説明

間仕切パネル装置

【課題】 現場において短時間で容易に組み付けることができ、施工能率に優れるとともに、施工後の強度が大きく、かつ部品を共通化することにより、使用する部品点数を削減し、低コストとすることができる間仕切パネル装置を提供する。
【解決手段】 パネル基材8を、1対の上下枠10,11と1対の左右枠からなる外枠材9で保持してパネル材3を構成するとともに、前記各上下枠10,11の外側面に左右方向に延びる係止突条15,16と係合溝13,14とを、上枠10と下枠11とが左右方向の軸線回りに回転対称になるように並設し、かつ左右の支柱間に、前記パネル材9を、下段のパネル材3bの上枠10における係合溝13と係止突条15に、上段のパネル材3cの下枠11における係止突条16と係合溝14とを、それぞれ嵌合させて、複数段に順次積み上げて組み付けした間仕切パネル装置とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現場における施工が容易であるとともに、施工後の強度が大きい間仕切パネル装置に関する。
【背景技術】
【0002】
間仕切パネル装置は、各種形態のものが提案されている。
たとえば、特許文献1には、床面に、アジャスタ機能を有するガイド部材を配置し、けんどん方式により、左右の支柱間に、1段目の板ガラスまたは化粧パネルよりなるパネル基材を挿入して、前記ガイド部材上に載置し、この1段目のパネル基材上に、左右の支柱間に横架材を架け渡して、この横架材上に2段目のパネル基材を載置し、以後、同様にして3段目以後のパネル基材を積み上げて構成した間仕切パネル装置が開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、複数の支柱間に、天井と床面に、それぞれ取付ける上部横桟と下部横桟、並びに中間横桟を渡設し、各部材で構成された枠内に板ガラスなどのパネル基材を取付けるとともに、支柱間隔よりも長い基準レールを、上部横桟、下部横桟の天井または床面への取付面、及び支柱の上下端に設けた係合溝内に嵌合させることにより、位置決めを正確にし、かつ位置固定を強固にした間仕切パネル装置が開示されている。
【0004】
しかし、これらの特許文献に開示されているものは、いずれも、現場における組立て作業に相当の手数を要するため、施工能率において問題があるとともに、使用する部品点数も多い。
【特許文献1】特開2003−147888号公報
【特許文献2】特開2002−138606号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の問題点に鑑み、現場において短時間で容易に組み付けることができ、施工能率に優れるとともに、施工後の強度が大きく、かつ部品を共通化することにより、使用する部品点数を削減し、低コストとすることができる間仕切パネル装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題は、特許請求の範囲における各請求項に示すように、下記の構成を備える発明によって解決される。
(1) パネル基材を、1対の上下枠と1対の左右枠からなる外枠材で保持してパネル材を構成するとともに、前記各上下枠の外側面に左右方向に延びる係止突条と係合溝とを、上枠と下枠とが左右方向の軸線回りに回転対称になるように並設し、かつ左右の支柱間に、前記パネル材を、下段のパネル材の上枠における係合溝と係止突条に、上段のパネル材の下枠における係止突条と係合溝とを、それぞれ嵌合させて、複数段に順次積み上げて組み付けした間仕切パネル装置とする。
【0007】
(2) 上記(1)項において、係止突条と係合溝に、上下に隣接するパネル材の前後方向の位置を補正するガイド傾斜面を設ける。
【0008】
(3) 上記(1)項または(2)項において、床面上に第1アジャスタ装置を配設し、この上にパネル材を複数段に順次積み上げて、天井に配設した第2アジャスタ装置と前記第1アジャスタ装置の両者により、前記複数段のパネル材を圧着して組み付ける。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によれば、工場において、板ガラスなどのパネル基材を外枠材で保持して形成したパネル材を、現場に搬入し、現場においては、左右の支柱間に、前記パネル材を複数段に順次積み上げるだけで組み付けすることができるため、施工能率に優れる。
また、下段のパネル材の上枠における係合溝と係止突条に、上段のパネル材の下枠における係止突条と係合溝とを、それぞれ嵌合させて積み上げてあるため、施工後の間仕切パネル装置の強度が大きく、かつ上枠と下枠とを同一部品とし、共通化してあるため、低コストである。
【0010】
請求項2記載の発明によれば、複数段に積み上げられたパネル材の前後面が、自動的にそれぞれ同一平面となり、見栄えが良好となる。
【0011】
請求項3記載の発明によれば、複数段に積み上げられたパネル材が、第1と第2の両アジャスタ装置により圧着されて組み付けされているため、施工後の間仕切パネル装置の強度が一層大きくなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、本発明を適用した間仕切パネル装置の一実施形態を示す斜視図、図2,図3は、それぞれ図1におけるII〜II線断面図、III〜III線断面図、図4,図5は、それぞれ、図3における上下端部近傍の部分拡大図、一点鎖線円V内の部分拡大図である。図6は、図1における一点鎖線円VI内の部分拡大斜視図である。
【0013】
本発明の間仕切パネル装置(1)は、左右1対の支柱(2)(2)(図2,図6参照)間に、図1,図3に示すように、パネル材(3)を、床面(4)に設けた第1アジャスタ装置(5)上に、4段に積み上げて、天井(6)に設けた第2アジャスタ装置(7)と前記第1アジャスタ装置(5)との両者により圧着して組み付けられている。支柱(2)は、平面視において、ほぼ角形S字状の上下方向に延びる2個の鉄製部材を、開口部が左右方向の外向きになるように、かつ前後逆向きとなるようにして、溶着して形成されている(図2参照)。
【0014】
パネル材(3)は、板ガラスよりなるパネル基材(8)の周縁を外枠材(9)で保持して形成されている。外枠材(9)は、上下1対の上下枠(10)(11)と、左右1対の左右枠(12)(12)とよりなる。
【0015】
図3、図5に示すように、第1アジャスタ装置(5)と第2アジャスタ装置(7)間に積み上げられている4段のパネル材(3)のうち、最下段のパネル材(3a)と最上段のパネル材(3d)を除く、2個のパネル材(3b)(3c)における上下枠(10)(11)は、左右方向に延びる所定幅の板状部材からなり、上下方向の外側面(10a)(11a)には、左右方向の係合溝(13)(14)と係止突条(15)(16)とが、離間して設けられている。上下枠(10)(11)は同一部材であり、上枠(10)は、下枠(11)を左右方向の軸線回りに180度回転させた関係にある。すなわち、上枠(10)と下枠(11)とは、左右方向の軸線回りに回転対称に形成されている。
【0016】
各パネル材(3)は、隣接するパネル材、たとえば3段目のパネル材(3c)における下枠(11)の係止突条(16)と係合溝(14)を、2段目のパネル材(3b)における上枠(10)の係合溝(13)と係止突条(15)にそれぞれ嵌合させて、積み上げ組み付けされている。
【0017】
図5に明示するように、係合溝(13)(14)と係止突条(15)(16)には、隣接するパネル材(3b)(3c)の相互の前後方向の位置を補正するためのガイド傾斜面(17)が形成されている。このガイド傾斜面(17)が存在するため、各パネル材(3)を積み上げた後に、第1および第2の両アジャスタ装置(5)(7)により、上下から圧着することによって、すべてのパネル材(3)の前後面を、自動的にそれぞれ同一平面に揃えることができる。
【0018】
上下枠(10)(11)の上下方向の内側面(10b)(11b)の前後方向の中央には、板ガラスよりなるパネル基材(8)の上下縁を嵌合して固定するための左右方向の凹溝(18)が設けられている。
【0019】
最下段のパネル材(3a)における上枠(19)は、2段目、3段目のパネル材(3b)(3c)における上枠(10)と同一である。
【0020】
最下段のパネル材(3a)における下枠(20)は、図3,図4に示すように、左右方向に延び、かつ上枠(19)と同一幅の板状部材(21)の上面(21a)に、前後方向の中央に左右方向の凹溝(22)を設けるとともに、下面(21b)の前後方向の端部近傍に左右方向に延びる下向きの垂下片(23)(23)を設け、かつ両垂下片(23)(23)を、上下方向のほぼ中央で横連結片(24)により連結した形状をなし、両垂下片(23)(23)の前後方向の外側面(23a)の下部には、それぞれ上下1対の弾性係止片(25)(25)が設けられ、両弾性係止片(25)(25)の対向面の遊端近傍には、内側向きの係止爪(25a)(25a)が設けられている。
【0021】
最上段のパネル材(3d)における下枠(26)は、2段目、3段目のパネル材(3b)(3c)における下枠(11)と同一である。
【0022】
最上段のパネル材(3d)における上枠(27)は、最下段のパネル材(3a)における下枠(20)を、天地逆にした形状となっている。
【0023】
各パネル材(3)における左右1対の左右枠(12)(12)は、上下枠(10)(11)間に設けられている(図1,図3,図6参照)。左右枠(12)(12)は、図2、図6に示すように、左右枠本体(28)とカバー部材(29)とよりなる。
【0024】
左右枠本体(28)は、平面視において、左右方向の外側面(28a)に、支柱(2)に嵌合させるための凹部(30)が設けられるとともに、前後方向の両端部が内側向きにコ字状に折り曲げられ、その遊端部がさらに左右方向の内側向きに折り曲げられて、第1係合部(31)が設けられ、かつ1対の左右枠本体(28)(28)の互いに対向する内側面(28b)における前後方向の中央に、1対の内側向き突片(32)(32)を設けて、パネル基材(3)の左右縁を嵌合させて保持するための凹溝(33)が形成され、さらに前記1対の内側向き突片(32)(32)の前後方向の外側面における基部に、外向きの第2係合部(34)が設けられている。
【0025】
各パネル材(3)は、左右枠本体(28)(28)の外側面(28a)の凹部(30)に、支柱(2)を嵌合させるとともに、床面(4)に設けた第1アジャスタ装置(5)上に、順次下方から積み上げた後に、天井に設けた第2アジャスタ装置(7)と前記第1アジャスタ装置(5)により圧着される。次いで、左右枠本体(28)(28)を、その互いに対向する内側面(28b)から、止めねじ(35)によって支柱(2)に固定する。
【0026】
次いで、パネル基材(8)の両側に位置させた1対のカバー部材(29)(29)を、左右方向の内側から、左右枠本体(28)に着脱可能に固定する。カバー部材(29)は、左右枠本体(28)の幅方向(前後方向)の中央から両縁に向けて、平面視において左右方向の外側に向けて傾斜するカバー板部(36)と、その前後方向の両端部に、左右枠本体(28)に向けて設けられた、短寸の外側弾性係止片(37)と長寸の内側弾性係止片(38)とよりなり、両弾性係止片(37)(38)は、係止爪(37a)(38a)を備えている。カバー部材(29)は、外側弾性係止片(37)、内側弾性係止片(38)を、それぞれ左右枠本体(28)の第1係合部(31)、第2係合部(34)に係止させることにより、左右枠本体(28)に着脱可能に取付けられている。
【0027】
左右枠本体(28)に1対のカバー部材(29)(29)が取付けられて形成された左右枠(12)は、幅方向の中央から両縁に向けて、平面視において左右方向の外側に向かって傾斜する傾斜面(29a)を備える形状となっている。
【0028】
床面(4)に設置されている第1アジャスタ装置(5)は、図4に示すように、床面(4)に配設されたベース部材(39)上に載置されており、脚座(40)と、アジャスタボルト(41)と、受け具(42)とより構成されている。
【0029】
ベース部材(39)は、左右方向に延びるとともに、断面が中央に高さの低い下向きコ字状の係合凸部(43)を備える上向きコ字状のチャネル材からなっている。
【0030】
脚座(40)は、下向きコ字状部材の中央に通孔(44)を穿設して形成され、ベース部材(39)における係合凸部(43)に、上方から嵌合して固定されている。
【0031】
アジャスタボルト(41)は、雄ねじ部(45)と、その下端に設けられた外形が六角形をなす大径の頭部(46)と、この頭部(46)の下面中央から下方に垂下する小径の取付軸部(47)とよりなる。アジャスタボルト(41)は、その取付軸部(47)を、脚座(40)の通孔(44)に貫通させて、その下端をかしめることにより、脚座(40)に回転自在に取付けられている。
【0032】
受け具(42)は、支持部(48)と受板(49)とよりなり、支持部(48)は、上向きコ字形材の上縁の前後に、前後方向に延びる受片(48a)(48a)を有し、かつ底板(48b)の中央に、短寸の雌ねじ筒(48c)を有している。
【0033】
受板(49)は、最下段のパネル材(3a)の下枠(20)の下面に設けられている前後1対の垂下片(23)(23)の離間幅とほぼ等しい前後幅を有し、この受板(49)は、支持部(48)の両受片(48a)(48a)上に溶着されて、受け具(42)が形成されている。受け具(42)は、その短寸の雌ねじ筒(48c)をアジャスタボルト(41)の雄ねじ部(45)に上方より螺合させることにより、アジャスタボルト(41)に取付けられている。
【0034】
まず、最下段のパネル材(3a)を、受け具(42)の受板(49)を下枠(20)の1対の垂下片(23)(23)間に嵌合させるようにして第1アジャスタ装置(5)上に載置する。次いで、順次、パネル材(3)を4段に積み上げた後、天井(6)に設けられている第2アジャスタ装置(7)と、前記第1アジャスタ装置(5)との両者をもって、パネル材(3)を圧着して組み付ける。
【0035】
第2アジャスタ装置(7)は、第1アジャスタ装置(5)を天地を逆にしたものと同一である。
【0036】
パネル材(3)を圧着するには、第1および第2の両アジャスタ装置(5)(7)、またはその一方におけるアジャスタボルト(45)(50)の外形が六角形をなす頭部(46)(51)をスパナ等で回転させることにより、受け具(42)(52)が上下動して圧着することができる。
【0037】
最下段のパネル材(3a)の下枠(20)と、第1アジャスタ装置(5)、および最上段のパネル材(3d)の上枠(27)と第2アジャスタ装置(7)の、それぞれの前後面には、カバー部材(53)(53)が取付けられている。
【0038】
カバー部材(53)は、前記下枠(20)と、上枠(27)における、それぞれの1対の弾性係止片(25)(54)の内向き係止爪(25a)(54a)に、カバー部材(53)における1対の弾性係止片(55)の外向き係止爪(55a)を係止させることにより、下枠(20)または、上枠(27)に取付けられている。これらのカバー部材(53)により、前記下枠(20)または上枠(27)と、第1または第2のアジャスタ装置(5)(7)におけるベース部材(39)(56)間の間隙が覆われて、見栄えが良好となっている。
【0039】
カバー部材(53)は、端部に前後方向の内側向きに取付けられた人造ゴムよりなる当接部材(57)により、ベース部材(39)(56)の外側面に当接している。
【0040】
第1および第2のアジャスタ装置(5)(7)は、左右の支柱(2)(2)間に、所望間隔で複数配設されている。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明を適用した間仕切パネル装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1におけるII〜II線断面図である。
【図3】同じく、図1におけるIII〜III線断面図である。
【図4】図3における上下端部近傍の部分拡大図である。
【図5】同じく、図3における一点鎖線円V内の部分拡大図である。
【図6】図1における一点鎖線円VI内の部分拡大斜視図である。
【符号の説明】
【0042】
(1)間仕切パネル装置
(2)支柱
(3)パネル材
(4)床面
(5)第1アジャスタ装置
(6)天井
(7)第2アジャスタ装置
(8)パネル基材
(9)外枠材
(10)上枠
(10a)外側面
(10b)内側面
(11)下枠
(11a)外側面
(11b)内側面
(12)左右枠
(13)(14)係合溝
(15)(16)係止突条
(17)ガイド傾斜面
(18)凹溝
(19)上枠
(20)下枠
(21)板状部材
(21a)上面
(21b)下面
(22)凹溝
(23)垂下片
(23a)外側面
(24)横連結片
(25)弾性係止片
(25a)係止爪
(26)下枠
(27)上枠
(28)左右枠本体
(28a)外側面
(28b)内側面
(29)カバー部材
(29a)傾斜面
(30)凹部
(31)第1係合部
(32)内側向き突片
(33)凹溝
(34)第2係合部
(35)止めねじ
(36)カバー板部
(37)(38)弾性係止片
(37a)(38a)係止爪
(39)ベース部材
(40)脚座
(41)アジャスタボルト
(42)受け具
(43)係合凸部
(44)通孔
(45)雄ねじ部
(46)頭部
(47)取付軸部
(48)支持部
(48a)受片
(48b)底板
(48c)雌ねじ筒
(49)受板
(50)アジャスタボルト
(51)頭部
(52)受け具
(53)カバー部材
(54)弾性係止片
(54a)係止爪
(55)弾性係止片
(55a)係止爪
(56)ベース部材
(57)当接部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パネル基材を、1対の上下枠と1対の左右枠からなる外枠材で保持してパネル材を構成するとともに、前記各上下枠の外側面に左右方向に延びる係止突条と係合溝とを、上枠と下枠とが左右方向の軸線回りに回転対称になるように並設し、かつ左右の支柱間に、前記パネル材を、下段のパネル材の上枠における係合溝と係止突条に、上段のパネル材の下枠における係止突条と係合溝とを、それぞれ嵌合させて、複数段に順次積み上げて組み付けしたことを特徴とする間仕切パネル装置。
【請求項2】
係止突条と係合溝に、上下に隣接するパネル材の前後方向の位置を補正するガイド傾斜面を設けたことを特徴とする請求項1記載の間仕切パネル装置。
【請求項3】
床面上に第1アジャスタ装置を配設し、この上にパネル材を複数段に順次積み上げて、天井に配設した第2アジャスタ装置と前記第1アジャスタ装置の両者により、前記複数段のパネル材を圧着して組み付けたことを特徴とする請求項1または2記載の間仕切パネル装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−16524(P2007−16524A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−200942(P2005−200942)
【出願日】平成17年7月8日(2005.7.8)
【出願人】(000000561)株式会社岡村製作所 (1,415)