説明

電話番号の登録部を有する通信装置

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話機やファクシミリ装置等の通信装置に関し、発信する際にその都度ダイヤルキーにより相手番号をダイヤルしなくとも、登録番地を押下するだけで発信することができるように、数件の相手方電話番号を登録しておくことのできる登録部を有する通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のこのような通信装置の内部構成を示すブロック図、図6は従来の登録操作を説明するフローチャート、図7は装置動作を説明するフローチャートである。図5において、1は着信を検出するための着信検出回路、2はこの着信検出回路1により着信を検出されたことを受けて、これを利用者に報知すべく呼び出し音等をスピーカ3より送出させる鳴音回路、4はこの呼び出し音により利用者がこれを着信すべく送受話器5を取ることにより着信を制御する着信制御回路である。6は発信する時に相手方の電話番号等を入力するためのダイヤルキーであり、ここではプッシュボタン型となっていて、後述する登録部から発信を指示する場合の登録部発信キー(*マークのキー)6aも備えられている。7は登録機能キーで、前記ダイヤルキー6により発信する相手方の電話番号を予め登録しておきたい時に操作する。
【0003】また、8はダイヤルキー6により発信指示のあった電話番号を発信する発信制御回路、9は送受話器5の図示せぬ本体からの着脱によりオン/オフして回線の接断を行うフックスイッチ、10は着信先が送受話器5を取ってフックスイッチ9がオフ状態となった時に通話可能状態とする通話回路である。そして、11は登録機能キー7とダイヤルキー6とにより、電話番号の登録が指示された場合に、この電話番号を記憶しておくための登録部であり、この登録部11は前記発信制御回路8と接続されており、記憶された電話番号の発信が指示されると、この登録部11から発信制御回路8の制御により所定の電話番号が発信できるようになっている。
【0004】上述した構成による電話番号の登録操作手順を、図6のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下に示す記号Sは処理ステップを示す。電話番号を電話機に記憶させて登録する場合は、まず、登録機能キー7を押下すると(S1)、登録部11は登録可能状態となり、ダイヤルキー6からの登録情報の入力をまつ(S2)。ダイヤルキー6の押下によりまず登録番地、つまりどの番地に登録するのかが、数字により入力されると(S3)、登録部11における該当登録番地が検索され、この後、電話番号がやはりダイヤルキー6の押下により利用者によって入力されると(S4)、この電話番号の情報は登録部11へと送られて、前記S3にて指示した所定の登録番地に収容され、電話番号は登録される(S5)。
【0005】登録機能キー7の押下が判断され(S6)、ここで押下が確認されなければ、引き続き別の番号の登録が行われるものと見なされ、S3に戻る。また、押下が確認されれば、登録操作は終了となる。これにより、登録部11は登録可能状態から、次に示す登録番号発信可能状態となる。
【0006】発信を行う場合は、まず利用者が送受話器5を装置本体から取り外すと、フックスイッチ9がオフ状態となり、発信が確認されて(S7)、この後、登録部11からの発信を指示する*マークの付いた登録発信キー6aを押下するか(S8)、あるいは相手の電話番号の押下をダイヤルキー6の数字キーにより電話番号を押下するか(S9)により、ダイヤル発信か、登録部11からの発信かが判断される。S8において、登録発信キー6aを押下されずにS9にてダイヤルキー6による数字の入力、つまり直接電話番号の入力が行われれば、ダイヤル発信であると判断され(S10)、発信制御回路8により電話番号を送出し、相手を呼び出す(S11)。呼び出された相手方が送受話器5を取ってフックスイッチ9がオフになったか否かにより着信の確認が行われる(S12)。
【0007】S12にて、相手方の着信が確認されると、発信元と着信先とは通話回路12により通話状態となり(S13)、つぎにどちらか一方のフックスイッチ9がオン状態となったことが確認されるまで通話が継続される(S14)。そして、このS13においてフックスイッチ9のオン、つまり送受話器5が装置本体に戻されたて装着されたことが確認されると通話は遮断されて終了し(S15)、電話回線は開放されて(S16)、発信動作は終了となる。
【0008】また、前記S8において、ダイヤルキー6による数字の入力ではなく、登録発信キー6aの押下が確認されると、ダイヤル発信ではなく登録部11からの登録番号発信であると判断され、登録部11は発信可能状態となり(S17)、発信先の電話番号を収容している登録番地の入力をまつ。利用者により、引き続き登録番地の入力がダイヤルキー6より行われると、発信制御回路8により登録部11の該当する登録番地に記憶されている登録番号を捜し出し、これを送出して相手方を呼び出し(S18)、この後は上述したS10へと戻り、相手先の呼び出しを行い、以下終了まで同様の動作となる。
【0009】このように従来の電話番号の登録は、利用者が登録しようとする電話番号があると、これを登録すべく登録機能キー7を押下し、登録しようとしている相手先の電話番号を順次ダイヤルキー6により入力していき、再度登録機能キー7を押下することで登録を完了していた。そして、登録したい番号が多数ある場合も、その電話番号の全ての分を上記操作を繰り返し行って登録を行っていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した従来の技術において、電話番号の登録を行う場合は、発信時の操作や着信時の操作とは関係なく、全く別に登録のための番号登録操作により、登録時の独自の操作手順でダイヤルキーにより電話番号を登録しなければならないという問題があった。そして、この登録操作は、新規登録でも、再登録でも同様の手順の操作が必要であり、かつ、登録番号を間違えて入力したような場合は、再度の入力操作を行う必要があり、手間がかかるばかりか、間違ったままの番号を登録してしまてしまう場合もあり、このような場合は相手先の迷惑にもなり、信頼性に欠けるという問題も生じて、技術的に満足できるものではなかった。
【0011】本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、電話番号の登録操作において、その電話番号をその都度入力しなければならない等の面倒な手間をかけなくとも登録を可能とし、かつ登録しようとする相手先の電話番号を間違えることなく確実に登録できるようにして、操作性に優れ、かつ信頼性ある電話番号の登録部を有する通信装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため本発明は、相手方から発信された信号の着信により送受話器が外されることで相手方との通話を可能な状態にする着信制御手段と、相手方への発信を検出して相手方との通話を可能な状態にする発信制御手段と、発信時に相の電話番号を入力するダイヤルキー、及びこのダイヤルキーにて入力される相手の電話番号を登録指示する登録機能キーと、電話番号を記憶して登録する登録部とを備えて成る電話番号の登録部を有する通信装置において、着信時に送られてきた相手方の電話番号を記憶する第1のメモリと、発信に前記ダイヤルキーにより入力された相手方の電話番号を記憶する第2のメモリと、記登録機能キーより電話番号の登録が指示されると、前記第1のメモリと第2のメモリにそれぞれ記憶されている電話番号を表示部に表示し、そのうちの選択された電話番号を前記登録部に登録するように制御するメモリ制御回路とを設けたことを特徴とする。
【0013】
【作用】上述した構成によれば、相手側からの発信を着信した場合は、その相手方の電話番号は全て第1のメモリに記憶され、当方より発信した場合は、その発信時にダイヤルキーにて入力した相手方の電話番号が、第2のメモリに記憶される。これにより着信時の相手方の全電話番号、そして発信時における発信相手先の電話番号も全て、一旦記憶されることになる。従って、相手方の電話番号を登録する場合は、登録機能キーを押下することでメモリ制御回路を制御して、第1のメモリ及び第2のメモリに収容されている多数の電話番号を呼び出し、登録が指示されたものだけを、登録部へと移して、登録する。このため、登録時に登録したい相手方の電話番号を、その都度入力する必要がなく、また、登録する電話番号が多量にあるような場合も、第1のメモリと第2のメモリに記憶さ た情報を検索していき、該当する電話番号に対して登録指示すれば良いので、登録操作が容易となり、かつ入力間違いも無くなって、信頼性ある登録結果が得られる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1は電話機あるいはファクシミリ装置の内部構成を示す制御系のブロック図、図2は本実施例における着信時の動作フローチャト、図3は同じく発信時における動作フローチャート、そして図4は登録操作時の動作フローチャートである。まず、図1において、1は着信検出回路、2は鳴音回路、3はスピーカ、4は着信制御回路、5は送受話器、6はダイヤルキー、6aは登録発信キー、7は登録機能キー、8は発信制御回路、9はフックスイッチ、10は通話回路、11は登録部であり、これらは従来において述べたものとほぼ同様のものであるので、従来と同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0015】12は着信制御回路4に接続して設けた第1のメモリ、13は発信制御回路8と接続して設けた第2のメモリであり、前記第1のメモリ12には着信制御回路4にて着信を確認した場合に、この着信した時の発信相手方の電話番号を一旦、全て記憶しておき、また第2のメモリ13は、当方より発信した場合の発信先、つまり着信されるべき相手方の電話番号を、やはり一旦全て記憶しておくものである。14はこの第1のメモリ12と第2のメモリ13とに接続して設けたメモリ制御回路で、登録部11もこのメモリ制御回路14に接続されており、本実施の形態では第1のメモリ12および第2のメモリ13に記憶された多数の電話番号のうち、利用者により登録すべきと指示されたものを、メモリ制御回路14を介して登録部11に登録するものとしている
【0016】上述した構成による本実施例の電話番号の登録操作手順を、図2〜図4の動作フローチャートを用いて以下に説明する。まず、図2において先方より発信があり、これを着信検出回路1が検出し確認すると、鳴音回路2を介してスピーカ3より呼び出し音を送出する。そして、この呼び出し音に応じて周囲にいた利用者が送受話器5を取ってフックスイッチ9がオフとなると、着信が確認される(SA1)。この着信した信号により相手電話番号を受信したか否かが着信検出回路1により検出され(SA2)、電話番号の受信を確認した場合は着信制御回路4により第1のメモリ12に受信した電話番号を収容する(SA3)。この後、通話は可能な状態となる(SA )。また、SA2において、相手の電話番号が受信できなかった場合は、メモリへの収容はできないので、そのまま通話状態となり、フックスイッチ9がオン状態となるまで通話は継続され(SA5)、フックスイッチ9のオンが検出されると通話を終了し(SA6)、回線は開放される(SA7)。
【0017】次に、図3による発信の場合においては、利用者が送受話器5を装置本体から取り外すと、フックスイッチ9がオフ状態となり、発信が確認されて(SB1)、この後、登録発信キー6aを押下するか(SB2)、あるいは相手の電話番号の押下をダイヤルキー6の数字キーにより電話番号を押下するか(SB3)により、ダイヤル発信か、複数の電話番号を記憶登録している登録部11からの発信かが判断される。SB2において登録発信キー6aが押下されず、SB3にてダイヤルキー6による数字の入力、つまり直接電話番号の入力が行われれば、ダイヤル発信であると判断され(SB4)、入力された相手方の電話番号を第2のメモリ13へと収容する(SB5)。
【0018】この後、発信制御回路8によりSB3にて入力された電話番号を送出し、相手を呼び出す(SB6)。呼び出された相手方が送受話器5を取ってフックスイッチ9がオフになったか否かにより着信の確認が行われる(SB7)。SB7にて、相手方の着信が確認されると、発信元と着信先とは通話回路12により通話状態となり(SB8)、つぎにどちらか一方のフックスイッチ9がオン状態となったことが確認されるまで通話が継続される(SB9)。そして、このSB9においてフックスイッチ9のオン、つまり送受話器5が装置本体に戻されて装着されたことが確認されると通話は遮断されて終了し(SB10)、電話回線は開放されて(SB11)、発信動作は終了となる。
【0019】また、前記SB2において、ダイヤルキー6による数字の入力ではなく、登録発信キー6aの押下が確認されると、ダイヤル発信ではなく登録部11からの登録番号発信であると判断され(SB12)、登録部11は発信可能状態となり、発信先の電話番号を収容している登録番地の入力をまつ。利用者により、引き続き登録番地の入力がダイヤルキー6より行われると(SB13)、発信制御回路8は第3のメモリ15内に記憶されている複数の電話番号の番地から、該当する登録番地を捜し出すと(SB14)、SB6へと戻り、この登録番地に記憶されている電話番号を発信制御回路8より送出して相手方を呼び出し、以降の動作は回線開放まで同様にして行われる。
【0020】このようにして、着信した場合においてはその発信元の電話番号を、発信した場合にも発信相手、つまり着信されるべき相手方の電話番号を、着信および発信が行われる都度、全てを、発信時は第1のメモリ12へ、また着信の場合は第2のメモリ13へと一旦収容し、この状態で、以下に示す図4による登録操作を行う。まず登録を行おうとする時は、登録機能キー7を押下する(SC1)。これにより、登録部11は登録可能状態となり、ダイヤルキー6からの登録情報の入力をまつ(SC2)。ダイヤルキー6の押下によりまず登録番地、つまりどの番地に登録するのかが、数字により入力されると(SC3)、登録部11における該当登録番地が検索される。
【0021】この後、所定の制御キーを押下するか(SC4)、あるいは引き続きダイヤルキー6より登録すべき電話番号の入力操作が利用者によって行われるか(SC5)により、前記着信時に第1のメモリ12に収容されている電話番号、及び発信時に第2のメモリ13に収容されている電話番号を参照するか否かを指示することができる。従って、このSC4にてメモリ内の情報の参照を指示する制御キーが押下されず、SC5にて登録すべき電話番号の入力が行われれば、第1及び第2のメモリ12,13に収容している電話番号の参照は不要であると判断され(SC6)、ここで入力された電話番号はメモリ制御回路14により登録部11へと送られ(SC6)、前記SC3にて指示した所定の登録番地に収容され、電話番号は登録される(SC7)。
【0022】また、前記SC4にてメモリ内の情報の参照を指示する制御キーの押下が確認されると、第1及び第2のメモリ12,13に収容している電話番号の参照が必要であると判断され(SC8)、図示せぬ表示部に収納されている電話番号が表示される(SC9)。前記制御キー等を操作することにより順次収容されている電話番号の中から所望の電話番号の検索を行う(SC10)。所望の電話番号が検索されたことを利用者が確認した後、これを登録する場合は登録機能キー7を押下し、この押下が確認されると(SC11)、検索された電話番号は発信制御回路8により第1あるいは第2のメモリ12,13から登録部11へと送られ、前記SC3にて指示した所定の登録番地に収容され、登録される(SC12)。
【0023】また、前記SC11において登録機能キー7の押下が確認されなければ登録しないと判断されて別の番号の登録が行われるものと見なされ、SC2に戻る。登録機能キー7の押下が確認されて登録部11へ登録されると、登録操作は終了となり、再度、登録操作を行う場合は、SC2へと戻り、上述した手順を繰り返す。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、信時に送られてきた相手方の電話番号を記憶する第1のメモリと、発信に前記ダイヤルキーにより入力され手方の電話番号を記憶する第2のメモリと、前記登録機能キーより電話番号の登録が指示されると、前記第1のメモリと第2のメモリにそれぞれ記憶されている電話番号を表示部に表示し、そのうちの選択された電話番号を前記登録部に登録するよう制御するメモリ制御回路とを設けた構成としているため、相手方から発信されて着信した場合はその相手方の電話番号を第1のメモリに、また発信した場合はその発信時に入力した相手方の電話番号が第2のメモリに全て記憶されることになる。
【0025】そして、登録を行う場合は、登録したい相手方の電話番号を、これら第1および第2のメモリから呼び出して参照し、所望の相手方の情報を検索して、これを登録指示すれば、登録部に登録することができることになる。このため、登録する相手の電話番号を発信時や着信時の操作とは別に1つづつ入力する必要がなくなるので登録操作は容易となり、また、登録する電話番号が多量にあるような場合も、第1のメモリと第2のメモリに記憶された情報を検索していき、該当する電話番号に対して登録指示すれば良いので、その操作性の向上はさらに効果を増すことになる。また、登録する電話番号は、第1のメモリ及び第2のメモリにすでに記憶されている電話番号であるために、登録操作時におけるダイヤルキーからの入力間違いは無くなり、信頼性ある登録結果を得られるという効果もある。更に、第1のメモリと第2のメモリを設けて着信時の相手方の電話番号と、発信時の相手方の電話番号とを分けて記憶するようにしているため、例えば、発信時に対応する第2のメモリに記憶されている電話番号を登録部に登録する前に着信があった場合でも、着信した電話番号は第1のメモリに記憶でき、これにより任意の時間を選んで登録を行うことができるので、登録の自由度が保証されるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信装置の内部構成を示す制御系のブロック図である。
【図2】本実施例の着信時における動作フローチャトである。
【図3】本実施例の発信時における動作フローチャートである。
【図4】本実施例の登録操作時における動作フローチャートである。
【図5】従来の電話機やファクシミリ装置の内部構成を示すブロック図である。
【図6】従来の登録動作を説明するフローチャートである。
【図7】従来の発信動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
4 着信制御回路
6 ダイヤルキー
7 登録機能キー
8 発信制御回路
9 フックスイッチ
11 登録部
12 第1のメモリ
13 第2のメモリ
14 メモリ制御回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】 相手方から発信された信号の着信により送受話器が外されることで相手方との通話を可能な状態する着信制御手段と、相手方への発信を検出して相手方との通話を可能な状態にする発信制御手段と、発信時に相手方の電話番号を入力するダイヤルキー、及びこのダイヤルキーにて入力される相手の電話番号を登録指示する登録機能キーと、電話番号を記憶して登録する登録部とを備えて成る電話番号の登録部を有する通信装置において、着信時に送られてきた相手方の電話番号を記憶する第1のメモリと、発信に前記ダイヤルキーにより入力された相手方の電話番号を記憶する第2のメモリと、記登録機能キーより電話番号の登録が指示されると、前記第1のメモリと第2のメモリにそれぞれ記憶されている電話番号を表示部に表示し、そのうちの選択された電話番号を前記登録部に登録するよう制御するメモリ制御回路とを設けたことを特徴とする電話番号の登録部を有する通信装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図6】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【特許番号】特許第3027034号(P3027034)
【登録日】平成12年1月28日(2000.1.28)
【発行日】平成12年3月27日(2000.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平3−230802
【出願日】平成3年8月19日(1991.8.19)
【公開番号】特開平5−48705
【公開日】平成5年2月26日(1993.2.26)
【審査請求日】平成9年7月14日(1997.7.14)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【参考文献】
【文献】特開 昭63−278451(JP,A)
【文献】特開 平3−32260(JP,A)
【文献】特開 昭63−54045(JP,A)
【文献】特開 平2−189054(JP,A)