説明

矯正・健康・美容履物

【課題】
体の歪みを日常生活に欠かせない歩行を通じて、重心がまっすぐに保たれた、姿勢の良い正しい歩行を身に付け、歪んだ体を矯正し、美容や健康に役立てたい。
【解決手段】
靴裏部分を図1のような形状にすることにより歩行の際、バランスをとるため足裏が路面と垂直になり、体の重心がまっすぐ保たれることにより、姿勢の良い正しい歩行が身に付き、健康障害・首や肩のコリ・頭痛・腰痛・足のしびれ・下半身のむくみ・O脚・内股・猫背・視力の低下などの症状を改善し、ダイエット効果にも繋がる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はシューズ・靴・スリッパ・サンダルなどの履物の靴裏部分の形状を改良することで、正しい歩行の矯正ができ、美容や健康につながるものである。
【背景技術】
【0002】
従来の靴裏は、三角形や丸みを付けたり、T型にすることで、バランスの強化やダイエット効果を特徴としていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−055600号公報
【特許文献2】特開平11−285401号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら以上の技術によれば、高齢者や肥満の方には、あまりにもバランスを取るのが困難であり、バランスを崩して捻挫や転倒をするのではないかと心配であった。
そこで、靴裏に工夫をこなし、姿勢の良い健康な歩行を通じてO脚・内股・猫背など体の歪みによる症状を矯正改善することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
以上の課題を解決するため、本発明は足裏部分を図1のような形状を特徴とし、路面との接地面積を大きくし、安定感を増した。
またその形状を横断するように溝を数本刻んだ。
【発明の効果】
【0006】
足裏部分を図1のような形状にすることにより、バランスを崩しても、つま先部分は路面との接地面積を大きくしているので、安定が保てる。
それにより、バランスを崩して捻挫や転倒など大ケガをしないよう、安全面の配慮をした。
また溝が入っているため、路面との摩擦力が高まり滑り止めになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】履物の靴裏全体立体図である。
【図2】この発明の実施形態を示す図である。
【図3】履物後部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
一般的な履物は人間の足裏を模った外形で平面状に作られていて、路面との接地箇所が足裏全体となっている。すなわち踏み下ろした時足裏のどの箇所がはじめに地面と接触しているか気づかない。
靴底がきちんと路面と垂直に接地していればいいが、靴底の内側だけが減ったり、外側だけが減ったり、片足だけが減ったりするのは、体の重心が傾いている証拠である。
体の重心が傾いているということは、背骨を通じ体が歪んでいるといえる。
その体の歪みにより、健康障害・首や肩のコリ・頭痛・腰痛・足のしびれ・下半身のむくみ・O脚・内股・猫背・視力の低下などの原因になる。
【0009】
本発明は、歩行を通じ体の歪み矯正する。正しい歩行を見に付けるため、図2よりA接地箇所の斜線部分で路面と垂直に足を着地させバランスをとることにより、体の重心がまっすぐに保たれる。
その後、B接地箇所の斜線部分に重心が移動し、つま先で安定を取り直し一連の歩行の動作をする。そうすることにより、体の重心がまっすぐに保たれた姿勢の良い歩行が可能になり、体の歪みを矯正する。
矯正さえすれば、普段の生活でも正しい歩行が身に付き、健康障害・首や肩のコリ・頭痛・腰痛・足のしびれ・下半身のむくみ・O脚・内股・猫背・視力の低下などの症状も改善され、ダイエット効果にも繋がる。
「実施形態の効果」
意識的にバランスをとるため足裏が地面と垂直になり、体の重心がまっすぐ保たれ、姿勢の良い状態で歩行ができた。
良い姿勢を保つことで、足がよく上がり普段の生活でつまずかなくなった。
血行がよくなり、ダイエット効果にも繋がった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、靴裏部分に凸凹を付け図1のような形状を特徴とする。
【請求項2】
本発明は、歩行することで体のバランスをとり、バランスをとることにより体の重心がまっすぐに保たれ、姿勢の良い正しい歩行が身に付く。
【請求項3】
姿勢の良い正しい歩行をすることで歪んだ体を矯正し、健康障害・首や肩のコリ・頭痛・腰痛・足のしびれ・下半身のむくみ・O脚・内股・猫背・視力の低下などを改善に役立ち、ダイエット効果にも繋がる。
【請求項4】
形状部分に、複数の溝を刻むことにより、滑り止めの効果がある。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−55433(P2012−55433A)
【公開日】平成24年3月22日(2012.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−200231(P2010−200231)
【出願日】平成22年9月7日(2010.9.7)
【出願人】(710008877)
【Fターム(参考)】