説明

踵から着地するための履物

【課題】歩行中の蹟き及び内股、外股歩行の矯正、予防のための履物を提供する。
【解決手段】履物1のクッション材の底部2を踵下3より後端部4迄延ばす。延ばしたクッション材2の上面2aに等間隔のV字型の切り込み6を彫り、底部2の長さを調整する場合、切り込み線6aで切除する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は歩行中の躓き及び内股、外股歩行の矯正、予防のための履物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、健康歩行法として背筋を真直にし、爪先を上げ踵から着地する歩行が奨励されている。しかし足裏の衝撃が踵下に集中するため、足に違和惑が発生し長続きしない人が発生する。
【0003】
現在、高年齢社会になりつつあり、高齢者の歩行中の躓きによる障害発生が多発している。一つの履物で専門的に躓き及び内股、外股、狭い歩巾、猫背歩行を矯正、予防を目的とする履物は無い。
【0004】
従来の履物は歩行中の足裏の衝撃を強弱関係なく直接、足裏で受け、間接的に後方の離れた場所で受ける履物は無い。
【0005】
履物の底部の一部を切除して、長さを調整する履物は無い。
【0006】
履物の踵下の底部を後方に延ばし、後端部から着地を求める履物の特許文献は無い。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
歩行中の損害発生の高順位は躓きと云われる。原因は踏み出しの履物の爪先持上げ不足、地上すれすれの足の持上げと云われる。改善された履物でこの欠点を減らすことが出来る。
【0008】
人は高齢者になるに従い猫背になる傾向がある。猫背を直すため、背筋を真直にして足を上げた歩行が勧められている。当然、履物と地面との距離が広がり衝撃度が高くなる。改善された履物でこの欠点を減らすことが出来る。
【0009】
内股歩行者は履物の爪先を内側に向け、足の持上げも低く歩巾も狭い傾向がある。改善された履物でこの欠点を減らすことが出来る。
【0010】
外股歩行者は履物の爪先を外側に向け、肩をゆするような姿勢になり見苦しいと云われる場合がある。改善された履物でこの欠点を減らすことが出来る。
【0011】
通常の履物は歩行中の衝撃を直接足裏で受けている。この衝撃を間接的に受けるよう改善された履物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
履物から歩行の正しい習性を身につけ、高齢化しても継続して、歩行中の人体障害発生を減少させるのが理想である。本発明は、この理想のため踵から着地を目的とした技術的課題を達成すべく、改善した履物を提供することである。
【0013】
本発明は履物の底部にクッション材を使用し、通常の履物の踵下の底部を後方に延ばした長い底部と、延ばした底部の上面に等間隔のV字型の切り込みを彫り付けた。これが特徴である。
【0014】
本発明は踵から着地するには、通常より長い底部であるため延ばした長さの半分位の距離を高さに追加して、足を上げざるをえない。これが特徴である。
【0015】
本発明は足を上げざるをえない歩行でも、踵下の底部を後方に延ばしているため、底部の後端部と地面との距離は、通常の履物の距離に類似する。これが特徴である。
【0016】
本発明は、上記を別の観点から特定すれば、本発明と通常の履物を同じ高さに上げると、通常の履物は地面との距離が大きくなり、地面に着地する衝撃度は高くなる。本発明は後方に底部が延びているため、地面との距離は短かい。これが特徴である。
【0017】
本発明は履物の後端部で蹴るように着地すると、人は本能的に爪先を前方正面に向ける。この特徴を利用している。
【発明の効果】
【0018】
従来の履物より足を上げざるをえない歩行の繰返しは、より効果的に足を自然に上げる習性となり、躓き防止につながる。
【0019】
踵から着地する歩行で、通常の履物以上に足を上げざるをえない歩行でも、本発明は後方に底部を延ばしているため、後端部と地面との距離は通常の履物と同程度と考えられる。従って本発明の履物と通常の履物の地面に対する衝撃度は同程度である。
【0020】
0017項の後端部で地面を蹴る歩行を反復することにより、履物の爪先を前方正面に向ける習性を身につける。足を上げながら内股、外股歩行の矯正又は予防を目的とする歩行となる。
【0021】
0018項の歩行で足を上げざるをえない歩行は、背筋を垂直にするほど上げやすい。本発明の歩行の反復は背筋を真直にした姿勢に近づける。
【0022】
本発明の踵下より後端部迄延ばした長さが、歩行巾を広げる働きをして狭い歩巾歩行の改善の要因となる。
【0023】
本発明の足裏の衝撃は、底部のクッション材使用、後端部による間接衝撃吸収で弱化させている。
【0024】
本発明で後方に延ばした底部が長すぎる場合は、延ばした底部上面のV字型の切り込み線に沿って切除して、自分の好適な長さにする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下に、添付の図面に基づいて本発明の好ましい実施例を説明する。
【0026】
第1実施例(図1〜図2)
図1は本発明の履物1の側面図で後端部4で地面Aに着地した状態を示す。
図2は左足履物1の正面図である。
【0027】
本発明の履物1はクッション材の底部2を使用し、底部2の踵下3より後端部4迄、50mm位延ばしている。
【0028】
履物1の目的は後端部4で最初に地面Aに着地するものである。
【0029】
図1で延ばしたクッション材上面2aに等間隔のV字型の切り込み6を彫り、クッション材上面2aの長さを調整する場合、V字型の切り込み6の切り込み線6aで切除する目印とする。
【0030】
本発明は図1で地面Aに着地する場合、通常の履物で踵下3で着地するところを、更に足を上げた状態で後端部4で着地することを示している。
【0031】
上記で通常の履物より足を上げざるをえない歩行は、背筋を真直にして足を上げようとする働きが生まれる。
【0032】
図2で歩行中の内股歩行者は、履物1の爪先5を内側方向Cに、外股歩行者は爪先5を外側方向Dに向ける。履物1の後端部4で地面Aを蹴るように歩行すると、人は本能的に足の衝撃を最小限にするため、履物1の爪先5を前方正面Bに向ける歩行となる。
【0033】
図1は履物1の歩行の着地衝撃発生及び吸収を図1が示す従来の履物の足裏直下3でなく間接的に後端部4で発生、吸収している。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明の形状は見ただけで通常の履物と違いがはっきりしている。
本発明の目的は背筋を真直にし、従来の履物より足を上げ踵より着地する歩行により健康に寄与することである。国民に認知されれば、各人が最低1足、健康歩行用として所有するようになる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の側面図で地面に着地した状態を示す。
【図2】左足用の正面図である。
【符号の説明】
【0036】
1 履物
2 クッション材の底部
2a 後方に延ばした底部の上面
3 従来の履物の後端部
4 延ばした履物の後端部
5 爪先
6 V字型切り込み
6a 切り込み線
A 地面
B 前方正面
C 内側方向
D 外側方向

【特許請求の範囲】
【請求項1】
踵から着地を目的とする履物で、底部はクッション材を使用し、踵下底部を後方へ延ばしたことを特徴とする履物。
【請求項2】
歩行中の着地の衝撃発生及び吸収を直接、足裏下でなく間接的な後端部で発生及び吸収することを特徴とする履物。
【請求項3】
後端部の地表を蹴る強弱の力によって歩行速度を調整することを特徴とする履物。
【請求項4】
前項3の後端部で地表を蹴る歩行は、踏み出しで即爪先を上げざるをえない歩行と相関関係にあることを特徴とする履物。
【請求項5】
歩行で足を上げるとき、踵下底部を後方に延ばした長さの半分位の距離を従来の足の高さに追加して歩行せざるをえないことを特徴とする履物。
【請求項6】
前項5の足を上げるとき、背筋を真直にするほど足が上がりやすい相乗効果が生まれることを特徴とする履物。
【請求項7】
請求項1で、後方に延ばした底部の上面に等間隔のV字型の切り込みを彫り、中心の切り込み線を目印に切除することにより、底部の長さを調整出来ることを特徴とする履物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−18133(P2009−18133A)
【公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−207191(P2007−207191)
【出願日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【出願人】(595160282)
【Fターム(参考)】