説明

岡部株式会社により出願された特許

41 - 50 / 277


【課題】スライム(くり粉)の排出性を確保しつつもガイド面の周方向の長さを大きく確保して直進性を向上させた、穿孔ビットを提供すること。
【解決手段】台金1は、削岩機やロックボルト等の先端部が連結される連結面11と、複数の刃体2a〜2cが配置される刃体保持面12と、連結面11と刃体保持面12との間で、穿孔時に直進性を保つためのガイド面13a1〜13a3と、ガイド面13a1〜13a3より窪み、穿孔時に発生するスライムを排出するための排出溝面13b1〜13b3とかなる外周側面13とを有し、刃体保持面12では、複数の刃体2a〜2cを、各刃体2a〜2cの配置位置を基点として、ガイド面13a1〜13a3における当該穿孔ビットAの回転方向αの周方向長が、ガイド面13a1〜13a3における当該穿孔ビットAの反回転方向βの周方向長より長くなるように配置している。 (もっと読む)


【課題】補修面積が小さい或いは見栄えがよいコンクリートを構築することができ、取り扱いも困難でなく、コストの上昇を抑制することのできるコンクリート用メタルフォームを提供する。
【解決手段】コンクリート用メタルフォーム10を、複数のメタルパネル12と、複数のメタルパネル12を連結するクリップ13と、各メタルパネル12の表面よりも大きな表面を有し、連結された複数のメタルパネル12の表面を覆うように取り付けられる鋼板14とを備えるようにすることで、型枠表面10aの継ぎ目22を少なくできるとともに、メタルパネル12の汎用性を高めてコストを低減し、取り扱い性や保管性をも改善する。 (もっと読む)


【課題】実施工とほぼ同じ条件で、簡単な手順で容易に接着剤の試験体を作製することが可能で、現場施工状態における接着剤の強度や品質などの接着性能を推認するための試験に好ましく用いることができるあと施工アンカー用接着剤の試験体作製方法を提供する。
【解決手段】あと施工アンカーの規格に合わせて供試削孔4を形成することにより、分離されるブロック片6それぞれに溝部8が得られる供試ブロック体1と、供試削孔に挿入される接着剤封入カプセル9を破砕し接着剤を練り混ぜるための練り混ぜ具2とを準備し、次いで、供試削孔内に接着剤封入カプセルを挿入して、練り混ぜ具でカプセルを破砕すると共に接着剤の練り混ぜを行い、次いで、ブロック片を分離して、カプセル片を含む練り混ぜ後の接着剤を試料として溝部から採取し、次いで、試料を、試験体作製用の型枠に充填し硬化させて、試験に供するための試験体を作製するようにした。 (もっと読む)


【課題】第1の目的として、ナットと座金との接合部分における止水効果の増大を期待することができ、さらに第2の目的として、ナットおよび座金が樹脂被覆されている場合、ナットと座金との接合部分における樹脂の剥がれを防止できると共に、締付けトルクへの影響を少なくすることができる、土木用アンカー取付装置を提供すること。
【解決手段】この発明の土木用アンカー取付装置1は、ネジの形成されたロックボルト等の長尺状の土木用アンカー11と、土木用アンカー11の頭部に螺着されるナット12と、土木用アンカー11が挿入される挿通孔が形成された角座金13と、角座金13の挿通孔の内径より大きい外径を有する最大外径部から角座金13の挿通孔の内径より小さい外径を有する最小外径部まで傾斜した円錐状傾斜面を有するテーパーワッシャ14と、を有する。 (もっと読む)


【課題】板状屈曲部に変形を生じさせる変形荷重を大きくすることなく、屈曲部が伸縮変形する段階でのエネルギー吸収性能を向上することが可能であると共に、ブレースとの干渉や面外変形の発生を防止することも可能な木造建築物の仕口部補強金物を提供する。
【解決手段】荷重Fの作用方向に対し傾きをもった斜面で山部9と谷部10を反復形成して構成され、伸縮変形して変形エネルギーを吸収する板状屈曲部5を備えて、構造材を接合して形成した仕口部に設けられる木造建築物の仕口部補強金物であって、板状屈曲部が、複数の屈曲部群5A,5Bと、これら屈曲部群を順次連結する平坦な連結部11とから構成され、隣接する2つの屈曲部群相互で、谷部から測った山部の高さが、荷重の作用方向に沿って高低変更されている。 (もっと読む)


【課題】板状屈曲部に変形を生じさせる変形荷重を大きくすることなく、屈曲部が伸縮変形する段階でのエネルギー吸収性能を向上することが可能な木造建築物の仕口部補強金物を提供する。
【解決手段】荷重Fの作用方向に対し傾きをもった斜面で山部9と谷部10を反復形成して構成され、伸縮変形して変形エネルギーを吸収する板状屈曲部5を備えて、構造材を接合して形成した仕口部に設けられる木造建築物の仕口部補強金物であって、板状屈曲部の谷部から測った山部の高さが、荷重の作用方向に沿って、高低変更されている。 (もっと読む)


【課題】取付孔の配置を改善して、仕口金物自体を適正な外形寸法に設定することが可能であって、これら取付孔を介して構造材に固定される固定部材の干渉を防止し得ると共に、構造材に容易に割れが発生することを防止し得る木造構造物の仕口金物及び仕口部構造を提供する。
【解決手段】木造構造物の仕口部3を構成する少なくとも2つの構造材、例えば柱1及び梁2それぞれに取付固定するための2つの固定部5b,5cを有する木造構造物の仕口金物5において、2つの固定部のうち、一方の第1固定部5bには、複数の取付孔7を、当該第1固定部の幅方向に、一定間隔Dを隔てる偶数の列に並べると共に、当該第1固定部の長さ方向に、隣り合う列で位置をずらして一定ピッチPで並べて、千鳥配置で形成すると共に、他方の第2固定部5cには、複数の取付孔を、千鳥配置を幅方向で反転させた反転千鳥配置で形成した。 (もっと読む)


【課題】板状屈曲部に変形を生じさせる変形荷重を大きくすることなく、屈曲部が伸縮変形する段階でのエネルギー吸収性能を向上することが可能であると共に、ブレースとの干渉や面外変形の発生を防止することも可能な木造建築物の仕口部補強金物を提供する。
【解決手段】荷重Fの作用方向に対し傾きをもった斜面で山部9と谷部10を反復形成して構成され、伸縮変形して変形エネルギーを吸収する板状屈曲部5を備えて、構造材を接合して形成した仕口部に設けられる木造建築物の仕口部補強金物であって、板状屈曲部が、複数の屈曲部群5A,5Bと、これら屈曲部群を順次連結する平坦な連結部11とから構成され、隣接する2つの屈曲部群相互で、それらの断面積が荷重の作用方向に沿って増減変更されている。 (もっと読む)


【課題】板状屈曲部に変形を生じさせる変形荷重を大きくすることなく、屈曲部が伸縮変形する段階でのエネルギー吸収性能を向上することが可能な木造建築物の仕口部補強金物を提供する。
【解決手段】荷重Fの作用方向に対し傾きをもった斜面で山部9と谷部10を反復形成して構成され、伸縮変形して変形エネルギーを吸収する板状屈曲部5を備えて、構造材を接合して形成した仕口部に設けられる木造建築物の仕口部補強金物であって、板状屈曲部の断面積が、荷重の作用方向に沿って、増減変更されている。 (もっと読む)


【課題】ボアホールへのグラウンドアンカーの組み立て作業性などを改善することができると共に、キャップ先端の外径を小さくすることによる削孔コストを低減することができるグラウンドアンカー用先端キャップおよびグラウンドアンカーを提供すること。
【解決手段】グラウンドアンカー用先端キャップ18では、中央部にグラウト材注入ホース挿入用の両端開口の貫通孔18aが形成されている一方、貫通孔18aの周囲に、複数の引張材の先端部それぞれが嵌入される複数の挿入穴が挿入穴間の仕切り壁無しに円環状に連結し、かつ、閉塞した底部18b1を有する挿入穴円環状連結穴18bが形成されている。 (もっと読む)


41 - 50 / 277