説明

釣り具

【課題】 魚が掛かったとき、僅かな当たりでも竿先または浮きに素早く伝えられ、且つ釣り針やハリスがコマセカゴ等に絡むのを未然に防止することができる釣り具を提供すること。
【解決手段】 この釣り具は、道糸1とハリス2との間に接続されたガイド糸3と、このガイド糸3に移動可能に取り付けられたコマセカゴ4とを有し、このガイド糸3は、コマセカゴ4を貫通している。また、ガイド糸3とハリス2との間に天秤15が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚を寄せるための撒餌を収容するコマセカゴを有する釣り具の改良に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、撒餌を収容したコマセカゴを道糸に取り付けるようにした釣り具は知られている。従来、餌付針収納放出カゴ、コマセカゴ外筒およびコマセカゴ内筒にパイプ天秤を貫通させ、これら餌付針収納放出カゴ、コマセカゴ外筒およびコマセカゴ内筒を一体化し、このパイプ天秤の中に道糸を通すようにした主に遠投時の仕掛けの安定性を向上させた構造を有する釣り具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら、上記の如き、従来技術では、餌付針収納放出カゴ、コマセカゴ外筒およびコマセカゴ内筒にパイプ天秤を貫通させ、これら餌付針収納放出カゴ、コマセカゴ外筒およびコマセカゴ内筒を一体化した構造を有するために構造が極めて複雑である上、道糸がパイプ天秤の中を通るために道糸がこのパイプ天秤によって切断され易く、且つ餌付針収納放出カゴ等の負荷が道糸に作用し、魚の当たりであると間違って判断してしまうという問題点があった。
【特許文献1】特開2002−315487号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、コマセカゴの負荷が道糸に作用することがなく、僅かな魚の当たりでも道糸に直接作用するようにし、且つ針糸並びにハリスが絡まないようにした簡易な構造の釣り具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的を達成するために、本発明の一つの特徴による釣り具は、道糸とハリスとの間に接続されたガイド糸と、このガイド糸に取り付けられたコマセカゴとを有し、コマセカゴがガイド糸上を移動可能なようにガイド糸がコマセカゴを貫通している。
【0006】
本発明の他の特徴による釣り具は、道糸と、この道糸に接続されたガイド糸と、このガイド糸に接続された天秤と、この天秤に接続されたハリスと、ガイド糸に移動可能に取り付けられたコマセカゴとを有し、コマセカゴがガイド糸上を移動可能なようにガイド糸がコマセカゴを貫通している。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一つの特徴によれば、コマセカゴがハリスに接続されたガイド糸上を移動可能なので、コマセカゴの負荷が道糸やハリスに加えられず、魚が掛かったとき、当たり“魚信”が僅かなものであっても竿先または浮きに素早く伝えられ、魚の当たりが感じられる。
【0008】
また、本発明の他の特徴によれば、天秤によって釣り針やハリスがコマセカゴ等に絡むのを未然に防止することができる。
【0009】
更に、ガイド糸がコマセカゴの内部に露出した状態で貫通しているだけなので、構造が簡単であると共にガイド糸に負荷が掛かりにくく切断される可能性も低い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を、図面に示された実施例に基づき詳細に説明する。図1には、本発明に係る釣り具の一実施例が示されており、この実施例における釣り具は、道糸1とハリス2との間に接続されたガイド糸3と、このガイド糸3に移動可能に取り付けられたコマセカゴ4とを有する。ガイド糸3は、コマセカゴ4の内部に露出した状態で上下方向に貫通している。ガイド糸3はコマセカゴ4の上下端部で拘束されてないので、コマセカゴ4の内部を何ら抵抗なく自由に移動可能である。尚、符号5は、ハリス2の先端に設けられた釣り針である。
【0011】
ガイド糸3は、例えば、適宜の金属線から成っており、直線性を保つことが好ましい。図2に示すように、コマセカゴ4は、例えば、プラスチックから作られた略中空の円筒体(内筒4aと外筒4b)から成り、内部に魚を引き寄せるための撒餌(図示せず)が収容されている。コマセカゴ4の内筒4aおよび外筒4bには撒餌を収容するための開口6a,6bがそれぞれ設けられ、内筒4aおよび外筒4bを組み付けたのち、互いに円周方向に回転させることで開口6a,6bを合わせることができる。開口6a,6bからコマセカゴ4の内部に撒餌を収容したら、内筒4aおよび外筒4bを再び回転させ、開口6a,6bの位置をずらせることで閉じることができる。コマセカゴ4には内部に収容された撒餌は、内筒4aおよび外筒4bの全周に設けられた多数の小孔7から外部に少しずつ漏れ出て海中に撒かれる。この実施形態では前記ガイド糸3はコマセカゴ4の内部で撒餌の中に埋もれているが、海中ではコマセカゴ4に収容されている撒餌が浮き上がってばらばらになるので、ガイド糸3が移動する際にコマセカゴ4の内部の撒餌がガイド糸3に負荷を加えることにはならないと思われる。
【0012】
道糸1とガイド糸3との間およびガイド糸3とハリス2との間、詳細には、ガイド糸3と後述する天秤との間にはストッパ8,9が設けられ、コマセカゴ4は、これらストッパ8,9間をガイド糸3に沿って移動可能である。
【0013】
上方のストッパ8は、リングの形態であるが、下方向のストッパ9は、略広げた傘のような形状を有している。コマセカゴ4の底面10には、このストッパ9が挿入可能なように、略円錐形の凹部12(図2)が形成されている。従って、コマセカゴ4は、このストッパ9上に安定して載置可能である。
【0014】
コマセカゴ4内には、図3に示すように、重錘11が配置可能である。この重錘11は、コマセカゴ4を適度な水中深さに沈めるためのものである。
【0015】
本発明では、図1および図4に示すように、ハリス2や釣り針5が絡まない手段が設けられている。この手段は、一実施例において、ガイド糸3に接続された天秤15から成っている。この天秤15は、例えば、剛性の棒状体から成り、一端部がガイド糸3に、適宜の手段、例えば、リング14を介して回転可能に取り付けられ、他端部16がハリス2に固定されている。
【0016】
この天秤15は、図4に示す如く、約90°上方に回動可能であり、コマセカゴ4が海中に早いスピードで沈んでいく際にコマセカゴ4の底面10で直角に折れて水平方向に延びる。その際、コマセカゴ4の底面10がストッパの働きをすると共に底面10が水平面として形成されているので、天秤15の水平姿勢が保持され、ハリス2や釣り針5をガイド糸3および道糸1から隔離することで道糸1に絡むのを防止することができる。また、ハリス2を所定の深さまで沈め、その位置で静止させておくと、図1に示されるように、やがて天秤15が下方側に回動してまっすぐに延び同時にハリス2も下方に長く延びていく。
【0017】
このような状態で少しずつ撒餌をしながら魚の当たりを待つ。そして、釣り針5に魚が掛かると、この魚の当たりは、ハリス2、天秤15、ガイド糸3および道糸1を通して竿の先(図示せず)に直接伝えられる(図5参照)。即ち、ガイド糸3はコマセカゴ4の移動を伴うことなく、ガイド糸3のみがコマセカゴ4の内部を自由に移動するので、ガイド糸3にはコマセカゴ4の負荷が掛からない。従って、魚の当たりのみがガイド糸3を通じて手元に感じられ、魚のわずかな当たりでも正確に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る釣り具の一実施例を示す立面図である。
【図2】図1に示された釣り具の一部の斜視図である。
【図3】コマセカゴの一部の断面図である。
【図4】天秤の作用を示す説明図である。
【図5】魚が掛かったときの作用を示す説明図である。
【符号の説明】
【0019】
1 道糸
2 ハリス
3 ガイド糸
4 コマセカゴ
4a 内筒
4b 外筒
5 釣り針
6a,6b 開口
7 小孔
8、9 ストッパ
10 底面
12 凹部
15 天秤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道糸とハリスとの間に接続されたガイド糸と、該ガイド糸に取り付けられたコマセカゴとを有し、前記コマセカゴがガイド糸上を移動可能なように前記ガイド糸が前記コマセカゴを貫通していることを特徴とする釣り具。
【請求項2】
前記ガイド糸がコマセカゴの内部に露出していることを特徴とする請求項1記載の釣り具。
【請求項3】
前記ガイド糸が金属線であることを特徴とする請求項1記載の釣り具。
【請求項4】
前記道糸とガイド糸との間および前記ガイド糸とハリスとの間にストッパが設けられ、前記コマセカゴは、前記ストッパ間をガイド糸に沿って移動可能であることを特徴とする請求項1記載の釣り具。
【請求項5】
前記コマセカゴの底面が水平面であることを特徴とする請求項1記載の釣り具。
【請求項6】
道糸と、この道糸に接続されたガイド糸と、該ガイド糸に接続された天秤と、該天秤に接続されたハリスと、前記ガイド糸に取り付けられたコマセカゴとを有し、前記コマセカゴがガイド糸上を移動可能なように前記ガイド糸が前記コマセカゴを貫通していることを特徴とする釣り具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−187269(P2006−187269A)
【公開日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2005−141474(P2005−141474)
【出願日】平成17年5月13日(2005.5.13)
【出願人】(505176659)
【Fターム(参考)】