説明

株式会社トヨトミにより出願された特許

1 - 10 / 124


【課題】 カートリッジタンクを取出すことなく芯の空焼きを行うことができる石油燃焼器の燃料供給構造。
【解決手段】 油タンク2から立設した芯内筒3と油タンク2の上面板2bに取付けた芯外筒4とで構成する芯収容筒5の間隙に芯6を上下動自在に取付け、油タンク2の上面板2bに設けた油受け7にカートリッジタンク8のキャップ9を装着し、油受け7の突起7aがキャップ9の開閉弁9aを押し開いてカートリッジタンク8から油タンク2内へ燃料を供給する。油受け7の外側には油受け7の側面に沿って上下動する有底筒状の可動体10を配置し、可動体10に設けた燃料通過口10aがカートリッジタンク8の開閉弁9aより低く位置するときに通常燃焼位置となり、油タンク2へ燃料が供給され、燃料通過口10aが開閉弁9aより高く位置するときに空焼き燃焼位置となり油タンク2への燃料供給が遮断されて芯6の空焼きが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 暖房装置の枠体内の異常高温を検出して安全に停止させる安全装置の構造に関する。
【解決手段】 暖房装置の枠体1の内部が仕切壁1aで仕切られて第1の空間1bと第2の空間1cとに分けられ、第1の空間1bには液体燃料燃焼用バーナ装置2と第1の異常温度検出手段5を備え、第2の空間1cには電気ヒータ装置3と第2の異常温度検出手段6を備える。電気ヒータ装置3の通電開始指令を受けてタイマ手段7が作動し、タイマ手段7が所定時間を計時中に第1の異常温度検出手段5もしくは第2の異常温度検出手段6が異常高温を検出して作動したときは、指令発生部4は燃焼停止指令並びに通電停止指令を出力すると共にカウンタ手段8を加算し、カウンタ手段8が指定回数になったときに異常停止手段9が作動して燃焼開始指令と通電開始指令の出力を無効にすると共に、異常停止を報知する警報手段10が作動する。 (もっと読む)


【課題】 燃焼部へのタールの付着を抑えて燃焼量の低下や消火不良の発生を長期間にわたって防ぐと共に、燃料の供給量の調節を容易にした石油燃焼器用の芯構造に関する。
【解決手段】 燃料吸い上げ用芯部2と、燃料吸い上げ用芯部2の上に配置されて吸い上げ部3aと燃焼部3bとを備えた耐熱性を有する耐熱性芯部3とを連結して芯1を構成する。耐熱性芯部3を構成する外側芯部4を綾織りで構成し、内側芯部5をラッセル織りで構成し、内側芯部5の燃料の吸い上げ量をバーナ部8の発熱量と一致するように設定し、外側芯部4は内側芯部5よりも燃料の吸い上げ量が少なく吸い上げ速度が遅くなるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 手や飲食物等の容器を温めることができる、多用途に利用できる保温器の構造に関する。
【解決手段】 中空ドーナツ状に形成された枠体1と、枠体1内に備えたヒータ2と、ヒータ2と接続されて枠体1表面にヒータ2の熱を伝える伝熱部材3とを設け、内側に伝熱部材3を配置した枠体1の表面温度が上昇して放熱する放熱面4を構成する。ヒータ2は枠体1内の内側面1aに沿って円周状に配置し、伝熱部材3はヒータ2と接続しながら枠体1の内側面1aから上面1cと底面1dを経て外側面1bまで配置し、放熱面4は内側面1aが高温部を構成するものである。穴が開いた枠体1の中央部分に飲料用の容器を置いたり、枠体1の上に手や物品を置いたり、枠体1を手で握ったりして、容器に入った飲み物や手や物品を温めることができる。 (もっと読む)


【課題】 テント等の仮設設備での暖房要求に対し、安全に使用できる燃焼器を実現するための感震器構造に関する。
【解決手段】 基台1の上に載架した感震おもり2は下面に作動軸3を取り付けたおもり本体2aと、おもり本体2aの下部から下方に伸ばしたおもり本体2aと同じ外径を持つ筒状の支持筒体2bとで構成し、支持筒体2bの内側にはおもり本体2aの下面が基台1と接触しない凹部2cを形成し、感震おもり2は支持筒体2bの下端によって基台1の上に載架して支持筒体2bの下端を支点として転倒する。基台1の小孔1aの周辺には座押し部7を形成し、座押し部7の外径寸法と高さ寸法は感震おもり2の支持筒体2bの内径寸法より小さく、高さ寸法より低く設定し、座押し部7を感震おもり2の凹部2cの空間内に形成したから、座押し部7は感震おもり2と接触せず、感震おもり2の転倒を妨げることなく基台1の強度を向上できた。 (もっと読む)


【課題】 シーズンオフに燃料噴霧口への燃料の付着による目詰まりを防止する燃料噴霧ノズルの構造に関する。
【解決手段】 燃料タンク1の燃料を燃料ポンプ4の吐出圧力でバーナ2内に供給する燃料噴霧ノズル5を設け、燃料噴霧ノズル5はノズル本体6内に配置したオリフィスプレート7とノズルコーン8とを固定部材9で固定して構成する。オリフィスプレート7は燃料噴霧口7aを備えた突出先端部7bがノズル本体6の開口部6aに嵌合し、突出先端部7bはノズル本体6の先端面よりも前方側に配置して、突出先端部7bとノズル本体6の先端面との間に段部10を形成し、突出先端部7bと段部10とで燃料排出部11を形成する。燃料器の不使用時に燃料噴霧口7aから流出した燃料は突出先端部7bの表面を流れて段部10に誘導され、段部10からノズル本体6の外周面の下部に排出することで、燃料噴霧口7aへの燃料の付着を防止する。 (もっと読む)


【課題】 床面等の水濡れがなく、室内空間の広範囲を加湿できる吹出構造を備えた加湿器に関する。
【解決手段】 枠体1内にはタンク2から水が送られる水槽3と、水槽3から水の供給を受けて加湿空気を発生する加湿空気発生手段4と、発生した加湿空気が供給される加湿室5と、送風機6からの風によって加湿室5から加湿空気が送られる加湿案内筒7を備え、加湿案内筒7の上部の開口部8にキャップ9を設置する。キャップ9は加湿空気の吹出口9aから上方に突出する筒状のノズル10を設け、ノズル10の入口側では上板10aと下板10bの傾斜角度を一致させて平行に配置し、上板10aは途中で傾斜角度を変更してノズル10の出口側では上板10aが下板10bに接近するように傾斜角度を設定し、ノズル10に送られた加湿空気が上板10aと下板10bとによって誘導され、ノズル10の出口の延長上で交差する角度に吹出す加湿空気流を形成する。 (もっと読む)


【課題】 冷房能力の向上を実現した窓用空気調和機の構造に関する。
【解決手段】 枠体1には室内送風機2と室外送風機3と冷凍サイクルを構成する圧縮機4・コンデンサ5・エバボレータ6を備え、枠体1内を仕切壁7で二室に分割し、室外側空気流路13にはコンデンサ5と室外送風機3とを配置し、室内側空気流路10には仕切壁7と間隔14をあけてエバポレータ6を配置し、エバポレータ6の前面側に室内送風機2を配置し、室内送風機2の周囲にファンケース15を形成する。フロントパネル1aの側面に室内空気吸入口8を縦長に形成し、フロントパネル1aの上面に室内空気吹出口9を横長に形成し、室内側空気流路10には室内空気吸入口8から間隔14に向かう空気流を形成し、間隔14に送られた空気はエバポレータ6を通過してファンケース15に流入して送風ファン2によって上方に向けられ、室内空気吹出口9から吹き出す。 (もっと読む)


【課題】空気流の吹出方向を変更したときに確実に対象物に向けて送風できる空気調和機のルーバー構造に関する。
【解決手段】枠体1内に配置した空気流路2の端に空気吸込口3と空気吹出口4を設け、空気流路2内に送風ファン5を設ける。空気吹出口4は枠体1内で上方に向かって開口し、空気吹出口4より上方の枠体1の上面と前面上部に開口部1aを設け、開口部1aに上ルーバー6aと下ルーバー6bと風向板6cで構成するルーバー枠体6取り付ける。空気吹出口4から上方に向かう空気流は、上ルーバー6aが開口部1aの上面側を開口するときは、上ルーバー6aと下ルーバー6bとの間隔7に流入し風向板6cで制御された空気流が吹き出し、上ルーバー6aが開口部1aの上面側を塞ぐときは、下ルーバー6bによって間隔7への空気流が阻止され、上ルーバー6aの下面で流れを変え、風向板6cで制御されない空気流が枠体1前方に吹き出す。 (もっと読む)


【課題】 枠体内をきれいな状態に維持でき、更に暖房機としても利用できる構造を備えたコンロ装置に関する。
【解決手段】 扁平な枠体1の上面板3に開口5を設け、枠体1内のバーナ6の外側方に筒状バーナ枠体10を設け、筒状バーナ枠体10の上端にリング状のバーナ天板11を配置し、バーナ天板11の加熱ガス放出口12を上面板3よりも高い位置に設定する。開口5と加熱ガス放出口12との間に装着するリング状の煮こぼれ受け7は内縁3bを最高部として上面板3側が低くなっている。煮こぼれ受け7は係合部14がバーナ天板11の位置決め部13に嵌合して位置決めされた状態で、煮こぼれ受け7の取り付け部16と上面板3の固定金具15との間で着脱自在となっている。また、加熱ガス放出口12の上方には煮こぼれ受け7に代えて、燃焼室24が装着可能となっており、燃焼室24は燃焼室取り付け部26を固定金具15に係合して固定できる。 (もっと読む)


1 - 10 / 124