説明

陳列用包装箱

【課題】大型の商品でも落下しにくい、安定した陳列ができ、商品の邪魔にならず、フラップが箱の外側に突出し専有面積が大きくならない陳列用包装箱を提供する。
【解決手段】左右側壁上端と蓋部の前端にフラップを形成し、側壁のフラップ及び蓋部のフラップの所定位置に切欠溝を形成する。蓋部は、陳列面折曲線と、陳列面破断線を有し、手前側の蓋部が陳列面となる。陳列面は2本の受板折曲線と、その奥側端部を結ぶ奥側破断線と、手前側端部を結ぶ手前側破断線と、奥側破断線と手前側破断線の中間部を接続する中間破断線を有する。陳列面破断線を切断し、陳列面折曲線を上側が凸に折り曲げ、蓋部のフラップ両端部を切欠溝を利用し左右側壁のフラップの下側に差し込み陳列面を前方に向て斜めに立ち上げ、陳列面の破断線、及び中間破断線を切断し、中間破断線の両側の受板部を切り離し、受板部を裏側方向に折り曲げ陳列孔を開孔し、商品を嵌め込んで陳列する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食器その他の商品を包装すると共に、店頭においては効果的に商品を陳列することができる陳列用包装箱に関する。
【背景技術】
【0002】
食器、特にコップなどの縦長な商品を収納する包装箱は、大別して、商品を横倒し状態で並べて収納するタイプと、商品を立てて並べた状態で収納するタイプがある。前者の場合、箱の蓋を開けるだけで商品を陳列することができる反面、包装箱の平面積が大きくなり、店頭において一つの箱の専有面積が大きくなるので、多種の商品を陳列を阻害する、また製造コストが高いという問題がある。後者の場合は平面積が小さく、製造コストも低いが、蓋を開けても商品の上部しか見えず、商品の全体を見ることが困難であるので、陳列効果が低いという問題がある。
【0003】
下記の特許文献1には、商品を立てて並べた状態で収納する箱の陳列効果を改善する発明が開示されている。これは、蓋の両側部のフラップを広げた状態で上に凸の2つ折りにし、その前端を箱の両側板上端に形成した切欠部に差し込み、蓋の折り曲げた部分に、下に凸に折り曲げた陳列棚を形成し、この陳列棚に商品を載せて陳列するものである。
【特許文献1】実公昭61−29615号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の特許文献1に記載されている包装箱には、次のような問題点がある。
(1)陳列棚の上に商品を載せるので、商品が展示中に落下するおそれがある。
(2)陳列棚の大きさに限界があるので、大型の商品の陳列に不向きである。
(3)蓋の前端部及びフラップが箱内に大きく突出するので、箱の中の商品が邪魔になり、箱を陳列用に組み立てるときに多くの商品を取り出すか、箱の高さを商品の高さよりも相当高く設計しなければならない。
(4)蓋側部のフラップが箱の両側に突出するので陳列時の店頭における専有面積が大きくなる。
【0005】
本発明は上記の問題点を解決し、大型の商品でも落下しにくい状態で安定して陳列することができ、陳列用に組み立てても箱内の商品の邪魔にならず、フラップなどが箱の外側に突出して専有面積が大きくならない陳列用包装箱を開発することを課題としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、底部と、前壁、背壁、左右側壁からなる周壁部と、前記背壁に連続して設けられた蓋部からなり、
前記左右側壁上端と蓋部の前端にフラップが形成され、該側壁のフラップ及び/又は蓋部のフラップの所定位置に切欠溝が形成され、
該蓋部が、その左右両側辺の中間部から内側に向かって任意の長さで形成された陳列面折曲線と、該両側の陳列面折曲線の内端を結んで奥側に凸になるように形成された陳列面破断線を有し、
前記陳列面折曲線と陳列面破断線よりも手前側の蓋部が陳列面となっており、
該陳列面に、奥側から手前側に向けて形成した2本の受板折曲線と、その奥側端部を結ぶ奥側破断線と、手前側端部を結ぶ手前側破断線と、前記奥側破断線と手前側破断線の中間部を接続する中間破断線を有し、
前記陳列面破断線を切断し、前記陳列面折曲線を上側が凸になるように折り曲げ、前記蓋部のフラップ両端部を前記切欠溝を利用して前記左右側壁のフラップの下側に差し込んで前記陳列面を前方に向けて斜めに立ち上げ、
前記陳列面の奥側破断線、手前側破断線及び中間破断線を切断し、中間破断線の両側の受板部を切り離すと共に、該受板部を裏側方向に折り曲げて陳列孔を開孔し、該陳列孔に商品を嵌め込んで商品を陳列できるようにしたことを特徴とする陳列用包装箱である。
【0007】
蓋部前端のフラップの端部は、切欠溝で係合して側壁上端のフラップの下側に差し込まれるので、陳列状態において蓋部が安定して固定される。切欠溝は左右それぞれ、側壁のフラップのみに形成してもよいし、蓋部のフラップのみに形成してもよいし、側壁と蓋部の双方のフラップに形成してもよい。陳列面は斜め上方を向いて傾いた状態となるので、商品を見やすい角度で陳列でき、陳列効果が大きい。商品は、陳列孔に嵌め込まれるので落下しにくく、安定して展示できる。裏側方向に折り曲げた受板部は商品を支持する機能を有し、かなり重量の大きな商品の陳列も可能である。
【0008】
本発明の包装箱において、前記切欠溝が形成される所定位置を、前記側壁のフラップの場合はその手前側端から前記蓋部のフラップの幅だけ奥側の位置、前記蓋部のフラップの場合はフラップの付け根位置になるようにすることができる。このようにすることで、蓋部のフラップ先端が前壁に当接し、陳列面に陳列した商品の重量を受け止め、非常に重い商品の陳列も可能となる。
【0009】
また本発明の包装箱において、前記手前側破断線を、奥側に向かって突出する底受片を形成するように屈曲して形成し、該底受片の根本部に幅方向の折曲線を形成することができる。この折曲線で底受片を裏側に向けて折り曲げると、この底受片で陳列商品の底部を支持することができ、重い商品をさらに安定した状態で陳列できる。
【0010】
また本発明の包装箱において、前記底受片の折曲線のさらに奥側に幅方向の折曲線を形成することができる。この2つ目の折曲線から底受片を表側方向に向けて折り曲げることで、商品の底部を支持する効果が大きくなる。
【0011】
また本発明の包装箱において、前記奥側破断線を、手前側に向かって突出する外れ止め片を形成するように屈曲して形成することができる。コップなどの上面が開口した商品を陳列する場合、外れ止め片を商品上面の開口に差し込んで陳列孔に嵌め込むことで、商品が陳列孔から外れにくくなる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の陳列用包装箱は、陳列状態において蓋部が安定して固定され、しかも陳列面は斜め上方を向いて傾いた状態となるので、商品を見やすい角度で陳列でき、陳列効果が大きい。商品は、陳列孔に嵌め込まれるので落下しにくく、安定して展示できる。また、フラップなどが箱の内外に突出しないので、陳列用に組み立てた場合に箱内の商品が邪魔にならず、専有面積が増加することもない。
【実施例】
【0013】
以下、実施例を表した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は実施例の陳列用包装箱1の包装状態の斜視図、図2は陳列用包装箱1を陳列用に組み立てる課程の説明図、図3は陳列用包装箱1を陳列用に組み立てた状態の斜視図、図4は陳列用包装箱1に商品を陳列した状態の斜視図、図5は図4におけるA−A線断面図(中央縦断面図)、図6は図4におけるB−B線端面図、図7は陳列用包装箱1の展開図の例を示す説明図、図8は実施例の陳列用包装箱1’を陳列用に組み立てた状態の斜視図、図9は陳列用包装箱1’に商品を陳列した状態の略縦断面図、図10は陳列用包装箱1’に商品を陳列した状態の横断略端面図、図11は実施例の陳列用包装箱1"を陳列用に組み立てた状態の斜視図、図12は陳列用包装箱1"に商品を陳列した状態の略縦断面図、図13は陳列用包装箱1"に商品を陳列した状態の横断略端面図である。
【0014】
陳列用包装箱1は、例えば図7の展開図のように裁断した段ボール、厚紙などを組み立てて製造される。同図において点線は破断線(容易に切断できるようにミシン目などを形成した線)、一点鎖線は折曲線(折り曲げる部分を表したもので、プレス加工などで容易に折り曲げることができるようにしてもよい)である。陳列用包装箱1は底部7と、前壁3、背壁4、左右側壁5、6からなる周壁部と、背壁4に連続して設けられた蓋部2からなる。蓋部の前端にはフラップ8が、側壁5の上端にはフラップ9が、側壁6の上端にはフラップ10が形成されている。フラップ8の付け根には切欠溝11が、フラップ9の所定位置(フラップ9の手前側端から蓋部のフラップ8の幅だけ奥側の位置)には切欠溝12が形成されている。フラップ9、10の所定位置よりも奥側が幅広に形成されているが、これはこの部分に種々の表示を行えるようにしたためで、フラップ全体を同じ幅にしてもよいし、逆に、所定位置よりも前側を幅広に形成してもよい。
【0015】
蓋部2には、その左右両側辺の中間部(本実施例の場合は中央部)から内側に向かって任意の長さの陳列面折曲線13、13が形成されている。本実施例の場合は、左右の陳列面折曲線13、13の長さが等しくなっているが、長さが異なっていてもよい。両側の陳列面折曲線13、13の内端を結んで奥側に凸になるように陳列面破断線14が形成されている。陳列破断線14は奥側に凸であればどのような形状でもよい。陳列面折曲線13と陳列面破断線14よりも手前側の蓋部表面が陳列面2aとなっている。陳列破断線14が奥側に凸であるので、陳列面2aの面積を広く確保することができる。
【0016】
陳列面に、奥側から手前側に向けて2本の受板折曲線15、15が並設されている。双方の受板折曲線15、15の奥側端部を結んで奥側破断線16が、手前側端部を結んで手前側破断線17が、奥側破断線16と手前側破断線17の中間部(本実施例の場合は中央部)を接続して中間破断線18が形成されている。中間破断線18の両側が受板部21となっている。奥側破断線16は、手前側に向かって突出するように屈曲して形成され、その手前に向かって突出した部分が外れ止め片23となっている。手前側破断線17は奥側に向かって突出するように屈曲して形成され、その奥側に向かって突出した部分が底受片22となっている。底受片22の根本部に幅方向の折曲線19が形成され、底受片22を裏側方向に折り曲げることができるようになっている。折曲線19のさらに奥側に幅方向の折曲線20が形成され、底受片22の折曲線20よりも先端部分を表側方向に折り曲げることができるようになっている。
【0017】
陳列用包装箱1で商品を包装する場合を図1に示す。側壁5、6のフラップは水平に内側に向かって折り曲げられ、蓋部2のフラップは垂直に下向きに折り曲げられ、前壁3の内側に差し込まれる。蓋部2は平らになっている。
【0018】
陳列用包装箱1を陳列用に組み立てる場合は、先ず陳列面破断線14を切断すると共に、陳列面折曲線13を上側が凸になるように折り曲げる。図2に示すように、蓋部2のフラップ8を水平にしてフラップ8の両端を、切欠溝11、12を利用して側壁のフラップ9、10の下側になるように差し込み、図3に示すように、陳列面2aを前方に向けて斜めに立ち上げて固定する。フラップ8の先端は前壁3に当接し、陳列面2aに陳列した商品の重量を受け止め、非常に重い商品の陳列も可能となる。
【0019】
次に、陳列面2aの奥側破断線16、手前側破断線17及び中間破断線18を切断し、受板折曲線15により受板部21を裏側に向かって折り曲げ、さらに底受片22を折曲線19で裏側方向に、折曲線20で表側方向に折り曲げて(図5参照)陳列孔を開孔する。受板折曲線15、奥側破断線16、手前側破断線17及び中間破断線18は、陳列孔が商品の形状に適合する形状となるように設ける。
【0020】
陳列孔には、図4〜6に示すように、商品G(本実施例の場合はコップ)を嵌め込む。商品Gは陳列孔に嵌め込まれて支持されると共に、受板部21で支持され、さらに商品Gの底部は底受部22で支持される。商品Gを陳列孔に嵌め込む際に、外れ止め片23が商品Gの上面開口部に差し込まれる。商品Gに上方に持ち上げる力が作用しても、外れ止め片23により、商品Gが陳列孔から外れて落下するのが防止される。
【0021】
図8〜9には、奥側破断線16が直線で形成され、外れ止め片23を有しない陳列用包装箱1’が示されている。その他の基本的構成は前記の陳列用包装箱1と同じで、同じ名称・機能を有する構成要素には同じ符号を付してある。この実施例は上面に開口を有さない商品の陳列に適している。
【0022】
図11〜13は、奥側破断線16及び手前側破断線17が直線で形成され、外れ止め片23及び底受片22を有しない陳列用包装箱1"が示されている。その他の基本的構成は前記の陳列用包装箱1と同じで、同じ名称・機能を有する構成要素には同じ符号を付してある。この包装箱は商品を容易に陳列孔に嵌め込んで陳列することができるが、重量がきわめて重い商品に対する適合性が前記陳列用包装箱1、1’に劣る。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明の陳列用包装箱は、コップなどの食器類に限らず、びん類、缶類など、種々の商品の包装・陳列に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】実施例の陳列用包装箱1の包装状態の斜視図である。
【図2】陳列用包装箱1を陳列用に組み立てる課程の説明図である。
【図3】陳列用包装箱1を陳列用に組み立てた状態の斜視図である。
【図4】陳列用包装箱1に商品を陳列した状態の斜視図である。
【図5】図4におけるA−A線断面図である。
【図6】図4におけるB−B線端面図である。
【図7】陳列用包装箱1の展開図の例を示す説明図である。
【図8】実施例の陳列用包装箱1’を陳列用に組み立てた状態の斜視図である。
【図9】陳列用包装箱1’に商品を陳列した状態の略縦断面図である。
【図10】陳列用包装箱1’に商品を陳列した状態の横断略端面図である。
【図11】実施例の陳列用包装箱1"を陳列用に組み立てた状態の斜視図である。
【図12】陳列用包装箱1"に商品を陳列した状態の略縦断面図である。
【図13】陳列用包装箱1"に商品を陳列した状態の横断略端面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 陳列用包装箱
2 蓋部
2a 陳列面
3 前壁
4 背壁
5 側壁
6 側壁
7 底部
8 フラップ
9 フラップ
10 フラップ
11 切欠溝
12 切欠溝
13 陳列面折曲線
14 陳列面破断線
15 受板折曲線
16 奥側破断線
17 手前側破断線
18 中間破断線
19 折曲線
20 折曲線
21 受板部
22 底受片
23 外れ止め片

【特許請求の範囲】
【請求項1】
底部と、前壁、背壁、左右側壁からなる周壁部と、前記背壁に連続して設けられた蓋部からなり、
前記左右側壁上端と蓋部の前端にフラップが形成され、該側壁のフラップ及び/又は蓋部のフラップの所定位置に切欠溝が形成され、
該蓋部が、その左右両側辺の中間部から内側に向かって任意の長さで形成された陳列面折曲線と、該両側の陳列面折曲線の内端を結んで奥側に凸になるように形成された陳列面破断線を有し、
前記陳列面折曲線と陳列面破断線よりも手前側の蓋部が陳列面となっており、
該陳列面に、奥側から手前側に向けて形成した2本の受板折曲線と、その奥側端部を結ぶ奥側破断線と、手前側端部を結ぶ手前側破断線と、前記奥側破断線と手前側破断線の中間部を接続する中間破断線を有し、
前記陳列面破断線を切断し、前記陳列面折曲線を上側が凸になるように折り曲げ、前記蓋部のフラップ両端部を前記切欠溝を利用して前記左右側壁のフラップの下側に差し込んで前記陳列面を前方に向けて斜めに立ち上げ、
前記陳列面の奥側破断線、手前側破断線及び中間破断線を切断し、中間破断線の両側の受板部を切り離すと共に、該受板部を裏側方向に折り曲げて陳列孔を開孔し、該陳列孔に商品を嵌め込んで商品を陳列できるようにしたことを特徴とする陳列用包装箱。
【請求項2】
請求項1の包装箱において、前記切欠溝が形成される所定位置が、前記側壁のフラップの場合はその手前側端から前記蓋部のフラップの幅だけ奥側の位置、前記蓋部のフラップの場合はフラップの付け根位置であることを特徴とする陳列用包装箱。
【請求項3】
請求項1又は2の包装箱において、前記手前側破断線が、奥側に向かって突出する底受片を形成するように屈曲して形成され、該底受片の根本部に幅方向の折曲線を形成したことを特徴とする陳列用包装箱。
【請求項4】
請求項3の包装箱において、前記底受片の折曲線のさらに奥側に幅方向の折曲線を形成したことを特徴とする陳列用包装箱。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかの包装箱において、前記奥側破断線が手前側に向かって突出する外れ止め片を形成するように屈曲して形成されていることを特徴とする陳列用包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2008−100734(P2008−100734A)
【公開日】平成20年5月1日(2008.5.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−285424(P2006−285424)
【出願日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【出願人】(000001823)東洋佐々木ガラス株式会社 (6)
【Fターム(参考)】