説明

車椅子用シューズおよびその底材

【課題】車椅子利用者が足こぎをするのに適した車椅子用シューズおよびその底材の提供。
【解決手段】爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状を構成することを特徴とする車椅子用シューズおよびその底材。好ましくは、前記底材が、グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成されること、アウトソールに爪先側に向かう波柄模様を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車椅子利用者が足こぎをするのに適した車椅子用シューズおよびその底材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車椅子用シューズとしては、出願人が開発した特許文献1および2に記載のものがある。
【0003】
特許文献1には、ソフトな布材、好ましくはソフトで通気性のある布材を使用し軽量化したショートブーツタイプのルームシューズであって、甲部に間隔をもって先端側に向かって足指の根元まで甲部を2分する切欠部と、面ファスナーで重合し甲皮の継ぎ目を形成して当該切欠部を覆う先端側に取付けられた被覆甲板と、甲部分にしっかりと止まり甲ラインにフィットするように取り付けられている複数の面ファスナーつきベルトが設けられた車イスシューズが開示されている。
【0004】
特許文献2には、少なくとも甲被部材はソフトな布材を使用し、広い開口部をもち、その開口部の縁の少なくとも半分以上に調整紐を軸通させ、その調整紐を絞り、開口部の広さを調整することが可能である着脱容易性及びホールド性に優れ、底部に車イスからの足のずれを防ぐ滑り止めを有することを特徴とする車イスシューズが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−104003号公報
【特許文献2】特開2006−109853号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、出願人の知る限りにおいては、従来、車椅子利用者が足こぎをするのに適した車椅子用シューズはなかった。
特許文献1および2に記載のシューズにおいては、車椅子利用者が足こぎをすると、グリップ性が不十分であったり、筋力が低下した人による足こぎの力を地面に充分に伝達することができなかった。
【0007】
本発明は、車椅子利用者が足こぎをするのに適した車椅子用シューズおよびその底材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以下の[1]〜[4]に記載の車椅子用シューズを要旨とする。
[1]底材の爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状になるように構成した車椅子用シューズ。
[2]前記底材が、グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成されることを特徴とする[1]に記載の車椅子用シューズ。
[3]アウトソールに爪先側に向かう波柄模様を設けたことを特徴とする[2]に記載の車椅子用シューズ。
[4]アウトソールが合成ゴムからなり、ミッドソールがEVAからなることを特徴とする[1]ないし[3]のいずれかに記載の車椅子用シューズ。
【0009】
本発明は、以下の[5]に記載の車椅子用シューズの底材を要旨とする。
[5]グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成され、爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状になるように構成した車椅子用シューズの底材。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、車椅子利用者が足こぎをすることを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の車椅子用シューズのアウトソールおよびミッドソールの側面図である。
【図2】実施例1に係る車椅子用シューズの底面図である。
【図3】実施例1に係る車椅子用シューズの使用状態を示す斜視図である。
【図4】実施例1に係る車椅子用シューズの平面斜視の写真である。
【図5】実施例1に係る車椅子用シューズの舌片を折り曲げた状態の平面斜視の写真である。
【図6】実施例1に係る車椅子用シューズの左側面の写真である。
【図7】実施例1に係る車椅子用シューズの右側面の写真である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、本発明の車椅子用シューズのアウトソールおよびミッドソールの側面図である。図1に示すように、本実施例のアウトソール1においては、爪先部に反り3が設けられており、踵部にも反り4が設けられている。爪先部の反り3と踵部の反り4を結んだ線5は、図中、一点鎖線で示すとおりであり、概略円弧形状ないしゆみ形を構成している。
【0013】
爪先部および踵部の反り3,4を結んだ線5が概略円弧形状を構成することにより、まず踵部(ヒール部)による安定した踵接地がなされた後に、踵部の反り形状により底材の中央部分(土踏まずのあたりの部分)の接地をスムーズに行うことができる。そして、利用者が与えた前にこごうとする力が爪先部の反りにより地面にスムーズに伝達される。本発明では、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略ロール形状を構成しているので、利用者が底材のひっかりなどを感じさせることなく一連の足こぎによる前進動作を行うことが可能である。
足こぎによる後退動作をする場合も同様であり、まず爪先部により安定した爪先接地がなされた後に、爪先部の反り形状により底材の中央部分(土踏まずのあたりの部分)の接地をスムーズに行われ、利用者が与えた後ろにこごうとする力が踵部の反りにより地面にスムーズに伝達される。
【0014】
ここで、「円弧形状」とは、正円(真円)の円弧のみならず、楕円の円弧も含み、円弧に類似する形状のものも含まれる。底材の中央部分(土踏まずのあたりの部分)は必ずしも円弧形状の一部を構成する必要は無く、中央部分がフラットであったり、逆に窪んでいてもよい。
爪先部分の反りは、トウスプリングを構成するため、高齢者等の歩行にも好適である。但し、底材のグリップ性を高めているため、床面の材によってはつまずきの原因となる場合もあるため、車椅子での足こぎでの利用が主たる目的となる。
【0015】
底材は、グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールとを積層して構成することが好ましい。このような構成とすることにより、剛性を有するミッドソールにより利用者のこぐ力が確実に伝達されることとなる。また、アウトソールのグリップ性は、例えば、底面に爪先側に向かう波柄模様を設けることにより実現する。ミッドソールに重ねるインソールは、着脱自在に設けてもよいし、ミッドソールに固着してもよい。
ミッドソールは、適度の剛性を有し、人間の体重が印加された程度で、その多孔質構造が圧迫されて潰れてしまうことはない素材を用いることができる。他方で軽量性を実現するためには、発泡体を用いることが好ましい。ミッドソールは、例えば、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)やポリウレタン等の樹脂の発泡体またはラバー素材の発泡体を用いることができる。
【0016】
以下では本発明の詳細を実施例により説明するが、本発明は実施例により何ら限定されるものではない。
【実施例1】
【0017】
図2〜7を参照しながら本実施例の車椅子用シューズを説明する。
図2は、本実施例の車椅子用シューズの底面図である。図2に示すように、アウトソール1を合成ゴムで構成し、その底面全面に波柄模様を採用することで、摩擦力を高めている。このような構成を採用することで、筋力が低下した人でも、僅かの力で車椅子を前後に自由に移動させることを可能としている。
また、本実施例では、アウトソール1を3〜4mm厚の合成ゴム、ミッドソール2をEVAで構成することにより、軽量化をも実現している。
【0018】
図4および5に示すように、本実施例の車椅子用シューズの甲部には、舌片6と甲ベルト7が設けられている。
甲ベルト7は、その裏面にフック機能部材が縫着されており、対向する舌片6に設けられたフック機能部材と係合してフック機能を奏する。
甲ベルト7は、一方の端部が楕円カンに接合されており、開閉自在である。
【0019】
舌片6を折り返すと大きな履き口8を形成することができる。履き口8は、舌片6の折り目がボールライン近傍に位置するよう構成されている。ここで、ボールラインとは、足の内側と外側のボールを結んだ線のことをいい、ボールとは足の5本の趾の付け根の部分のことをいう。
【0020】
踵部にはカウンター部材が埋め込まれている。カウンター部材は、かかと部分に装着された人の踵の丸みと同じ形に成形された硬い芯である。踵部を正しく支えることで接地時の横方向のズレを防ぎ、蹴り出しのとき、シューズ本体との一体感を維持することでシューズを体の一部として違和感を覚えさせない効果を奏している。
踵部には、ループ10が設けられており、着用容易性を高めている。
【0021】
以上のように構成される本実施例の車椅子用シューズにつき、約20名の被験者に利用してもらったところ、良好な足こぎ性能を得られることが確認できた。
【符号の説明】
【0022】
1 アウトソール
2 ミッドソール
3 爪先部の反り
4 踵部の反り
5 爪先部の反りと踵部の反りを結んだ線
6 舌片(甲被部材)
7 甲ベルト
8 履き口
9 インソール
10 ループ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底材の爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状になるように構成した車椅子用シューズ。
【請求項2】
前記底材が、グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成されることを特徴とする請求項1に記載の車椅子用シューズ。
【請求項3】
アウトソールに爪先側に向かう波柄模様を設けたことを特徴とする請求項2に記載の車椅子用シューズ。
【請求項4】
アウトソールが合成ゴムからなり、ミッドソールがEVAからなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車椅子用シューズ。
【請求項5】
グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成され、爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状になるように構成した車椅子用シューズの底材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate