説明

苗ユニット

【課題】 育苗の管理が容易となる苗ユニットを提供する。
【解決手段】 透水性及び通気性を有する防草シート部5と、この防草シート部の裏面に重ねて取り付けてある第1及び第2の下シート部6a,6bとからなるユニット本体2と、第1及び第2の下シート部6a,6bによって形成されている収納袋6内に充填してある培土3とを備え、防草シート部5は、その外側が上記第1及び第2の下シート部の周囲を囲むように外側に延伸したスカート部5bを形成し、第1及び第2の下シート部6a,6bは透水性及び通気性を有しており、第2の下シート部が第1の下シート部と上記防草シート部との間に配置されており、苗4は防草シート部及び第2の下シート部6bを介して培土3に植え付けられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、道路の分離帯や斜面などの植栽地に使用される苗又は苗木(以下「苗」という。)を育成するための苗ユニットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
野菜や樹木などの苗を栽培し易くするために、袋内に培土を充填し、この培土に苗を植えて育成する方法が知られている。例えば、特許第3590715号特許公報に記載の袋苗においては、不透水性シート部と透根性シート部とを重ね合わせて、培土の充填口を残して両者の周辺部を一体にして、不透水性シート部は周辺部が外側へ延展した被覆部を備えている。袋苗を使用する場合、上記充填口から培土を充填してからこの充填口を塞ぎ、上側の不透水性シート部を刃物で切り開いて、苗を培土に植え込む。この苗を植込んだ袋を切土のり面や盛土のり面などの植栽面上に透根性シート部を下にして置き、上記被覆部を袋の設置面の周囲を覆うようにする。
【特許文献1】特許第3590715号特許公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記袋苗によれば、被覆部で袋の設置面の周囲を覆うことにより、その部分に雑草が発生するのが阻止される利点がある。しかしながら、上記部分からの水分の蒸発が抑制される反面、蒸散作用が抑制させることに伴って袋内で蒸れることがあり、育苗に悪い影響を与える可能性があるものと推察される。また上記袋苗を平地に設置した場合、雨水を袋内の培土に取り込む箇所は上側の不透水性シート部に切り開いた部分のみであり、培土への必要な水分補給が足りないことがあり、植栽が乾燥により枯死することも考えられる。
育苗の管理を容易にするためには改良の余地があった。
この発明の目的は、育苗の管理が容易となる苗ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
この発明の第1の特徴は、ユニット本体と培土とを備えていることにある。上記ユニット本体は、透水性及び通気性を有する防草シート部と、この防草シート部の裏面に重ねて取り付けてある第1及び第2の下シート部とを備えている。上記防草シート部は、その外側が上記第1及び第2の下シート部の周囲を囲むように外側に延伸したスカート部を形成している。上記第1及び第2の下シート部は透水性及び通気性を有しており、上記第2の下シート部が上記第1の下シート部と上記防草シート部との間に配置されている。上記培土は、上記第1の下シート部と第2の下シート部とによって形成されている収納袋に充填されており、上記培土に植えられる育成用苗を育成可能である。
この発明の第2の特徴は、上記第1の特徴を前提としており、防草シート部及び第1の下シート部が不織布製シートであり、第2の下シート部が紙製シートであることにある。
この発明の第3の特徴は、上記第1又は第2の特徴を前提としており、防草シート部並びに第1及び第2の下シート部が四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の中央部分に配置されていることにある。
この発明の第4の特徴は、上記第1又は第2の特徴を前提としており、防草シート部並びに第1及び第2の下シート部が四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の中央部分に配置され、スカート部が上記第1の下シート部の全周を囲んでおり、上記スカート部の折り曲げ部分で上記第1の下シート部の裏側を被覆可能であることにある。
この発明の第5の特徴は、上記第1又は第2の特徴を前提としており、防草シート部並びに第1及び第2の下シート部が四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が防草シート部の片側に配置されていることにある。
この発明の第6の特徴は、上記第1又は第2の特徴を前提としており、防草シート部並びに第1及び第2の下シート部が四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の片側に配置され、スカート部が上記第1の下シート部の全周を囲んでおり、上記スカート部の折り曲げ部分で上記第1の下シート部の裏側を被覆可能であることにある。
この発明の第7の特徴は、上記第1乃至第6のいずれかの特徴を前提としており、防草シート部には苗が貫通可能の挿通部を設けてあることにある。
【発明の効果】
【0005】
この発明によれば、ユニット本体を構成している防草シート部並びに第1及び第2の下シート部は透水性及び通気性を有しているので、育苗の管理が容易である。
この発明によれば、防草シート部の裏面に重ねて取り付けてある第1及び第2の下シート部とが収納袋を形成し、この収納袋を利用して培土を充填するので、培土の充填がし易く、植栽地への設置が簡易となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
この発明に係る苗ユニットについて図1〜図9を参照して説明する。
図1〜図3に示す苗ユニット1は、ユニット本体2と、このユニット本体に充填しかつ、苗4を育成するための培土3とを備えている。
【0007】
図4〜図6において、ユニット本体2は、透水性及び通気性を有する防草シート部5と、この防草シート部の裏面に重ねて取り付けてある第1及び第2の下シート部6a,6bとを備えている。
【0008】
図4及び図5に示す防草シート部5は、図示の例では四角形の不織布製シートからなる。防草シート部5は、中央部分に苗4(図3)の上部側を通すための挿通部である切込み5aを開けてあり、この切込みは図5に示す例では十字状に開けられている。
【0009】
図4〜図6に示す第1及び第2の下シート部6a,6bはいずれも透水性及び通気性を有する部材からなり、下側の第1の下シート部6aは四角形状の不織布製シートからなり、第2の下シート部6bは四角形状の紙製シートからなる。
第1の下シート部6aの複数個所には、苗4の根を下方に延伸可能にするための根挿通部である十字状の切込み6a1を開けてある。
第1の下シート部6aと第2の下シート部6bとはほぼ同一の大きさであって、互いに重ねられた状態でかつその外周が防草シート部5に固定されている。第2の下シート部6bは、第1の下シート部6aと防草シート部5との間に配置されている。第1の下シート部6aと第2の下シート部6bとは、固定されている状態で収納袋6を形成している(図3)。第1及び第2の下シート部6a,6bの外周の固定手段は、図1及び図2の例によれば、固定糸7による縫付けによるものである。
苗ユニット1の使用前では、第1及び第2の下シート部6a,6bの外周四辺、すなわち収納袋6の外周四辺うち、一辺(図4下辺)を残して図4〜図6に示すように各辺の縁部に沿って固定糸7により防草シート部5に縫付けられている。図3に示すように、縫付けられていない辺が収納袋6の開口部6cとなっている。
【0010】
防草シート部5と第1及び第2の下シート部6a,6bとの関係について説明する。
図1〜図6に示すように防草シート部5は、第1及び第2の下シート部6a,6bより大きく形成されており、第1及び第2の下シート部6a,6bは防草シート部5の中央部分に配置されている。このため、防草シート部5は、第1及び第2の下シート部6a,6bより外側部分が第1及び第2の下シート部の外側の空間全周を被覆するスカート部5bとなっている。防草シート部5のスカート部5bには、図1及び図2に示すように縦横に縦折込み線5c1及び横折込み線5c2を設けてある。縦折込み線5c1及び横折込み線5c2は、第1及び第2の下シート部6a,6bを囲むように左右及び上下にそれぞれ間隔を置いて配置されている。スカート部5bは、図1及び図2に示すように、縦折込み線5c1より左右外側が折り曲げ部分5b1となっており、また横折込み線5c2より上下外側が折り曲げ部分5b2となっている。
収納袋6は、スカート部5bの折り曲げ部分5b1を図2に示す左右両側の縦折込み線5c1を中心として内側に折込み、そして折り曲げ部分5b2を上下両側の横折込み線5c2を中心として内側に折込むことによって、図7(ウ)及び図8に示すようにスカート部によってその全体が被覆される。
【0011】
培土3は、図3に示すように第1及び第2の下シート部6a,6bによって形成されている収納袋6内に充填されている。
培土3の充填方法は、図4〜図6に示す状態にあるユニット本体2の収納袋6の開口部6cから培土を充填し、充填後はこの開口部を固定糸7による縫付けによって封止する。
苗4はその根側を切込み5aに挿入してから、強く下方に押圧すれば、その押圧力によって第2の下シート部6bは破れるから、培土3に差し込まれる。苗4は、この差し込み操作を通じて培土3に植え付けられる。
【0012】
次に、苗ユニット1の使用方法について説明する。
予め、図4〜図6に示すユニット本体2のように、第1及び第2の下シート部6a,6bの一辺を固定糸7によって縫い付けることなく、開放して開口部6cを設けておく。そして図7(ア)に示すように、培土3を第1及び第2の下シート部6a,6b間すなわち、収納袋6の開口部6cから充填して、充填後にこの開口部を封止しておく。
まず、図7(イ)に示すように、防草シート部5を上にした状態で、苗4を防草シート部及び第2の下シート部6bを介して培土3内に差し込んで植え付ける。
次に、図7(ウ)及び図8に示すように、防草シート部5のスカート部5bを図2に示す左右の縦折込み線5c1を中心として内側に折込み、その後上下の横折込み線5c2を中心として内側に折込むことにより、収納袋6の裏側は折り曲げ部分5b1,5b2によって被覆され、最終的に苗ユニット1はスカート部によって苗付きユニット包装体1Aとなる。
その後、苗付きユニット包装体1Aを図7(ウ)鎖線に示す育成用床となる育成用の支持台8上に載置する。
同様に、他の苗ユニット1についても上記と同様の方法によって苗付きユニット包装体にして、これを育成用の支持台8上に順次並べて行く。
苗4が育成用の支持台8上で所定の大きさに成長した段階で、図9に示すように、高速道路の中央分離帯や路肩、のり面などの植栽地9上に苗ユニット1を設置する。設置時には、防草シート部5のスカート部5bを外側に開く。
設置後に、雨水は防草シート部5及び第2の下シート部6bを透水して収納袋6内の培土3に及ぶので、苗4の成長が図られる。また余分な水分は防草シート部5及び第2の下シート部6bを通じて外側へ蒸発され、また第1の下シート部6aから植栽地9に流水される。また苗4の周辺はスカート部5bを有する防草シート部5によって被覆されるので、雑草の発生を抑制することができる。
【0013】
この発明に係る苗ユニットの他の実施の形態について図10〜図16を参照して説明する。
図10及び図11に示す苗ユニット11の構成及び使用方法は、図1〜図3に示す苗ユニット1のそれらと実質的に同一であるが、その構成に関して主たる相違点は収納袋16の位置を片側に寄せていることにある。
以下、苗ユニット11における特徴のみを説明し、その他の構成について苗ユニット1との共通する構成に関しては必要に応じて説明する。
【0014】
苗ユニット11のユニット本体12における第1及び第2の下シート部16a,16bは、防草シート部15の裏面に、図10下辺側(図11左側)に寄せて配置されている。
防草シート部15のスカート部15bには、図12及び図13に示すように、縦折込み線15c1及び横折込み線15c2を設けてある。縦折込み線15c1は収納袋16を挟むようにそれぞれ配置されており、防草シート部15の両側に折り曲げ部分15b1が形成されている。横折込み線15c2は防草シート部15を上下2分する位置に配置されており、防草シート部15の上半分側に折り曲げ部分15b2が形成されている。
このため、防草シート部15のスカート部15bは、横折込み線15c2を中心として2つ折りすることによって、折り曲げ部分15b2が収納袋16を被覆することができる(図15)。
図13に示す符号15aは苗14(図11)の上部側を通すための挿通部である切込みであり、符号16a1は第1の下シート部16aに開けてある苗の根を下方に延伸可能にするための根挿通部である切込みであり、符号17は固定糸である。
【0015】
苗ユニット11の使用方法について説明する。
予め、培土13を図13及び図14に示す状態にしてある第1及び第2の下シート部16a,16bによって形成されている収納袋16内に開口部16cを通じて充填し、充填後にこの開口部を封止しておく。
防草シート部15を上にした状態で、苗14を防草シート部及び第2の下シート部6bを介して培土13内に差し込んで植え付けてから、防草シート部のスカート部15bの折り曲げ部分15b2を横折込み線15c2を中心として内側に折込み、その後縦折込み線15c1を中心として内側に折込むことにより、図15に示すように収納袋16の裏側を折り曲げ部分15b1,15b2によって被覆して、苗ユニット1を苗付きユニット包装体11Aにして、これを育成用の支持台上に載置して、所定の大きさになるまで苗14を育成する。
苗付きユニット包装体11A(図15)の苗14が所定の大きさに育成された段階で、苗付きユニット包装体を植栽地まで運搬して、その後に図16に示すように、防草シート部15のスカート部15bの折り曲げ部分15b1,15b2を元に戻して、防草シート部を平板状に広げてから、苗ユニット11を植栽地上に設置する。
【0016】
図1〜図3に示す苗ユニット1においては、防草シート部5並びに第1及び第2の下シート部6a,6bは透水性及び通気性を有するので、培土3と共に、雨水の吸水及び蒸発が円滑に行われ、少ない手数で苗4の育成が可能となり、その管理がし易い。培土3は苗ユニット1の収納袋6内に確実に収納されるので、運搬などがし易い。収納袋6は防草シート部5のスカート部5bによって被覆され、植栽地に設置する前の段階で苗付きユニット包装体に加工することができるので、育成段階での取り扱いがし易い。
図10及び図11に示す苗ユニット11においては、第1及び第2の下シート部16a,16bによって形成されている収納袋16の位置が防草シート部15の片側に寄せて配置されているので、図11の例では左側に寄せて配置されているので、防草シート部の右側にスペースができ、例えば傾斜地に苗14として蔓植物を植栽する場合には蔓を延ばすことができるスペースとして利用することができ、また植栽地の条件によっては植物の右側に所定のスペースを開けておく必要がある場合にも有効である。
苗ユニット1,11では、折り曲げ部分5b1,5b2,15b1,15b2によって収納袋6,16の裏側(外側)を構成している第1の下シート部6a,16aによって被覆可能であるので、育成用の支持台8へ苗ユニットを運搬する際にも、第1の下シート部に根挿通部6a1,16a1を設けていても培土3,13が漏れにくい。このため、第1の下シート部にメッシュシートを用いても良い。培土3,13の充填時に、第2の下シート部6b,16bを下側にするので、防草シート部5,15に切込みなどの挿通部5a,15aがあっても、防草シート部の外側へ培土へ離脱することがなく、充填作業を迅速かつ円滑に行える。
【0017】
防草シート部5,15及び第1及び第2の下シート部6a,6b,16a,16bは四角形であることを要しないが、四角形にすることによって苗ユニット1,11の加工、保管、運搬及び設置作業が簡易になる。
防草シート部5,15に対する第1及び第2の下シート部6a,6b,16a,16bの固着手段は固定糸7,17によるものに限定されず、接着剤による固定などでも良く、図示する手段に限られない。
第2の下シート部6bは紙製シート、例えば新聞紙のような第2の下シート部を手で破ることができるものであれば、苗4,14を培土3,13に植え付ける際に、予め切込みなどの苗挿通部を設けておく必要がなく、植え付けが簡易に行える。もちろん、第2の下シート部6bは紙製であることに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】この発明に係る苗ユニットの実施の一形態を示す底面図である。
【図2】この発明に係る苗ユニットの実施の一形態を示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】この発明に係る苗ユニットにおけるユニット本体を示す一部切欠底面図である。
【図5】この発明に係る苗ユニットにおけるユニット本体を示す一部切欠平面図である。
【図6】図4のVI−VI線断面図であって、断面の位置から90度反転して示している図である。
【図7】この発明に係る苗ユニットの使用の過程を段階的に示す断面図である。
【図8】図7(ウ)に示す段階における苗付きユニット包装体を示す底面図である。
【図9】この発明に係る苗ユニットの設置状態を示す断面図である。
【図10】この発明に係る苗ユニットの実施の他の形態を示す一部切欠底面図である。
【図11】図10のXI−XI線断面図であって、断面の位置から90度反転して示している図である。
【図12】図10に示す苗ユニットにおけるユニット本体の一部切欠底面図である。
【図13】図10に示す苗ユニットにおけるユニット本体の平面図である。
【図14】図12のXIV−XIV線断面図であって、断面の位置から90度反転して示している図である。
【図15】苗付きユニット包装体を示す底面図である。
【図16】図10に示す苗ユニットの設置前の状態における断面図である。
【符号の説明】
【0019】
1,11 苗ユニット
2,12 ユニット本体
3,13 培土
4,14 苗
5,15 防草シート部
5a,15a 切込み(挿通部)
5b,15b スカート部
5b1,5b2 折り曲げ部分
15b1,15b2 折り曲げ部分
5c1,15c1 縦折込み線
5c2,15c2 横折込み線
6,16 収納袋
6a,16a 第1の下シート部
6a1,16a1 切込み(根挿通部)
6b,16b 第2の下シート部
6c 開口部
9 植栽地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユニット本体と培土とを備えており、
上記ユニット本体は、透水性及び通気性を有する防草シート部と、この防草シート部の裏面に重ねて取り付けてある第1及び第2の下シート部とを備えており、
上記防草シート部は、その外側が上記第1及び第2の下シート部の周囲を囲むように外側に延伸したスカート部を形成しており、
上記第1及び第2の下シート部は透水性及び通気性を有しており、上記第2の下シート部が上記第1の下シート部と上記防草シート部との間に配置されており、
上記培土は、上記第1の下シート部と第2の下シート部とによって形成されている収納袋に充填されており、上記培土に植えられる苗を育成可能である
ことを特徴とする苗ユニット。
【請求項2】
防草シート部及び第1の下シート部が不織布製シートであり、第2の下シート部が紙製シートであることを特徴とする請求項1記載の苗ユニット。
【請求項3】
防草シート部並びに第1及び第2の下シート部は四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の中央部分に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の苗ユニット。
【請求項4】
防草シート部並びに第1及び第2の下シート部は四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の中央部分に配置され、スカート部が上記第1の下シート部の全周を囲んでおり、上記スカート部の折り曲げ部分で上記第1の下シート部の裏側を被覆可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の苗ユニット。
【請求項5】
防草シート部並びに第1及び第2の下シート部は四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が防草シート部の片側に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の苗ユニット。
【請求項6】
防草シート部並びに第1及び第2の下シート部は四角形に形成されており、上記第1及び第2の下シート部が上記防草シート部の片側に配置され、スカート部が上記第1の下シート部の全周を囲んでおり、上記スカート部の折り曲げ部分で上記第1の下シート部の裏側を被覆可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の苗ユニット。
【請求項7】
防草シート部には苗が貫通可能の挿通部を設けてあることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の苗ユニット。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2010−45988(P2010−45988A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−211298(P2008−211298)
【出願日】平成20年8月20日(2008.8.20)
【出願人】(506213898)株式会社日本グリーンリサイクル (2)
【Fターム(参考)】