説明

靴下

【課題】さらなる指圧効果を高めることにより骨盤矯正および骨格矯正の機能や、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる靴下を提供する。
【解決手段】靴下1における足のリスフラン関節部に対応する裏面部分に第1のつぼ刺激用突起群2が設けられている。また、靴下における足の踵骨部に対応する裏面部分に第2のつぼ刺激用突起群3が設けられている。これによりさらなる指圧効果を高めることにより骨盤矯正および骨格矯正の機能や、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足のつぼを刺激するための突起が設けられた靴下に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、人の足のつぼを刺激して、足の疲労感を軽減するなどの効果を得るために、靴下などにつぼを刺激するための突起が設けられたものが知られている。
【0003】
例えば、靴下の生地素材の表面上に無数の凸状突起を設け密着させ、生地素材の裏側面に指圧効果位置図を表示構成させた凸状突起物付き指圧保持具がある(特許文献1参照)
【0004】
また、脚の大腿下部に至る全長を有し、脚の裏に対応する部分の維持に脚の裏のつぼの所在に対応して突起を設けた靴下において、前記脚の裏に対応する部分以外の生地の肌に接すべき面に前記靴下の全長に亘って複数の突起を設けた特深靴下がある(特許文献2参照)。
【0005】
また、履物へ当接する部分に、摩擦係数の大きい多数の小突起を点状、線状等に配列した靴下がある(特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−51319号公報
【特許文献2】特開平10−168607号公報
【特許文献2】実開平2−29405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、いずれの靴下等においても、靴下等の表面または裏面に単につぼを刺激するための突起を設けたにすぎず、簡単な指圧効果しか得られないものであった。
【0008】
本発明は、上述の背景技術に鑑みてなされたものであって、さらなる指圧効果を高めることにより骨盤矯正および骨格矯正の機能や、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる靴下の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、本出願人が足のリスフラン関節部や踵骨部のつぼを指圧すると、骨盤矯正および骨格矯正の機能や仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができることを発見し、これを人手によらず簡単かつ確実に実現するために発明した靴下である。
【0010】
すなわち、本発明に係る靴下は、上記課題を解決するために、靴下における足のリスフラン関節部に対応する裏面部分に複数のつぼ刺激用突起が配列されてなる第1のつぼ刺激用突起群が設けられていることを特徴とする。これによれば本靴下を足に履いた場合、第1のつぼ刺激用突起群が足のリスフラン関節部を刺激するため、骨盤矯正および骨格矯正の機能を向上させることができる。
【0011】
また、靴下における足のリスフラン関節部に対応する部分が帯状の緊縮力の大きい編み地となされているのが好ましい。これによれば、靴下の帯状の緊縮力の大きい編み地により足のリスフラン関節部をさらに締め付けることができ、それに伴って第1のつぼ刺激用突起群により足のリスフラン関節部を適度に押圧して効率的に刺激することができる。
【0012】
また、靴下における足の踵骨部に対応する裏面部分に複数のつぼ刺激用突起が配列されてなる第2のつぼ刺激用突起群が設けられているのが好ましい。これによれば、第2のつぼ刺激用突起群が足の踵骨部を刺激するため、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、さらなる指圧効果を高めることにより骨盤矯正および骨格矯正の機能や、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態にかかる靴下の斜視図である。
【図2】図1の靴下の外側の平面図である。
【図3】図1の靴下の内側の背面図である。
【図4】図1の靴下の縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に本発明の実施形態に係る靴下について図1〜図4を参照しつつ説明する。
【0016】
本靴下(1)は、図1〜図4に示すように、綿素材の伸縮自在に織られた生地からなり、足の爪先からすねの下部まで覆うように250mm〜300mm程度の全長を有している。
【0017】
また、本靴下(1)における足指に対応する部分は、足の親指を覆うための幅狭の第1袋部(11)と、他の4本の足指を覆うための幅広の第2袋部(12)とに区分されている。これにより足に靴下(1)を履いたときに、足の親指と他の4本の足指が靴下(1)の中で分かれた状態となり、足の親指と第2指との間の凹み部分を指圧する効果が生じる。
【0018】
また、本靴下(1)における足のリスフラン関節部に対応する裏面部分には、第1のつぼ刺激用突起群(2)が設けられている。なお、リスフラン関節部とは、足の表面から見た場合に足の甲部分に位置する関節である。
【0019】
この第1のつぼ刺激用突起群(2)は、図2に示すように、靴下(1)の幅方向に7列、長さ方向に4列に配列された合計28個の突起(2a)からものからなる。各突起(2a)は直径2mm〜5mm程、高さ1mm程に形成されており、各突起(2a)がリスフラン関節部のつぼを刺激するようになっている。
【0020】
これにより本靴下(1)を足に履いた場合、第1のつぼ刺激用突起群(2)が足のリスフラン関節部を刺激するため、骨盤矯正および骨格矯正の機能を向上させることができる。
【0021】
各突起(2a)がつぼを刺激するに際しては、通常、靴下(1)の伸縮性による緊縮力(足を中心方向の締め付ける力)を利用するが、特に本実施形態では、靴下(1)における足のリスフラン関節部に対応する部分が帯状の緊縮力の大きい編み地(4)となされている。これにより靴下(1)の帯状の緊縮力の大きい編み地(4)により足のリスフラン関節部をさらに締め付けることができ、それに伴って第1のつぼ刺激用突起群(2)により足のリスフラン関節部を適度に押圧して効率的に刺激することができる。
【0022】
また、靴下(1)における足の踵骨部に対応する裏面部分に第2のつぼ刺激用突起(3)が設けられている。
【0023】
この第2のつぼ刺激用突起群(3)は、図3に示すように、靴下(1)の幅方向に6列のものと5列のものが交互に長さ方向に7列に配列された合計39個の突起(3a)からなる。各突起(3a)は、第1のつぼ刺激用突起群(2)の突起(2a)と同様に直径2mm〜5mm程、高さ1mm程に形成されており、各突起(3a)が踵骨部のつぼを刺激するようになっている。
【0024】
これにより第2のつぼ刺激用突起群(3)が足の踵骨部を刺激するため、仙骨及び頭蓋骨を調整する機能を向上させることができる。
【0025】
なお、本実施形態では、第1のつぼ刺激用突起群(2)および第2のつぼ刺激用突起群(3)のいずれも設けるものとしたが、第1のつぼ刺激用突起群(2)のみを設けるものとしてもよい。
【0026】
また、第1のつぼ刺激用突起群(2)および第2のつぼ刺激用突起群(3)は、上述の配列や形状、大きさなどに限定されるものではなく、種々に設計変更可能である。但し、リスフラン関節部や踵骨部を効果的に指圧するために、リスフラン関節部や踵骨部に対応する部分の領域に広がる複数の突起群からなるのが好ましい。
【符号の説明】
【0027】
1…靴下
11…第1袋
12…第2袋部
2…第1のつぼ刺激用突起群
2a…突起
3…第2のつご刺激用突起群
3a…突起
4…編み地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
靴下における足のリスフラン関節部に対応する裏面部分に複数のつぼ刺激用突起が配列されてなる第1のつぼ刺激用突起群が設けられていることを特徴とする靴下。
【請求項2】
靴下における足のリスフラン関節部に対応する部分が帯状の緊縮力の大きい編み地となされている請求項1に記載の靴下。
【請求項3】
靴下における足の踵骨部に対応する裏面部分に複数のつぼ刺激用突起が配列してなる第2のつぼ刺激用突起群が設けられている請求項1または請求項2のいずれかに記載の靴下。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−174395(P2010−174395A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−17151(P2009−17151)
【出願日】平成21年1月28日(2009.1.28)
【出願人】(508374656)
【Fターム(参考)】