説明

2,3−ジクロロ−1,4−ナフトキノンの製造方法

【課題】2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを、工業的に簡易に、かつ大量に、しかも、高収率かつ安価に生産し得る方法を提供する。
【解決手段】1,4-ナフトキノンを、塩酸触媒と、アルコール溶媒との存在下において、気体状塩素で塩素化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医農薬中間体や、反応触媒として有用な2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンの製造法に関する。
【背景技術】
【0002】
2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンは、公知の化合物である。また、その製造方法として、種々の方法が知られている。
公知の方法としては、例えば、無水酢酸中ヨウ素を触媒として1,4-ナフトキノンを塩素化する方法又は、ニトロベンゼン中鉄粉又は塩化鉄を触媒として1,4-ナフトキノンを塩素化する方法が知られている。
【0003】
一方、特許文献1は、二塩化エタンや、パークロロエチレンなどの溶媒中において、尿素類を使用する方法について開示している。
【0004】
また、特許文献2は、四塩化炭素や二塩化エタンなどの溶媒中において、N-アルキルピロリドンを触媒として使用する方法について開示している。
また、特許文献3は、四塩化炭素や二塩化エタンなどの溶媒中において、トリアルキルリン酸エステルを使用する方法について開示している。
【0005】
特許文献4は、ニトロベンゼンなどの溶媒中において、塩化鉄触媒を使用して塩素化し、溶媒のリサイクルのためにエアレーションとアンモニアによる中和を行う方法について開示している。
【0006】
特許文献5は、テトラクロロエタンや、オルトジクロロベンゼンなどの溶媒中において、N,N-ジアルキルアシルアミドを触媒として、塩素化する方法について開示している。
【0007】
しかしながら、いずれの方法も悪臭のある溶剤や、環境汚染のある溶剤、更には、金属触媒を使用せねばならず、実用上問題であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開昭51-68554号公報
【特許文献2】特開昭51-113859号公報
【特許文献3】特開昭53-98943号公報
【特許文献4】特開昭61-18742号公報
【特許文献5】米国特許第3484461号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明者は、2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを工業的に簡易に、かつ大量に、しかも、高収率かつ安価に生産し得る方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記課題を達成するため、鋭意検討した結果、1,4-ナフトキノンを、塩酸触媒中、メタノールなどのアルコールの存在下において、気体状の塩素(分子状塩素又は塩素ガス)により塩素化することにより、2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを高収率、高純度で得られることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0011】
即ち、本発明は、
次式(1)、

【0012】
で表される2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを製造する方法であって、
次式(2)、


【0013】
で示される1,4-ナフトキノンを、塩酸及びアルコール溶媒の存在下において、塩素ガスで塩素化することを特徴とする方法に関するものである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で使用する1,4-ナフトキノンは、公知の化合物であり、市場において容易に入手可能な化合物である。
反応に使用されるアルコール溶媒としては、例えば、メタノールや、エタノール等の炭素原子数1〜5、特に1〜2のアルコール溶剤が好適であり、特に、メタノールが好適である。メタノールは、通常、10〜95質量%の濃度で使用される。
【0015】
溶剤中における1,4-ナフトキノンの濃度は、例えば、5〜50質量%、好ましくは、5〜20質量%であることが好適である。
【0016】
本発明で使用する触媒は、塩酸であり、アルコール溶媒における濃度は、例えば、0.1〜12Nまで任意に使用できる。好ましい濃度は、例えば、0.5〜10Nである。
【0017】
塩酸は、通常、1,4-ナフトキノンに対して、例えば、0.5〜200質量%、好ましくは、3〜100質量%の量で使用することが好適である。
【0018】
気体状塩素は、塩素気体そのままで導入してもよく、好ましくは、窒素などの不活性気体で希釈して、使用してもよい。
【0019】
本発明においては、塩素化反応は2段階で起こり、1段階目の反応は、一般に、20〜50℃において行われる。2段階目の反応は、50℃より高い温度〜還流温度(還流温度は、通常65℃前後)において行われる。
反応時間は、反応温度により変動するが、例えば、2〜12時間、通常、3〜7時間程度が好適である。
【0020】
本発明では、1,4-ナフトキノンを、塩酸とメタノールなどのアルコール溶媒下、塩素ガスにより塩素化することにより、収率良く、高純度の2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを得ることができる。
【実施例】
【0021】
以下、本発明について、更に、実施例及び比較例により説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例及び比較例により何ら限定されるものではない。
【0022】
実施例1
1,4-ナフトキノン10gを、メタノール150mlと4N塩酸30mlとの溶液に懸濁し、まず、20〜45℃において、窒素気流下塩素ガスをゆっくり吹き込んだ。1,4-ナフトキノンに、1モルの塩素が付加したところで、51℃〜還流温度に温度を上げながら溶媒を還流させ、更に塩素を吹き込んだ。ガスクロマトグラフィー(GC)により反応の終点を確認して、窒素ガスによりフラスコ内の塩化水素と塩素を追い出しながら室温まで放冷してろ過した。結晶を水洗して乾燥すると14.35g(GC純度97.1%)の2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノン(DCNQ)を得た。収率98.1% 融点192〜194℃
【0023】
実施例2
1,4-ナフトキノン10gをメタノール150mlと6N塩酸10mlとの溶液に懸濁し、まず、20〜45℃窒素気流下塩素ガスで塩素ガスをゆっくり吹き込んだ。次に、1,4-ナフトキノンに1モルの塩素が付加したところで、51℃〜還流温度に温度を上げながら溶媒を還流させ、更に塩素を吹き込んだ。GCにより反応の終点を確認して、窒素ガスによりフラスコ内の塩化水素と塩素を追い出しながら室温まで放冷してろ過した。結晶を水洗して乾燥すると13.82g(GC純度96.4%)のDCNQを得た。収率96.2% 融点192〜194℃
【0024】
比較例1
1,4-ナフトキノン10gをメタノール150mlに懸濁し、無水塩化鉄0.5gを加えて、20〜45℃で窒素気流下塩素ガスをゆっくり吹き込んだ。フラスコ内は黒く変化して目的物は得られなかった。
【0025】
比較例2
ニトロベンゼン150mlに、1,4-ナフトキノン10g及び無水塩化鉄0.5gを懸濁し、20〜45℃で窒素気流下塩素ガスをゆっくり吹き込んだ。1,4-ナフトキノンに1モルの塩素が付加したところで、51℃〜還流温度に温度を上げながら溶媒を還流させ、更に塩素を吹き込んだ。GCにより反応の終点を確認して、窒素ガスによりフラスコ内の塩化水素と塩素を追い出しながら室温まで放冷してろ過した。結晶をメタノールで洗浄し、次いで水洗して乾燥して、12.21g(GC純度97.0%)のDCNQを得た。収率85% 融点192℃
【0026】
本発明によれば、触媒としての塩酸と、アルコール溶媒との存在下において、塩素化することにより、きわめて容易かつ高収率で、しかも、産業上有用な2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを得ることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次式(1)、


で表される2,3-ジクロロ-1,4-ナフトキノンを製造する方法であって、
次式(2)、


で示される1,4-ナフトキノンを、塩酸触媒と、アルコール溶媒との存在下において、気体状塩素で塩素化することを特徴とする方法。
【請求項2】
前記アルコール溶媒が、メチルアルコールである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記アルコール溶剤中における1,4-ナフトキノンの濃度が、5〜50質量%である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記アルコール溶媒における塩酸の濃度は、0.1〜12Nである、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
1,4-ナフトキノンに対する塩酸の量が、0.5〜200質量%である、請求項1に記載の方法。

【公開番号】特開2011−132146(P2011−132146A)
【公開日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−291190(P2009−291190)
【出願日】平成21年12月22日(2009.12.22)
【出願人】(000101123)アグロカネショウ株式会社 (19)
【Fターム(参考)】