説明

釣竿

【課題】前後部材を接続固定させた竿杆が強固に固定された構造の竿杆を有する釣竿を提供する。
【解決手段】釣竿の竿杆であって、前側部材20Aと後側部材20Bとを接続固定した竿杆20であって、該前側部材と後側部材の一方の部材20Bの端部は、円周方向の一部が長手方向所定長さに亘って切り欠かれた受部20BEを有し、該受部には窪みを設けており、他方の部材20Aの端部20AEを前記窪みに受容させた重合部とし、該重合部を糸条部材30で巻回して固定した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は竿杆の接続固定構造に特徴を有する釣竿に関する。
【背景技術】
【0002】
竿杆の中でも、特に穂先竿は魚信を最初に受け取る重要部であって、感度の高いことが望まれる。また、釣りの対象魚によっては、特に穂先竿の先端部分が柔らかい調子や粘りの有る調子を望む場合もある。こうした要望があることから、一本竿をも含む意味の穂先竿を、前後2つの異なる種類特性の部材で構成し、この前後部材を接続固定することが行われている。その一例が下記特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開昭57−135269号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
然しながら、上記特許文献1の接続固定構造では、一方のロッド部材が重合部の外側に位置するが、この外側ロッド部材の端面はロッドの長手方向に直交する形状のため、この接続領域に糸を巻回しても、その糸巻回によっては両ロッド部材の緊締には作用しないで、単に接続境界部を覆い隠すに過ぎない。従って、このロッド部材が強い引きを受ければ抜け去る恐れがある。
依って本発明は、前後部材を接続固定させた竿杆が強固に固定された構造の竿杆を有する釣竿の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題に鑑みて本願第1の発明は、釣竿の竿杆であって、前側部材と後側部材とを接続固定した竿杆であって、該前側部材と後側部材の一方の部材の端部は、円周方向の一部が長手方向所定長さに亘って切り欠かれた受部を有し、該受部には窪みを設けており、他方の部材の端部を前記窪みに受容させた重合部とし、該重合部を糸条部材で巻回して固定したことを特徴とする竿杆を有する釣竿を提供する。
【0006】
第2の発明は、第1の発明の前記重合部の領域の少なくとも何れか一方の部材の表面に凹凸を設けているよう構成する。
第3の発明は、第1又は第2の発明の前記窪みは前記受部よりも奥にまで延伸して設けられた穴に連続しており、前記他方の部材の端部がこの穴にまで侵入しているよう構成する。
【発明の効果】
【0007】
第1の発明では、一方の部材の端部が上記の如く受部を有しているため、他方の部材端部をこの受部の窪みに受容させた重合部の円周方向においては、両方の部材が夫々の円周方向位置において露出している。従って、糸条部材を巻回させれば、その巻回締付力は直接両部材に及ぶため、径方向に互いに押し付けることができて重合部を強固に緊締できる。
【0008】
第2の発明では、表面に凹凸が存在するため、糸条部材を巻回した際に、該糸条部材が凹凸に係止でき、重合部の接続固定が不用意に崩れて部材が抜けることを防止できる。好ましくは、前記凹凸は、円周方向に延伸した凹条や凸条の存在であって、部材の長手方向に沿った凹凸であるが、傾斜方向に延伸した凹条や凸条でもよく。また、任意の分散状態の複数(多数)の凹部や凸部でもよく、斑点状凹部や凸部でもよい。
【0009】
第3の発明では、窪みと穴とが連続しているため、他方の部材の端部がこの穴にまで侵入しているため、竿杆が撓んだ際に、重合部が崩れて両部材が不用意に分離することを防止する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明に係る釣竿の側面図である。
【図2】図1のB部の拡大縦断面図である。
【図3】図2の分解斜視図である。
【図4】図3に対応する第2実施形態例の図である。
【図5】図2に対応する第3実施形態例の図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明を添付図面を用いて更に詳細に説明する。図1〜図3は本発明に係る第1実施形態例の釣竿の図であり、まずこれらを参照する。この例の釣竿はリールを装着するタイプの外ガイドの釣竿であり、元竿10と穂先竿20とを並継式に継ぎ合わせて釣竿とする。リールはリール装着部RSに取り付け、釣糸をガイドGに挿通させて使用する。GRはグリップ部である。この穂先竿20の先端に近い部位Bにおいて、前側部材20Aと後側部材20Bとを接続固定させている。この例では、前側部材は非常に短く、後側部材は相対的に長いが、長さ関係は自由である。従って、例えば元竿10と穂先竿20とを接続する部位を本願の構造で接続固定させた釣竿としてもよい。
【0012】
この例の前側部材20Aはソリッド体(中実体)であり、後側部材20Bは軸線方向の貫通孔20BHを有する中空部材である。前側部材20Aは、例えば金属材、合成樹脂材、又は繊維強化樹脂製とし、後側部材20Bは繊維強化樹脂製部材とする。金属材としては、ニッケルチタン合金、ステンレス等が使用され得る。元竿10も繊維強化樹脂製部材である。後側部材の先端部20BEは、所定長さに亘って円周方向の半分が切り欠かれ、残りを受部(先端部と同じ20BEで表記する)としている。切欠かれる角度は半分(180度)に限らず、適宜な角度でよい。この受部20BEは切欠かれた側に開放している窪み20BKを有している。この窪み20BKは貫通孔20BHと連通している。
【0013】
前側部材20Aの後端部20AEを前記受部の窪み20BKに受容させると共に、後端部20AEの後方部を前記貫通孔20BHにまで、例えば30mm程度侵入させている。このように前後の部材を重合させた状態で、この重合部の外側に糸条部材30を巻回させて両部材を緊締している。その巻回範囲は、受部20BEの前後の領域に亘る。この重合部における受部の長さ範囲では、前側部材20Aも外に露出しており、これら両部材に対して、巻回された糸条部材30が直接に当接するため、両部材を径方向に互いに押し付け合って緊締できる。また、前側部材20Aの後端部20AEの適宜位置、即ち、前後の部材を重合させた状態で、窪み20BKの長さ範囲に位置する後端部20AEの領域に環状溝Mを設けている。
【0014】
糸条部材はこの環状溝に係止し、前側部材20Aが後側部材20Bから抜け出ることを防止している。この環状溝が部材表面の凹凸を形成している。こうした円周方向指向の環状溝が好ましいが、傾斜方向指向の環状溝でもよい。また、ここでは環状溝と表現したが、凸部と表現しても同じことである。更には、環状の溝や凸部ではなく、適宜長さの細長状や点状の凸部を部材20Aや20Bの表面に適宜分散配置してもよい。
【0015】
巻回された糸条部材30の上からは糸止め剤32を塗布して糸止めしている。糸止め剤としてはウレタン樹脂やエポキシ樹脂等がある。更には、前後の部材20A,20Bを重合させる際に、接着剤を用いてもよい。
【0016】
次に図4は図3に対応する第2実施形態例の図であり、これを参照する。第1実施形態例と相違する事項を説明する。後側部材20Bの先端部を適宜な角度で傾斜状に切り欠いている。その傾斜状切り口の存在する長さ範囲が受部20BE’であり、後側部材20Bの有する貫通孔20BHと連続した窪み20BK’を(当然)有している。前側部材20Aの環状溝Mは前記受部20BE’の長さ範囲に位置させる等は、第1実施形態例と同じである。
また、受部の切欠き形状としては、第1実施形態例と第2実施形態例の形状を合体させたような形状でもよい。即ち、図3において、所定長さ範囲に亘る半円状の切欠き部に続き、垂直状の切欠きを傾斜状の切欠きとする形態等である。
【0017】
更に、図5は第3実施形態例の図であり、第1、第2の各実施形態例と異なる事項を説明する。この例では、後側部材20B’がソリッド体であり、前側部材20A’が中空部材である。前側部材の後端部は傾斜状の切欠きとしており、この受部20AE’に後側部材の前端部を受容すると共に、貫通孔の奥部にまで挿入している(一種の逆並継)。また、後側部材の前端部外周であって、受部20AE’の長さ範囲に位置すると共に、重合状態で外に露出する部位に、適宜長さの線状や点状の凸部Tを適宜数設けている。この例では、凸部Tは合成樹脂材で形成しているが、その他の適宜材料でもよい。また、前側部材20A’の方に凸部を設けてもよい。或いは両部材に設けてもよい。
【0018】
第1、第2の各実施形態例の糸条部材30に代えて、繊維強化樹脂製プリプレグのテープやシート34を用いて重合部を巻回し、ここを加熱硬化させて固定している。
以上の各実施形態例と異なり、前後の部材を管状部材同士としてもよく、また、ソリッド体同士でもよい。受部となるソリッド体の端部には受部の窪みを形成する。好ましくは、この窪みと連続する適宜深さの穴も形成する。また、釣竿はリールを使用しないものでもよく、中通し釣竿でもよい。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は、カワハギ用の竿を始めとする船竿、鮎竿、ルアー竿等多くの種類の釣竿に利用できる。
【符号の説明】
【0020】
20A 前側部材
20B 後側部材
20AE 前側部材の後端部
20BE 後側部材の後端部、受部
20BK 窪み
30 糸条部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣竿の竿杆であって、前側部材と後側部材とを接続固定した竿杆であって、該前側部材と後側部材の一方の部材の端部は、円周方向の一部が長手方向所定長さに亘って切り欠かれた受部を有し、該受部には窪みを設けており、他方の部材の端部を前記窪みに受容させた重合部とし、該重合部を糸条部材で巻回して固定したことを特徴とする竿杆を有する釣竿。
【請求項2】
前記重合部の領域の少なくとも何れか一方の部材の表面に凹凸を設けている請求項1記載の釣竿。
【請求項3】
前記窪みは前記受部よりも奥にまで延伸して設けられた穴に連続しており、前記他方の部材の端部がこの穴にまで侵入している請求項1又は2記載の釣竿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−135239(P2012−135239A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−289087(P2010−289087)
【出願日】平成22年12月27日(2010.12.27)
【出願人】(000002495)グローブライド株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】