものとなってしまう。
また上水を多く消費することとなり、節水の観点からも望ましくない。
【0006】
そこで次に本出願人は、貯水タンクに上水を貯えるのではなく、シンクから流出するシンク排水(ここではシンクを経由して流出する水を意味する)を流入管を通じて貯水タンク内に流入させて貯え、これを搬送水として貯水タンクから一挙に放出するようになしたものを提案した(特願2005−133097:未公開)。
【0007】
図5はその具体例を示している。
同図において200はキッチンの流し台で、202はシンク、204はカウンター、206はカウンター204上に設けられた流し台水栓である。
シンク底部202Aには排水口208において生ごみの破砕装置210が連結されており、その投入口212を通じて生ごみが内部に投入可能となしてある。
この破砕装置210の内部にはまた、シンク排水の一部が流入せしめられる。
投入された生ごみはシンク排水、詳しくは流し台水栓206からの給水下で破砕装置210にて破砕される。
【0008】
破砕装置210の投入口212周りには環状の水路214が排水口208に連通して設けられており、シンク排水の残りの一部がこの環状の水路214内に流入せしめられる。
環状の水路214に流入したシンク排水は、横向きに延びる流入管218を通じて、流し台200のキャビネット内部且つシンク202の下側に設けられた貯水タンク216に流入させられて、そこに一定量貯水される。
この貯水タンク216の底部には、立上り管219と立下り管220とを有する逆U字状のサイホン管222が接続されている。
【0009】
223は排水管で、上部が主管223-1と枝管223-2とに分岐しており、その主管223-1が上記の破砕装置210に接続され、また枝管223-2がサイホン管222の立下り管220に接続されている。
そしてその合流部より下流側において、排水管223には排水トラップ部224が設けられている。
この図5に示す装置では、破砕装置210で破砕された生ごみがこの排水トラップ部224に一時的に貯溜される。
【0010】
上記貯水タンク216内に貯溜されたシンク排水は生ごみの搬送水としてのもので、この搬送水はサイホン管222によるサイホン作用で一挙に排水管223側に放出され、排水トラップ部224に一時的に貯溜された破砕後の生ごみが、その搬送水によって排水トラップ部224から一挙に下流側に排出される。
即ち排水トラップ部224内の破砕後の生ごみが、貯水タンク216からの搬送水によってそこから一掃される。
【0011】
この図5に示す装置の場合、貯水タンク216への給水経路上に縁切りのための手段を特に設ける必要がなく、従って貯水タンク216への給水経路が簡単となって、しかもカウンター204上の外観,見栄えも良好となすことができる。
併せて、本来そのまま捨てられるべきシンク排水を生ごみの搬送水として利用することが可能となり、節水を果すことができる。
【0012】
ところでこの図5に示す装置の場合、シンク排水を2つの経路に分けて流すこととなり、これに伴なってシンク排水を排出するための配管経路が複雑化してしまう問題を内包する。
尚、破砕装置としてディスポーザを用いた生ごみの処理装置にあっても、微粉砕後の生ごみが排水トラップ部224に残留してしまう問題があり、従ってこの場合においても貯水タンク216内に搬送水を貯えてこれを一挙に排出するようになすことができ、排水トラップ部224の内部に残留した卵の殻や魚の骨等の比重の重いものも円滑に排出することができる。
そしてこの場合においても、シンク排水を貯水タンク216に溜めておくようになした場合には、上記と同様の問題が惹起される。
【0013】
尚、本発明に対する先行技術として下記特許文献3に開示されたものがある。
この特許文献3に開示のものは、シンク排水をタンクに溜めてサイホン管の作用で排出するものであるが、この特許文献3に開示のものはサイホン作用を強制的に起させることのできないものであり、本発明とは異なっている。
【0014】
他の先行技術として、下記特許文献4に開示されたものがある。
しかしながらこの特許文献4に開示のものは、便器排水に関するもので、その対象が本願発明と異なっており、また技術分野も異なっている。
【0015】
【特許文献1】特開2002−219375号公報
【特許文献2】特公平5−156035号公報
【特許文献3】特開2000−343069号公報
【特許文献4】特公昭31−588号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
本発明は以上のような事情を背景とし、搬送水を貯えるタンクへの給水経路が簡単であってしかもカウンター上の外観,見栄えも良好となし得るとともに、併せて本来そのまま捨てられるべきシンク排水を生ごみの搬送水として利用可能で節水を果すことができ、加えてシンク排水の排水経路も簡単であって、シンク排水を排出するための配管構造を簡素化することができ、更に生ごみの搬送能力が高く、配管内に生ごみを堆積させることのない生ごみの貯溜搬送装置を提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0017】
而して請求項1のものは、(a)シンクからの流出水であるシンク排水を生ごみとともに貯溜する働きを有する貯溜タンクと、(b)立上り管及び立下り管とそれらの上端部を連結する連結上部を有して前記立上り管の下端部が前記貯溜タンクの底部に接続され、該貯溜タンク内に貯溜されたシンク排水を前記生ごみとともにサイホン作用で排出するサイホン管と、(c)該サイホン管の下流側に設けられ、封水を保持して臭気の逆流を防止する排水トラップ部と、(d)前記サイホン管内の空間の空気を吸引してサイホンを起こさせる吸引手段と、を有していることを特徴とする。
【0018】
請求項2のものは、請求項1において、前記貯溜タンクが生ごみの破砕装置に対して流入管を介して接続され、該破砕装置で破砕された生ごみを貯溜するものとされていることを特徴とする。
【0019】
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記貯溜タンクの底部又は側部の注入口から該貯溜タンク内のシンク排水中に空気及び/又は水を強制注入して撹拌を行う撹拌装置が設けてあることを特徴とする。
【0020】
請求項4のものは、請求項3において、前記吸引手段が、水路を通じて前記注入口から前記貯溜タンク内に水を注入するとともに、該水路の途中の絞り部にて形成した負圧発生部で負圧発生させ、該負圧にて前記サイホン管内の空気を吸引して、該吸引した空気を該水路を通じて水ととともに前記注入口より前記貯溜タンク内に注入するアスピレータを含んでいることを特徴とする。
【発明の作用・効果】
【0021】
以上のように本発明は、生ごみ及びシンク排水を貯溜する働きを有する貯溜タンク内のシンク排水を生ごみとともにサイホン作用で排出させるサイホン管、サイホン管の下流側に設けられた排水トラップ部、サイホン管内の空間の空気を吸引することでサイホンを起させる吸引手段とを含んで生ごみの貯溜搬送装置を構成したものである。
【0022】
かかる本発明によれば、貯溜タンクへの給水経路上に縁切りのための手段を特に設ける必要がなく、従って貯溜タンクへの給水経路が簡単となって、しかもカウンター上の外観,見栄えを良好となすことができ、併せて本来そのまま捨てられるべきシンク排水を生ごみの搬送水として利用することが可能となり、節水を果すことができる。
【0023】
加えて本発明では、貯溜タンク内のシンク排水即ち搬送水を生ごみとともにサイホン作用で一挙に大量に放出するようになしているため、貯溜タンク内の生ごみを余すところなく強い搬送力で貯溜タンクから排出することが可能であるとともに、排水管路内に生ごみを残留、堆積させて閉塞の危険を招くといったことも有効に防止することができる。
【0024】
更に貯溜タンク内のシンク排水をサイホン作用で排出するため、貯溜タンク内のシンク排水を放出するための排出弁を設けたり、排出弁を開閉させるための開閉機構を設けることを不要となし得、装置構成を簡略化することができる。
【0025】
また本発明の装置では、貯水タンクがシンク排水即ち搬送水を貯溜する働きと生ごみを貯溜する働きを有するため、図5に示す装置のようにシンク排水を貯水タンク側と破砕装置及び排水トラップ部側とに2系統に分けた後、再び合流させるといったことを行う必要がなく、シンク排水及び生ごみの排出のための経路を単純化し得て配管構造及び装置全体の構成を簡単化することができ、装置コストも低減することができる。
【0026】
本発明の装置はまた、サイホン管の作用で強制的にサイホン作用を起させ、貯溜タンク内のシンク排水を生ごみとともに排出させる強制排出手段としての吸引手段を備えており、サイホン作用を起させたいときに即ち適正なタイミングでサイホン作用を起させることができる。
【0027】
例えば貯溜タンク内のシンク排水の排出を、貯溜タンク内に多量のシンク排水が流入したときに生ずる自然発生的なサイホン作用に委ねておくと、貯溜タンク内に生ごみが溜まっていないにも拘らず貯溜タンク内のシンク排水が排出されて失われてしまい、シンク排水が効率的に搬送水として利用されないといった場合が生ずるが、本発明に従ってサイホン作用を強制的に起させるようになした場合、貯溜タンク内に生ごみが多量に溜まったところでサイホン作用、即ちシンク排水による搬送を伴なった生ごみの排出を行うことが可能となり、シンク排水を効率的に搬送水として働かせることができる。
ここで強制的なサイホンを起させるために、自然発生的なサイホンができるだけ生じないようにサイホン管の形状や太さ或いは高さ等を選定しておくことができる。
【0028】
本発明では、サイホン管の下流側に封水を保持して臭気の逆流を防止する排水トラップ部を設けることでサイホン管内に密閉された空間を形成し、そしてその密閉された空間の空気を吸引することでサイホン管内を満水化し、サイホン作用を起させるようになしていることから、簡便な方法及び装置にて容易にサイホン作用を起させることができる特長を有する。
【0029】
本発明では、貯溜タンクを流入管を介してシンク底部の排水口と直結しておくこともできる。
この場合においてもご飯粒等小粒の生ごみについてはシンク排水とともに貯溜タンク内に流入して来ることから、かかる貯溜タンクは生ごみの貯溜タンクとしても働く。
ただし本発明では、請求項2に従って貯溜タンクを生ごみの破砕装置に対し流入管を介して接続し、破砕装置で破砕された生ごみを貯溜するものとして構成しておくことができる。
【0030】
次に請求項3は、貯溜タンクの底部又は側部の注入口から貯溜タンク内のシンク排水中に空気又は水若しくは空気と水とを強制注入して撹拌を行う撹拌装置を設けたものである。
貯溜タンク内に貯溜された生ごみは、その殆どが底部に溜まった状態にあり、サイホン管によりサイホン作用を起させる際、その底部に溜まった状態の生ごみがサイホン作用の際の大きな抵抗となり、サイホン作用が円滑に惹起されない恐れが生ずる。
【0031】
しかるに請求項3に従って貯溜タンク内のシンク排水を生ごみとともに撹拌し、その状態でサイホン作用を起させるようにすれば、生ごみによる抵抗を減殺してサイホン作用を円滑に起させることができ、尚且つ生ごみの流れを円滑化させ得て、貯溜タンク内の生ごみを効率高く排出することが可能となる。
【0032】
請求項3では、注入口から水のみを注入して撹拌を行うといったことも可能であるが、水単独よりも、水と空気とを注入した場合の撹拌効果の方が大きく、何れか単独で注入する場合には空気を吹き込むようになすのが効果的で望ましい。
但し空気と水とをともに注入口から貯溜タンク内に注入するようになすことも可能である。
【0033】
この場合において上記サイホン管内の空間の空気を吸引する吸引手段として、水路を通じて注入口から貯溜タンク内に水を注入するとともに、水路の途中の絞り部にて形成した負圧発生部で負圧発生させ、その負圧にてサイホン管内の空気を吸引して、その吸引した空気を水路を通じて水とともに注入口より貯溜タンク内に注入するようになすことができる(請求項4)。
このようにすれば、単一の装置即ちアスピレータにて吸引手段としての働きと撹拌装置としての働きを行わせることができ、装置の構成を簡略化することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10はキッチンの流し台で、12はシンク、14はカウンター、16はカウンター14上に起立状態に設けられた流し台水栓である。
18は生ごみの破砕装置で、上端の投入口20をシンク底部12Aの排水口に合致させる状態でシンク底部12Aに連結状態に設けられている。
【0035】
本実施形態において、この破砕装置18は生ごみを微粉砕せずに粗切り状態に切断(破砕)するもので(ここでは5〜30mmの大きさに切断する)、容器22とその内部に設けられ、投入された生ごみを切断刃にて切断し破砕する破砕機構24と、これを回転駆動するモータ26とを備えている。
【0036】
28はシンク12からの流出水であるシンク排水を生ごみとともに貯溜する貯溜タンクで、30は破砕装置18と貯溜タンク28とを連絡する流入管である。
流入管30は、その上端が破砕装置18の排出口に接続され、また下端が貯溜タンク28の上壁部に接続され、シンク排水の給水下で破砕された生ごみを、かかるシンク排水を搬送水として貯溜タンク28内に流入させ、そこに貯溜させる。
尚32は、貯溜タンク28内に貯溜されたシンク排水の基準水位(設定水位)を表している。
【0037】
34はサイホン管で、立上り管36と立下り管38及びそれらの上端部を連結する連結上部40を有して、全体として逆U字状をなしており、立上り管36の下端部において貯溜タンク28の底部に接続されている。
42はこのサイホン管34におけるウェア部(溢れ部)で、上記基準水位32はこのウェア部42の高さによって規定される。
この実施形態では、かかる基準水位32が貯溜タンク28の上壁部近傍に設定されており、サイホン管34における連結上部40は、貯溜タンク28における上壁部よりも上側に突き出している。
このことによってこの実施形態では、貯溜タンク28への大量のシンク排水の流入による自然発生的なサイホン現象が抑制される構成となっている。
【0038】
44は排水管で、上記サイホン管34はこの排水管44の一部にて構成されている。
46はこのサイホン管34の下流側に設けられた、同じく排水管44の一部にて構成された排水トラップ部で、流入脚48と流出脚50とを有していて全体としてU字状をなしており、内部に封水Hを保持している。
【0039】
52はこの排水トラップ部46におけるウェア部で、封水Hの封水深はこのウェア部52の高さにて規定される。
排水管44には、この流出脚50に続いて回曲部54が形成されており、これに下向き管56が続いている。
上記サイホン管34内部、詳しくは立上り管36内に保持された封水Hと、排水トラップ部46の封水Hとの間には密閉の空間Kが形成されており、この空間Kに臨んでサイホン管34に、詳しくは連結上部40に吸引口58が設けられている。そしてこの吸引口58に対し、吸引路60を介して吸引装置62が接続されている。
【0040】
次に本装置の作用を以下に説明する。
本実施形態の装置では、キッチンで発生した生ごみが投入口20を通じて破砕装置18の内部に投入される。
そして流し台水栓16からの給水即ちシンク排水の給水下で、投入された生ごみが破砕装置18にて切断(破砕)され、シンク排水とともに流入管30を通じて貯溜タンク28内部に流入し、そこに破砕後の生ごみがシンク排水(搬送水)とともに貯溜される。
【0041】
貯溜タンク30内部に破砕された生ごみがある程度溜まったところで、吸引装置62が作動せしめられてサイホン管34内の密閉空間Kの空気が吸引され、サイホン管34内部が満水化され、ここにおいてサイホン管34によるサイホン作用が惹起せしめられる。
そしてそのサイホン作用により、図2(II)に示しているように貯溜タンク28内部に貯溜されている破砕後の生ごみが、同じく貯溜タンク28内部に貯溜されているシンク排水とともに、これを搬送水として多量に一気にサイホン管34を通じて下流側に排出される。
その後再び貯溜タンク28内部にシンク排水が流入することでその水面が上昇し、最終的に基準水位32に達したところで貯溜タンク28内の水面の上昇が停止し、図1及び図2(I)に示した状態に復帰する。
【0042】
以上のような本実施形態によれば、貯溜タンク28への給水経路上に縁切りのための手段を特に設ける必要がなく、従って貯溜タンク28への給水経路が簡単となって、しかもカウンター14上の外観,見栄えを良好となすことができ、併せて本来そのまま捨てられるべきシンク排水を生ごみの搬送水として利用することが可能となり節水を果すことができる。
【0043】
また貯溜タンク28内のシンク排水を生ごみとともにサイホン作用で一挙に大量に放出するようになしているため、貯溜タンク28内の生ごみを余すところなく強い搬送力で貯溜タンク28から排出することが可能であるとともに、排水管路内に生ごみを残留、堆積させて閉塞の危険を招くといったことも有効に防止することができる。
更に貯溜タンク28内のシンク排水をサイホン作用で排出するため、貯溜タンク28のシンク排水を放出するための排出弁を設けたり、排出弁を開閉させるための開閉機構を設けることを不要となし得、装置構成を簡略化することができる。
【0044】
また本実施形態の装置では、貯水タンク28がシンク排水即ち搬送水を貯溜する働きと、生ごみを貯溜する働きを有するため、図5に示す装置のようにシンク排水を貯水タンク側と破砕装置及び排水トラップ部側とに2系統に分けて再び合流させるといったことを行う必要がなく、シンク排水及び生ごみの排出のための経路を単純化し得て配管構造及び装置全体の構成を簡単化することができ、装置コストも低減することができる。
【0045】
本実施形態の装置はまた、強制的にサイホン作用を起させ、貯溜タンク28内のシンク排水を生ごみとともに排出させる強制排出手段としての吸引手段を備えているため、サイホン作用を起させたいときに即ち適正なタイミングでサイホン作用を起させることができる。
例えばシンク排水の排出を自然発生的なサイホン作用に委ねておくと、貯溜タンク28内に生ごみが溜まっていないにも拘らず、貯溜タンク28内に貯溜したシンク排水が排出されて失われてしまい、シンク排水が効率的に搬送水として利用されないといった場合が生ずるが、本実施形態に従ってサイホン作用を強制的に起させるようにすると、貯溜タンク28内に生ごみが多量に溜まったところでサイホン作用、即ちシンク排水による搬送を伴なった生ごみの排出を行うことが可能となり、シンク排水を効率的に搬送水として働かせることができる。
【0046】
また本実施形態では、サイホン管34の下流側に封水Hを保持して臭気の逆流を防止する排水トラップ部46を設けてサイホン管34内に密閉された空間Kを形成し、そしてその密閉された空間Kの空気を吸引することでサイホン管34内を満水化し、サイホン作用を起させるようになしていることから、簡便な方法及び装置にて容易にサイホン作用を起させることができる特長を有する。
【0047】
図3は本発明の他の実施形態を示している。
この実施形態では、貯溜タンク28の底部(又は側部であっても良い)に複数(1つであっても良い)の注入口64を設けて、その注入口64に撹拌装置66を接続し、撹拌装置66から送り出した空気又は水若しくは空気と水とを、貯溜タンク28内部のシンク排水中に強制注入して、貯溜タンク28内部の生ごみ及びシンク排水を撹拌するようになしたものである。
【0048】
この場合においてかかる撹拌装置66として、アスピレータ68を備えたものを用いることができる。
アスピレータ68は、注入口64を通じて貯溜タンク28内に水を注入する水路70を有しており、更に水路70の途中の絞り部にて形成した負圧発生部72を有していて、そこで負圧を発生させ、その負圧にて上記サイホン管34内の密閉空間Kの空気を吸引口58及び吸引路60を通じて吸引し、その吸引した空気を水路70を通じて水とともに注入口64から貯溜タンク28内に注入する。
尚図3の実施形態においては、図1の実施形態の吸引装置62が省略され、ないしは吸引装置62としてアスピレータ68が用いられている。
【0049】
貯溜タンク28内に貯溜された生ごみは図2(I)に示すようにその殆どが底部に溜まった状態にあり、サイホン管34によりサイホン作用を起させる際、その底部に溜まった状態の生ごみがサイホン作用の際の大きな抵抗となり、サイホン作用が円滑に惹起されない恐れが生ずるが、本実施形態では貯溜タンク28内のシンク排水を生ごみとともに撹拌し、その状態でサイホン作用を起させるようにしているため、生ごみによる抵抗を減殺してサイホン作用を円滑に起させることができ、尚且つ生ごみの流れを円滑化させ得て、貯溜タンク28内の生ごみを効率高く排出することが可能となる。
【0050】
またサイホン管34内の密閉の空間Kの空気を吸引する吸引手段としてアスピレータ68を用い、水路70を通じて注入口64から貯溜タンク28内に水を注入するとともに、水路70の途中の絞り部にて形成した負圧発生部72で負圧発生させ、その負圧にてサイホン管34内の空気を吸引して、その吸引した空気を水路70を通じて水とともに注入口64より貯溜タンク28内に注入するようにしているため、単一の装置即ちアスピレータ68にて吸引手段としての働きと、撹拌装置としての働きを行わせることができ、装置の構成を簡略化することができる。
【0051】
図4は本発明の更に他の実施形態を示している。
この実施形態では、流入側の軸心Pに対して流出側の軸心Pが軸直角方向に偏心した偏心管67を排水管の一部として用いている。
詳しくは、サイホン管34と排水トラップ部46との間、更に排水トラップ部46の末端の2箇所に偏心管67を回転摺動可能に接続し、排水管44を構成している。
【0052】
この実施形態によれば、偏心管67を回転させることによって排水管44の末端位置、詳しくは下向き管56の位置を広い範囲内で選択することができ、床に埋め込まれた排水管に対しその接続位置を広い範囲に亘って調節することができ、配管接続施工を容易となすことができる。
【0053】
以上本発明の実施形態を詳述したがこれらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の一実施形態である生ごみの貯溜搬送装置を流し台とともに示す図である。
【図2】同実施形態の作用説明図である。
【図3】本発明の他の実施形態を示す図である。
【図4】本発明の更に他の実施形態を示す図である。
【図5】本願の先願に係る生ごみの貯溜搬送装置の一例を比較例として示す図である。
【符号の説明】
【0055】
12 シンク
18 破砕装置
28 貯溜タンク
30 流入管
34 サイホン管
36 立上り管
38 立下り管
40 連結上部
46 排水トラップ部
58 吸引口
60 吸引路
62 吸引装置
64 注入口
66 撹拌装置
68 アスピレータ
70 水路
72 負圧発生部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)シンクからの流出水であるシンク排水を生ごみとともに貯溜する働きを有する貯溜タンクと
(b)立上り管及び立下り管とそれらの上端部を連結する連結上部を有して前記立上り管の下端部が前記貯溜タンクの底部に接続され、該貯溜タンク内に貯溜されたシンク排水を前記生ごみとともにサイホン作用で排出するサイホン管と
(c)該サイホン管の下流側に設けられ、封水を保持して臭気の逆流を防止する排水トラップ部と
(d)前記サイホン管内の空間の空気を吸引してサイホンを起こさせる吸引手段と
を有していることを特徴とする生ごみの貯溜搬送装置。
【請求項2】
請求項1において、前記貯溜タンクが生ごみの破砕装置に対して流入管を介して接続され、該破砕装置で破砕された生ごみを貯溜するものとされていることを特徴とする生ごみの貯溜搬送装置。
【請求項3】
請求項1,2の何れかにおいて、前記貯溜タンクの底部又は側部の注入口から該貯溜タンク内のシンク排水中に空気及び/又は水を強制注入して撹拌を行う撹拌装置が設けてあることを特徴とする生ごみの貯溜搬送装置。
【請求項4】
請求項3において、前記吸引手段が、水路を通じて前記注入口から前記貯溜タンク内に水を注入するとともに、該水路の途中の絞り部にて形成した負圧発生部で負圧発生させ、該負圧にて前記サイホン管内の空気を吸引して、該吸引した空気を該水路を通じて水ととともに前記注入口より前記貯溜タンク内に注入するアスピレータを含んでいることを特徴とする生ごみの貯溜搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−336246(P2006−336246A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−160150(P2005−160150)
【出願日】平成17年5月31日(2005.5.31)
【出願人】(000000479)株式会社INAX (1,429)
【Fターム(参考)】