説明

飼料添加物として使用するセスキテルペンおよびそれらの誘導体

本発明は、動物の能力を改善するための動物用飼料または飼料添加物の成分としてのセスキテルペンおよびそれらの誘導体の使用、並びに、それらを含有する対応動物用飼料または飼料添加物に関する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、動物用飼料または飼料添加物の成分としてのセスキテルペンおよびそれらの誘導体に関し、また、それらを含有する組成物、飼料添加物および飼料に関する。
【0002】
飼料または飼料組成物という用語は、動物による摂取に適した、あるいは、動物による摂取を目的としたあらゆる化合物、調製物、混合物または組成物を意味する。
【0003】
さらに詳しくは、本発明は、活性成分として少なくとも1種の、LogP>3、好ましくは>4である、セスキテルペン、その誘導体もしくは代謝物を含む動物用栄養補助組成物に関する。
【0004】
LogPという用語は、分配係数を意味する。これは、オクタノールと水からなる溶媒中における化合物の溶解度の差を示す指標である。オクタノール−水分配係数は、物質の疎水性および親水性を示す指標である。本発明においては、それは前記溶媒中における溶質濃度の対数比である。多くのlogP計算手段または推定手段が、商業的に、また、例えばwww.logp.comから無料で入手可能である。
【0005】
用語「栄養補助」は、本明細書では、栄養および医薬品両分野の用途に有用なものであることを意味する。したがって、栄養補助組成物には、動物用完全飼料(食餌)として、動物飼料への栄養補助剤(飼料添加物)として、また、経腸用または非経口用の医薬品製剤(固形製剤であっても液体製剤であってもよい)としての使用が見込まれる。
【0006】
動物という用語には、ヒトを含む全ての動物が含まれる。動物の例としては、非反芻動物および反芻動物が挙げられる。反芻動物としては、例えば、羊、ヤギおよび牛(例えば、食肉牛および乳牛などの雌牛など)が挙げられる。1つの特定の実施形態では、動物は非反芻動物である。非反芻動物としては、馬、猫、犬などのペット用動物;豚(子豚、成長期の豚、大人の雌豚などが挙げられるが、これらに限定されない)などの単胃動物;七面鳥、アヒル、ニワトリ(ブロイラー、採卵用ニワトリなどが挙げられるが、これらに限定されない)などの家禽;魚(サケ、トラウト、テラピア、ナマズ、コイなどが挙げられるが、これらに限定されない);甲殻類(小エビ、車エビなどが挙げられるが、これらに限定されない)、および、子牛(機能している第1胃がないか、または第1胃が成長中の若い反芻動物)が挙げられる。
【0007】
本発明者らは、logP>3、好ましくは>4のセスキテルペンおよびそれらの誘導体が、動物用飼料における使用に、例えば飼料要求率(FCR)の改善に、および/または消化管内菌叢の調節に大きな潜在力を備えていることを意外にも今見出した。さらに、上に特定した少なくとも1種のセスキテルペンを含む組成物が、クロストリジウム種(Clostridium sp.)により引き起こされる病気の予防に使用できることが見出された。
【0008】
したがって、本発明は、動物用飼料または飼料添加物の成分としての前記化合物およびそれらの誘導体の使用を提供する。
【0009】
本発明は、さらに、動物の能力を改善する、特に胃腸内微生物叢の調節剤として活性を有し、動物用飼料を介して適用される組成物を調製するための、これらの化合物およびそれらの誘導体の使用を提供する。
【0010】
本発明は、さらに、クロストリジウム種(Clostridium sp.)−特にクロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)により、家禽および哺乳類などの動物に引き起こされる病気を軽減、治療または予防するための動物用飼料または動物用飼料添加物の製造における、先に定義したセスキテルペンの使用に関する。
【0011】
最後に、本発明は、本発明のセスキテルペン化合物、その誘導体または代謝物をベースとする動物用飼料添加物、および、そのような化合物、その誘導体または代謝物を添加物として含有する動物用飼料を提供する。
【0012】
クロストリジウム種(Clostridium sp.)により引き起こされる病気は、家畜である家禽、豚、ウサギ、ラットおよび小牛においてよく見られるものである。例えば、壊死性腸炎とクロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)が存在することの間には因果関係がある。壊死性腸炎は、重篤な炎症を起こし、かつ腸管の腐肉を形成するという特徴があり、しばしば、コクシジウム症を併発する。
【0013】
ブロイラーの健康および成長速度に大きな影響を及ぼす消化管中のクロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)の量に関しては、多くの論文で開示されている。感染した鳥の典型的症状は、逆立った羽、顕著な抑鬱、食欲の減退、ゆるい/低粘性の糞または下痢、および運動意欲の顕著な欠如である。このような論文の例としては、ビー・エス・バインス(B.S.Bains)(1979)「A manual for poultry diseases」(ロッシュ(Roche)編、バーゼル(Basel)、スイス(Switzerland));ベー・ケーラー(B.Koehler)、カー・フォーゲル(K.Vogel)およびペー・シュタロースト(P.Starost)(1979)「Nekrotisierende und Ulzerative Enteritis bei Huehnern der Mast−und Legerichtung unter Bedingungen industriemaessiger Gefluegelproduktion」、(Mh.Vet.−Med.、32、p.704−711);ベー・ケーラー(B.Koehler)、カー・フォーゲル(K.Vogel)、ヴェー・ヴィッテ(W.Witte)およびハー・キューン(H.Kuehn)(1983)「Vergleich der Ursachen von Hospitalismus durch Cl.perfringens,Staphylococcus aureus und Salmonellen unter den Bedingungen der industriemaessigen Gefluegelproduktion und Moeglichkeiten ihrer Bekaempfung」、(V.Intern.Tierhyg.シンポジウム、1993年5月25および26日、ライプチッヒ(Leipzig)、講演論文集、ライプチッヒ大学獣医学部(Veterinaermedizinische Fakultaet Leipzig);テー・ハー・ヴィシーノン(Th.Vissienon)、ウー・ヨハンセン(U.Johannsen)およびベー・ケーラー(B.Koehler)(1994)「Untersuchungen zur Pathologie und Pathogenese der Clostridium perfringens−Typ−A−Enterotoxaemie des Huhnes.1.Versuche zur experimentellen Erzeugung der Krankheit,Versuchsansatz,klinisches Bild und Moralitaetsraten」、(Mh.Vet.−Med.、49、p.23−28);並びに、テー・ハー・ヴィシーノン(Th.Vissienon)、ウー・ヨハンセン(U.Johannsen)、エム・ソルヴァイク(M.Solveig)およびベー・ケーラー(B.Koehler)(1994)「Untersuchungen zur Pathologie und Pathogenese der Clostridium perfringens−Typ−A−Enterotoxaemie des Huhnes.2.Pathomorphologische und bakteriologische Befunde nach experimenteller intraduodenaler Cl.−perfringens−Typ−A−Infektion」、(シュポーレン・ウント・フェゲターティフ・カイメ)・ウント・トキシンアプリカチオン((Sporen und vegetative Keime)und Toxinapplikation)(Mh.Vet.−Med.、49、p.93−102)が挙げられる。
【0014】
テルペンは、精油成分として、自然界に、主として植物に広く存在している。それらの構成単位は炭化水素イソプレン(C)である。セキステルペンは、3つのイソプレン単位からなり、かつ分子式がC1524である、テルペンの1つのクラスである。モノテルペンと同様、セスキテルペンは非環式もあれば環を含むものあり、多くの特有の組み合わせを含む。酸化または転位などの生化学的修飾により、関連するセスキテルペノイドが生成される。
【0015】
本発明の化合物の主な特徴は、少なくとも3、好ましくは4という特徴的な比logPである。
【0016】
本発明の原理にしたがって使用されるセスキテルペンおよびそれらの誘導体は、以下のように分類される。
【0017】
非環式:生合成的に、ゲラニルピロリン酸をイソペンテニルピロリン酸と反応させると、ファルネセンなどのセスキテルペンの生合成の中間体である炭素原子が15のファルネシルピロリン酸が得られる。その後、酸化することによって、ファルネソールなどのセスキテルペノイドが得られる。
【0018】
単環式:主鎖の長さおよび2重結合の数が増加するにしたがって、環化が可能な経路の数も増加し、多様な環状セスキテルペンが存在する。ショウガから得られる油の成分であるジンギベレンに見られるような普通の6員環系の他に、鎖の一方の端と他端との環化によりフムレンなどの大環状の環も生成される。
【0019】
2環式:カジネンにおけるような普通の6員環の他に、古くから知られる2環式セスキテルペンとして、9員環とシクロブタン環を有する、丁子油から得られるカリオフィレンがある。さらに不飽和化することによって、ベチバズレンおよびグアイアズレンなどの芳香族2環式セスキテルペンが得られる。
【0020】
3環式:第3の環を加えることによって、可能な構造は極めて多様になる。例としては、ロンジフォレン、コパエンおよびパチョリアルコールが挙げられる。
【0021】
本発明の好ましい化合物を表1に開示する。
【0022】
【表1】



【0023】
本発明の化合物は、商業的に入手可能か、または、従来技術において良く知られたプロセスおよび方法を使用して当業者により容易に調製することができる。特に、セスキテルペンは、例えばクルクマ精油またはティーツリー油から、それ自体知られている方法により分離および精製することができる。
【0024】
本発明のセスキテルペンおよびそれらを含む組成物は、動物の能力、すなわち、一般健康状態および繁殖期の体重増加を改善する。先に特定した化合物は、特に、体重増加などの動物の健康状態にとって重要な、動物の胃腸微生物叢の調節剤であると見なすことができる。この点に関するプラスの効果は、少なくとも部分的に、病原性の可能性を有する微生物に対する抑制効果、例えば抗菌作用に基づいている。したがって、それらを飼料添加物として、あるいは、それらを、あらゆる種類の動物用に、一日に必要なもしくは所望の摂取量で、従来の動物用飼料もしくはその成分と混合または加工することによって、飼料添加物および飼料の調製に使用することができる。そのような添加物を必要とする好ましい動物としては、反芻動物、豚、小牛、馬、ペットなどの哺乳類、家禽(ニワトリ、めんどり、ガチョウ、アヒル、七面鳥)などの鳥、魚、および動物園の動物が挙げられる。
【0025】
セスキテルペンまたはそれらの誘導体は、従来、動物に与えられていた栄養補助組成物の成分として動物に投与することができる。したがって、セスキテルペンおよびそれらの誘導体は、動物用飼料またはその飲み水中の成分として動物に投与することができる。前記化合物または誘導体は、また、医薬品組成物の成分として動物に投与することもできる。
【0026】
飼料摂取により動物に与えられる本発明の化合物の通常の1日当たりの量は、動物の種類およびその健康状態に依る。普通、この用量は、飼料1kg当たりの化合物量で、約0.05〜約10mg、好ましくは約0.1〜約5mgの範囲である。
【0027】
本発明の好ましい一実施形態では、セスキテルペンまたはその誘導体は、1日に、それを投与する対象動物の体重1kg当たり0.0125mg〜約0.5mg投与し得るだけの量が使用される。
【0028】
セスキテルペンまたはそれらの誘導体は、動物用飼料組成物(食餌)に含まれる、炭酸カルシウム、塩化アンモニウムなどの電解質、大豆粕などのタンパク質、小麦、デンプン、ヒマワリ粕、トウモロコシ、肉骨粉、アミノ酸、動物性脂肪、ビタミンおよび微量ミネラルなどの従来成分と組み合わせて使用することができる。
【0029】
ある特定の実施形態では、本発明は、飼料要求率(FCR)の改善および/または消化管内微生物叢の調節のための動物用飼料におけるセスキテルペンの使用方法に関する。別の実施形態では、本発明のセスキテルペンは、適切な消化を助け、かつ/または免疫システム機能をサポートすることによって、動物用飼料の消化率を改善し、かつ/または、動物の健康を維持する。
【0030】
FCRは、飼料1kg当たり適切な濃度となるよう本発明のセスキテルペンを動物用飼料に添加する第1の処理と、動物用飼料にセスキテルペンを添加しない第2の処理(対照)とを含むブロイラー成長試験に基づいて測定することができる。
【0031】
一般に知られているように、改善されたFCRは対照のFCRより低い値となる。ある特定の実施形態では、FCRは、対照と比較して、少なくとも1.0%、好ましくは少なくとも1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、または少なくとも2.5%改善する(すなわち、減少する)。
【0032】
用語「消化管(gut)」は、本明細書では、胃腸または消化管(digestive tract)(消化管(alimentary canal)とも称する)を示しており、食物を取り入れ、それを消化してエネルギーおよび栄養素を抽出し、残渣を排出する、多細胞動物の臓器系をいう。
【0033】
用語、消化管内「微生物叢」は、本明細書では、消化管内に存在し、適切な消化を助け、かつ/または免疫系機能をサポートすることにより健康を維持する、天然の微生物培養物をいう。
【0034】
用語「調節する」は、本明細書では、消化管内微生物叢と関連して、健康で、かつ普通に機能している動物におけるその機能または状態を、変化、操作、修正または調整すること、すなわち、非治療的使用を意味する。
【0035】
本発明の組成物の特定の例は、
−(a)上述したような少なくと1種のセスキテルペンまたはその誘導体、(b)少なくとも1種の脂溶性ビタミン、(c)少なくとも1種の水溶性ビタミン、(d)少なくとも1種の微量ミネラル、および/または(e)少なくとも1種の主要ミネラルを含む動物用飼料添加物、
−少なくとも1種の本発明のセスキテルペンまたはその誘導体と、50〜800g/kg飼料の粗タンパク質とを含む動物用飼料組成物
である。
【0036】
いわゆるプレミックスは本発明の動物用飼料添加物の例である。プレミックスは、1種もしくはそれ以上の微量成分と希釈剤および/または担体との好ましくは均一な混合物を意味する。プレミックスは、大量の混合物において、微量成分が均一に分散されるのを促進するために使用される。
【0037】
しかしながら、動物用飼料における使用では、少なくとも1種のセスキテルペンは純粋である必要はなく、対応する組成物は、他のセスキテルペンおよび誘導体を含んでもよく、あるいは、少なくとも1種のセスキテルペンは、動物用飼料に使用される抽出物の主要な5または10成分の中の一つであってもよい。
【0038】
本文脈中、飼料要求率、すなわちFCR、という用語は、飼料転換と同義に使用される。FCRは、体重増加(g/動物)に対する飼料摂取量(g/動物)として計算される。
【0039】
さらに、必要に応じて使用される飼料添加成分は、着色剤、例えば、ベータ−カロテン、カンタキサンチン、アポエステル、アスタキサンチン、ルテインなどのカロテノイドなど;芳香化合物;安定剤;抗微生物ペプチド;ポリ不飽和脂肪酸;活性酸素産生種;並びに/あるいは、フィターゼ(EC3.1.3.8もしくは3.1.3.26)、キシラナーゼ(EC3.2.1.8)、ガラクタナーゼ(EC3.2.1.89)、アルファ−ガラクトシダーゼ(EC3.2.1.22)、プロテアーゼ(EC3.4.)、ホスホリパーゼA1(EC3.1.1.32)、ホスホリパーゼA2(EC3.1.1.4)、リソホスホリパーゼ(EC3.1.1.5)、ホスホリパーゼC(EC3.1.4.3);ホスホリパーゼD(EC3.1.4.4)、例えばアルファ−アミラーゼ(EC3.2.1.1)などのアミラーゼ、および/またはベータ−グルカナーゼ(EC3.2.1.4もしくはEC3.2.1.6)から選択される少なくとも1種の酵素である。
【0040】
ポリ不飽和脂肪酸の例としては、アラキドン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸およびガンマ−リノール酸などのC18、C20およびC22ポリ不飽和脂肪酸が挙げられる。
【0041】
活性酸素産生種の例としては、過ホウ酸塩、過硫酸塩、過炭酸塩などの化学物質;および、オキシダーゼまたはシンテターゼなどの酵素が挙げられる。
【0042】
通常、油溶性および水溶性ビタミン、並びに微量ミネラルは、飼料への添加を意図したいわゆるプレミックスの一部を形成するが、主要ミネラルは、通常、別途、飼料に添加される。セスキテルペンを添加するとき、これらの組成物タイプのいずれかが、本発明の動物用飼料添加物となる。
【0043】
以下にこれら成分を例示するが、これらに限定されるものではない。
【0044】
脂溶性ビタミンの例としては、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、およびビタミンK、例えばビタミンK3が挙げられる。
【0045】
水溶性ビタミンの例としては、ビタミンC、ビタミンB12、ビオチンおよびコリン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸、およびパントテン酸塩、例えばD−パントテン酸Caが挙げられる。
【0046】
微量ミネラルの例としては、マンガン、亜鉛、鉄、銅、ヨウ素、セレンおよびコバルトが挙げられる。
【0047】
主要ミネラルの例としては、カルシウム、リンおよびナトリウムが挙げられる。
【0048】
これらの成分の栄養所要量(家禽および子豚/豚について例示されている)は、国際公開第01/58275号パンフレットの表Aに記載されている。栄養所要量とは、これらの成分が指定された濃度で食餌の中で与えられなければならないことを意味する。
【0049】
別の態様においては、本発明の動物用飼料添加物は、国際公開第01/58275号パンフレットの表Aに記載されている個々の成分の少なくとも1種を含む。少なくとも1種とは、いずれか1種、1種もしくはそれ以上、1種、2種、3種、もしくは4種など、全13種類まで、または全15種類までの個々の成分を意味する。より具体的には、この少なくとも1種の個々の成分は、飼料中濃度が表Aの第4列、第5列または第6列に示された範囲となるような量で、本発明の添加剤に含まれる。
【0050】
動物用飼料組成物または食餌は、タンパク質の含有量が比較的高い。家禽および豚の食餌は、国際公開第01/58275号パンフレットの表B、第2〜第3列に示されているような特徴を有する。魚の食餌は、この表Bの第4列に示されているような特徴を有する。さらに、そのような魚の食餌の粗脂肪含有率は、通常、200〜310g/kgである。
【0051】
国際公開第01/58275号パンフレットは、米国特許出願第09/779334号明細書に対応しており、参照することにより本明細書に組み込むものとする。
【0052】
本発明の動物用飼料組成物は、粗たんぱく質含有量が50〜800g/kgであり、さらに、本明細書に、記載し、かつ/または、請求項に記載しているような、少なくとも1種のセスキテルペンおよび/または少なくとも1種のその誘導体を含む。
【0053】
さらに、あるいは、別の態様(上述した粗たんぱく質含有量に対する)においては、本発明の動物飼料組成物は、代謝エネルギー含量が10〜30MJ/kgであり、かつ/または、カルシウム含有量が0.1〜200g/kgであり、かつ/または、有効リン含有量が0.1〜200g/kgであり、かつ/または、メチオニン含有量が0.1〜100g/kgであり、かつ/または、メチオニンとシステインの含有量が0.1〜150g/kgであり、かつ/または、リシン含有量が0.5〜50g/kgである。
【0054】
ある特定の実施形態では、代謝エネルギー、粗タンパク質、カルシウム、リン、メチオニン、メチオニン+システイン、および/またはリシンの含有量は、国際公開第01/58275号パンフレットの表Bに記載の第2、第3、第4または第5の範囲(R.2〜5)のいずれかの範囲内である。
【0055】
粗タンパク質は、窒素(N)に係数6.25を乗じることにより、すなわち、粗タンパク質(g/kg)=N(g/kg)×6.25により計算される。窒素含有量は、キェールダール法(A.O.A.C.、1984、Official Methods of Analysis 第14版、Association of Official Analytical Chemists(ワシントンDC(Washington DC)))により測定される。
【0056】
代謝エネルギーは、NRC出版のNutrient requirements in swine、第9改訂版、1988、豚栄養分科委員会(subcommittee on swine nutrition)、動物栄養委員会(committee on animal nutrition)、農業委員会(board of agriculture)、米国学術研究会議(national research council)、Natinal Academy Press、ワシントンDC、pp.2−6、およびthe European Table of Energy Values for Poultry Feed−Stuffs、Spelderholt centre for poultry research and extension、7361 DA Beekbergen、オランダ(The Netherlands)、Grafisch bedrijf Ponsen & looijen bv、Wageningen、ISBN90−71463−12−5に基づいて計算することができる。
【0057】
完全動物用食餌中のカルシウム、有効リンおよびアミノ酸の含有量は、Veevoedertabel 1997、gegevens over chemische samenstelling、verteerbaarheid en voederwaarde van voedermiddelen、Central Veevoederbureau、Runderweg 6、8219 pk Lelystad、ISBN 90−72839−13−7などの飼料テーブルに基づいて計算される。
【0058】
ある特定の実施形態では、本発明の動物用飼料組成物は、少なくとも1種の植物性のタンパク質またはタンパク質源を含有する。それは、また、肉骨粉および/または魚粉などの動物性タンパク質を、通常、0〜25%の量で含有してもよい。植物性タンパク質という用語は、本明細書では、植物に由来する、または植物を起源とする少なくとも1種のタンパク質(変性タンパク質およびタンパク質誘導体を含む)を含む、化合物、組成物、調製物または混合物をいう。ある特定の実施形態では、植物性タンパク質のタンパク質含有量は少なくとも10、20、30、40、50または60重量%である。
【0059】
植物性タンパク質は、マメ科植物および穀草類などの植物性タンパク質源、例えば、マメ科(Fabaceae)(マメ科(Legminosae))、アブラナ科、アカザ科およびイネ科の植物から得られる材料(大豆粕、ルーピン粕、菜種粉など)から得ることができる。
【0060】
ある特定の実施形態では、植物性タンパク質源は、1種もしくはそれ以上のマメ科の植物(例えば、大豆、ルーピン、エンドウ豆または豆(bean)など)から得られる材料である。
【0061】
他の特定の実施形態では、植物性タンパク質源は、1種もしくはそれ以上のアカザ科の植物(例えば、ビート、サトウダイコン、ホウレンソウまたはキノアなど)から得られる材料である。
【0062】
植物性タンパク質源の他の例としては、菜種、ヒマワリの種、綿実およびキャベツが挙げられる。
【0063】
植物性タンパク質源の他の例としては、大麦、小麦、ライ麦、カラスムギ、トウモロコシ(maize)(トウモロコシ(corn))、米、ライ小麦およびソルガムなどの穀草類が挙げられる。
【0064】
さらに他の特定の実施形態では、本発明の動物用飼料組成物は、トウモロコシ0〜80%、および/または、ソルガム0〜80%、および/または、小麦0〜70%、および/または、大麦0〜70%、および/または、カラスムギ0〜30%、および/または、ライ麦0〜30%、および/または、大豆粕0〜40%、および/または、魚粉0〜25%、および/または、肉骨粉0〜25%、および/または、ホエー0〜20%を含有する。
【0065】
動物用食餌は、例えば、マッシュ飼料(非ペレット)、またはペレット飼料として製造することができる。典型的には、粉にした飼料用材料を混合し、当該種に対する明細にしたがって、十分な量の必須ビタミンおよびミネラルを加える。セスキテルペンまたはその誘導体は、固形または液体の製剤として加えることができる。
【0066】
食餌中の、最終の[「最終の」とは、全てのセスキテルペンの「全部」または「合計」を意味する]セスキテルペン濃度は、食餌1kg当たり0.05〜200mgの範囲、例えば、動物用食餌1kg当たり0.2〜10mgの範囲である。
【0067】
当然ながら、セスキテルペンまたはその誘導体は、有効量、すなわち、飼料転換を改善するのに十分な量を使用すべきである。
【0068】
現時点では、セスキテルペンは、次の量(投与量範囲):0.01〜500、0.01〜200、0.01〜100、0.02〜50、0.05〜20、0.5〜100、1〜50、5〜100、10〜100、0.05〜50、1〜10、または0.10〜10(これらの範囲は全て、飼料1kg当たりのセスキテルペンのmg数(ppm)で表示している)の1つもしくはそれ以上を投与することが検討されている。
【0069】
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、これらが本発明を限定するものと解釈すべきではない。
【0070】
[実施例1:動物用飼料添加物]
表1から選択される少なくとも1種のセスキテルペン1gを以下のプレミックス(プレミックス1キロ当たり)に加え、動物飼料添加物を調製する。
【0071】
【表2】



【0072】
[実施例2:動物用飼料]
以下の組成(重量%)を有するブロイラー育成用食餌を、それらの成分を混合することによって調製する。小麦、ライ麦およびSBM48は、フランス(France)、HirsingueのMoulin Moderne Hirsinqueより入手可能である。混合後、所望の温度、例えば約70℃で、その飼料をペレット化する(3×25mm)。
【0073】
【表3】



【0074】
得られた動物用飼料は、1kg当たり5mgのセスキテルペンを含む(5ppm)。
【0075】
[実施例3:]
表1から選択される少なくとも1種類のセスキテルペンを含有するブロイラー飼料(「スターター用」)は、以下の成分を、従来の混合機を使用して室温で混合することにより調製することができる。
【0076】
【表4】



【0077】
原則として、セスキテルペンプレミックスは、0.1〜2%のセスキテルペン誘導体を含有することができる。
【0078】
[実施例4:]
表1から選択される少なくとも1種のセスキテルペンを含有するブロイラー飼料(「育成用」)は、以下の成分を、従来の混合機を使用して室温で混合することにより調製することができる。
【0079】
【表5】



【0080】
原則として、セスキテルペンプレミックスは、0.1〜2%のセスキテルペン誘導体を含有することができる。
【0081】
[実施例5:本発明のセスキテルペンのクロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)に対する抗菌活性]
本発明の化合物のクロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)に対する抗菌活性を、以下のようにして測定した。
【0082】
トータルで6mlの適切な培養ブロス中に表1に示したセスキテルペンを種々の量で含む培養管に、クロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)ATCC13124(約10e6 cfu)を加え、培養物を37℃で攪拌しながらインキュベートした。インキュベート中、一定の間隔で、吸収(650nm)を読み取り、増殖曲線を作成した。また、本発明の培養物の増殖曲線を、目視により対照の増殖曲線と比較した。培養ブロスが清澄のままであって、したがって曲線が平坦であった場合、増殖なしとした。結果を表2に示す。
【0083】
これらの結果より、本発明のセスキテルペンが、インビトロで、クロストリジウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)に対し、静菌作用、または少なくとも増殖抑制作用を有することは明らかである。
【0084】
【表6】



【0085】
記号「−」は、増殖なし、または、比較において、試験微生物の対照培養物より明らかに増殖が遅かったことを示し、一方、「+」は、増殖あり、または、比較において、対照と類似の増殖が認められたことを示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
動物の能力を改善するための動物用飼料または飼料添加物の成分としての、LogP>3を有する、セスキテルペン、またはその誘導体もしくは代謝物の使用。
【請求項2】
前記成分はLogP>4を有する請求項1に記載の使用。
【請求項3】
前記セスキテルペンは、ファルネシルアセトン、ファルネシルアセタート、トランス−トランスファルネソール、α−セドレン、α−クベベン、α−コパエン、β−カリオフィレン、γ−フムレン、ビサボレン/ファルネセン、β−フムレン、(−)イソ−レデン、(+)レデン、α−フムレン(α−カリオフィレン)、β−セドレン、ロンギホレン、アロマデンドレン、アロ−アロマデンドレン、セドリルアセタート、ファルネサール、α−ビスアボロール、ゲルマクロン、ネロリドール、セドレン−9−オール、(−)グロブロール、(−)エピグロブロール、セドロールからなる群から選択される請求項1または2に記載の使用。
【請求項4】
動物の能力を改善する、特に動物の胃腸内微生物叢の調節剤として活性を有し、動物用飼料を介して適用される組成物を調製するための請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項5】
クロストリジウム種(Clostridium sp.)により引き起こされる病気を軽減、治療または予防するための動物用飼料または飼料添加物の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載のセスキテルペンの使用。
【請求項6】
活性成分として、LogP>3、好ましくは>4を有する、セスキテルペン、またはその誘導体もしくは代謝物を含む飼料または飼料添加物。
【請求項7】
前記セスキテルペンは、ファルネシルアセトン、ファルネシルアセタート、トランス−トランスファルネソール、α−セドレン、α−クベベン、α−コパエン、β−カリオフィレン、γ−フムレン、ビサボレン/ファルネセン、β−フムレン、(−)イソ−レデン、(+)レデン、α−フムレン(α−カリオフィレン)、β−セドレン、ロンギホレン、アロマデンドレン、アロ−アロマデンドレン、セドリルアセタート、ファルネサール、α−ビスアボロール、ゲルマクロン、ネロリドール、セドレン−9−オール、(−)グロブロール、(−)エピグロブロール、セドロールからなる群から選択される請求項6に記載の飼料または飼料添加物。
【請求項8】
(a)少なくとも1種の脂溶性ビタミン
(b)少なくとも1種の水溶性ビタミン
(c)少なくとも1種の微量ミネラル、および/または
(d)少なくとも1種の主要ミネラル
を含む請求項6または7に記載の動物用飼料添加物。
【請求項9】
飼料要求率(FCR)の改善、および/または消化管内菌叢の調節による動物用飼料の利用を改善する請求項7に記載の動物用飼料。
【請求項10】
粗タンパク質含有量が50〜800g/kg飼料である請求項7または9に記載の動物用飼料。
【請求項11】
家禽用飼料である請求項7、9または10に記載の動物用飼料。

【公表番号】特表2010−538605(P2010−538605A)
【公表日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−523289(P2010−523289)
【出願日】平成20年6月23日(2008.6.23)
【国際出願番号】PCT/EP2008/005034
【国際公開番号】WO2009/033515
【国際公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【出願人】(503220392)ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. (873)
【Fターム(参考)】