説明

素振り練習器

【課題】 従来の素振り練習器は、打撃部材に貫通させた穴と打撃部材相互における摩擦上に問題があったため、素振りを行った際に打撃部材の飛び出しが悪く、素振り練習器を握った腕や肩に力が入り、手首、肘、腕、肩等に負担がかかるばかりでなく、手に伝わる振動も大きく、かつフォームを崩す可能性があった。
【解決手段】 1本のシャフト3の先端部にヘッド部2を有し、シャフト3の下端部に握り部5を有し、また、ボール状のおもり4をヘッド部2と握り部5の間において移動可能にするために、ボール状のおもり4に穴7を貫通させ、貫通させた一方の穴7から他方の穴7へシャフトの軸を通した素振り練習器1であって、ボール状のおもり4の穴7の長手方向略中間点に、シャフト3の外径よりやや大きい内径を有する合成樹脂製のリング6を、ボール状のおもりに貫通させた穴7の内周に沿って取り付ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、テニス、野球、ゴルフ、バドミントン、剣道等の素振りをするスポーツにおいて、素振りをすることにより打撃時の手に伝わる衝撃、打撃音などの臨場感を体感しながら素振り練習ができる素振り練習器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、素振りをすることにより打撃時のボールのスピード感、手に伝わる衝撃、ボールを打った時の打撃音などを体感しながら素振り練習ができる素振り練習器を本出願人は提案している(例えば参考文献1参照)。
【特許文献1】 特開平8−24386公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記特許文献1に記載の素振り練習器は、実際にボールを打った時の臨場感を味わいながら誰でも素振り練習ができ、素振りを行うことによりシャフトの軸方向に移動する打撃部材(本発明のボール状のおもりに相当)が、被打撃部材(本発明のヘッド部に相当)に衝突し、良好な衝撃力、打撃音、感触などが得られる、とある。ところが、打撃部材に貫通させた穴とシャフトの相互間において摩擦がおこるため、素振りを行った際に打撃部材がシャフト上を円滑に移動せず、打撃部材の飛び出しが悪いという欠点があった。そのために、素振りをする際に素振り練習器を握った腕や肩に力が入り、手首、肘、腕、肩等に負担がかかった。また腕や肩に力が入るためにスイングの際に手打ち(ドアスイング)になりやすく、フォームを崩すという可能性があった。また、摩擦によりシャフト上をボール状のおもりがぶれた状態で移動するために、打撃部材が被打撃部材に衝突した際、手に伝わる振動が大きかった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するために、移動可能なボール状のおもりの飛び出しと移動を円滑にすることで、フォームを崩すことなく、手首、肘、腕、肩等への負担を軽減させ、なおかつ、ボールを打った時に発生する振動を抑えながら、衝撃力、打撃音、感触、臨場感を損なうことのない素振り練習器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に記載の本発明は、1本のシャフトの先端部にヘッド部を有し、前記シャフトの下端部に握り部を有し、また、ボール状のおもりを前記ヘッド部と前記握り部の間において移動可能にするために、前記ボール状のおもりに穴を貫通させ、貫通させた一方の穴から他方の穴へ前記シャフトの軸を通した素振り練習器であって、前記ボール状のおもりの前記穴の長手方向中間点に、前記シャフトの外径よりやや大きい内径を有する合成樹脂製のリングを、前記ボール状のおもりの前記穴の内周に沿って取り付けることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の本発明は、前記ボール状のおもりに貫通させた前記穴の一方と他方の穴の内周に沿って、前記リングをそれぞれ各1つ以上取り付けることを特徴とする。
【0007】
請求項3に記載の本発明は、前記リングは、一方の径と他方の径が異なることを特徴とする。
【0008】
請求項4に記載の本発明は、前記リングの取り付け手段は、前記ボール状のおもりと前記リングのお互いの圧力と摩擦熱を利用して接着することを特徴とする。
【0009】
上記第1の課題解決手段による作用は次の通りである。ボール状のおもりに貫通させた穴の長手方向中間点に合成樹脂製のリングを取り付けることで、合成樹脂製のリングがボール状のおもりの支点となり、シャフト上で上下左右の重心の釣り合いを保つことができる。また、シャフトとの接点が小さいことで重心が不安定なため、ボール状のおもりはいつでも力が働いた方向へ移動可能な状態となる。よって、素振りを始めると同時に合成樹脂製のリングを支点としていたボール状のおもりは上下左右の均衡を崩し、傾いた方向へ移動を始める。また、本発明はボール状のおもりに貫通させた穴とシャフトの接触面積が合成樹脂製のリングの内径の表面積だけとなるため、特許文献1に記載の素振り練習器より大幅に接触面積を小さくすることができる。これにより、相互間の摩擦が少なくなり、振り出しと同時にボール状のおもりは容易に飛び出すことができる。移動を始めたボール状のおもりは身体を回転させるだけで、一定の均衡状態を保ちながらぶれない状態で瞬時に移動し、ヘッド部へ衝突し打撃音を発生させる。例えば野球の素振りをする際、振り出しと同時に腰の回転だけでボール状のおもりが移動を始めるために、腕をたたんだままで(腕、肩に力が入らない状態)振り出すことができ、これにより振り出しからインパクトまで力を溜めた状態を保つことができ、瞬時にインパクトに力を集中することができる。また、ボール状のおもりの移動が円滑になったことで力まずに素振りができ、手打ち(ドアスイング)も抑えることができ理想的なフォームが身につく。また、ボール状のおもりが一定の均衡状態を保ちながら安定して移動するために、ヘッド部へ衝突した際にボールを真芯をとらえたような状態になり手に伝わる振動が軽減される。
【0010】
また、リングとして使用する合成樹脂は摩擦係数が低く硬質のものを選ぶことが肝要である。摩擦係数の低い硬質の合成樹脂製のリングを使用することで、例えば野球の素振りでいうならば腕をたたんだ状態(腕、肩に力が入らない状態)でも腰を回転するだけでボール状のおもりが即座に飛び出し、手首、肘、腕、肩に負担がかからない状態でボール状のおもりが移動する。また、ボール状のおもりが円滑に移動することでボール状のおもりの移動速度が増し、インパクトまでの素振りを最短距離で振り出すことが可能になる。また、インパクトからのフォロースルーも大きくなり理想的なフォームが身につく。
【0011】
また、第2の課題解決手段による作用は次の通りである。ボール状のおもりに穴を貫通させ、穴の両端の内周に沿って合成樹脂製のリングを取り付けることにより、ボール状のおもりの両端が硬く、中間部が柔らかくクッションの役割を果たす。これにより、ボール状のおもりが移動してヘッド部に衝突した際に、軟式野球のボールを打った時のようなソフトな音と感触が得られるようになる。
【0012】
また、第3の課題解決手段による作用は次の通りである。摩擦係数の低い合成樹脂製のリングの一方と他方の径を変えテーパー状の略円筒形にし、ボール状のおもりに貫通させた穴にリングの径の小さい方を向け挿入することで、リングの取り付けが容易にできるようになる。また、リングの径の大きい方はボール状のおもりに貫通させた穴の内部に食い込み、止め具的な役割を果たすために容易にリングは外れなくなる。
【0013】
また、第4の課題解決手段による作用は次の通りである。本発明は、素振り練習をすることでボール状のおもりがヘッド部へ衝突し振動を発生させるため、例えばボール状のおもりをゴム製とした場合、摩擦係数の低い硬質の合成樹脂製のリングとゴムを接着剤を使用した接着方法で接着すると双方は短時間で剥離し、接着の持続性が望めないことが分かった。従って、接着剤を使用しない方法として、ボール状のおもりに貫通させた穴に圧力を使ってリングを挿入する方法とした(以下圧入)。リングを穴に圧入することにより、ゴム製のボール状のおもりは硬質の合成樹脂製のリングと摩擦を起こして熱を発生させ、ゴム製のボール状のおもりに貫通させた穴を軟化させる。軟化した穴には、硬質の合成樹脂製のリングが大きく食い込み密着度が増す。
【発明の効果】
【0014】
ボール状のおもりに穴を貫通させ、貫通させた穴の長手方向中間点に内周に沿って摩擦係数の低い合成樹脂製のリングを取り付けることで、合成樹脂製のリングがボール状のおもりの支点となり、シャフト上で上下左右の重心の釣り合いを保つことができる。また、シャフトとの接点が小さいことで重心が不安定となり、ボール状のおもりはいつでも力が働いた方向へ移動可能な状態となる。よって、素振りを始めると同時に合成樹脂製のリングを支点としていたボール状のおもりは上下左右の均衡を崩し、傾いた方向へ即座に移動を開始する。素振りと同時にボール状のおもりが移動するため、腕をたたんだままの最短距離での振り出しが可能になり、手首、肘、腕、肩に負担がかからなくなる。
【0015】
また、シャフトと移動するボール状のおもりの接触面積が少ないことで、シャフトと移動するボール状のおもりの相互間の摩擦が小さくなり、ボール状のおもりは例えるなら宙を移動するような状態になる。さらに、ボール状のおもりに貫通させた穴の中心部にリングを取り付けることで、ボール状のおもりのバランスを平衡に保つことができるため、ぶれることなくボール状のおもりは円滑に移動する。よって、素振り時にボール状のおもりが移動する際には、実際のボール状のおもりより重量が軽くなり、素振り時に手首、肘、腕、肩への負担が軽減する。負担が軽減することにより、瞬時にインパクトで負荷をかけインパクトに集中する感覚を養いフォームを崩すこともなくなる。
【0016】
さらに、移動するボール状のおもりが軽くなったことで、素振りの際に、腕、肩に余計な力が入らなくなり、手打ち(ドアスイング)が解消されフォームを崩す心配もなくなる。また、ボール状のおもりの移動が円滑になることで、素振りをした際移動するボール状のおもりの速度が増し、野球の素振りに例えるなら、ヘッド部に衝突した時の遠心力が大きく働き、大きなフォロースルーを取ることができる。これにより、ヘッドスピードが向上するという効果も期待できる。
【0017】
また、ボール状のおもりが一定の均衡状態を保ちながら安定して移動するために、ヘッド部へ衝突した際にボールを真芯をとらえたような状態になり手に伝わる振動が軽減される。
【0018】
また、ボール状のおもりに貫通させた穴の一方と他方の穴の内周にそって合成樹脂製のリングを取り付けることで、移動したボール状のおもりがヘッド部に衝突した時に発生する音がソフトになり、軟式野球のボールを打った時のような音と感触が味わえる。リングの位置、数量を変えることで打撃時の良好な音を変えることが可能となる。
【0019】
合成樹脂製のリングの一方と他方の径を変えることで、ボール状のおもりに貫通させた穴にリングを圧入する時、径の小さい方から穴に入れると容易に挿入でき、径の大きい方は、ボール状のおもりに貫通させた穴に食い込み、止め具的な役割を果たし容易に外れにくくなる。
【0020】
例えばゴム製とするボール状のおもりに貫通させた穴に、摩擦係数の低い合成樹脂製のリングを取り付ける手段として、お互いの圧力と摩擦熱を利用する方法としたのは、合成樹脂製のリングとゴム製のボール状のおもりとを、接着剤を使用した接着方法で取り付けた場合、良好な接着状態が望めなかったからである。よって、合成樹脂製のリングの一方と他方の穴の径を変え、形状をテーパー状の略円筒形に形成することで、ボール状のおもりに貫通させた穴の一部に、径が大きい方の円周の端部が食い込み、硬軟相互に圧力をかけあい固定される。また、合成樹脂製のリングを製造する上で、金型代や設備投資などの負担を軽くし、かつ、取り付け作業が合理的等の経済的効果も得られる。
【0021】
以上のことから、シャフト上をボール状のおもりが円滑に移動できように構成することにより、手首、肘、腕、肩等への負担を軽減し、また、フォームを崩す心配もなくなり、なおかつ、ボールを打った時の振動を抑えながら、衝撃力、打撃音、感触、臨場感を損なうことのない素振り練習器が実現できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図8に基づいて説明する。
【0023】
図1は、本発明の素振り練習器の側面図である。素振り練習器の全体図1、ヘッド部2、シャフト3、ボール状のおもり4、握り部5、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。
【0024】
図2は、本発明のボール状のおもりの実施例1の側面図である。ボール状のおもり4、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。合成樹脂製のリング6をボール状のおもり4の中間点に取り付けることで、ボール状のおもり4が移動する際に図1のシャフト3に接触する面積を少なくすることができる。接触面積を少なくすることでボール状のおもり4と図1のシャフト3の相互間の摩擦が小さくなり、円滑に自然にボール状のおもり4が図1シャフト上3を移動することができる。また、合成樹脂製のリング6の一方の径が小さく他方の径が大きい理由は、ボール状のおもりに貫通させた穴7へ密着させて取り付ける形状として良好と考えたからである。リング6の径の小さい方をボール状のおもりに貫通させた穴7に向けて圧入することで容易にボール状のおもりに貫通させた穴7に挿入することができる。また、径の大きい方はボール状のおもりに貫通させた穴7に食い込み、止め具的な働きをする。また、お互いの圧力と摩擦熱を利用して圧接着することで、さらにボール状のおもりに貫通させた穴7と合成樹脂製のリング6の密着度が増し、ボール状のおもり4が、図1のヘッド部2へ衝突して振動を起こしても合成樹脂製のリング6は容易に抜けない構造となる。
【0025】
図3は、本発明の実施例2の側面図である。ボール状のおもり4、ボール状のおもりに貫通させた穴7、硬質の合成樹脂製のリング8で構成する。ボール状のおもりに貫通させた穴7の両端の内周に沿って取り付けた硬質の合成樹脂製のリング8を取り付けることで、素振り時にボール状のおもり4が移動して、図1のヘッド部2に衝突した際、ボール状のおもり4の両端が硬く、中間部が柔らかくクッションの役割を果たし、軟式野球のボールを打った時のようなソフトな打撃音を発生させ良好な感触が得られるようになる。
【0026】
図4は、図1のボール状のおもり4のA−A′線の断面図である。ボール状のおもり4、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。合成樹脂製のリング6は、ボール状のおもりに貫通させた穴7の中間点に取り付ける。これにより、図1のシャフト3との接触面積が小さくなり、摩擦が減少しボール状のおもり4は、振り出し時の飛び出しが早くなり、図1シャフト上3を円滑に移動することができる。また、ボール状のおもり4が円滑に移動することで、ボール状のおもり4の速度が増し、図1のヘッド部2に衝突した際に遠心力が加わり、大きなフォロースルーを可能にする。また、合成樹脂製のリング6の一方の径を小さく、他方の径を大きくすることで、ボール状のおもりに貫通させた穴7に、合成樹脂製のリング6の径の小さい方を向けて入れると圧入がしやすくなる。また、径の大きい方はボール状のおもりに貫通させた穴7の側面に食いつき、止め具的な役割を果たし容易に外れにくい形状となる。
【0027】
図5は、図1のボール状のおもりのB−B′線の断面図である。ボール状のおもり4、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。摩擦係数の低い合成樹脂製のリングを取り付けることで、ボール状のおもり4の移動が円滑になり、ボール状のおもりは一定の均衡状態を保ちながら安定して移動するために、図1のヘッド部2へ衝突した際に手に伝わる振動が軽減される。
【0028】
図6は、合成樹脂製のリングの側面図である。合成樹脂製のリング6のみで構成する。合成樹脂製のリング6の一方の径を小さく、他方の径を大きくする。また、内径を同じにすることで、径の大きい方の厚みが増し、図4のボール状のおもりに貫通させた穴7の側面に食い込み、止め具的な役割を果たすだけの強度を備える。このリングを図4のボール状のおもりに貫通させた穴7に取り付けることにより、図1ボール状のおもり4が図1のシャフト3を円滑に移動することができる。
【0029】
図7は、シャフト上で移動を始める前のボール状のおもりの断面図である。シャフト3、ボール状のおもり4、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。シャフト3は、合成樹脂製のリング6の内径より小さい外径を有し、合成樹脂製のリング6の内周の内側を通って図1のヘッド部2と図1の握り部5につながっている。ボール状のおもり4は合成樹脂製のリング6を介してシャフト3と接触している。図は、合成樹脂製のリング6がボール状のおもり4の支点となり、シャフト上で上下左右の重心の釣り合いを保っている状態である。
【0030】
図8は、シャフト上を移動するボール状のおもりの断面図である。シャフト3、ボール状のおもり4、合成樹脂製のリング6、ボール状のおもりに貫通させた穴7で構成する。ボール状のおもりに貫通させた穴7とシャフト3との接点が小さいことでボール状のおもり4の重心が不安定となっているため、ボール状のおもりはいつでも力が働いた方向へ移動可能な状態となる。よって、素振りを始めると同時に合成樹脂製のリング6を支点としていたボール状のおもり4は上下左右の均衡を崩した時に、傾いた方向へ即座に移動を開始する。
【0031】
図9は、従来のボール状のおもりとシャフトの接触状態を示す断面図である(特開平8−24386公報)。シャフト3、ボール状のおもり4、ボール状のおもりに貫通させた穴7から構成する。シャフト3とボール状のおもりに貫通させた穴7との接触面積が大きく、素振り時に摩擦が起こりボール状のおもり4の移動が円滑ではなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 素振り練習器の側面図である。
【図2】 本発明のボール状のおもりの実施例1である。
【図3】 本発明のボール状のおもりの実施例2である。
【図4】 図1のボール状のおもり長手方向A−A′線の断面図である。
【図5】 図1のボール状のおもりの径方向B−B′線の断面図である。
【図6】 合成樹脂製のリングの斜視図である。
【図7】 シャフト上で移動を始める前のボール状のおもりの断面図である。
【図8】 シャフト上を移動するボール状のおもりの断面図である。
【図9】 従来のボール状のおもりとシャフトの接触状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 素振り練習器
2 ヘッド部
3 シャフト
4 ボール状のおもり
5 握り部
6 合成樹脂製のリング
7 ボール状の穴に貫通させた穴
8 合成樹脂製のリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1本のシャフトの先端部にヘッド部を有し、前記シャフトの下端部に握り部を有し、また、ボール状のおもりを前記ヘッド部と前記握り部の間において移動可能にするために、前記ボール状のおもりに穴を貫通させ、貫通させた一方の穴から他方の穴へ前記シャフトの軸を通した素振り練習器であって、前記ボール状のおもりの前記穴の長手方向中間点に、前記シャフトの外径よりやや大きい内径を有する合成樹脂製のリングを、前記ボール状のおもりの前記穴の内周に沿って取り付けることを特徴とする素振り練習器。
【請求項2】
前記ボール状のおもりに貫通させた前記穴の一方と他方の穴の内周に沿って、前記リングをそれぞれ各1つ以上取り付けることを特徴とする請求項1に記載の素振り練習器。
【請求項3】
前記リングは、一方の径と他方の径が異なることを特徴とする請求項1、請求項2に記載の素振り練習器。
【請求項4】
前記リングの取り付け手段は、前記ボール状のおもりと前記リングのお互いの圧力と摩擦熱を利用して接着することを特徴とする請求項1、請求項2に記載の素振り練習器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−22717(P2009−22717A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−212485(P2007−212485)
【出願日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【出願人】(399043417)有限会社内田販売システム (24)
【出願人】(592047663)
【出願人】(597030637)