説明

雪囲い

【課題】草木の丈に合せて拡開幅と高さの調整が可能であるし、設置及び撤去作業が簡単かつ容易で作業性に優れており、撤去後の収納も容易で翌年の再利用が可能であり、草木の丈に対応して高さの設定変更も容易で、傾斜面にも安定良く設置できる雪囲いを提供する。
【解決手段】雪囲い1を構成する一対の連結支持体2の各々は、パネル係合部としての下向きホゾ穴2E、2Eを有し、ヒンジ3によって略ハ字状に拡開可能に連結してある。前、後面に開口する複数個の抜き穴5Eを有する遮蔽パネル5は、連結支持体2の下向きホゾ穴2Eに上向きホゾ5Dを挿嵌して着脱自在に連結してあり、下向きホゾ穴5Jには地盤係止と水平保持のための地盤係止体6が着脱自在に設けてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、降雪地の冬期間に草木を積雪の荷重や強風から保護するために用いる雪囲いに関する。
【背景技術】
【0002】
降雪地では、冬期になる前に草木を積雪の荷重や強風から保護するために雪囲いを設置することを行っている。一般的な雪囲いは、1本の草木毎にこれを取り囲むように3〜4本の竹を立設して上端側を紐で束ね、この竹の束の高さ方向途中に縄を巻装する構成のものや、縄に加えて筵を巻き付ける構成のものからなっている。しかし、草木毎に行う組み付け及び解体の作業が面倒である、積雪荷重に対する強度性が十分でない、素人の組み付け作業では強度性を持たせることが困難で庭師に依頼することになる、毎年使用できない等の欠点がある。
【0003】
そこで、頂部材及び脚杆体とから全体としてほぼ三角形状をなす複数個の支柱構造体Kと、頂部材1、1間に横設する横桟体4と、横桟体4に上端側を係合し、左右両側から交互に架設して地面に立設配置する複数本の覆杆体5と、覆杆体5のX状部分の上部間に位置して頂部材1、1間に挿通架設する保形杆体6とから構成した雪囲いが知られている(特許文献1)。
また、横柱20と、横柱20の両端に取り付けた一対の連結部材30、30と、各連結部材30に接続した支持脚40と、支持脚40に設けた棚板保持用の保持具50とから構成した雪囲い用の骨格支柱10が知られている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3989854号公報
【特許文献2】特開平11−192026号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した特許文献1の技術は、構成部材として頂部材1、脚杆体2、横桟体4、覆杆体5及び保形杆体6と種類が多様であり、組立てと分解の作業が面倒で長時間を要する、強度性に欠ける、覆杆体5の間が空いているために強風から草木を保護することができない、といった欠点がある。
また、特許文献2の技術は、一対の支持脚40、40間に縦方向に一定間隔で棚板4を架設する作業及び解体する作業が面倒である、連結部材30は専用の金物で高価であるし、経年発錆の問題、支持脚40に複数枚の棚板4を載置し、また取外す作業に手間が掛かるといった欠点がある。また、特許文献1及び2のいずれの技術も、草木の丈に応じた高さを自在に設定することができないという問題がある。
【0006】
本発明は上述した従来技術の欠点及び問題点に鑑みなされたもので、2枚の遮蔽パネルを基本構成として、草木の丈に合せて拡開幅と高さの調整が可能であるし、設置及び撤去作業が簡単かつ容易で作業性に優れており、撤去後の構成部材の収納も容易で翌年の再利用が可能であり、草木の背の高さに対応して高さの設定変更も容易であり、傾斜面にも安定良く設置でき、しかも強度性に優れている雪囲いを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために構成した本発明の手段は、各々がパネル係合部を有し、略ハ字状に拡開可能に連結した一対の連結支持体と、該各連結支持体の前記パネル係合部に着脱自在な上側連結部を有し、下面に下側連結部を有する一対の遮蔽パネルとからなる。
【0008】
そして、前記遮蔽パネルは、前、後面に開口する複数個の抜き穴を形成するとよい。
【0009】
また、前記遮蔽パネルは、前記下側連結部に地盤係止と水平保持のための地盤係止体を着脱自在に設ける構成にするとよい。
【0010】
前記連結支持体には、前記一対の遮蔽パネルが過大に拡開するのを防止する拡開防止具を設けるとよい。
【0011】
請求項1記載の雪囲いは、横方向に隣接する他の雪囲いと着脱自在に列設可能にするとよい。
【0012】
前記遮蔽パネルは、他の遮蔽パネルと縦方向に着脱自在に連結する構成にするとよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明は上述の構成にしたから、下記の諸効果を奏する。
(1)拡開可能な一対の連結支持体に連結した遮蔽パネルは略ハ字状に開いた状態で地盤に設置して草木の上方を覆う構成にしたから、設置が簡単で容易であるし、積雪や強風に対して強度性に優れている。
(2)雪囲いは、一対の連結支持体及び遮蔽パネルを開閉可能に構成してあるから、収納性に優れているし、翌年再利用する場合も作業が簡単である。
(3)遮蔽パネルには、前、後面に開口する複数個の抜き穴を形成したから、軽量化により作業時の負担が少ないし、また抜き穴を介して太陽光が内側に射し込むことにより融雪を促進し、草木の生育を促すことができる。
(4)遮蔽パネルは下面に地盤係止と水平保持のための地盤係止体を設けることにより、雪囲いが積雪荷重や風圧で位置ずれして草木を傷めるのを防止し、かつ傾斜地でも略水平に設置することにより積雪荷重が片寄りして雪囲いが転倒する事態を避けることができる。
(5)連結支持体に一対の遮蔽パネルが過大に拡開するのを防止する拡開防止具を設けたから、積雪荷重で遮蔽パネルが拡開して高さが低くなり、草木を傷める事態を確実に防止することができる。
(6)雪囲いは、他の雪囲いを横方向に着脱自在に連結可能に構成したから、列状に植生してある草木の全体を簡単な作業で容易に覆うことができるし、高い強度性を持つことができる。
(7)遮蔽パネルは、他の遮蔽パネルを縦方向に着脱自在に連結する構成にしたから、草木の丈に合わせて高さを調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1乃至図5は本発明の第1の実施の形態に係り、図1は雪囲いの正面図である。
【図2】雪囲いの正面分解図である。
【図3】連結支持体の部分拡大図である。
【図4】アイボルトの作用を示す連結支持体の部分拡大図である。
【図5】雪囲いの使用状態の側面図である。
【図6】図6乃至図8は第2の実施の形態に係り、図6は雪囲いの正面図である。
【図7】雪囲いの正面分解図である。
【図8】雪囲いの分解部分斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、1は雪囲い、2、2は該雪囲い1を構成する木製の一対の連結支持体を示す。該各連結支持体2は前面2A、後面2Bが平坦な横長方形の平板からなり、下面2Cにはパネル係合部となる横長の一対の下向きホゾ穴2E、2Eが長手方向に離間して形成してある。そして、一対の連結支持体2、2は上面2Dに設けたヒンジ3で連結してあり、略ハ字状に下向きに拡開可能に、かつ格納時には後面2B、2Bを衝合して平板状に折畳み可能になっている。
【0016】
4、4は一側の連結支持体2の上面2Dに長手方向に離間して設けた一対のアイボルトを示す。該一対のアイボルト4、4は連結支持体2、2を吊上げる場合や、近傍の設置物にロープで固定する場合等に使用するものである。また、連結支持体2、2が積雪荷重によって略ハ字状(図3参照)から図4に示すように矢示方向に拡開して略へ字状になるような場合、アイボルト4が他側の連結支持体2の上面2Dに当接して過大に拡開するのを防止して草木Pを保護するものである。
【0017】
5、5は各連結支持体2に着脱可能に連結する木製の一対の遮蔽パネルを示す。該各遮蔽パネル5は前面5A及び後面5Bが平坦で、横幅が連結支持体2と略同じ縦長の平板からなり、上面5Cには前記下向きホゾ穴2Eに挿嵌する上側連結部となる一対の上向きホゾ5D、5Dが長手方向に離間して形成してある。遮蔽パネル5には、前、後面5A、5Bに開口する3個の抜き穴5E、5E、5Eが中央の縦方向に離間して形成してあり、両側面5F、5Fには略コ字状の3個の切り欠き5G、5G、5Gが縦方向に離間して形成してある。また、遮蔽パネル5の下面5Hには横長の一対の下向きホゾ穴5J、5Jが長手方向に離間して形成してある。
【0018】
なお、本実施の形態における遮蔽パネル5のサイズは高さ約90cm、横幅約180cmであるが、軽量化、設置するスペース、保護する草木Pの丈も種々であるから、遮蔽パネル5の縦横の寸法は特に限定されるものではない。
【0019】
6、6は前記遮蔽パネル5の下向きホゾ穴5J、5Jに係脱自在に連結する木製の一対の地盤係止体を示す。該各地盤係止体6は雪囲い1を地盤に係止し、また水平に保持するためのもので、縦断面において下窄まりの楔状をした横長の係止本体6Aと、該係止本体6Aの上面に突出し、遮蔽パネル5の下向きホゾ穴5J、5Jに挿嵌するホゾ6Bとから構成してある。地盤係止体6は傾斜地に雪囲いを水平に設置する場合に、遮蔽パネル5の下面5Hのいずれかのホゾ穴5Jに挿嵌することで、雪囲い1を略水平の状態に設置できる。また、地盤係止体6は下窄まりの楔状に形成してあり、地盤Gに下端側を差し込むことにより雪囲い1の安定性を高めることができる。
【0020】
7は連結支持体2、2を連結するヒンジ4に吊下げた水平器で、該水平器7は吊下げ紐7Aの下端に錘7Bを設けたものからなり、雪囲い1の前後方向の傾きを検知して略正しい姿勢に修正するためのものである。また、8は一側の連結支持体2の前面2Aに設けた水準器で、該水準器8は雪囲い1の左右の傾きを検知して略水平に修正するためのものである。
【0021】
次に、上述の構成からなる本実施の形態に係る雪囲い1の作用について説明する。一対の連結支持体2、2はヒンジ3、3、3で連結することにより、略ハ字状に拡開可能になっている。先ず、一側の連結支持体2の下向きホゾ穴2E、2Eに遮蔽パネル5の上向きホゾ5D、5Dを挿嵌して連結し、次に他側の連結支持体2に上記と同様にして遮蔽パネル5を連結することにより雪囲い1を組立てる。そして、雪囲い1は季節風の向きを考慮し、雪や風から保護する草木Pを覆うように略ハ字状に拡開して地盤Gに設置する(図5参照)。
【0022】
この場合、草木Pの丈が高い場合には、遮蔽パネル5の下向きホゾ穴5Jに他の遮蔽パネル5の上向きホゾ5Dを挿嵌して縦方向に連結することにより雪囲い1の高さを調整する。また、草木Pの丈がさほど高くない場合でも、余裕のある大きさの雪囲い1を設置することで、春先の融雪や雨によって水分を多く含む積雪により荷重が増している場合にも耐えることができる。
【0023】
草木Pを覆うようにして地盤Gに設置した雪囲い1は、草木Pが積雪荷重や風圧によって枝折れする事態や、倒れる事態から保護することができる。また、遮蔽パネル5には複数の抜き穴5Eを形成することにより、設置作業の負担を軽減できるし、風が抜けるので風圧によって雪囲い1が位置ずれし、或いは転倒する事態を回避することができる。また、抜き穴5Eを介して太陽光が内側に射し込むことで、雪囲い1内側の積雪の融雪を促進し、草木の生育を早めることができる。
【0024】
また、地盤Gが傾斜面の場合は、水平器7と水準器8から傾斜の状態を把握して地盤係止体6を遮蔽パネル5の下面5Hの左、右に選択的に取着し、雪囲い1を略水平の姿勢にすることにより、雪囲い1が積雪荷重や風圧で位置ずれして草木Pを傷めるのを防止し、かつ積雪荷重が片寄りして雪囲い1が転倒する事態を回避することができる。しかも、地盤係止体6は下端側が地盤Gに食い込むことで、雪囲い1が積雪荷重によって扁平状に拡開する事態や風圧によって位置ずれする事態を防止できる。
【0025】
次に、図6乃至図8に第2の実施の形態を示す。なお、本実施の形態において第1の実施の形態の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して援用し、その説明を省略する。図において、21は雪囲い、22、22は該雪囲い21を構成する木製の一対の連結支持体を示す。該各連結支持体22は前面22A、後面22Bが平坦な横長方形の平板からなり、一側側面22Cに支持体連結部としての横向きホゾ22Dを突出形成し、他側側面22Eに支持体連結部としての横向きホゾ穴22Fを形成し、下面22Gにパネル係合部としての横長の一対の下向きホゾ穴22H、22Hが長手方向に離間して形成してある。そして、一対の連結支持体22、22は上面22Jに設けたヒンジ3で連結し、略ハ字状に下向きに拡開可能に、かつ格納時には後面22B、22Bを衝合して平板状に折畳み可能になっている。
【0026】
23は前記各連結支持体22に着脱可能に連結する木製の遮蔽パネルを示す。該遮蔽パネル23は前面23A及び後面23Bが平坦で、横幅が連結支持体22と略同じ縦長の平板からなり、上面23Cには前記下向きホゾ穴22Hに挿嵌する上側連結部としての一対の上向きホゾ23D、23Dが長手方向に離間して形成してある。ここで、該各上向きホゾ23Dは前記下向きホゾ穴22Hの深さより長く設定することにより、上向きホゾ23Dの略3分の2は露出するようにしてある。
【0027】
また、遮蔽パネル23には、前、後面23A、23Bに開口する3個の抜き穴23E、23Eを中央の縦方向に離間して形成し、両側面23F、23Fには略コ字状の3個の切り欠き23G、23G、23Gを縦方向に離間して形成すると共に、一側側面23Fにパネル連結部としての横向きホゾ23H、他側側面23Fにパネル連結部としての横向きホゾ穴23Jが形成してある。ここで、各切り欠き23Gは一対の遮蔽パネル23、23の側面23Fを突き合わせて列設した場合に抜き穴24を形成する。また、遮蔽パネル23の下面23Kには横長の一対の下向きホゾ穴23L、23Lが長手方向に離間して形成してある。
【0028】
本実施の形態は上述の構成からなり、連結支持体22の下向きホゾ穴22H及び遮蔽パネル23の下向きホゾ穴23Lに対して遮蔽パネル23の上向きホゾ23Dは長く設定し、連結支持体22と遮蔽パネル23との間、及び縦方向に連設する遮蔽パネル23、23との間に複数の抜き穴24、24、・・を形成するようにしたから、雪囲い21に掛る風圧を減少して安全性を高め、太陽光が内側に均等に射し込むようにし、かつ遮蔽パネル23の軽量化を図ることができる。
【0029】
更に、列設する連結支持体22、22の横向きホゾ22Dと横向きホゾ穴22F、及び遮蔽パネル23、23の横向きホゾ23Hとホゾ穴23Jを挿嵌して横方向に連結する構成にしたから、列状に植栽してある草木Pの全体を一体的に覆うことができるし、雪囲い21を単体で設置する場合に比して、積雪荷重や強風に対して高い強度性を有することができる。また、一対の遮蔽パネル23、23の側面23Fを突き合わせて列設した場合、切り欠き23G、23Gによって抜き穴24を形成し、風を逃がして風圧による影響を減少すると共に、雪囲い21内に太陽光を照射させることができる。
【0030】
なお、各実施の形態で連結支持体2(22)、遮蔽パネル5(23)及び地盤係止体6は木材で成形したが、合成樹脂材で成形してもよい。
【0031】
また、各実施の形態で、連結支持体2(22)及び遮蔽パネル5(23)の下面2C、5H(22G、23K)に下向きホゾ穴2E、5J(22H、23L)を形成し、遮蔽パネル5(23)の上面5C(23C)に上向きホゾ5D(23D)を突設する構成にしたが、これとは逆に連結支持体2(22)及び遮蔽パネル5(23)の下面2C、5H(22G、23K)に下向きホゾを突出形成し、遮蔽パネル5(23)の上面5C(23C)に上向きホゾ穴を設ける構成にしてもよい。この場合には、遮蔽パネル5(23)の下面5H(23K)から突出する下向きホゾが地盤Gに係止することで高い安定性を得ることができる。
【符号の説明】
【0032】
1、21 雪囲い
2、22 連結支持体
2E、22H 下向きホゾ穴(パネル係合部)
4 アイボルト(拡開防止具)
5、23 遮蔽パネル
5D、23D 上向きホゾ(上側連結部)
5E、23E、24 抜き穴
5H、23K 下面
5J、23L 下向きホゾ穴(下側連結部)
6 地盤係止体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各々がパネル係合部を有し、略ハ字状に拡開可能に連結した一対の連結支持体と、該各連結支持体の前記パネル係合部に着脱自在な上側連結部を有し、下面に下側連結部を有する一対の遮蔽パネルとから構成してなる雪囲い。
【請求項2】
前記遮蔽パネルは、前、後面に開口する複数個の抜き穴を形成してあることを特徴とする請求項1記載の雪囲い。
【請求項3】
前記遮蔽パネルは、前記下側連結部に地盤係止と水平保持のための地盤係止体を着脱自在に設けてあることを特徴とする請求項1記載の雪囲い。
【請求項4】
前記連結支持体には、前記一対の遮蔽パネルが過大に拡開するのを防止する拡開防止具を設けてあることを特徴とする請求項1記載の雪囲い。
【請求項5】
請求項1記載の雪囲いは、横方向に隣接する他の雪囲いと着脱自在に列設可能であることを特徴とする雪囲い。
【請求項6】
前記遮蔽パネルは、他の遮蔽パネルと縦方向に着脱自在に構成してあることを特徴とする請求項1記載の雪囲い。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−239387(P2012−239387A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−108988(P2011−108988)
【出願日】平成23年5月16日(2011.5.16)
【特許番号】特許第4883333号(P4883333)
【特許公報発行日】平成24年2月22日(2012.2.22)
【出願人】(510033217)
【Fターム(参考)】